> 一番右側が現在地点で、
> 一番左側がゴール地点、つまりそれより先はない地点です。

はぁ? 馬鹿だろお前?

単に木構造の「根」を先に表示する形式になってるだけ。ドメイン名とかは逆に
「枝」→「根」の順になってる。

で、例えば c:\User\owner ってパス名を示されても、いきなりそのディレクトリの情報が
ディスクのどこにあるのかはわからない。

 ・まずc:のルートディレクトリを読んで、その中の User を見つける
 ・見つけた User の情報から User のディレクトリがディスクのどこにあるのかがわかる
 ・User ディレクトリを読んで、owner を見つける
 ・…

という順番でc:\User\ownerにたどり着くんだよ。だから話は全く逆

コマンドプロンプトを開いたときに特定のディレクトリに既に移ってるのは、既にそこに
移動した状態でプロンプトが開くようになってるから。

> なので、コンピュータは右から左に向かって考えています。

パス名については「根」→「枝」の順になってるってだけで、それが右→左の順ってこと
にはならないし、ましてそれが「コンピューター全般」の話になんかならん。

デタラメにもほどがある