新しいRPGを作ろう!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/09/27(月) 21:28:35ID:mSAkCC/eあるいは今までで人気があったもののシステムを融合させる…
などなど。
自分たちで作って楽しめて、達成感のあるゲームを作りましょう!!
現在案はまったくないのでまず話し合って決めましょう。
いくらか案がまとまりしだいwikiの方にまとめます。
あとゲーム作りのメンバーの方も募集しているので
俺はやってみてもいいという方がいましたら是非参加お願いします。
RPGを作ろうwiki
http://www16.atwiki.jp/rpgtkru/pages/1.html
00751
2010/10/02(土) 22:26:31ID:VL39+I5Bありがとうございます!!
もしよかったら決まったときはお願いします。
>>72
移動は物理シュミレーションなどがいいのでアクション型RPGですね。
0076名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 22:26:42ID:hhMkXF9bこれをRPGにするためにはどうすれば良いかな?
ゲーム制作初心者が多いようならアクションRPGは難しそうに思う
自分はRPGには戦闘が付きものだと思ってたけど、シミュレーション系やらパズル系のRPGってのも有りかもね
0077名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 22:32:52ID:rKqpgUF700781
2010/10/02(土) 22:34:03ID:VL39+I5Bそうですね。
僕が考えたのはバンドをプロデュースするRPGであらゆるバンド大会に挑戦するというものです。
担当を4人まで割り切れ(例えばVo.Gt.Ba.Drなど)個人のステータスに歌唱力や演奏力があってその合計などで争う。
相手のバンドより能力が上回ったり審査員好みの曲だと勝ち。
(性格のように得意な曲のイメージ)
ボイストレーニングや演奏に勝利することでステータスを上げれる。
なんていうのはどうでしょう??
00791
2010/10/02(土) 22:36:39ID:VL39+I5Bくる人の要望にこたえていくというもの。
例えば相手が肩こりが酷い!!という技??でくると
それにあった成分を入れるなどです。
0080名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 22:47:24ID:hhMkXF9b俺も似たようなコンセプトを考えたことが有ったよ
それは歌手だけの話だったんだけどね
俺も一応音楽やってる身だから興味深いよ
0081名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 22:53:32ID:rKqpgUF7ttp://zoome.jp/harucyan/diary/147/
0083名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 22:56:59ID:hhMkXF9bさんくす
バンドメンバーが戦闘をする内容だね
>>1の意見通りに作ることができれば全く新しいRPGって条件は満たせるかな
00841
2010/10/02(土) 23:05:42ID:VIrccNY+ありがとうございます!!
>>82
そうですね。
とりあえず今ある案は
>>3
>>69
>>78
>>79
なのですがどれがいいでしょうね??
0085名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 23:15:49ID:hhMkXF9b温泉はRPGっぽくするのが難しそうだね
>>3のは似た内容で作ってるのを見たことある(勘違いかも)
新しいけど人が興味を持ってくれる内容が良さそうだから
個人的には機関車orバンド辺りが面白そう
ある程度は見通しも立つし
0086名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 00:20:59ID:ZZCXkDNM最終的な判断は任せるよ
俺もときどき顔出すから、ボチボチ進めて行きましょう
0087名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 01:58:09ID:ZZCXkDNM0088名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 04:00:46ID:cikUFL4o0090名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 11:05:07ID:hAmrxwvRやっぱり制作の中心になる>>1の意見を重視した方がモチベーション保てるよね
俺はバンドで良いと思うよ
まずは大まかなストーリーのプロットを考えないといけないね
00911
2010/10/03(日) 11:30:55ID:YaI9gkRdありがとうございます^^
そうですね。
とりあえず目的はあらゆるバンド大会で優勝するっていうのがいいと思うんですが、
バンドならCDでメジャーデビューも目標ですよね??
0092名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 11:47:04ID:hAmrxwvRそうなるね
ボイトレや演奏練習のパートを主として、ボス戦的にバンド大会を開催
ラスボスがメジャーデビューって感じかな
色んな街に出向いて、路上とかライブハウスで演奏することで成長していく
って感じにすればRPGっぽさも出てくるね
あまりゲームサイズを大きくし過ぎると完成できなくなっちゃうから、あくまで実現可能な範囲でやっていこう
00931
2010/10/03(日) 11:58:15ID:YaI9gkRdなるほど。
ゲームの全体の流れとしてはばっちりですね。
そうですね。
ではメンバー集めなどはどうしましょう??
ライブハウスやネットや歩き回って探す感じですかね??
0094名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 12:16:07ID:hAmrxwvR新たな仲間を探すのもRPGの楽しみのひとつだからね
最初の一人くらいは主人公の友人を入れても良さそうかな
よくライブハウスの掲示板とかにメンバー募集とか有るから、それを使うのもアリだね
あらかじめ一定数のキャラを用意しておいて、プレイヤーの行動次第で最終的なメンバーが決まる仕組みにしてもいいかも
男性、女性の人数比とか使用楽器とか、プレイヤー好みのバンドを作り上げて行く感じ
ちなみに冒険もののRPGでいう武器防具にあたるのが楽器になるよね?
キャラ固定にするならキャラごとに得意な楽器を決めておくのか、それとも自由にするのかも決めておきたいね
0096名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 13:48:59ID:hAmrxwvRキャラは何人くらい用意しようかな
バリエーションとしては性別は男性女性、
パートはボーカル、ギターやベースの弦系、鍵盤系、ドラムくらいにしておこうか
何でもこなせるキャラが居ても良いけど
それとギターは人数多めにした方が良いよね
一つのバンドに複数いる場合が多いし
あとはギタリストにしてもエレキ系なのかアコ系なのかとか
00971
2010/10/03(日) 18:32:41ID:9oSto6n7おおまかには
ギター20人
ボーカル10人
ドラム5人
ベース5人
パーフェクト君2人でキーボード1人いれてもいいでしょうか??
そこから性別などわけましょう!!
あと主人公は最初に好きなパートを選べるとか。
0098名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 18:48:18ID:zQgBSPZpそれくらい居れば充分だね
あんまり多すぎるとキャラ設定とか大変だから、様子を見ながら加減していこう
男女比はとりあえず半々〜男がちょっと多いくらいで良さそう
あとキーボードも選択の余地がほしいから2〜3人くらいは欲しいかな
主人公のパートは選べた方が面白そうだね
レベルが上がってきたらギターボーカル可能にしたり
専門外の楽器も出来るようにして良いと思うけど
00991
2010/10/03(日) 18:54:38ID:9oSto6n7ギターボーカルとかになるのもよさそうですねw
0100名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 19:19:19ID:zQgBSPZpキャラデザインから入るor設定から入るの2通りが考えられるけど、どっちが良いかな?
絵を描ける人が居れば良いけど、居ないようなら設定から決めることになるね
ストーリーの細かい内容とかも有ったら随時案を出していこう
少なくとも俺よりも>>1の方がビジョンを持ってると思うから
01011
2010/10/03(日) 19:50:08ID:9oSto6n7まぁ今は絵師の方はいないので設定からいきましょう
絵師の方是非協力していただけると嬉しいです!!
そうですね。
まずどのようにして主人公がバンドの道を目指すかですね…
0102名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 20:10:12ID:zQgBSPZpキャラを一言で表せるようなキーワードを挙げて、そこからイメージを膨らましていくと良いんじゃないかな
キーワードは性格や外見で特徴的な部分とか
バンドをやりたいって事自体は前提条件で良いと思うよ
でもメンバーが居なくてバンドを組めないって設定
だから最初の内はメンバー探しを目的にしたストーリーにするのが無難じゃないかな
01031
2010/10/03(日) 20:27:00ID:9oSto6n7そうですね
主人公は高校生ぐらいにしましょうか
よくライブなどにいってて高校になり
自分もやってみたくなったというようなキャラはどうでしょう??
性格は…普段積極的だがいざというときには弱気みたいなw
外見は高校性ですし黒髪でそこそこの身長で一般的な体格かな??
特徴は
なんでしょうかね??w
キャラ濃い方がやりやすいかな
0104名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 20:38:14ID:zQgBSPZp個人的には主人公はパッとしないくらいの方がいいね
だからその案で良いと思う
主人公の友人とかも欲しいかな
お調子者的なキャラで腐れ縁なんだけど、結構頼りになる奴
その他、何人かのキャラはクラスの友人とかにしておくと良さそう
クラスの奴らは仲間にする条件は簡単だけど、演奏レベルは低め
ライブハウスとかでの勧誘は難易度高いけど上手い人が多いとかね
01051
2010/10/03(日) 20:45:12ID:9oSto6n7では主人公は決定で友人もそれでいきましょう!!
そうですね
だから最初はだいたいクラスメイトでしか組めないようにしましょう
いいですね
あと相手のバンドの人なども勧誘できたらいいかもしれませんねww
0106名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 20:59:23ID:zQgBSPZpじゃあ取りあえずその辺りは決定で行こうか
確かに引き抜きも面白いね
条件は一番難しくして、それをパーフェクト君にすると狙い甲斐がある
キャラの細かい設定は後々考えていくとして、
必要なマップとかイベントとかをまとめないとね
0108名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 21:10:15ID:zQgBSPZpこの先、人が増えたらRPGツクールで統一するのは難しそうだからウディタが無難だと思う
作業できる人が来るまでにある程度は設定を固めておきたいね
0110名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 21:27:01ID:zQgBSPZp実は俺、別のところで2つのゲーム制作に関わってるから、こちらに全勢力は注げないんだ
元々ちょっと手伝うくらいのつもりだったし
俺はしばらくの間は日中に設定を考えて、夜に報告しに来るって感じにするよ
あとウディタも使ったこと無いから勉強しておくね
0111名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 21:32:03ID:J9RKHG0U01121
2010/10/03(日) 21:36:27ID:YaI9gkRdそうですね。
了解です!!
ではお願いします。
0113名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 21:48:35ID:zQgBSPZp俺はただのコックだからね
でも>>1が居続ける限り破綻はしないよ
それに大切なのはプロセスって言うじゃん。例え破綻しても得られるものは有るだろうよ
>>112
明日からも顔出すから頑張っていこう
もしスレが落ちちゃったら分かりやすいスレタイでお願いね
流石に夜中は保守出来ないから
01141
2010/10/03(日) 21:52:32ID:YaI9gkRdありがとうございます!!
ではこれからもよろしくお願いします
0115名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 22:46:01ID:6y5fF5/s戦闘システムの具体的な設計を抜きに、
表面的な舞台設定だけが先行してる嫌なパターン。
このまま進むと、頓挫するか、せいぜい中途半端な育成ゲームになりそうな
予感がするので、もうしばらく様子を見たほうがいいかも。
それから、>>1 は、まめにまとめページを更新することが重要。
0116名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 23:04:00ID:zQgBSPZpありがとう
全く新しいRPGってなるからその辺りは難しいね
如何せん今は人が少ないから、ゲームシステムは簡単に固まらないかな
一応俺もゲーム作った経験有るから、その辺りを踏まえて考えて行くよ
0117名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 23:13:06ID:/n7LuW5w0118名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 00:17:06ID:2RhwS9mk0119名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 00:45:18ID:ExTkPWYD0121名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 01:01:44ID:dKxzpwHQドットくらいなら手伝えるかもだけど。
0122名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 01:49:17ID:2RhwS9mk0123名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 01:58:41ID:OZYn7fX5>>122
確かにある程度ゲームの細部についての議論をしないと進めようが無いね
時々様子を見に来てもらえると有り難いです
0124名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 05:28:54ID:XY+i66gc01251
2010/10/04(月) 10:21:05ID:jRfuHJDB確かにそうですね…
戦闘なども決めていきましょう
>>121
多分移動シーンのミニキャラはドットなんで
よかったら参加してみてください
ではどんどん決めていきましょう!!
0126名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 15:17:09ID:TEBWqgci0128名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 18:41:32ID:1XNZlB77複数人でゲームを作る場合担当をある程度決めなければならんと思う。
・プログラム
・絵師、ドッターorモデラー
・音楽、SE
・シナリオ
これぐらいか?で、>>1はどこになるんだ?
0129名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 20:35:51ID:+NXHQseMそれと企画案を読んでみたけれど、
せっかくバンド演奏をテーマにするんだったら、
歌唱力、演奏力は数値ではなく、
Beat Maniaみたいに実際にプレイヤーにリアルタイム演奏させる
システムではどうだろう。
できればボーカルは音声入力で。
01301
2010/10/04(月) 20:59:38ID:xtAdsxexそれぐらいですね。
僕はシナリオとウディタでですがプログラム??ですね。
>>129
あれですか??
いわゆる戦闘の時はミュージックゲームになるという。
音声入力はどのようにするのでしょうか??
0131名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 21:23:18ID:+NXHQseMちなみにウディタで実装できるかどうかで判断するのは本末転倒
0132名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 22:06:06ID:cjb1nnWF既にウディタ前提で話が進み出してるのに、出来ないならウディタは止めればいいとか言い出したら一歩も前に進めなくなんぞw
01331
2010/10/04(月) 22:13:59ID:UDkb979Sありがとうございます
>>131
ウディタでできるのならともかくできないのであればこの企画のゲームではできないですね…
0134名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 22:16:37ID:+NXHQseM>>62, >>64 によると、1氏は特にウディタに精通しているわけではないから、
ウディタは決定事項ではないよ
0135名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 23:14:57ID:ExTkPWYD本当に楽しみです。
01361
2010/10/04(月) 23:18:03ID:jRfuHJDBまぁ確かにそうなんですよね…
まぁできるだけウディタを使うなら
ウディタの中で新しくしましょう!!
>>135
まだわからないですけどねw
0137名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 23:26:15ID:TEBWqgci0138名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 23:27:17ID:ExTkPWYD0139名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 00:05:18ID:laULEUqM今パッと思い浮かんだのは音程とかデュレーションとかの整合を見ていって時間比(時間積?)を出すとかかな
かなり難しいしウディタで出来るかどうかは不明だけどね
0140名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 01:02:28ID:108ISNt/一定時間ごとマイク入力の音程を平均化して
基準音と比較するだけで採点できそうじゃない?
0141名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 01:07:46ID:laULEUqMなるほど
実装できるかどうか考えてみるよ
0142名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 03:49:01ID:U60jZnGa01431
2010/10/05(火) 07:41:54ID:lYzhukEZ0144名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 09:19:54ID:6SJ3YKMJ, -――- 、 ,-――― -、
/ ____ ヽ l,VVV\. |
| / , - 、, - 、Τ l・)) 6) |
| |.-| +|< | | ☆ ( ) __ ヽ__|
(6U` -´っ-´、l |/ 」/∧∧/ ) /
ι \(  ̄ ̄Τノ/~~~,7 `、ー――´ /
ι /  ̄ ̄ >| ノ 7 ̄ ̄ ̄
/ ∩/7η \ /\/ ⌒
こうですか?わかりません><
0145名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 09:38:34ID:108ISNt/カラオケの練習にもなるじゃん
0146名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 10:00:55ID:UtzAXbaD0147名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 10:06:35ID:BTs/xk3pそんなこと言ったらマリオパーティーはどうなるんだよ
0148名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 10:18:07ID:UtzAXbaD俺にはできねんだよぉお
部屋で一人で歌なんて歌ったら隣の奴から黄色い救急車呼ばれるわ
かといって音声入力なくてもプレイ可能なんていう軟派で半端な仕組みになるくらいなら
俺みたいなユーザーは切り捨ててもかまわないと思うしなぁ
0149名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 11:15:02ID:o+Tbqrbr現実的に考えてできんの?
誰が実作業を担当すんの?
0150名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 12:16:02ID:CET/9gRb東京スカイツリー並みの巨大ロボットを現実に作って、音声入力で戦わせようぜ。
現実的に考えてるかって?そんな話は時期尚早だよ。
0151名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 12:19:42ID:0ZUraYl3まあ案を出した人も流してくれて構わないって言ってたからね
あくまで一つの案という事で
一朝一夕でできるような物でもないから、意見を出したり実装面の勉強とか少しずつやっていこうと思ってる
0152名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 12:27:36ID:xHm8Xay4今後も勉強しないのがセオリー。
今やっていない人間はこれからもやらない。
とにかく、未来の話はいいから、今日何をやったのか報告しろ。
01531
2010/10/05(火) 13:35:13ID:lYzhukEZまず順番に決めていきましょう
今は戦闘システムですね
他に案はないでしょうか??
0154名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 15:04:30ID:00xLRELk実力を考えて実装可能かどうかを判断するのは一番最初にやるべきことだろ。
でなきゃひたすら妄想するだけに終わってしまう。
まず手の届く範囲はどこまでかをはっきりさせておかないと何も進まないぞ。
0155名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 15:26:39ID:b3VrZQj2規定ターン以内に演奏でその場を盛り上げるってのが無難かな。
チャイルズクエストやアイマス、
音ゲーみたいなノルマ達成型になるから新しさは無いけど。
0156名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 15:44:37ID:108ISNt/マイク入力は、手間がかかるけど
ウディタで出力したデータを読み込んで実行出来るプログラムを作って
そのプログラムにマイク入力の機能を実装すれば出来る。
1回ウディタのデータ実行プログラムを作っちゃえば、
後は好き放題改良出来るから作る価値はあると思うよ。
0157名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 16:15:54ID:itCh4Usdそうでないなら実質不可能ってことだよね
0158名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 16:17:43ID:108ISNt/>>1がC++勉強中みたいだから頑張ってやってくれるでしょ
0159名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 18:31:44ID:U60jZnGaマイク入力にしても結局プレイヤーさんはmp3やらボカロやらで対策しちゃうんじゃないかな。
0161名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 20:31:04ID:NQe9UhRx確かに言ってる事はよく分かるけど、今居る人数でそれを言い出したら逆に何もできなくなりそう
まだ始まったばかりの段階だから、とりあえず色々意見出していこう
>>159
耳コピは面白そうだね。対戦方法の一つとして採用して良いんじゃないかな
さらに単純なものだと、単音とかコードとかの早押し問題もアリかもね
0163名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 00:45:07ID:DEpSjKSp0164名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 10:10:58ID:Fg9Dn4Nb0166名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 21:07:36ID:xmr5HbkCなんでもいいから手を動かしていたら何かしらの結果は出てる頃なんだが。
0167名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 21:20:16ID:te4Ra50q個人の趣味なんだからのんびりでいいじゃない。
0168名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 21:51:05ID:iWHEPoFi夏休みの計画表だけびっちり書いたのに結局お盆杉まで宿題しないタイプだっただろう?
0169名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 21:54:37ID:fTFUHfHU01701
2010/10/06(水) 22:12:26ID:Bqze0aOMメンバーもあつまらないもんで…
>>167
ありがとうございます
>>168
いや、計画表すら書かないタイプですww
>>169
まぁ計画表は別にいらないんじゃないですか
0171名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 22:14:09ID:44UP4cWIだから出来る事から始めて行きたいんだけど、具体的な技術を持っている人がどれくらいいるかだね
俺が出来そうなことはマップ制作、音楽、絵くらいなんだけど、どれも中途半端な能力なんだ
だからあくまで戦力の一部にしかならない
何か得意な分野が有って常駐できそうな人はドンドン名乗り出てください
0172名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 23:42:40ID:I0PrbBIM仕切り屋の奴は嫌われるから、結局有能なリーダーじゃないとつとまらない。
有能とはプラグラムができるとか絵が描けるとか、そんなことじゃない。
よし、〜やりますね!と言って、どんどん自分から作業をやっていくタイプ。
そうやって、リーダー自らがどんどんやっていれば、そのうち何か手伝おうか
と言ってくる人が出てくる。
つまり有言実行タイプじゃないとね。
0173名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 00:56:13ID:MWBuUERY>メンバーもあつまらないもんで…
えーとさ。俺も社会人になるまでは知らなかったというか
ちょっと考えれば判るのに、考えた事すらなかった事なんだけどさ
会議を開くのに、人が集まるのを待って、
人が集まってから「さぁ会議の準備しようか」なんてやってたら大目玉くらうよ。
10人が集まって、10分何もしなかったらそれだけで100分の時間を浪費させてしまう事になる。
集まってくれた人にはすぐ動いてもらえるように、
集まる前に、できる事は全て終わらせておく。これ鉄則ね。
0174名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 00:57:09ID:waMENKP3確かにその通りだね。何せ今は人が足りないし
一般的には指示を出す人間と実際に働く人員は分けた方が良いと言われるけど
>>1の積極的な行動は期待したい
そうすることで>>1の描いているものが明確になってくるはず
出来るわけないと言い切ると語弊は有るけど、良いものを作りたいなら>>1の頑張りは必要になる
積極的な人集めも必要になる
まとめると>>1頑張れ
ちなみに俺もネタ帳に案書いたり実装面の勉強してるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています