■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/10/01(金) 10:44:25ID:z47vESnT自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1274510516/
0002名前は開発中のものです。
2010/10/01(金) 10:50:34ID:z47vESnT20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1264933876/
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1254711054/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244218314/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234356309/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1227735828/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204006714/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1195603475/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1186395177/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175480292/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/
9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1160427850/
8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147590108/
7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138099311/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1116774771/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
0003名前は開発中のものです。
2010/10/01(金) 11:20:41ID:cIE5Hgxqkikyou.info
ttp://kikyou.info/
吉里吉里/KAG 掲示板
ttp://kikyou.info/tvp/bbs/
公式掲示板過去ログ検索
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/
吉里吉里開発サイト
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/
【ドキュメント】(最新版のオンラインマニュアル)
KAG System リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/
吉里吉里2 リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/
TJS2 リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/
【FAQ】
逆引きマニュアル
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq.html
【網羅的リンク集】
OUTFOCUS Wiki ブックマーク
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF
0004名前は開発中のものです。
2010/10/01(金) 11:23:38ID:cIE5Hgxq吉里吉里2/KAG3によるノベルゲーム開発
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/game_dev.html
Studioついんくる - 吉里吉里2/KAG3講座
ttp://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70619/subindex.html
RUTA'S GAME - 初心者のための吉里吉里講座
ttp://www.manitoux.net/ruta/game/kiri/
TJSに挑戦!
ttp://www.geocities.co.jp/tjschallenger/
【過去の講座】
KAGと心中 ※※一部の仕様が現在と違うので注意※※
ttp://yokohama.cool.ne.jp/pia/
成恵同盟
ttp://www.geocities.jp/narue2664/moeKAG/(消滅)
【解説】
Inside KAG3
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=Inside+KAG3
TJS入門
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag/tjs_primer.html
吉里吉里 inside
ttp://tohka.info/doku.php/inside/index
0005名前は開発中のものです。
2010/10/01(金) 11:24:38ID:cIE5HgxqKAGEX
ttp://ruriko.denpa.org/2006_ca.html#W_%E5%90%89%E9%87%8C%E5%90%89%E9%87%8C
KAGEXのダウンロードの仕方(Subversionリポジトリへのアクセスの仕方)
ttp://kikyou.info/diary/?200610#i4_3
※注意
KAGEXのバージョンアップに伴い「リポジトリのURL」が変わっています。
該当箇所は↓に置き換えてください。
最新版:ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/branches/kag3ex2
旧版:ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/branches/kag3ex1
0006名前は開発中のものです。
2010/10/01(金) 11:26:59ID:/TUZl987i''./:::::::::::::::::::::://::::::l:l'i::::::ヽ:::::::ヽ:::::::::::::::l丶
お尻の穴に 〉!:::::::::::::::l:::::://l:::::/ll .lヽ:::l !ヽ::::l:ヽ::::::::i::l::l
指をいれて ヽ::::::::::::::l:l::::/:l .l:::/ l l,ヽ:l-l-l:::lヽ:ヽ::::::l:l.ll
匂いをKAGと l::l.l:::::::ll.l:::l''l~~∨' ' ' _,-'i-∨ l::::l::::l:l,,l_
_l::l .l::::l .l,l:l''~(~~i'' l ヽノiヽ.l:::::l:l:l::::::~''-,_
新スレですよ _,-'':::l:l l:l.l '~l .ll||ll l l l|||l.ノ l:::::l-''''''''---,,'-,_
,-':::::_,,,-ヽl::::::l ヽ,,,,,,ノ '--'' l::::::l ~
/-''''~ l:::::::l.l ____'___ ./l:::::::l
l:::::::l'ヽ. l l / l:::::::l
l:::::::ll ',,- ,_ ヽ-' _,-''--,,ll::::::l ~
0007名前は開発中のものです。
2010/10/01(金) 11:31:18ID:cIE5Hgxqhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/
次スレ
連投誤爆のせいで規制食らったからID変えたけど、>>6のAAはダレかヨロ
ここ三日でとりあえずTJSの本を買って読み漁ってなんとか新しい窓に画像表示するところまでは逝った。
でも、吉里吉里に組み込もうとするとエラーが出るので先は長そう。
根本的にsetter? gettar?これってなんのため?とか言うレベルだから、まだまだ遙か先orz
0008名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 01:08:10ID:y+gpSIbX楓さん。
これがDL先URL
ttp://kaede-software.com/krlm/plugin/
/ksを読む限りstopmoveのたびにinvalidateで動画捨ててるぽいし、デストラクタもされてるぽいんだけど、なぜかメモリーをチェックする限り消えて無い。
一応stopamovの後に必ず
var amovcls = new AlphaMovie();
amovcls.clear();
System.doCompact(clAll);
として、強制的にガベージコレクションしてるんだけどkag側分のゴミだけを収集してるだけみたいで、動画再生>消す>ガベージコレクション>再生>消す>ガベージコレクション・・・・とやってるとあっという間にパンクする。
検証してもらえるなら、とりあえず確実に動くamvファイルとfirst.ksを速攻作った。
クリックするたびにループするから、ループさせながらタスクマネージャーでも見てるとみるみる使用量が増えていくのがわかると思う。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/86890.zip
0009名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 04:11:26ID:7WJmB71U0010名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 04:21:52ID:uOKAczia俺だったら無視してユーザさんが適切な状態で連続をしない事を祈る程度だけどもw
テストみたいにオブジェクトを使いまわさずに何度も作っては殺しってやること自体避けるべきと思うけどそれはそれとして
これって、普通にMPEG再生でもこうなるんですかね?
光系のエフェクトならレイヤーモードで再生してレイヤの描写モードをltAdditiveだかにするのが枯れた手段だと思うけど。
0011名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 07:07:15ID:y+gpSIbXで、そのあいだにも通常の動画再生したり、多少重めの処理をさせたりしてるのね。
すると、200を超えた当たりで普通の動画再生しようとすると、preparebideoしようとしたらそこでビッ!とエラーが出るのよ。もちろん、そこの構文が間違って無いのも確認済みだし、それはどこででも起きる。
実際それまでちゃんと動いてたところ何カ所ででも起きた。
で、負荷テストもかねて、いろいろきっつい処理をさせつつ、間にalphamovieを挟んでテストしたら、ものの3分でパンクするようになって、さすがにまずいだろうと・・・
今回はささっと作ったから光系のエフェクトでそこそこ大きなファイルになる物って感じで作ってるだけだから背景は黒バックだけど、通常の彩色背景に差し替えればちゃんとαチャンネルが抜けてるのを確認して貰えると思う。
使い方のバリエーションとしては、最前面に配置して光線やワイプ(トランジット)用の動画にはめたり、背景と前景の間に挟んで、背景にエフェクトを掛けてるように動的に見せたり(それ自体はその動的な部分を通常の動画として作っても良いのだろうけど)、
複数のα動画を挟んで、Aの動画とBの動画を別々のエフェクトをさせながら前景合成させたりと言う感じに使ってたの。
もちろん背景に町並み>車道に車(α)>前景立ちキャラ>レンズフレア・・・的な使い方とか、もちろん通常動画+α動画と言う風にも使える。
1枚だけなら描画モードを変えるだけでも光系なら誤魔化しも聞くと思うんだけど、複数毎重ねると予期しない結果になるし、ちょっとどうしたものかと言う感じ。
良いツールだけに、このメモリ上手く消せてないのを除けば、トランジット時に透明度がそれに釣られてその間だけ変化してしまうとか、スロットが最大3つまでとか多少使い方にクセはあるけど、演出には恐ろしく使えるツールなんだけど・・・・・
0012名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 07:08:51ID:y+gpSIbXた・・たまには間違うんだからね!
0013名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 07:58:11ID:euHXtVcLwikipediaは編集のハードルが高くてwikipedia上にページ作ってもあんまり網羅できそうにない
もっと別のwikiレンタルかなんかでまとめるのが良いんじゃないかな
wikipediaからそのまとめwikiにリンクも張って
0014名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 09:46:42ID:y+gpSIbXもしくは他所のwikiに書けば済むと思うんだけど。
まずは議論の言い出しっぺ辺りが他所で作って、上手く行きそうなら本家にコピペしてもいいんじゃないかと思うんだけど、どうでも良い事で議論してるなーと思う。
0015名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 11:02:35ID:3whldAv2情報を詰め込む場所なんだから
0016名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 11:22:07ID:y+gpSIbXとりあえず今通常のMPGもっと重い動画で試したんだけどまったく問題無い。
稀に5〜6M程度一時的に増えるけど(たぶん連打したから取りこぼし?)、すぐに回復する。
[l]を外して1時間ブン回したけど、これでもメモリ使用量は増えてない。
0017名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 11:29:44ID:Kfg0TknD0018名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 11:39:41ID:Wz5g/OuE0019名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 16:52:28ID:y+gpSIbX忙しいらしくて現象の確認はしてるらしいけど、修正はずっと後だって。
同人だったらメモリパンクに目を瞑って使っちゃうけど、製品だから不具合出るのわかってるものを使えないのがとても残念orz
すごく良いプラグインだったのにな・・・
アルファ動画に関しては、これで完全に手詰まりだ。
0020名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 17:08:09ID:6NAFmYf60021名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 17:34:42ID:y+gpSIbXせったー?げったー?これなんでこんな事してるの?レベル。
とりあえずの目標は画像を実際の画面に反映>ムービーの反映>ムービーコマンドののスクリプト化・・・先が見えない。
さっき新しい窓で自分で書いたクラスでムービーを表示しようとしたら、警告メッセージがずらーーーーっと出てきてハングしたorz
0022名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 18:13:25ID:2+k81MSS0023名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 18:27:18ID:6VfS66vv冗談抜きで天才
0024名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 19:04:00ID:y+gpSIbXあと参考本とかだと、どういうコマンドかをまず書いてそのコマンドの実行が最下層って書き方だから、まず書いて、コマンドが必要になったらcallとかで下とか別のファイルに飛ばして・・・みたいな書き方をずっとしてきたから見た目が逆転してる構文に今一慣れない。
とりあえず別窓上で、イメージ通りに書いてなんとか動画を再生するところまではうまくいった。 でも、止め方も、実際のゲーム画面に表示する方法も、まだわからないからとりあえずまた参考書を読んで理解しないと。
でも二日前まではlayerEXBTOAのksファイルが何やってるのかチンプンカンプンだったのが、今日は書けないまでも読めるようになってたのには自分でもかなり驚いたよ。
ところで今日パンティー&ストッキングを観た。
まんまAEで作られてて、あのままKAGでゲーム作れるだろうとか思った。
0025名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 19:12:33ID:kAvwmS9X0026名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 19:34:01ID:Wz5g/OuEデバッカがな
これではつかいものにならない
プログラム未経験でクラスを無意味に扱うとは無意味に思えるが本人が進んでやったことだから知らない
0027名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 19:52:26ID:6VfS66vv処理の流れを逐一追いかけてしまうというのがあるんだよな。
まず全体を眺めて、気になるところだけ関数の中身を覗くようにするのがソースの正しい読み方。
0028名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 20:27:05ID:uIrg9WvvTJS覚えるまで消えろ
0029名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 20:46:59ID:k5UYLbBcErogameScape の属性検索で吉里吉里製の作品を一覧できるぞ
完璧な物なのかは解からんがこの先もやってくれるからこれでいいんじゃね?
0030名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 22:29:55ID:406mZJKu改造したくないならこんなのを作ってみたのでどうぞ(質問不可)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/159200
0031名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 23:14:48ID:HJhiVshd0032名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 23:24:19ID:/7YSojRK0033名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 23:46:11ID:y+gpSIbXうおーー まじにありがとう、うまく行った! まだいろいろ検証してないけど、仕様が通常videoと一緒ならたぶんトランスとかもいけると思う。
負荷テストして、うまくゴミ掃除出来てるようなら、使わせて頂きます。
本当に本当にありがとう。 これで専門外のTJSを突貫で覚える必要がなくなった。 やっとシナリオに専念出来る。
ありがとうありがとうありがとう。
0034名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 00:03:37ID:zt6XYT/+これを機に少しずつTJSを覚えていくといいさ
0035名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 09:51:02ID:sd2SQdn3結論から言うと、問題無くガベージコレクションを行うので、3時間くらい無理矢理ブン回しても問題無く動く。
本当にありがとう、使わせて貰います。
ところで、検証の段階でKAGの不具合っぽいの発見。
*test01
[layopt layer=message0 page=fore visible=false]
[image storage="背景" layer=base page=fore visible=true]
[freeimage layer=1 page=fore]
[layopt layer=1 page=fore visible=false]
;[videolayer slot=1 channel=1 layer=1 page=fore]
[videolayer slot=1 channel=1 layer=1 page=fore]
[video slot=1 loop=true mode=layer]
[openvideo slot=1 storage="検証テスト.mpg"]
[preparevideo slot=1]
[wp slot=1 for=prepare]
[layopt layer=1 page=fore visible=true]
[playvideo slot=1]
[wait time=1000]
;[l]
[stopvideo slot=1]
[clearvideolayer slot=1 channel=1]
@iscript
//ガベージコレクション
System.doCompact(clAll);
@endscript
[jump target=*test01]
0036名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 09:58:41ID:sd2SQdn330分くらいすると時々[wait]が無視されて[wv]に差し替わったような挙動になったり(挙動として、loop=true>weitでは無くloop=false>wvと言う感じに、1秒再生では無く最後まで再生してループとなる)、
画面が1秒再生したところでストップして、あれ?と思ってクリックするとまた動きだしたりと若干不安定になる。
この程度なら目を瞑っても問題無いし、第一書式としては本来1秒再生なんだからloop=falseとした方が良いところをtrueのままだから、こちら側のせいもあるのかも知れないけど、
書式上これでもちゃんと動くはずなんだけどね。 実際最初はちゃんとイメージ通りに動いてる。
バージョンはkr2_232。 最新ね。
TJSはシナリオ作業が終わったら、組み込みながらもう少しいろいろと覚えて行くよ。
実際今回作って貰ったファイルには見た事無い命令とかたくさん入ってて、まだ先が長そう。
動画を拡大>縮小しながら再生とか、動画自体に再生しながらリアルタイムにエフェクトをつけたりとかしてみたいし、
なにより現状だと細かい動画にいくつも切り分けして順次再生してるんだけど、前にも少し書いたけど、
ここからここまで再生>条件成立したら再生終了待って(もしくは待たないで)このフレームからこのフレームまで再生>
条件が揃わなかったらこのフレームからこのフレームまで再生したあとまたトップに戻る・・・・とか一度に読み込んでラグが無い方が無難な処理とかもあるし。
0037名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 12:53:37ID:zt6XYT/+文章が冗長すぎて読んでて非常に面倒臭いw
0038名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 13:44:25ID:lf7NXxiR0039名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 18:20:17ID:sd2SQdn3いいよこれ。 通常ムービーと同じ感覚で使えるから、ものすごくいい。
0040名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 21:07:22ID:ymPnTk68なったりなったり。
変数のソートというか比較というかで詰まってる自分。
ちょこちょこやりつつちょっとずつ噛み砕いて理解するぜ……。
ちょっとずつ進んでる道がずれすぎてないことを祈りつつ。
0041名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 22:03:35ID:onv9uIvQ0042名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 23:12:27ID:hww4nF+iというのもスタッフロール(クレジット?)を流してる最中にその流れを止めずに背景を変えたいんですがうまくできません。
どなたか教えていただけないでしょうか
[nowait]
[locate x=300]~~~[r]
[locate y=1000]~~~~
シナリオ
[locate x=300]~~~~[r]
[endnowait]
[move layer=&sf.staffroll_mlayerNumber time=100000 path="(0,-1500,255)"]
;←ここの間で背景のトランジョンを数回行いたい
[wm]
0043名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 23:27:59ID:sd2SQdn3wvは処理終わるまで待機だから、動画終わるまで動かないよ。
0044名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 23:33:05ID:sd2SQdn30045名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 23:52:57ID:K6/+Nvo/>[move layer=&sf.staffroll_mlayerNumber time=100000 path="(0,-1500,255)"]
の下に
[move layer=&sf.staffroll_mlayerNumber time=100000 path="(0,-1500,255)" page=back]
追加
0046前スレ182
2010/10/04(月) 01:42:43ID:GH4uBMwp環境別テストしたらWin2kでDLLが読み込めないことが発覚したので、対応版をあげといた。
http://www.boleros.x0.com/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています