トップページgamedev
351コメント137KB

新しいRPGを作ろう!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/09/27(月) 21:28:35ID:mSAkCC/e
今までにないようなもの…
あるいは今までで人気があったもののシステムを融合させる…
などなど。

自分たちで作って楽しめて、達成感のあるゲームを作りましょう!!

現在案はまったくないのでまず話し合って決めましょう。
いくらか案がまとまりしだいwikiの方にまとめます。

あとゲーム作りのメンバーの方も募集しているので
俺はやってみてもいいという方がいましたら是非参加お願いします。

RPGを作ろうwiki
http://www16.atwiki.jp/rpgtkru/pages/1.html


0204名前は開発中のものです。2010/10/10(日) 06:37:26ID:h5q731xx
>>202
マジキチ乙
0205名前は開発中のものです。2010/10/10(日) 07:08:45ID:FqaZ01xF
>>201
どんな感じ?ちょっと遊んでみたいんだけれども。
0206名前は開発中のものです。2010/10/10(日) 15:44:10ID:ZZw0b7D9
敵は、つんく♂と秋本康
0207名前は開発中のものです。2010/10/10(日) 15:50:43ID:eLY1+DMQ
おいおい元TMの大物忘れてないか?
0208名前は開発中のものです。2010/10/10(日) 16:15:09ID:0duuZJCQ
いつからここは企画専用板になったの?板の歴史からいうとマの色が濃いんじゃね?
0209名前は開発中のものです。2010/10/10(日) 16:33:36ID:ZZw0b7D9
昨日から
0210名前は開発中のものです。2010/10/10(日) 22:08:37ID:AihByoT8
>>1がC++を勉強するのを見守ってやろうと思ったのにな
0211名前は開発中のものです。2010/10/12(火) 10:30:26ID:AP9aeTqH
>>201
うp
0212名前は開発中のものです。2010/10/12(火) 22:23:36ID:hPhRIq+5
>>1は結局逃げたのか
0213名前は開発中のものです。2010/10/14(木) 21:22:25ID:5wn8+fON
結局>>1はゲーム作るって覚悟が全くなかったんだな
02142010/10/15(金) 04:35:01ID:LWjCGFj8
今週はちょっといそがしくてできません!!
すいません!!
0215名前は開発中のものです。2010/10/15(金) 08:23:31ID:st9rDedo
レーザーなんて線の絵を書いて張り付けるだけじゃないの?
0216名前は開発中のものです。2010/10/15(金) 16:47:57ID:kEIBn46x
れ、レーザー!?
0217名前は開発中のものです。2010/10/15(金) 20:00:13ID:st9rDedo
誤爆だったorz
0218名前は開発中のものです。2010/10/19(火) 04:35:07ID:OqN9vAPT
短い時間でもちょっとやろうかという気になって、尚且つ歯応えがあって面白く、さらには時間を忘れてできるゲーム
理想だな
0219名前は開発中のものです。2010/10/19(火) 16:30:34ID:Jp42Zdpx
それはある意味罠ではないか。
0220名前は開発中のものです。2010/10/19(火) 17:18:57ID:v/jKZu+D
LOST MAGIC
戦闘がシューティング形式の、ダンジョン探索シューティング型RPG。
http://www.freem.ne.jp/game/rev/175.html
0221名前は開発中のものです。2010/10/20(水) 15:07:41ID:jhMYkLSL
プレステのFFみたいな3DのRPG作りたいんだが先駆者いるの?
0222名前は開発中のものです。2010/10/20(水) 18:00:59ID:lOzS7ccW
で、>>1はどこいった?
022312010/10/20(水) 19:11:42ID:j6mfih5I
もう飽きたので辞めたいと思います!
皆さん応援ありがとうございました!!
0224名前は開発中のものです。2010/10/20(水) 19:22:33ID:oLc0l8pW
バンドをテーマにしようとしながら
け………
の語を最後まで誰も使わなかったのは評価したい
「軽」すら出さない徹底したスルーぶり
音楽×ゲーム の未来はきみたちにかかっている
0225名前は開発中のものです。2010/10/20(水) 19:42:53ID:6ftqi0Op
けいさん?
0226名前は開発中のものです。2010/10/20(水) 19:53:38ID:yrv/lM9s
軽トラじゃないかな
0227名前は開発中のものです。2010/10/20(水) 20:03:40ID:jg+A9xGu
けちゃっぷまにあのけ
0228名前は開発中のものです。2010/10/20(水) 21:14:37ID:wF+Nnd/9
>>223
ここまで考えさせといてやめるのかよ
責任ちゃんととれや
0229名前は開発中のものです。2010/10/20(水) 21:33:29ID:sfWSbF7x
ちゃんと終了宣言するだけでもましだと思う
0230名前は開発中のものです。2010/10/20(水) 22:42:37ID:1m8EN1oT
どうせ223は偽者だろ
023112010/10/20(水) 23:21:14ID:uhygb6Vk
>>223
偽物乙。
>>224
軽自動車ですか??
やっぱり移動手段は歩きにしたいので。
>>230
どーもです。

では続けたいと思いまーす
0232名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 00:25:55ID:1oIWNAgj
>>231
自演されないようにトリップ付けた方がいいよ
0233名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 02:06:13ID:t5K0KSav
>自演されないようにトリップ付けた方が
1「そうですね、勉強しておきます。」(結局付けない)
0234名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 03:49:42ID:uZbtpYru
今更つけてもどれが本物かわからんよな
0235名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 06:29:00ID:7RbFA5LB
続けたいと思うのはいいけど何らゲームに関する提案は無し
0236名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 20:45:39ID:8t7hEdHZ
まず主の好きなRPGは何なんだい?
0237名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 21:22:12ID:yo2W7Vid
XANADU
(風やNEXTとかいうクソゲーは論外)
0238名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 23:42:12ID:7gS9wPfW
独学でゲームを始めた経験を持ってる身からアドバイスだけど、
コンピュータのゲームを作ろうと決意したなら、
まずは簡単なゲームを自分でプログラムして何個も作ること。これに尽きる。
異論はあるかもしれないが、本当にこれに尽きるんだよ。

10000時間の法則ってのがある。
どんな天才と言われる人間であっても、
その分野で抜きん出るために彼らは少なくとも5000-10000時間の努力をしている。
例外はないよ。
>>1はまだ若いから(小学生くらい?)実感できないかもしれんけど、
大人になるにつれて、じわじわと身にしみてくるよ。
そして、それを感じ取れる時期が早いやつほど大成する。

いろんな事を勉強しながら、来る明るい未来を大いに夢想しつつ、頑張ってくれ。
0239名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 06:59:39ID:V9mXOcNH
>>238
>小学生くらい?
調子に乗り過ぎwwwwww
0240名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 08:24:47ID:WeJiftcd
小学生はさすがにないだろ
せめて中学生って言えよ
0241名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 13:35:01ID:oiNffvN6
238はきっと脳が小学生でとってもフレッシュって言いたいんだよ
0242名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 14:37:19ID:YQcnibgc
フレッシュかつピュア
0243名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 16:18:59ID:YbCedpTz
自分が中学生だと上から目線でモノ言える相手は小学生ぐらいだよな
0244名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 18:49:33ID:V9mXOcNH
>>243
それもそうか。
0245名前は開発中のものです。2010/10/25(月) 16:02:25ID:d7jBwYt4
>>231が偽だから>>1は本当に飽きったってことでOK?
0246名前は開発中のものです。2010/10/25(月) 18:13:31ID:cVyOyVKD
本来の意味でのロールプレイを突き詰めるとシミュレーションになっちゃう。

花屋の経営ゲームとかいっても、あれは全然花屋をシミュレートしていないし、
本当にその職業を演じてみられるようなゲームがあったら新しいかもね。

でも、建築士の真似事をするマイホームドリームは難解すぎて受け入れられなかった事実があるw
0247名前は開発中のものです。2010/10/25(月) 19:14:44ID:z1OIJulh
まだ胎児なんだ、ゆるしてやれよ
0248名前は開発中のものです。2010/10/26(火) 09:34:51ID:fFYlGadd
>>1がいなくても、
俺たちの戦いはこれからだ!
0249名前は開発中のものです。2010/10/27(水) 13:28:08ID:zNWzcsfx
>>1先生の新作にご期待ください
0250名前は開発中のものです。2010/10/27(水) 19:04:34ID:FagsYGZa
>>246
その場合はどこまでつまらない部分やリスクをカットするかが難しいね
あまりカットしすぎても旧態依然のゲームになっていまうし、まったくカットしない場合は
「じゃあ実際にやれよ」となってしまう

キッザニアの人気から考えてこの種の遊びは受け入れられる可能性が高いと思う
0251名前は開発中のものです。2010/10/28(木) 17:51:18ID:+Ni7ETxP
エターナル晒しあげ
0252名前は開発中のものです。2010/10/29(金) 10:41:44ID:MCocgqFs
ぼく、CGAがつくりたくてなんとか骨を入れて動かせるようになったんだけどね
単体しか動かせないソフトのプラグインに依存してたみたい
何体もボーンで動かせるそんなフリーソフトはありますか?
0253◆76Xsh3Vo/s 2010/10/30(土) 23:26:30ID:xk527kOt
トリップつけましたー。
>>236
僕が好きなのは育てていく感じのRPGです。
>>238
アドバイスありがとうございます!
小学生じゃないですねw
>>246 >>248
確かに仕事を体験できるゲームってのは人気がでそうです。
僕もそういうの好きですね。
まぁそういうのはその仕事の経験者がいたほうがいいですね
0254名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 00:04:59ID:jPmmILrJ
>>253
この1週間何してたんだよ
ちょっとは勉強したの?
0255名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 12:04:30ID:nMO4iB7P
で、結局具体的な提案は何も無いわけだが
0256名前は開発中のものです。2010/11/01(月) 17:29:16ID:GEpts0rm
シュミレーションじゃなくても
ゲームを通して雰囲気を
あじわえればいいんだよ
0257名前は開発中のものです。2010/11/08(月) 09:45:25ID:hepWxvCE
結局口だけか
0258名前は開発中のものです。2010/11/13(土) 08:17:15ID:BNnUMID8
>>1トリップ付けたって言って逃走してったのかよ
0259名前は開発中のものです。2010/11/14(日) 11:43:42ID:A4tNvkR9
無料RPG製作ツール「ロープレジェネレーター」
ttp://sekisekki.net/regene.htm

特徴
直感的操作で簡単なゲームが作れます。
簡単に配布可能な状態に出力することができます。
HSP(ttp://hsp.tv/)製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば
自由度の非常に高いカスタマイズができます

・要望、不満点、バグ報告などなど書き込みお願いします。今もどんどん進化中です。

0260名前は開発中のものです。2010/11/16(火) 10:05:33ID:2fjcJwgP
新しいRPGなんて言わなければ
スレの再利用ができたものを
0261名前は開発中のものです。2010/11/16(火) 17:45:09ID:Dw1V7zqS
>>246
まだロールプレイの事を「演じること」だと勘違いしてるアホがいたのか。
あの単語には「個人単位のユニットを受け持つ」程度の意味しかないというのに。
0262名前は開発中のものです。2010/11/16(火) 19:33:27ID:BECINTEw
なんだその、特亜みたいな「RPGという単語の起源はうちらニダ」的な思想は。
後からねじ曲げておいてそういう誤った主張をしないように。
0263名前は開発中のものです。2010/11/17(水) 00:27:24ID:4RMYx4rb
>>261
チョン乙wwwwwww
0264名前は開発中のものです。2010/11/17(水) 04:20:02ID:0WhHv3xC
RPGとはDungeons&Dragonsを指す。そしてD&Dは個人戦闘級のウォーゲーム。
個人ユニットを殆ど扱わない既存のゲームとの差を表現するために、個人ユニットを受け持つという
側面を強調してロールプレイングゲームと呼んだのであって、演劇にみたてて演技することを目的としたゲームではない。
無論、そうした遊び方もできなくはないが、終始、戦闘ゲームとしてデザインされている。
0265名前は開発中のものです。2010/11/17(水) 07:26:35ID:WXt14kvw
妄想の押し付けはやめろよw
0266名前は開発中のものです。2010/11/17(水) 18:33:49ID:SO3rSzik
テーブルトークRPGという言葉を聞いたことないんだろうな
0267名前は開発中のものです。2010/11/17(水) 18:57:33ID:eMf24IZH
「RPGの発祥はTRPGであり、ダイスを振って(ロール)遊ぶ(プレイ)から
 ロールプレイングゲームって言うんだよ!」

って言ってる人間を見たことある。
0268名前は開発中のものです。2010/11/17(水) 21:17:08ID:NmLpBJPz
っていうか、D&Dとか、国産ならロードス島戦記とか、ああいう中世風ファンタジー世界ものTRPGを、RPGの源流だって言い張る人は結構居るよね。
たしかにそれらは、TRPGというカテゴリの中で流行した"商品"なのは確かだ。
かつ、初期のコンピューターRPGを作ったのは、そういう商品のファンだから、コンピューターRPGのお手本とは言えるかもしれない。
でも、RPGというくくりで言えば、たまたま商品として最初に出てきたのがTRPGというスタイルに過ぎないわけで。
かつ、そのTRPGの中でのジャンルだって、D&Dみたいな中世風ファンタジーなんかは後発の部類だよ。
実際は、今で言うウォーシミュレーションゲームに近い題材の方が先に出てきてる。
そういうことは都合よく無視して、起源を主張するあたり、いかにTRPGのオタクが、自分勝手な視野が狭い連中かってのがよくわかるよ。
つーか、いくらマイナージャンルとは言え、そうまでしてウリナラ起源を主張しないと、自分の趣味に自信が持てないのかね彼らは。
0269名前は開発中のものです。2010/11/17(水) 21:34:22ID:Jo1Q+ag/
で、あたらしいRPGは?
0270名前は開発中のものです。2010/11/17(水) 22:05:52ID:GdgxeH6q
情弱っているんだなびっくりした
0271名前は開発中のものです。2010/11/18(木) 00:03:47ID:doMDjoN2
こういうのは情弱じゃなくてキチg
0272名前は開発中のものです。2010/11/18(木) 02:15:21ID:Zq9QNMBC
>>268
>かつ、そのTRPGの中でのジャンルだって、D&Dみたいな中世風ファンタジーなんかは後発の部類だよ。
それは国産ゲーの話か?もし、D&DがTRPGの中で後発と言っているのなら、それはさすがに無知すぎる発言。
D&Dの前にRPG無く、D&Dの後に真のRPG無し。まあ、その正統も3.5eで途絶えたが。あとはオールドスクールな
クローンゲーが継いでくれる。4eは糞。
0273名前は開発中のものです。2010/11/18(木) 05:13:49ID:nAdnehg0
サイコロとぃぅのにモノ凄ぃ〜違和感を感じる;
しかし、机上演習などでもダイスを使いソコソコ史実通りの結果、
に落ち着くそうなので・・・あながち間違っては無いのだろぅ;

人生サイコロ博打か・・・;
0274名前は開発中のものです。2010/11/21(日) 09:25:15ID:Mr/ZhMkV
>>1
出てこいよ
0275名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 00:00:57ID:9MwXLrwI
>>1はいつ謝るの?
0276名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 15:34:26ID:O6nsqWjZ
  ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
        |    |    |
        |     |    |  
    ○_○  |    |     | ○_○  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・(エ)・)<オラッ、出てこい>>1!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \_______
 〇(  /   |    |    |⊂_ |〇
   し'∪  └──┴──┘  ∪
0277名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 11:28:59ID:+Yhbc3ry
>>272
テーブルトークRPGという言葉をつかいだしたのは、
コンピュータRPGの後に、アナログのRPGを輸入した日本人だよ
ちょっと君は不勉強すぎるな
0278名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 11:30:03ID:+Yhbc3ry
そして、ゲームにおけるロールプレイという言葉には
もともとウォーゲームにおいての一個人の視点を通して軍や団体を操る遊び方
という意味があっただけだよ
0279名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 14:05:33ID:RDS0YloO
そもそもその頃にロールプレイなんて言葉がゲームで使われてたのか?
ミニチュア使ったアクチュアルゲームみたいに比較的ユニットへの感情移入度が高そうな奴でも、ウォーゲームでロールプレイなんて言葉使ってるの俺は見たこと無いぞ?
俺一人なら単に俺が浅学だったってだけだが、お前以外誰もそんなこと言ってる奴いないし、あくまでロールプレイはそういう意味で使われてたって主張するなら、まず使われてたという根拠となる出典を示せよ

てゆうか>>272は只のD廚な希ガス
0280名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 14:20:21ID:+Yhbc3ry
>>279
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AFRPG

テーブルトークRPGの元になった、戦争シミュレーションのミニチュアゲームや政治闘争などのボードゲームでは、
プレイヤーが自分の受け持った軍の将軍・指導者の立場にたって、この将軍・指導者が得られたであろう限定された情報を元に
駒を動かす遊び方などのようにプレイヤーが指導者という一個人の視点を通して軍や団体を操る遊び方もロールプレイングと呼ばれていた。
「ロールプレイングゲーム」の呼称は最初のテーブルトークRPGが登場した時点ではまだ無く、
1970年代後半になってから先に挙げたボードゲームも含まれた、各個プレイヤーが一人の個人を担当するゲーム全般の意味で用いられた。
1980年頃までは、このような幅広い意味で使われていた模様である。
0281名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 14:21:02ID:+Yhbc3ry
ちなみに、D&D制作サイドがD&DをテーブルトークRPGだと公称したことは無い
0282名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 17:41:42ID:smRMVZmq
どうでもいい

ところで、最近はソロRPGやTRPGでもEverQuestっぽい役割分担を見かけることがあるんだが、
たとえば

■「前衛」のタイプが細かい。特に、重装防御型と軽装ダメージ型が明確に分かれている
■魔法使いのもっとも重要な仕事は敵の足止めである
■それぞれの役割において、メインになれるクラスと、サブにしかなれないクラスが分かれている
  (ex: ウォリアーはメインタンク、パラディンはサブタンク兼サブヒーラー、など)

まあWoW以降はこの役割も変化してきてるけど、それも含めてソロRPGでこういうのどうなんだろ
ソロRPGにはクラスバランスなんか必要ないんじゃね? 勇者いてもいいんじゃね? と思ったりするんだけど
0283名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 17:44:01ID:+Yhbc3ry
>>魔法使いのもっとも重要な仕事は敵の足止めである

WoWもEQもそんなタイプじゃねーし、
そんなに多くはないだろ
0284名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 17:58:03ID:IouPpn7C
起源にこだわり主張を繰り返す半島の方ですか?
0285名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 20:16:21ID:x0aUxPTt
>>280
だからそのWikiの引用が何?
お前は「RPGでロールプレイに演じるという意味は無い、個人単位のユニットを受け持つ程度の意味しか無い」と主張してたんだぞ?相手を勘違いのアホ呼ばわりまでして
「〜という意味しか無い」と「〜もロールプレイングと呼ばれていた」じゃ全く意味が違うことも理解できないのか?
だいたい、そのWikiの記述だってユニットを受け持つ事をロールプレイと呼んでいたって書いてる訳じゃ無くて、指揮官(のキャラクターでは無く役割)を演じるってニュアンスで書いてるだけじゃん
Wiki引用したんなら勿論お前自身もちゃんと読んでるよな?
ロールプレイ本来の「役割を演じる/役目を果たす」って意味は無いなんて一言も書いてないばかりか、ロールプレイングゲームは「先に挙げたボードゲームも含まれた、各個プレイヤーが一人の個人を担当するゲーム全般の意味」って書いてんだろ?
その、先に挙げられたボードゲームの例を読み返してみろよ
>自分の受け持った「軍の将軍・指導者の立場にたって、この将軍・指導者が得られたであろう限定された情報を元に」駒を動かす
個人を担当するゲームってのが単に個人ユニットの操作を受け持つってんじゃ無くて、その個人の立場でゲームに参加する、まさに役割を「演じる」ゲームを指してることは明白じゃん
むしろお前の主張全部真っ向から否定されてんじゃん
なぁ、なんでWiki引用したんだ?完全に墓穴掘ってんじゃん
もしこのWikiの内容がお前の主張通りだと勘違いしてんなら、アホなのは周りじゃ無くて読解力か表現力が決定的に不足してるお前自身だぞ
アホ呼ばわりした奴らにちゃんと謝っとけよ
0286名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 20:52:37ID:nFsrr4Ly
顔真っ赤にして長文垂れ流してるとこに横からですまないが、「お前は」とか決め撃ちして
ダラダラ書いてる>>285は、>>272>>280は別の人間が書いているという可能性について
考えてみなかったのか?
0287名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 20:54:36ID:nFsrr4Ly
んー?ああ、すまない。勘違いだ。
無視してくれていいぞ。
0288名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 22:59:56ID:MLmb4KWD
>>285
>>指揮官(のキャラクターでは無く役割)を演じるってニュアンスで書いてるだけじゃん

書いてないけど?頭悪いの?

>>まさに役割を「演じる」ゲームを指してることは明白じゃん

書いてないけど?頭悪いの?

>>むしろお前の主張全部真っ向から否定されてんじゃん

頭悪いの?


>>アホ呼ばわりした奴らにちゃんと謝っとけよ

役割を演じる とか テーブルトークとか言ってる君の悪い日本のオタクが
誤った知識を語ってるのを見ると思わず指摘したくなっちゃうんだけど、
君、頭悪いの??
0289名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 23:02:49ID:MLmb4KWD
まとめると、アホの>>288は、Wikiに何一つそうかかれていないのに

「俺には演じているようにみえる」という決め付けだけを長文で主張しているだけのキモヲタクだってことだ
0290名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 23:38:32ID:YCRkX4SE
めっちゃ書いてんじゃん
お前が読み取れてないだけじゃん
じゃあなに?
>自分の受け持った「軍の将軍・指導者の立場にたって、この将軍・指導者が得られたであろう限定された情報を元に」駒を動かす
が、単に個人ユニットの操作を受け持つって意味だとか本気で思ってるワケ?
Wikiにはそう書いてあると?
馬鹿も休み休み言えよw
しかも
>ロールプレイ本来の「役割を演じる/役目を果たす」って意味は無いなんて一言も書いてない
って部分には反論すら出来てないよな?
その辺は全部脳内でスルーかw

まとめると、アホの>>288は、Wikiに自分の主張を否定することしかかかれていないのに

「俺にはそんなこと書かれてないようにみえる」という決め付けだけで反論した気になっているだけのキモヲタクだってことだ
0291名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 23:40:54ID:MLmb4KWD
>>290
>>ロールプレイ本来の「役割を演じる/役目を果たす」って意味は無いなんて一言も書いてない

語るに落ちたな。
論を書くときに全ての内容について否定しないといけないのか?
そんな論文どこにもねーよ。

「役割を演じる/役目を果たす」って意味は無い と書いていないのは、そんなこと議論するまでもなく明らかだからだ
0292名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 23:42:29ID:MLmb4KWD
アホの>>290が言っているのはこういうことだ




アインシュタインがイスラム教徒ではないという記述は一切無い!だからアインシュタインはイスラム教徒だ!!
アインシュタインが○○教徒ではないという記述は一切無い!だからアインシュタインは○○教徒だ!!





小学生からやりなおせ、馬鹿が
0293名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 23:46:36ID:MLmb4KWD
日本のキモヲタが、RPGとは役割を演じるゲームですよぉ〜 という不気味な気持ち悪い宣伝したから
ますますキモヲタフィードバックして>>290みたいのが生まれたんだろうなぁ
0294名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 23:47:45ID:MLmb4KWD
そもそも、チェインメイルをわざわざキャラクターを演じながら遊んでた奴が何%いるんだ?っつー話だよ
キメーヲタクが知識ゼロでRPGを決め付けるな、ゴミカスが
0295名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 23:53:32ID:KEBzH5cG
>>1
オブリオンみたいな!すごいRPGが見れるのか
0296名前は開発中のものです。2010/12/10(金) 04:20:39ID:VPGnSSb2
ギコナビに長文NG機能がありゃいいんだが

>>283
EQが魔法使いをMezzerにしたんだよ

D&D赤箱にもスリープはあったが、あれは事実上、低レベル限定の即死呪文だった
それをEQが足止め呪文として作り変えたと言っていいだろう

WoWはEQの改良型だからちょっと話が違うね
シングルRPGで確立されたジョブチェンジシステムに近い
当然、EQ型よりシングルRPGに向いてるが、輸入しても新しい感じはしないだろうね
0297名前は開発中のものです。2010/12/10(金) 08:27:09ID:qP8ocH8W
RPG=FFとかDQ見たいなゲーム
こんだけで十分伝わるじゃん
RPGは元々こうだった!とか本来の意味は何々だ!とか心底どうでもいい
0298名前は開発中のものです。2010/12/10(金) 10:44:37ID:7B9FOpF9
この流れはどうでもいいんだが、馬鹿スレを立てるときの特徴として、
何々みないなゲームを作ろうぜと書くだけで、
結局どんなシステムにしたいのか自分の言葉で説明できない無能な奴がこの板に集結してくるんだよね。

ゲームの名前を挙げるだけで、自分の思い描いている妄想が他人と共有できると思い込んでいる馬鹿。
0299名前は開発中のものです。2010/12/10(金) 15:20:37ID:XNQx28mt
久々に伸びているからとうとう>>1がやる気出したかと思ったが

そんなことはなかった・・・
0300名前は開発中のものです。2010/12/11(土) 02:22:58ID:Rt3yjTmK
>>297
> RPG=FFとかDQ見たいなゲーム

こんな考え方だから駄目なんだと思う。

そう思っていた連中が、Ruina 廃都の物語 というゲームを見てこぞって絶賛していた。
その Ruina 廃都の物語 というのは、FFとかDQみたいなゲームではなく、
それこそ TRPG の様な古来の RPG をコンピューターゲームに落とし込んだものだったから。
もちろん、基礎は RPG ツクールなので完全という訳じゃないんだけどね。
0301名前は開発中のものです。2010/12/11(土) 02:27:00ID:PhzZJ4VM
>>TRPG の様な古来の RPG をコンピューターゲームに落とし込んだものだったから。

ただの糞紙芝居だろ
どこがTRPGだアホ
0302名前は開発中のものです。2010/12/11(土) 02:41:40ID:Rt3yjTmK
Ruina がどういうゲームかというと、
1回のダンジョンに挑戦できるのには限りがある。
実際にはその様な制限はないものの、最短日数でクリアする事が暗黙の了解的に要求される。

戦闘バランスも非常にシビア。極論すれば一手間違うだけでも致命的な事になる。
戦闘で与える/受けるダメージが一般的なゲームからすると極端に高い。
その戦闘も従来の RPG の様に歩き回って発生するようなものではなく、
予め作者が計算した通りの戦闘がイベントとして発生するようになっている。

そしてほとんどのリソースが有限。
魔法などは非常に強力であるものの、1度の探索中には数回しか使えない。
回復薬なども同様で、よくある RPG の様に無制限に所持したりはできない。
そういう制限によって1度の探索でダンジョンを全て踏破するのは不可能。
ダンジョンから戻る際には満身創痍という状態になっている。

キャラクターの有するスキルによって発生するイベント、解決できるイベントも異なるが、
これはどう組み合わせても全てを兼ね備えたパーティーにはなりえない。

大抵、このように A を取れば B を諦め、B を取れば A を諦めるという選択を迫られる事になる。
キャラクターを強化して両方取りという訳にはいかない。そして日付はいやがおうにも進んでいく。

RPG というよりはリソース管理型のパズルゲームに近いかもしれない。
だらだらとレベルを上げてだらだらと進めばバカでもクリアできる、そういうゲームにはなっていない。
そのレベルにしてもシナリオ進行によって上昇する様なものなので、
雑魚戦を繰り返してレベルを上げるような事はほとんど不可能。
(そういうプレイも可能かもしれないが、かなり非現実的な作業が必要)




と、だらだら書いてみたのは、実はこれこそ「TRPG みたいなゲーム」で済む筈なんだけどね。
0303名前は開発中のものです。2010/12/11(土) 02:43:13ID:Rt3yjTmK
>>301
君のような文句を言いたいだけの人はどうでも良いよ。

CRPG に TRPG を現状可能、かつ今のプレイヤーにも理解できるように落とし込んだらこうなる。
これ以上をやるにはそれこそ AI を組む必要がある。
0304名前は開発中のものです。2010/12/11(土) 03:10:29ID:idGA/M4p
>>300
普通に今一般的に言われるRPGを簡単に表そうとしただけなのにダメとか言われても。
新しいRPGを目指すならここから抜け出さないとって話なのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています