ロックマン8をFC風にリメイク Part68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0545名前は開発中のものです。
2010/12/30(木) 20:13:12ID:MFvMUsHHさて、ソードマングラフィックが全部完成しそうだぜ
このドットの気合いの入れようでこのスピードは我ながらすごいわ。
しかしだ、現行のソードマンを確認したらば
なんだかソードマンのアルゴリズムもかなり雑ではないか?
まあ仕方ない、ドットやってる奴らがグラフィックだけを渡して、
それ以外はプログラマに丸投げだろうしな。ゴザルもいちいち細かく本家のボスの動き調べてられんよな。
俺とナイーブは、グラと一緒に、仕様書もどきの解説書を一緒に渡してたからな。グラフィックの表示順序とかもね。
で、ゴザルに提案があるんだけど。実験もかねて、ソードマンについては下記の流れで、一緒にやってくれんかな?
●将軍がソードマンの仕様書とグラフィックをメールで渡す。
●ゴザル、それを見てソードマンを組み立て直し、うPろだにパス付きでうPする(メールで渡すのもあり)。
●将軍だけがそれを確認して、仕様書との相違点を再度メールにて伝え、ゴザルに修正してもらう。
●それを繰り返し、将軍の考え通りのソードマンになった時点でスレの住人に公開する。
●そこからは住人からの意見を求め、修正点があれば修正する。
最初に俺とゴザルだけで形にしたい理由は、ただひとつ。
●将軍の仕様書が理解されず、ゴザルが誤った修正をほどこしてしまったものを公開し、
その誤った内容のソードマンに対して住民がごちゃごちゃ文句、意見してしまう状況を回避したい。
まずは俺が納得したソードマンをある程度は形にしてもらってから、住民たちの意見を聞きたいのだ。
俺の考えと違う状況のソードマンに文句言われてごちゃごちゃ荒れたら、たまらんからな。
尚、ゴザルと俺のやりとり(ゴザルが仕様書のことで俺に質問したり、
出来上がったものに俺が意見したり)は、ゴザルが良ければ
住民への透明性、あと住人が退屈しないように考慮してこのスレでやってもいいけどね。
ゴザル、レスくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています