Kazukiの同人3DRPG制作【第三話】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Kazuki
2010/09/23(木) 00:35:37ID:mWka4GgNhttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1285167278/
0020名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 19:34:28ID:wXrBwPpO0021名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 20:10:56ID:tlr7ZmJgプログラムがうまくいくとか、そういう話の遥か以前だったろ。
とりあえずネタで釣ってみたけど、そっから先を考えてなかったというか。
0022名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 20:45:59ID:J4XNRWNHむしろ蓋を開けて見る度に後退していた
0023名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 22:30:17ID:7nbnpXfH> >>42
> いやいやw
>
> ポインタは実のところ、そんなに難しくなかったりするw
>
> *←これつけて宣言するだけですから(^^;
>
>
> 使うのは簡単。難しいのは理解と解説です。
理解してなかったら効果的に使えないっつうのw
0024名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 22:40:03ID:CgEV7zhFっていう認識なんだろw
だから解説もあのレベル。
実際に自分の脳みそで考えてポインタを使ったことはないと思うよw
0025名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 23:22:20ID:QhKFm7urこっそりC言語解説だけ消す気か
0026名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 23:49:27ID:LVjZu3+Gint sendo = 0;
int* kazuki;
kazuki = &sendo;
kazuki = 20;
printf("%d",sendo);
0027名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 00:20:57ID:jVKmpx0L説明文としては
*つけてポインタにすると、他の変数に別の名前を付けて使えます
ってところか?
そして出力は20になると
たぶんミスだと思うが、そのままだとエラー吐くか0出力されるよな
だが、そのミス自体にkazuki臭のする不思議
0028名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 02:05:08ID:zMFZ0cCgint *p;
*p = 20;
…
ってやらかしても驚かないぞ。もっと想像の斜め上かもしれないが。
0029名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 07:26:03ID:jVKmpx0Lてか、したらばにもスレ立てるとか、いいかげん逃げても無駄なことに気づけと
0030名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 07:35:29ID:v96bfM2U>6 :名前は開発中のものです。 [↓] :2010/09/24(金) 07:34:24 ID:zCcFXRqI0 [PC]
>都合の悪いカキコはすぐ消されると思うけど
>>とりあえずKazukiの今までの軌跡
>>ttp://dl.dropbox.com/u/2886821/kazuki_matome.html
>
>>www.kazuki-sendo.comのコンテンツが
>>市販本の内容とあまりにも類似していることを指摘します。
>>
>>ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1154761.zip.html
0031名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 07:44:14ID:W45fX8qlたぶんね、「C言語 右から左 メモリ」でググッたんだと思うよ
一番上がwikipediaで2番目に件のページが出てくるよw
0032名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 09:15:24ID:YxkMY1fL普段Javaとかc#で遊んでるんだが、そこでのスマートなインターフェースや拡張性が、C++時代の試行錯誤の結果生まれたものだと実感できて、少しノスタルジーを感じたよ
当時のプログラマは、そういった実装の問題もコーディングで解決する必要があったんだから、今の時代は恵まれてると思うよ
で、なんの話だっけ?
右から左か
例として出てきた文字列検索のライブラリを前方検索から後方検索に拡張する話だね
主題とまったくかんけーねーwww
0033名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 15:01:34ID:vAp6C3+90034名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 16:53:22ID:ijAWnkjYBaKazukin
0035名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 16:56:23ID:9e+zqlQdb+c+d+e+f*g+func(h+i) = int a;
どっちがしっくりくるかってだけで決着する気がする
0036名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 16:56:44ID:RzRSsa/6Kazukiの同人3DRPG制作【第三話】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/14006/1285269591/
0037名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 17:04:12ID:6wK8xAAPしたらばに逃げたのは正解かも
0038名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 17:04:12ID:UMkwDJKr0039名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 17:09:40ID:GT9F+GfP未だにプリプロセッサを理解していないでござる
0040名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 17:29:18ID:6wK8xAAP>マクロだけメモリに取り込まれないwwというwww
>
>そんなとんでも論を言い続けている馬鹿がどこかにいますwww
トンデモ論吐いてるのはお前だ
0041名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 17:34:13ID:RzRSsa/60042名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 17:37:05ID:6wK8xAAP>>2
>ここはヲチスレとして再利用予定
0043名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 17:38:28ID:PjZn+I0j理解させる気があればだけど
0044名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 17:40:18ID:GT9F+GfPいやまぁCのインタプリタもあるけどさ…
0045名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 17:43:06ID:PjZn+I0jないから分からない、のはいいとしてわかろうとしない
0046名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 17:44:38ID:6wK8xAAP>「メモリでマクロを使用」も全て正しい知識。
可哀そうに
0047名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 17:45:38ID:GT9F+GfP自分以外の全員に否定されてる時点で正常な人間なら間違いだと思うだろうに
0048名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 17:48:31ID:6wK8xAAP0049名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 18:27:40ID:xqHsWLWN過去に見たアスペの人を興味の移り変わりのパターンが似すぎ
0050名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 18:34:24ID:PjZn+I0j>否定して答えやヒントを教えるような方法は、アスペルガーの人には相当な苦痛となる。
普通に仕事してる頑固な人とか実はアスペでしたってこともあるんだっけ
0051名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 18:39:36ID:iVQFVx1Q俺もアスペな気がしてきた
0052名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 18:48:58ID:xqHsWLWN本当にアスペな人は、過去に「自閉傾向がある」って診断されてるのに、
指摘されてもまったく自覚ないので突っぱねたりする。
人の迷惑をまったく想像できないのがアスペ。
逆に、なんで相手が迷惑に感じるのかわからないから
とりあえず人に話しかけなくなっちゃうおとなしくていい子のアスペの人も居たりする……
そういうのは自覚あるタイプ
0053名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 19:18:58ID:PyPey7As0054名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 19:20:43ID:TYddW26D0055名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 19:33:04ID:iVQFVx1Q0056名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 19:42:21ID:c5ZT9wvd>メモリ内の領域にアドレスを付ける。
え?
アドレスが後付けのように読めてしまう
0057名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 19:57:52ID:iVQFVx1Qポインタの解説にすらなってないという
0058名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 19:58:14ID:UMkwDJKrもう何言ってるんだかわからないw
0059名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 20:11:37ID:xbao/GdKガチで頭が行かれてるに違いない
少しでも頭にきて煽り入れてくれればまだ諦めがつきそうだが
0060名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 21:24:19ID:PjZn+I0jint main(){
int *A;
int a=10;
A=&a;
printf("%d",A);
printf("%d",*A);
}
動かないんだが
0061名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 21:25:11ID:c5ZT9wvdint a=10; // 全角英数になってる
0062名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 21:28:26ID:c5ZT9wvdしかし、PGじゃなさそうな人捕まえておいて
>なんだ。
>やっぱ解ってないじゃないか・・。
>話にならん。
ってのも子供染みた話だ
0063名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 21:29:21ID:PjZn+I0jhttp://codepad.org/yu7DYmOf
0064名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 21:31:08ID:iVQFVx1Qreturnが無いってだけ
http://codepad.org/ByvFEcab
0065名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 21:32:08ID:PjZn+I0j面白いから黙ってよう
0066名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 21:39:16ID:c5ZT9wvdあー、ごめん
C言語とC++言語の違いだったか、処理系による違いだったかは分からないけど
VC++2008でしか確認してなかった
0067名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 21:40:25ID:UMkwDJKr0068名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 21:48:20ID:PjZn+I0jwarning: format '%p' expects type 'void*', but argument 2 has type 'int*'
0069名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 21:57:39ID:UMkwDJKr寂しくなってまた戻ってくるからさw
0070名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:13:24ID:c5ZT9wvd違うなぁ
0071名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:27:02ID:c5ZT9wvd>ネットでいうURLだな。
>で、下の10は内容。
ネットで例えるなら*AがURLで2620044が192.168.0.1じゃねの
0072名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:29:30ID:UMkwDJKr普通はマンションの部屋番号とかじゃね?
0073名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:30:04ID:N50h1rLh0074名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:31:07ID:W45fX8ql行間のスキマが多すぎるので段落ごとにまとめてみた
>とりあえず、俺が作るRPGの主人公は、
>大学教授にします。
>彼は大学で研究を続けながら、
>大学教授をしている。
>
>そんな彼はある日、
>とんでもない発見をする。
>その喜びを親友に伝えるため、
>彼は自転車をこぎながら、
>親友の元に向かう。
>
>そして、翌日を学会発表を目前とした前日。
>なんと、親友は謎の死を迎える
>そして、その親友は他殺であることが判明し、
>主人公は親友殺しの容疑がかかってしまい
>刑務所に収監されてしまうわけだ。
>
>どうして主人公は狙われたのか?
>主人公の研究とは何だったのか?
>何を発見したのか?
>全ては謎に包まれたまま研究所は封鎖。
(続く)
0075名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:32:56ID:W45fX8ql>まあ、やがて主人公は刑務所で仲良くなった殺し屋と手を組んで、
>刑務所を脱走する。
>そのため、主人公は全世界指名手配犯になってしまう。
>
>世界を手に回しながら、
>主人公は親友殺しの本当の真犯人や謎を解いていくわけです。
>
>主人公が発見した研究とは、
>人間の心に根付く「悪の心」です。
>この「悪の心」は本人の意思とは別に存在していて、
>その「悪の心」により、
>人は悪さをする犯罪を犯したりする。
>その「悪の心」を主人公は発見して、
>その「悪の心」の浄化方法を発見した。
>
>実はその「悪の心」は、
>魔王の存在に直結している。
>全世界の人類の心に、
>「悪の心」が存在しているため、
>魔王は存在する。
(続く)
0076名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:33:58ID:W45fX8ql>つまり?
>地球上の人間の心から「悪の心」が全てなくなれば、
>魔王はこの世から消滅してしまう。
>
>それを阻止するために、
>魔王は、大学の警備員の心の中にある「悪の心」を操作し、
>主人公の研究結果を話した親友を殺させ、
>全てを闇に葬るため主人公を殺人犯に仕立て上げる。
>
>人間の心を操作するのが魔王なので、
>これほど強敵はない。
>信じていた人の心を操作して
>主人公が裏切られたりする。
>いったい誰を信じればいいのか?
>全世界の人類が主人公の敵です。
>そんな相手にどうやって立ち向かうのよ!!
(とりあえず終わり)
わぁ、たのしみだなぁ
0077名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:34:13ID:9e+zqlQd0078名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:35:05ID:N50h1rLh乙
保存した
0079名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:35:49ID:c5ZT9wvdポインタ自体の考え方は難しくはないはず
2次配列なんかそれこそマンションだよね
0080名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:38:20ID:9e+zqlQd> ifでいう真が1で、偽が0。
> これが引数(返し値)
> この返し値をポインタに入れるようにすれば、
> すべて丸く収まる。
意味がわからないんだけど翻訳頼む
0081名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:50:15ID:c5ZT9wvdby valueやby referenceの事を言いたいのかもしれないけど
抽象的過ぎてよく分からない
0082名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:50:50ID:W45fX8qlポインタ変数を引数に使用すれば、引数を返し値のように使用することが出来ます
引数というのはif文で言うと、「if(x)」のxの事です
関数func(x)のxにポインタ変数を渡せば、関数内でポインタxが指し示す変数の内容を変更して
func関数の戻り値をポインタxが指し示す変数に渡すのと同様の効果を得ることが出来ます
完全に善意で解釈するとこんなところか?
返し値(戻り値)と引数の区別できてないのかなぁ…
0083名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:53:42ID:UMkwDJKr同人ソフト作ろうぜ! → じゃ、俺シナリオ担当だからPG募集ね
0084名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:55:44ID:c5ZT9wvd>魔王になってるのよ(^^;
オルステッドですね、分かります
0085名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 22:56:10ID:jVKmpx0Lちなみにストーリー変更3回目な
0086名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 23:00:41ID:W45fX8qlしっちゃかめっちゃかで要約する気が起きない
0087名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 23:02:07ID:UMkwDJKr0088名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 23:03:37ID:PjZn+I0j0089名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 23:12:54ID:zMFZ0cCgint と ポインタが同じ大きさであるときしかまともに動かないよな
まあこれもそれを前提としちゃってるプログラムは世の中に沢山あるからそれほど酷い
間違ってわけじゃないけど
ただとにかく説明がデタラメつか日本語になってないよね
それは理解してるけど説明が下手とかじゃなくて、理解してないからなんだけど
0090名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 23:14:23ID:zMFZ0cCgゲームメーカー太っ腹だよな
0091名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 23:25:07ID:PjZn+I0j0092名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 23:26:26ID:c5ZT9wvd"返し値"
約 3,410件
0093名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 23:31:07ID:c5ZT9wvd0094名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 23:31:32ID:jVKmpx0L人であるはずのkazukiより
コンピュータであるgoogleのほうが頭良いな
コンピュータが人類に勝利した瞬間である
0095名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 23:32:36ID:GT9F+GfP0096名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 00:55:34ID:uc7WyrFC0097名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 06:14:20ID:1zHdKaeYこいつ絶対スパゲッティこさえるぞ
あとif(300)に対する細かいツッコミを見る限りやはりどうしても人を見下さないと気が済まないタイプだなww
0098名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 09:37:57ID:83G2p/bSときどき日本語がめちゃくちゃになるのはなんだろう
あと皮肉が通じなかったり人の書き込みの意図を理解出来ていない場合が
多いね
0099名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 09:42:03ID:x4jstclE0100名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 19:10:32ID:x6yklaTkそれとも精神病を患ってる人ってあんな感じなの?
0101名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 20:34:57ID:dI21U8/Mいや、ニコニコ動画からあのwebサイトまで全部フェイクだってのなら(ある意味)
すごいけど、それはそれでやっぱり狂ってるよ
0102名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 20:35:51ID:dI21U8/M0103名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 20:36:20ID:L9seYctH0104名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 20:43:44ID:Eemg2MQkそれはそれで頭おかしいな
0105名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 20:50:10ID:t5KbkmL5「刃を潰した妖刀」を自慢げに見せてくれたり
地下にCPU16個搭載したコンピューターでスーパーハッカーやってたり
実銃を所持していて組織から狙われてたり、式神を飼ってたり
外国人(笑)の彼女と電話で「yeah oh yeah」と会話する知人(33歳)がいるから
釣りじゃない場合もある
0106名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 21:02:50ID:Eemg2MQk0107名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 21:04:38ID:x6yklaTk0108名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 23:06:12ID:Eemg2MQktwitterから
@kazukin2010 千堂☆和樹
日本が中国人の身柄を拘束したというニュースについてですが、俺はこれは日本が悪いと思う。中国から反発を受けて当然かと。船をぶつけられたぐらいで拘束するとか、そこまでしなくてもいいと思う。
@kazukin2010 千堂☆和樹
船をぶつけられたから相手が悪い。それは解る。でも、そんなのその場で「ゴメンナサイ」と向こうが言ったのなら、「もうすんなよ!」とか言って解放してあげればいいでしょ。日本の法律が堅すぎるのが問題です
0109名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 23:09:24ID:x6yklaTk0110名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 23:11:27ID:2O4EIJk2その可能性は否定できないが
これまでの発言からするとただ単に頭が足りないだけかも知らん
0111名前は開発中のものです。
2010/09/26(日) 04:26:21ID:4Npnrehl0112名前は開発中のものです。
2010/09/26(日) 08:06:10ID:zKERWyra書き込みの時間からして
夜はしっかり寝てるみたいだな
0113名前は開発中のものです。
2010/09/26(日) 20:26:59ID:Qc0K8J5q>大したことないんだし、
お前様のLevelでそれを言いますか
0114名前は開発中のものです。
2010/09/26(日) 20:29:18ID:XNTxEVXh0115名前は開発中のものです。
2010/09/26(日) 20:30:50ID:peL20xPnなんか違和感があるんだよなぁw
0116名前は開発中のものです。
2010/09/26(日) 20:32:45ID:Qc0K8J5q>初めてイラレを触るような素人ばかりでね。(^^
>だから、俺が先生に代わって教えてあげたりしていました。
仮に事実だとしたら、実社会でもLvの低いやつ相手にして「賛美」を受けないと済まないのか
0117名前は開発中のものです。
2010/09/26(日) 20:35:57ID:XNTxEVXh0118名前は開発中のものです。
2010/09/26(日) 20:37:02ID:Qc0K8J5q>俺みたいに、SOHOプログラマーとしてやってみたらいいよ。
企業側からしたら絶対使いたくねぇw
0119名前は開発中のものです。
2010/09/26(日) 20:38:12ID:XNTxEVXh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています