■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0211名前は開発中のものです。
2010/10/19(火) 15:59:54ID:joCmLlUOやってみたら見れなくはなかったんで一応記述例を。
前準備
・画面サイズの透明画像 transparent.png
・画面サイズで真ん中にカットイン画像がある(周囲は透明。トリミングしないこと) cutin.png
※両方同じサイズにすること
カットイン表示
@image layer=0 page=fore storage="transparent" visible=true ; 表に透明で画像を準備
@backlay
@image layer=0 page=back storage="cutin" ; 裏にカットインされる画像を準備
@trans layer=0 method=scroll time=500 from=right ; レイヤ個別トランジション。右から差し込み
@wt
カットイン消去
@backlay
@image layer=0 page=back storage="transparent" ; 裏に消去状態=透明画像を準備
@trans layer=0 method=scroll time=500 from=right ; レイヤ個別トランジション。右から差し込み
@wt
レイヤ個別トランジションする時は消えた状態を作るには透明レイヤが必要ってのがポイント。
相手が非表示(visible=false)だとうまく表示されない。
scroll の from 指定でどっちから表示されてどっちむいて消えるかとかを制御できる(消去時は「透明の差し込み」なので逆なのに注意)
この方法のメリットは、トランジションの種類を変えるだけで同じスタイルの記述でいろいろ表現を切り替えれること。
scoroll 以外だと、extrans に入ってる rotateswap が出現/消去 両方につかいやすい。
あと、出現:rotatezoom, 消去:rotatevanish を使うのもわりといけてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています