トップページgamedev
983コメント366KB

Kazukiの同人3DRPG制作【第三話】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Kazuki2010/09/23(木) 00:35:37ID:mWka4GgN
板移転します。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1285167278/
0789名前は開発中のものです。2013/06/18(火) 20:11:32.44ID:FU3KVb13
>>788
中年の無職親父が一人で写真撮って一人で加工してるところとか笑えるwwwwwwwwww
0790名前は開発中のものです。2013/06/18(火) 20:13:12.74ID:FU3KVb13
つかよく見たら自称ってついてるな
これって誰かに作られて晒された感じか
0791名前は開発中のものです。2013/06/18(火) 20:42:54.80ID:pygcgG1P
>>790
それはニコ生のコミュで本人がプロフ用に作って使用してた画像だよ。
当初は漫画家を目指してると言ってお絵描き放送を繰り返してたが
途中から自らの肩書きを「漫画家」にしたところ視聴者から嘘を指摘され非難が殺到
それでも漫画家の肩書きを捨てたくない本人が「自称」を付けることで周囲の批判をかわそうとした経緯があったんだわ。
0792名前は開発中のものです。2013/06/19(水) 12:55:19.21ID:l/cjyZlY
「ニコ生 月雫タクト」で画像検索したら
それらしき画像や消された動画やコミュニティの残骸がいっぱいヒットするんだが
これ全部同じ人間の所業なのか?
0793名前は開発中のものです。2013/06/19(水) 13:02:35.86ID:RMZ7JlGI
そうだよ。全然進歩がないのも特徴。
0794名前は開発中のものです。2013/06/19(水) 15:08:25.71ID:iZxxAsWa
>>791 >>792
マジだwwwwwww
自称と自分で書いてるやつwwwwww
0795名前は開発中のものです。2013/06/19(水) 15:57:15.78ID:N3/7RxyB
こっちがニコ生に登場した時の無職ナマポ中年
http://icon.nimg.jp/community/143/co1430227.jpg

ベレー帽は藤子不二雄Fがかぶってたから、有名になる漫画家は皆かぶるとかマジキチなことを言っていた。
漫画家を名乗るから「プロですか」「作品見せてください」と質問するとブチキレて「うっさいボケ」と暴言吐く上に
ナマポだと知れ渡り誰にも相手にされなくなった。
0796名前は開発中のものです。2013/06/19(水) 17:58:33.53ID:EFIxOcuM
まだここで動いてるのが見れるよ
http://www.ustream.tv/embed/10277112
0797名前は開発中のものです。2013/06/19(水) 18:45:08.75ID:EJt5PHl/
始めてみたわ
すげえなこれw
0798名前は開発中のものです。2013/06/19(水) 18:57:04.33ID:EFIxOcuM
他にも何本か残ってた
http://www.ustream.tv/channel/takutoworld
0799名前は開発中のものです。2013/06/19(水) 19:08:07.38ID:l/cjyZlY
>>796
なにこれ?
ニコ生のアカウント停止処分になってるのに誰に怒ってるんだ?
しかもユーストでその様子を長々配信してるけど
この人何がしたいんだ?
0800名前は開発中のものです。2013/06/19(水) 19:28:21.35ID:SQLEjTFF
>>799
とどのつまり同人ゴロになりたいんだけどそれに対する才能と人望が無い人
0801名前は開発中のものです。2013/06/26(水) 16:46:07.08ID:rYAXoUCE
ブログを久々に見に行ってみたがコード汚すぎだろこいつwww
わざと嫌がらせで汚いコードを書いているようにすら見える

しかし、超初心者な身に付けるインデントは守るようになったんだな
初心者向け講座でインデント守ってなかったとかガチありえんわ
0802名前は開発中のものです。2013/06/28(金) 10:01:34.92ID:WlFq6Zhx
>>801
悪い俺は分かり易いコードだと思った
シンプル過ぎるぐらい
0803名前は開発中のものです。2013/06/28(金) 23:39:41.70ID:0xhScspR
彼の知能で理解できることしか書かれていないので
難しい部分は一切無いという意味では分かりやすいと思う
タイトル画面以外のものを作る参考にならないという難点があるが…
0804名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 00:24:18.60ID:tIUNEU1b
マジか、これを見て分かり易いと思う人がいることに心底びっくりした
0805名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 01:41:20.56ID:qpfkyn/g
>>804
どんだけスキル低いんだよお前
0806名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 01:52:47.90ID:tIUNEU1b
書いてあることが明らかに間違っていてもそれに気づかずに、
初心者でも守る基本のルールでさえ管理人が守れてないことに気づかずに
もっと正解のやり方があるのにそれに気づかない人からすれば
「ブログは分かり易い」ってことになるんだろ?
0807名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 02:58:48.52ID:qpfkyn/g
全然違うと思う
0808名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 03:12:46.29ID:tIUNEU1b
実際そうだよ
いくらでもおかしいところ指摘できる
0809名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 07:33:56.75ID:vN8gbpwz
ロジック面とかC言語っぽいとかはひとまずおいといて「汚さ」という意味で

まずパッと見てelseifの羅列はもうちょいなんとかならんのかと思う。

あと命名がちょっと気まぐれかなと思う

白画面 Siro 透明度 Si
エラー画面1-1 Er1_1 透明度 Er1a
エラー画面1-2 Er1_2 透明度 Er2a
エラー画面1選択アニメ Er1sa1
選択フラグ Er1f;

SyokikaとかMovieLoadとか英語なのか日本語なのか?
"_"の使いかたが気まぐれ。
透明度を表すのはアルファのaなのか先頭2文字で切ることなのか?
アニメもaなのか?
とゆうかお尻に小文字を1文字足して種類を定義するのはどうなのか?
例えば
魚 sakana
みたいな変数があった場合の最後のaはなんなのかわからないので
せめて大文字にすべきでは?

あと全体的に処理を整理したほうがいいなと思う。描画、入力、計算とか。
流れに脈略がない気がする。
全部個人の自由って言われたらそれまでだけど。
0810名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 15:46:34.27ID:tIUNEU1b
もちろんそういうところにも違和感感じるけど
配列使えばコードが5分の1になるのにやってなかったり
コードで3〜4行で書けば綺麗に作れる簡単な回転アニメーションさえ
わざわざpngファイル用意して無駄な手間かけてたり
(しかも手作業で目分量で作るから汚い)

あと、ファイル分割や関数分割の方針もめちゃくちゃ
処理とデータが分割できていなさすぎで読みにくい
タイトル画面にまでたどり着いていないのに
ファイルを既に数個に適当に分割してて関数定義もバラバラ
データもほとんどグローバル変数にしてるから可読性0で
すでにバグが大量に潜む可能性のある危険な状態
タイトル画面に入るまでにもう既にスパゲッティコードになり始めてる

無駄の量もひどいが解説も間違いだらけだよなぁ
ただのDXライブラリのヘッダファイルを見て
DXライブラリ本体全部だと勘違いしてる発言があったり
DXライブラリの関数のプロトタイプ宣言が大量にあるのをみて
それを形が似てるからとグローバル変数だと勘違いして
グローバル変数を多用しましょうとこのブログでは言ってたり
(グローバル変数はできるだけ使わないようにしましょう、
というのがどの解説書を見ても書かれてる)
あと、「ゲームプログラマーならエラー処理してないことが
おかしいことに気付いてください」というような発言があったが
ファイルが見つからないことのエラー処理だけ取り上げて
メモリが足りない時とか他にもやっておくエラー処理が大量にあるのに
何故か「ファイルが見つからない」とほとんどありえない場合の
エラー処理だけやってたり

ちょっと見ただけでもこれだけ突っ込める解説なんか見たことない
このブログを真面目に読んでる人がいたらご愁傷様だわ
0811名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 16:44:15.72ID:tIUNEU1b
ちょっとブログをざっと見てきて一番ひどかった記事に突っ込んでみる。

ttp://jetrpg.publog.jp/archives/29017395.html

前半部はよかったが、途中のところは正解を探す方が難しくなる。

>メモリ内のどこにどのようにして保管されているのか?ちょっと気になりませんか?
>それを知るには、「DxLib.h」を見てみる必要があります。
DxLib.h は関数定義があるだけで、メモリ確保を行ってるコード本体はありません。
従って DxLib.h を読んだだけではメモリ内のどこにあるかはわかりません。
それを判断するには別のところにある本体のコードを見ないといけないはずです。

>つまり、DXライブラリ側でも大量のグローバル変数を使ってるということですね
違います。それは関数のプロトタイプであってグローバル変数ではありません。
グローバル変数は原則ほとんど使わないもので、DXライブラリでも使われていません。
関数のプロトタイプとグローバル変数は本来全く別のもので、形以外全く別物です。
この基本的な区別がつかない時点で管理人は中級者未満です。

>「C++プログラムはグローバル変数を使わない」は、謝った知識です。
>必要であれば、C++プログラムでもグローバル変数は使うのです。
ほとんど使わないのは確かに事実です。
必要であれば確かに本当に稀に2〜3個は使うことがありますが
C++では全く使わなくても大丈夫なようにはできています。
少なくとも、管理人のコードでは必要でもないのにバカスカ使いすぎです。

>カッコいいとかカッコ悪いとか、そういう判断で、無理にC++の命令(Classとか)だけを使うのはあまりにも幼稚な考え方です。
カッコいいからC++のクラスを使うわけではありません。
その方が作りやすく、またバグとかも減らせて効率が上がるからです。
かといってC言語でもグローバル変数を避ける方法はいくつかあります。
管理人のようにC言語のレベルであってもグローバル変数を多用するのは最悪の選択肢です。
(この1文から全く自分がC++を理解できていないことのコンプレックスが伝わってくる)
0812名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 16:47:39.93ID:tIUNEU1b
(続き)
>上の「DxLib.h」のLoadGraph関数の続きを見てみます。
これは管理人はコード本体を見てるつもりなのだろうけど、ただの定義一覧を見てるだけです。
なので、これ以降管理人はあたかも説明しているのは関数本体の内容だと勘違いしています。
(つまりメモリのどこに確保されているかの答はないヘッダーファイルの解説を始めます)

>最初の「const TCHAR *FileName,」という引数は、画像ファイルからファイル名や画像情報などを抜き取っています。
違います。ここでは定数(const)で文字列型(TCHAR)の Filename という
文字列を第一引数として指定してくださいと書かれているだけです。
画像ファイルからデータを抜きとるといった処理はここでは書かれていません。

>そして、後ろの「int NotUse3DFlag = FALSE 」という引数は、int型の関数としてNotUse3DFlagで、画像ファイルからグラフィックハンドルを作成しています。
違います。というかこの説明の意味がわかりません。
NotUse3DFlag は直訳すると「3Dを使わないフラグ」という意味で
3Dを使うかどうかを示すフラグを第二引数を指定しなさいと言っているだけです。
"= FALSE" のところは指定していなければ、FALSE だとこっちで解釈しますという意味です。
つまりここに画像ファイルからグラフィックハンドルを作成する処理は書かれていません。
まして、Use3DFlag 引数とグラフィックハンドルには一切関係がありません。
この分については、管理人が全く理解できずに雰囲気で書いていることがわかります。

>LoadGraph関数のプログラム本体は、また別の場所にあります。
以前にコメント欄で上記の間違いを突っ込んでやったためか
今見たら間違い部を修正せずにこの1文が追加されているようでした。
ここまでの話はメモリのどこに画像データを確保したのかを見てみる話だったはずでは?
本体が別のとこにあるのなら、この目的はまだ達成されていません。
管理人の性格からして1文付け足して「俺の記事に間違いは無かった」と言いたいのだろうけど
逆にこの1文を付け足したことで今までやってきたことを否定(矛盾)しています。

突っ込みどころ大杉で疲れるわw
0813名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 17:05:04.97ID:cgBgzoKk
まぁ、書き込みが止まってるからそろそろブログ消してとんずらするよ。
0814名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 18:28:26.73ID:vN8gbpwz
>>812
あんたよく頑張って添削したなwww

俺も最初意味不明だったが一個気づいたぞ。

この人コメントをそのままの文脈で対応させて
英語の翻訳みたいなかんじで解釈してるんだよ。

※元文 (const TCHAR *FileName, int NotUse3DFlag = FALSE);
※訳  画像ファイルから グラフィックハンドルを作成する

だからただのフラグを「グラフィックハンドル作成処理」と思ってるわけだ。

例えばこう書いたら

//引数同士を加算する処理
int add(int a, int b);

int a → 引数を与えている
int b → 加算の処理

て思うぞきっと。
0815名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 18:41:39.37ID:tIUNEU1b
この1行で全ての処理が行われているって勝手に思いこんでたから、
それ以外の発想とか解釈ができなかったんだろうね

「関数のプロトタイプは他に本体がある」っていうのは基本的な話で
一度でもC言語でまともなコード書いた人なら絶対に一度は経験してるはず
その発想が出てこないのは経験者どころか中級者ではありえないわ。
0816名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 19:05:56.39ID:qpfkyn/g
>>814
>もっと細かく説明すると、画像の色情報を取得したり、
>画像の1ドット単位の色を表示させる場所なども取得しているのですが、
これの意味は?
0817名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 19:09:54.57ID:qpfkyn/g
>>815
>LoadGraph関数のプログラム本体は、また別の場所にあります。

>そこまで突き詰めると難しくなるので、
とのことです
0818名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 19:11:43.26ID:qpfkyn/g
>>814
http://jetrpg.publog.jp/archives/28905365.html
0819名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 19:16:53.78ID:qpfkyn/g
>>809
もうちょっと詳しく
0820名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 19:21:44.11ID:tIUNEU1b
>>817
そもそも「別のところのある」から間違いっていうのはそれは俺が指摘した言葉だし
そこまで突き詰めないなら、結局どこでメモリがどこで確保されているかわからないわけで
記事として途中ではあきらめた形になってる。これは不自然。
0821名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 19:24:23.30ID:tIUNEU1b
>メモリ内のどこにどのようにして保管されているのか?ちょっと気になりませんか?
>LoadGraph関数のプログラム本体は、また別の場所にあります。そこまで突き詰めると難しくなるので、

じゃあ結局メモリ内のどこにどのようにして保管されているのか初めから諦めてるじゃん
ってことな
0822名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 19:43:19.22ID:qpfkyn/g
>>821
だからそれは本当はどうでもよくて
戻り値の解説がメインだからだろう
0823名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 19:52:15.33ID:tIUNEU1b
だったら初めからそう書くだろ普通
初めから答までたどり着かない複雑な例をわざわざ取り上げる意味ないし

タイトルに「DXライブラリの画像の秘密」とかいて
>次の解説に進む前に、DXライブラリプログラミングをより深く理解するために、1つの疑問を解消しておきたい。
>メモリ内のどこにどのようにして保管されているのか?ちょっと気になりませんか?
なんて書くか普通?これをどう読んだら戻り値解説になるんだ?
それに戻り値解説の記事は他にあるし
0824名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 19:54:02.79ID:RD2s5N0l
一生懸命間違い指摘してる所悪いが、
豚はその部分をコピペ修正して、自分の知識として披露することになる。

結局は豚を喜ばせるだけだよ
0825名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 19:54:26.91ID:tIUNEU1b
もし本当に戻り値解説が目的で
わざと「DXライブラリの画像の秘密」というわかりにくいタイトルをつけて
書かない癖に「ちょっと気になりませんか? 」なんて興味を釣って読ませといて
最後で実はそれについては複雑だから扱いません、戻り値解説が目的でした
なんて記事かいたら、それだけで最低のクソ解説ブログだわ
0826名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 20:11:58.00ID:vN8gbpwz
>>816
その部分の意味はそれでいいんじゃないか?
pngの中身をメモリに確保してアドレス的なものを返してるんだろ。
ここで主に間違ってるのは引数の解釈だな

>>819
詳しくって、おかしい部分全部かけってことか?
さすがにID:tIUNEU1bみたいにごっそり添削はしんどいな。
そもそも汚いから添削するにしても普通より大変なんだよ。

例えば極端な例だけど

このまえビョ
ウインニいったらおい
しゃサん二ニュウイン白ってイワれまシタ。

これ読むの疲れるだろ?

けど一応意味は解釈できる(コンパイルは通る)
ってことなんだよ、この作成者の場合。
0827名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 20:31:11.85ID:ecZ3EAFj
この人にstlやboostの解説させてみたい
どんな事書くだろうなww
0828名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 20:36:04.37ID:ecZ3EAFj
昔から、「まったくの入門者に向けた曖昧な『講座』を書きたがるのは、わかったつもりの初心者だけ」
って言い伝えがあって、多分このブログの人も勘違いした一群の一人なんだろうと思った

本当の入門者がショートカット探して鵜呑みにしちゃったら、かえって正解から遠ざかっちゃうな。害だ。
0829名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 20:41:58.52ID:qpfkyn/g
>>823
「DXライブラリの画像の秘密=グラフィックハンドル」
という意味だろ

直接グラフィックハンドルを指定したコードまで紹介しているぐらいだし
あの解説は戻り値を知らない初心者に
戻り値を分かり易く教えるための解説だと思えば
初心者に優しい解説だと思う
0830名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 20:45:34.96ID:cgBgzoKk
この人、「ポナルポ」って呼ばれてるちょっと有名なアレな人なんで
真面目に検証しないほうがいいよ。

講座とか良く書くけど、そのすべては「他人から敬われたい」っていう気持ちだけだから。
0831名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 20:48:13.46ID:qpfkyn/g
>>828
だが、ビルドして動くプログラムを解説しているのだから
動くプログラムを知りたくて検索してきた人からすれば問題ないだろう
その通りに組めば動くことは確かなのだし
検索してきた人の目的もそれだろう

もっとこうすればいい、ああすればいい
というようなものはお前が解説サイト開いて解説してやれよ
0832名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 20:59:58.01ID:tIUNEU1b
>>829
なんでそうやって不自然に曲解できるか不思議だわ
もしそうだったとしたら、それはそれで不自然なところが大量に出てくるんだがね。
まずグラフィックハンドルは公開されているものだから
普段からプログラムをするなら知っておかなくてはならないものだ
秘密でもなんでもないし、まして番外編に入れるべきではない
それに、グラフィックハンドルの説明に終始するならメモリの話を出すのはおかしい

>メモリ内のどこにどのようにして保管されているのか?ちょっと気になりませんか?

なんていう文章が出てくるはずもない。

百歩譲って、仮にそこはそうだとしても
上に指摘したようにおかしいところが他に7〜8か所もある
そこまで説明されて初心者に優しい解説だとなぜ言えるのかが不思議だわ

まぁ、本当にそう思うのなら勝手にそのサイト勉強してもいいけど
間違った知識身につけて他のところで恥かくのはお前だからなw
0833名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 21:01:39.23ID:tIUNEU1b
あとそうだ、グラフィックハンドルの話を説明するだけなら
DXライブラリの中身を見る必要すらない話だ
どの観点からみても不自然だ
0834名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 21:29:41.70ID:vN8gbpwz
>>831
動くって言ってもなぁ…
それを言ったら和食マナーのサイトがあったとして
「ご飯は素手で食べます、若干手が熱いけどおいしく食べられます」
ってことになるし
アメリカ人に和食の嘘マナー教える感じで、そんなサイトは悪質だなぁって思うじゃん。

てゆうかわかりやすい解説サイトは他にもたくさんあるだろうから別にいいんじゃね?
もっとマイナーだったり廃れたライブラリの解説ならともかく
DXライブラリ結構有名だし。

そもそもほかの人は知らんが
ここはこの人の解説を読んだり分析して楽しむスレだと思ってるが。
知能障害者馬鹿にして遊ぶみたいで下衆な行いには違いないが
2chだし、匿名じゃなきゃこんなことできないよ。
「初心者がこのサイト見たら危ない」
とかいうのは大義名分だろ
少なくとも俺はこんなサイト鵜呑みにすような奴どうなったって構わない。
0835名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 21:32:02.71ID:tIUNEU1b
>>831
根本的なことを勘違いしてるようだが
「とりあえず動くプログラム」を勉強するだけではゲームは作れんよ
あのブログのやり方だと、ある程度の規模超えたら作業量が無限大に増えて破綻する。
今の規模なら普通のコードの5倍ぐらいですんでいるが、規模が大きくなると
本当は3万行で作れるゲームに300万行ぐらい書かないといけなるということだ。
それに、1万行を超えたあたりからどこに何のコードがあるか、自分でもわからなくなってくる。
「もっとこうすればいい」という甘い話じゃなくて
「こうしないと開発が破綻する、途中で行きづまる」ってことだ。
最も、ブログのコードも量が少ないからギリギリ成立しているが破綻し始めてるけどな。
あの感じだとタイトル画面が作れるあたりまでが精いっぱいだろう。

あと、俺は仕事でプログラムやってるし、後輩も毎日教えてるから解説サイトを作るのはごめんだね。
それでも、質の悪いもの、レベルの低いものを見つけたらきちんと噛みついて
議論して、間違いを正させるのは正しいと思ってる。
騙されて信じ込む人を減らすという意味で。
0836名前は開発中のものです。2013/06/29(土) 21:44:19.65ID:vN8gbpwz
>>835
あんたそうゆう立場の人だったのか。
だったらむしろこのサイトは使えるぞ。

俺もたまに人に教えてて「なんでここが解んないんだよ!!」
てなることがある。

このサイトはわかんない人の脳内をそのまま展開して見せてくれてるようなもんだから。
あぁ「わかんない奴はこういう考え方をするのか」
てゆうのに気付ける。
実際俺は今日読んでて
「あぁ、こんな勘違いのパターンがあるのか!」
ていくつか勉強になった。
0837名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 00:42:14.46ID:4c686nVe
最新の記事より

>「オブジェクト指向を完全に封印」したまま開発を進めているので、かなり苦戦しています。
>かなり大掛かりなプログラムになってきましたので、途中経過のプログラムを紹介します。

この説明を読めばいかに管理人の能力が低いかがわかる

初期のファミコンゲームはC言語よりもはるかに難しいアセンブラで作られていたわけで
エディタも今ほど便利なものはほとんどなく(というよりパソコン自体がほとんど普及しておらず)
開発の参考書もほとんど出ていないだった時代

ということは管理人はファミコン開発よりもはるかに便利なC言語を使っていて
さらに Visual Studio という最新の便利な開発環境を使ってるわけだから
ファミコン開発よりも100倍簡単なはず。
なのにたかだか「タイトル画面」すら作れないのは能力がない証拠
もっと便利なオブジェクト指向を封印にしてることは言い訳になりません

C言語を駆使すればタイトル画面ぐらいもっと楽に作れるわw
0838名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 01:08:06.48ID:4c686nVe
ちなみに T_moji.cpp の T_MojiDraw 関数は、配列と for ループをうまく使っていれば
多くても20行以内で書けます(多分10行ぐらい)
0839名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 12:51:12.68ID:oRB6JvXu
>>837
どんな内容のタイトル画面を作ろうとしているのかにもよるだろう

>初期のファミコンゲームはC言語よりもはるかに難しいアセンブラで作られていたわけで
誰から聞いた知識なのか知らんが
アセンブラ言語はそれほど難しくはない
自分でアセンブラ言語を学べばわかるが
C言語よりもアセンブラ言語の方がソースコードは単純
0840名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 13:03:36.74ID:xQLlWAVf
単純=簡単
これは違うと思うけどな。

アセンブラ自体はそれほど難しくないけど、付随して知ってなければいけない
知識が多いからゼロからの習得は高級言語より敷居が高いと思うよ。
0841名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 13:04:28.58ID:SMOxOWeK
主観に一般論を重ねても意味ないよ。
本人が難しいなら難しいんだろ。
0842名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 13:07:04.08ID:oRB6JvXu
>>837
>さらに Visual Studio という最新の便利な開発環境を使ってるわけだから
>ファミコン開発よりも100倍簡単なはず。
「100倍」の数値が無根拠過ぎる
100倍という数値を設定した理由を教えてほしい

あと「VisualStudioを使えば楽」の意味も理解できない
VisualStudioはC++コンパイラを実装した開発環境というだけであって
VisualStudioを使えば、プログラム開発が楽になるわけではない
そんなことも知らないということは
VisualStudioを使ったことのない人間であることを
自ら明かしているようなもの

>C言語を駆使すればタイトル画面ぐらいもっと楽に作れるわ
どんな内容を作ろうとしているのかも知らないのに
「俺なら楽に作れる」の基準も分からんが
そこまで言うからには現段階までの内容を
もっと楽に作ったソースを見せろはよ

>この説明を読めばいかに管理人の能力が低いかがわかる
全体的にお前の発言内容(文章内容という意味)は、
すごくアホそうに見るので発言は控えた方がいい
0843名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 13:08:23.32ID:xQLlWAVf
もしかしてご本人様?
0844名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 13:10:11.44ID:SMOxOWeK
>>843
そうなんだろ
この板にいる住人なんて両手で数えられるレベル
0845名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 13:19:39.11ID:oRB6JvXu
起動画面を抜けるまでの
あんな簡単なプログラムですら理解できないぐらいなら
タイトル画面のソースコードなど
何が書かれているのか意味不明なんだろうな

だが自分たちにとっては超難しく感じるソースコードでも
開発者自身は、それほど難しいとは思っていないという現実
その現実にスキルの差を感じるべき

現状のT_mojimoji.cppのT_Mojimoji1関数のコードを読んで
何が書かれているか頭の中だけで理解できるか?
開発者本人は、頭の中で実行結果のビジョンを描きながら
空でコードを打ってプログラムを組んでいる
0846名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 13:29:49.03ID:P37SkI5C
ご本人様か…
0847名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 14:07:40.98ID:4c686nVe
>>842
悪い、100倍は確かに無根拠すぎたからそこは撤回してもいい
だが、C言語の方がアセンブラよりも機能がたくさんあって楽なのは確かだろ?
それに、DXライブラリなんていう便利なライブラリもファミコン開発ではなかったし
100倍はいいすぎにしても開発環境の差、言語の差、ライブラリの差、
インターネットや本などで入手できる情報の差、どれをとっても楽なのは間違いのない事実。
まぁ、100倍は間違ってないと俺は思うが、さすがのお前でもここまで差があれば
最低10倍というあたりで納得できるか?

>VisualStudioはC++コンパイラを実装した開発環境というだけであって
>VisualStudioを使えば、プログラム開発が楽になるわけではない

何言ってるの?格段に楽だろ?
ビルドボタンを押したら何行目でエラーになるか教えてくれて、
エラーになったらエラーになった行に赤線引いてくれて、
コンパイルしたらものの数秒で終わって、
再起動もエミュもなしで実行ボタンを押すだけで実行できるとか
ファミコン開発から見たら夢のようだわ
当時の環境を知らないんだろうなぁ

わかった、じゃあDXライブラリ無しでアセンブラでゲーム作ってみ?
今と同じタイトル画面まででいいわ。あと Visual Studio 禁止な?
これで同じプログラムが今よりも遥かに簡単に作れたら、俺が謝るわ

それができなかったらお前の負け。
0848名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 14:14:08.94ID:4c686nVe
しゃーね、じゃあヒントやるわ

extern int M1, M2, M3 〜と 1140 まで1個ずつ作ってるやつは
extern int M[1141]; として1行にまとめろ
そうしたら、今後は M[1], M[2] のように使えるようになる

そして、ImgLoad1.cpp では for ループを使って

int i;
for(i = 1; i <= 1140; i++){
M[i] = 39;
}

ってやれ
そうすれば、たった4行で 1140 個の配列全部に 39 が入れられる
0849名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 14:31:03.81ID:lZ4Y2+ET
口だけの人間ほど自分が出来ない事を他人にやってみせろと言いたがるものだ。
そして反論出来なくなると何の根拠も無く相手をアホやバカとしか言えなくなる。
0850名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 15:08:48.92ID:VUSdxtXV
俯瞰とは上から下を見下ろした構図の絵になります
それを屋上と同じ高さから俯瞰するということは
屋上の高さから下を見下ろす構図になります
つまり、校舎の屋上のコンクリートだけを表示する絵になってしまいますw

「どの場所から → 俯瞰して → 何を映すのか」
こういう風に言わないと相手には伝わらないんだよ
もう少し日本語を勉強してくれ

ここには「屋上と同じ高さから俯瞰」と書いている
常識的に考えて屋上と同じ高さから校舎を俯瞰する絵なんて
どの位置からでも無理だろう
どうやって屋上と同じ高さの位置から、校舎を俯瞰するんだよ?
意味わかってる?

意味不明な依頼をされて
丁寧に「これはこういう絵になりますよ」と絵師が言ってくれてるに
そのことに対して、何一切謝りもしないで
「わかった?」なんて言われたら、そりゃ誰もイラッとくるだろうw

俺はもうこのスレをお気に入りから削除して
このゲーム制作からも一切手を引く、一切の興味を遮断する
完成したゲームも見ることもないだろうから
勝手にやっとればよい
0851名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 16:11:48.77ID:BRiGs/3L
>>845
<訳>
腋臭本人は臭く感じない。
本人のビジョンではシトラス系の香り。
0852名前は開発中のものです。2013/06/30(日) 16:51:54.28ID:onOQGrPU
>>845
わかるよ。
Cをレイプしてるコードだから気持ち悪い。
0853名前は開発中のものです。2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:sC2uXy7n
理解できないじゃなくて、しようとしていないだけ
誰が好き好んでくっそ汚いコードなんて読むもんか

それはそうと、次は中学生向けの数学サイト開くらしいね
Kazuki くんに数学が教えれるとは到底思えないから楽しみ
0854名前は開発中のものです。2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:57W1KXxd
この人とゲーム作りやってみたいな
なんか色々面白いことが起きそうだ
もう一人でしかやらないんだろか?
0855名前は開発中のものです。2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:fpQgMYWz
彼に何を担当させるつもりなんだ?www
逆広告?www
0856名前は開発中のものです。2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:1L5VVNC7
>854は「この人」のことどこで知ったの?
0857名前は開発中のものです。2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:57W1KXxd
>>855
フリー音源オフライン小規模なら基本俺一人で作れるから、
この人には好きな役割をやって自由に動いて欲しい
声優でもライターでもハイパーメディアクリエーターでもいいかな


>>856
ここでしった
0858名前は開発中のものです。2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:Rs+wgpSG
>>857
>この人には好きな役割をやって自由に動いて欲しい
きっと「監督」とか「プロデューサー」やるとか言って文句言いながら
理想のゲーム像を支離滅裂に語ったうえで「なんでこんなこともわからないんだよ」
ってキレてくるとおもうよw
0859名前は開発中のものです。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:M4okZVP5
http://blog.livedoor.jp/winpg/
0860名前は開発中のものです。2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:KnbqbwBY
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372604225/90-
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372604225/139-
http://blog.livedoor.jp/winpg/archives/30578555.html
0861名前は開発中のものです。2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:ZVqQOfzl
え、あれマジでkazukiだったのか
タイトル作るだけであのスパゲッティじゃアクションなんて100%作れないから
モナーアクションとかやらのソースまるぱくりかね
0862名前は開発中のものです。2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:Oxogr1q9
この人イラストレーターでwebデザイナーでデザイナーで作曲得意なプログラミングマニアなんだっけ
0863名前は開発中のものです。2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:dRviaMSs
生活保護不正受給者
0864名前は開発中のものです。2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:o/m3Z8l3
こいつのツイッターやばいなww
ファイアーボールに拘ってたくせに、なぜかファイアーボールの話題してる人間を見下してるww
0865名前は開発中のものです。2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:YtMdnrDS
ファイアーボールも3桁の数字も
新卒1年が昼休みにさらっと書くレベルだっていうのに。
まさに井の中の蛙や…
0866名前は開発中のものです。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:CRe2cThH
この人サイトぽんぽん立ち上げてるけど、
これって結構労力いりそうだけどその辺どうなん?
俺スタンドアロンなアプリしか作ったことなくてWebはからっきしなんだが。
エクセルでこのサイトの内容書くのでも結構めんどそうだ。

なんかツイッターを表示させたり
ただ字出すだけじゃなくレイアウトもちゃんとできてるし。
ここまでサイト作れるならJsとかでゲームぽんぽん作れそうなもんだが。
なんでWeb系は勉強してるのにC言語の勉強はちゃんとしないんだろ?
0867名前は開発中のものです。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:uZOIBkfh
Web系はコピペで済むから。
他のサイトからソースをコピーして、
タグの間にぺたぺた貼るだけの簡単なお仕事です
0868名前は開発中のものです。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:uZOIBkfh
つーかこれブログじゃんww
0869名前は開発中のものです。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:CRe2cThH
>>868
あーごめん、なんかツイッターとかアクセスカウンターとかついてるから
PHPがどうのとかCGIがどうのとかそーゆーのかと思ったんだが。
もしかしてブログ作成サイトに会員登録とかして
そのサービスにツイッター表示機能とかアクセスカウンタがついてるとか
それだけの話か?SNSのちょっと上位ぐらいの。よく聞くアメーバとか。
0870名前は開発中のものです。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:MAJZIySJ
JKでもできるよ
0871名前は開発中のものです。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:nmMQpud5
webは全部ブログでテンプレート使ってるだけだね
forの使い方も解らず、STGの弾幕も全て絶対座標を手入力で作った奴が
自分の事を天才だと思って疑わない
哀れな奴だ
0872名前は開発中のものです。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:qiDti4eN
こいつが出来ることは「ウィンドの表示、画像の表示と移動・拡大縮小、コンフィグ画面」まで
画像表示は入門書のソースをこぴぺ、コンフィグはDXスレで聞いたことをコピペ
それ以上何もできないから、ブログを潰してはウィンドの表示からループしてくりかえすだけ。

キャラクターはまるで動かせないから再登場してソースはどこだとか聞いて回る。
この池沼は本を読んでも理解はできず、書き写ししかできない。応用もできない。(アスペの特徴)
結局一人では何も作ることができない。
マリオモドキのキャラクターを一歩も動かすことすらできない。それがこの池沼の限界値。

税金支援の無料職業訓練でプログラマー系の専門学校に行こうとしたが書類落ちor門前払い
35才未経験者、職業訓練逃亡の前科ありの糞中年は落とされて当たり前なのに
それを「自分に対するイジメ」だと毒を吐くキチガイ
0873名前は開発中のものです。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:+rIgnVCK
えーこの人web関係はある程度経験あると思ってたのに
結局webデザイナー()も妄想だったの?

ツイッターで相手しないとか書いてたけど
ほんとにスルー出来て発言しなけりゃ叩かれることもないのにね
0874名前は開発中のものです。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:85Nb748A
webデザイナーも妄想、デザイナーはコンビニの値札をフォトショコピペで作った程度で名乗ってただけ。
ニコ生で漫画家名乗ってた頃の画像は「月雫タクト」でググレばでてくる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17381014
0875名前は開発中のものです。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:MAJZIySJ
ツクールのスクリプトすらまともに扱えずに逃げ出したレベル
0876名前は開発中のものです。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:+rIgnVCK
なんだよこの3月までほとんど出て来なかったんじゃないかよ
なんでまた活動再開してるんだよ
せめてこのスレ内だけにしてくれないかな
出てくんなよもう
0877名前は開発中のものです。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:SbJOZ4AY
活動再開もなにも、このスレ立てて逃げて以降も手を変え品を変え名前を変え場所を変え
ずーっと同じ事を何年も繰り返しているんだよ、この男は。

このスレは奴さんがゲーム製作板にまた現れて、自分のことを知らない人間が荒らしに遭わないよう
奴の正体を知ってもらう目的に再利用しているだけだから当の本人はもう見ちゃいないと思う。
0878名前は開発中のものです。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:qiDti4eN
最近の豚活動
・したらばツクール板に出没、いつもの様に便利に使える人間を募集するが相手にされず。
 ツクール板を散々荒してしたらば出入り禁止となる
・漫画業界板で漫画賞や30代が絵を晒すスレに出没、トレス絵を晒しては上級者として漫画技術を上か目線で語るも相手にされず。
 FF絵のトレスバレを晒された上に、11点透視という異次元透視図法を披露してトンズラ。
・OS開発ブログを立ち上げる。何もできないままブログ消去
・ゲーム開発ブログを立ち上げる。ツクールを散々バカにして一からプログラムを組むことのすごさを強調
 絵素材はツクールから流用するも利用規約違反を指摘されブチキレ。
 著作権フリーの音楽素材を「自分で作曲した」と嘘をつき作曲者に凸られて逆ギレで開き直る。ブログ消去
・ゲ制作板の某ゲーム制作スレに「名も無き絵師」として登場、もぐらたたきゲーの絵を何枚か描くも背景はフリー素材の流用
 スレ主に「流用していた背景絵の俯瞰アングルの背景絵を描いてくれ」と言われブチギレ、散々スレを荒してトンズラ
【C++】ド素人の1とアノ有名ゲームを作ろう!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359720330/
・以後何度もゲ製作板に来てはブログを宣伝するも全く相手にされず、ブログ作製→消去を何度も繰り返す
・ハロワ募集のプログラマーコースの無料職業訓練に応募するも書類審査で落とされて門前払い。 ←今ココ

豚のキチガイツイッター
https://twitter.com/jet_japan
0879名前は開発中のものです。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:SbJOZ4AY
「今ココ」の内容については本人の口からはっきり語られた訳でもなく単なる推測なんだから2chにまで書く必要はないだろ。
奴さんが憎たらしいからって必要以上にブログやツイッター晒して過激なことやってたら本人以上の荒らしや粘着と思われるだけで得策とは言えんよ。
0880名前は開発中のものです。2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:lU9JndeF
とんでもなく低レベルな内容を糞みたいに時間を掛けて解説するの何度馬鹿にされればやめるんだう
0881名前は開発中のものです。2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:txY5eVYy
俺がゲーム作る過程をみんなが見るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1374595200/
0882名前は開発中のものです。2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:kTp7lvwp
>>880
お前が馬鹿にする発言も含めて
被害者本人はもちろんのこと、部外者の誰にも一切相手にされていないという事実を
お前自身が知らないことが理由だと思う
人間、馬鹿にする発言すらも相手にされなくなったら終わり

ここで誰にも相手にされずに
黙々と一人で馬鹿にする発言を繰り返している姿は
傍からみればキチガイに見え誰も近寄らなくなる  ←今ここ
0883名前は開発中のものです。2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:t/CEyf6d
>>881
本人乙
0884名前は開発中のものです。2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:t/CEyf6d
アンカミス
>>882 宛な
0885名前は開発中のものです。2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:lGm/AF3Y
まとめサイトの掲示板にはツイッターで特に規制されてないこっちは直接書き込みか
0886名前は開発中のものです。2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:9IdVl13K
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1360239085/89
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1308155404/818
0887名前は開発中のものです。2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:hlgbbMTS
>>881>>886
それは本人が降臨したと思ってURL晒してるのか?
だとしたら見事に別人のような気がする
0888名前は開発中のものです。2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:hPoudQd8
スーパーマリオのクローンも結局いつものように
タイトル画面だけつくって終わったようだ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています