Kazukiの同人3DRPG制作【第二話】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Kazuki
2010/09/19(日) 04:46:22ID:6P+qj1XKttp://www.kazuki-sendo.com/game/
発展途上中の素人Kazukiを中心として
DirectX9による3DRPG制作に挑戦します。
開発言語は、C++です。
長く苦しい戦いになると思われますが、
同人ゲーム制作の限界への挑戦が、当企画のテーマでもあります。
0093名前は開発中のものです。
2010/09/19(日) 23:24:31ID:puHU3Noo類似どころか丸写しじゃねーか
0094名前は開発中のものです。
2010/09/19(日) 23:26:30ID:CQL3qNOsごめんごめん・・。
なんでもありません。
じゃあ、今から記事書きますね。
1時間以内にはアップされてると思います。
0095名前は開発中のものです。
2010/09/19(日) 23:28:43ID:D1MHS56nおいおいやめてくれよ・・・
モノホンのアレだったらこっちもなんか申し訳ないよ
0096名前は開発中のものです。
2010/09/19(日) 23:29:26ID:HRu9uwmo乙、フイタw
0097名前は開発中のものです。
2010/09/19(日) 23:33:58ID:zk+nudI+とうとう丸パクしやがったな>kazuki
C言語の値の代入すら理解してなかったグズがハードウェアT&Lとか背伸びしようとするからw
コピペ世代ってこういうこと普通にやりそうで怖いな
0098名前は開発中のものです。
2010/09/19(日) 23:35:30ID:puHU3Noo0099名前は開発中のものです。
2010/09/19(日) 23:35:38ID:L6rs6mPfDirectXのサンプルプログラム、3Dデータときて今度は書籍の丸パクリかよ
0100名前は開発中のものです。
2010/09/19(日) 23:40:41ID:x2pbDAwx>散々、邪魔してコミュを二回もぶっ壊してくれたのが、
自分で勝手に閉鎖した癖に何を言い訳してるんだ
しかも2回目のコミュは何の連絡も無く突然閉鎖してメンバーの反感を買ってるし
そして3回目は1〜2日くらいで中断
何もかも他人のせいにして情けない奴ここに極まる
0101名前は開発中のものです。
2010/09/19(日) 23:41:38ID:puHU3Noo0102名前は開発中のものです。
2010/09/19(日) 23:50:07ID:mQc8C3MV「素材ができました(キリッ」とかやってたもんな
0103名前は開発中のものです。
2010/09/19(日) 23:52:40ID:zk+nudI+まあ、わかってはいたけどな
ただのアフォなら救いようがあるけどこれはもうねw
0104名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 00:26:42ID:TSB9RtrO0105名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 00:27:23ID:ehqXKNay精神年齢が中学生以下なのは確実
0106名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 00:37:17ID:0PP3VNsK何これ?
ちょっと見てくる。
0107名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 00:44:42ID:0PP3VNsKガキかよお前w
俺のサイトの内容を勝手にキャプターして、
ネットに公開してるから、
これ著作権法違反だぞ?
おまけにどこかの本の内容まで
写真撮影して無断でアップしているのかよ。
これだからガキは・・・・。
お 前 が 今 犯 罪 者 だ ぞ ?
解っててやってる?
悪いことは言わない。
今すぐ消してきなさい。
通報してバレたら一発でアウトです。
俺、こういうのには厳しいから、
厳しく取り締まらせて頂きます。
0108名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 00:45:07ID:uOYqy3lC5万?
せいぜい数千だろ?
累計でとかわけのわからない屁理屈はいらないからな
0109名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 00:47:04ID:rk3WRXlr0110名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 00:48:33ID:ehqXKNay人の事言えないな
お前のサイトの文章もアウトだぞ^^
>俺のサイトの内容を勝手にキャプターして、
>ネットに公開してるから、
>これ著作権法違反だぞ?
頭ダイジョーブ?
0111名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 00:48:33ID:0PP3VNsK俺はお前が大嫌いなんだよ。
妙なことせずに、
普通に健全に荒らしをしてなさい。
無断でアップするだけならまだしも、
それをやった犯人をここで堂々と公言するとか。。
本当にお前大丈夫か??
お前みたいな考え方で、
軽い気持ちで世間を渡っていたら、
そのうち、マジで痛い目に合うから気をつけた方がいい。
0112名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 00:50:18ID:0PP3VNsK次から、こういうマネはやめること。
それだけは約束してくれ。
それ以上は言わないからさ・・。
ホント、マジで勘弁してほしいよ・・。
0113名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 00:51:49ID:uOYqy3lC0114名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 00:52:58ID:0PP3VNsKあんたみたいな人を遠慮なくカモにするかもね(^^;
悪いことは言わない、
次から気をつけない。
ホント、相手が俺みたいな優しい人でよかったね。
0115名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 00:55:05ID:ehqXKNay>次から気をつけない。
何に?
0116名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 00:58:15ID:ehqXKNay解っててやってる?
解っててやってる?
解っててやってる?
ちょっと見てくる。
悪いことは言わない。
ホント、相手が俺みたいな人を遠慮なくカモにするかもね^^;
こういう下らないことをするから、
軽い気持ちで世間を渡っていたら、
次から気をつけた方がいい。
ホント、相手が俺みたいな考え方で、
あんたみたいな優しい人でよかったね。
0117名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:03:59ID:0PP3VNsK同じことを解説すれば、
同じような内容になります。
そして、俺は主にネットでググって調べて
学んで、それをメモって参考にして解説を書いています。
本もネットも何にも見ないで
新しい知識を得ることなんて不可能なことです。
今日、書店に並んでいる解説本の筆者も、
どこかの誰かが一番最初に説明を書いた本なり記事なりを参考に勉強して、
新たな知識を身に付けて書いています。
だから、似てて当たり前。
多分、俺が参考にしたサイトの解説を運営している人が、
たまたま、その本の解説を参考にして解説を書いていて、
それを見て学んだ俺が、また解説を書いているから、
似たような解説になってるんじゃないの?
これのどこが犯罪なんだよ。
軽々しく犯罪という言葉を持ち出すものではない。
0118名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:04:35ID:ehqXKNay一字一句同じなんですが
0119名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:05:35ID:p01Q1cpS0120名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:05:38ID:G1YrHPCT0121名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:05:48ID:ehqXKNayだから、似てて当たり前。
これのどこが犯罪なんだよ。
これのどこが犯罪なんだよ。
今日、書店に並んでいる解説本の解説を書いています。
多分、俺が、また解説を書いていて、
それを見て学んだ俺が参考にしている人が、
似たような内容になります。
そして、俺が、また解説を書いています。
本もネットも何にも見ないで
新しい知識を身に付けて書いている人が、また解説を参考に勉強して解説を運営して解説を書いた本なり記事なりを参考にした
サイトの解説を書いた本なり記事なりを参考にしたサイトの解説を参考に勉強している人が、
同じような内容になります。
軽々しく犯罪という言葉を持ち出すものではない。
今日、書店に並んでいる解説本の解説を書いているから、
それをメモって参考にしたサイトの解説を書いています。
多分、俺が参考に勉強して解説を運営しているから、
同じことを解説すれば、
どこかの誰かが一番最初に説明を書いています。
多分、俺は主にネットでググって調べて
学んで、それを見て学んだ俺が、また解説を書いた本なり記事なりを参考にして、
新たな知識を身に付けて書いています。
本もネットも何にも見ないで
新しい知識を得ることなんて不可能なことです。
0122名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:06:38ID:0PP3VNsKんなこと、どーでもいいけどね。
好きなように言ってればいいんじゃないの?
そんなことより、ようやく記事が完成した。(^^
今、非公開状態で最終チェックしています。
0123名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:08:58ID:ehqXKNay次は何の解説?
0124名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:13:47ID:0PP3VNsK出版社を調べておきます。
0125名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:18:49ID:IoZlbWf+プーッ!
0126名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:22:20ID:0khaL2Qr15歳からはじめるDirectX 9 3Dゲームプログラミング教室 C++編―Windows 2000/XP/Vista対応 [単行本]
大槻 有一郎 (著)
出版社: ラトルズ (2007/04)
ISBN-10: 489977186X
ISBN-13: 978-4899771869
発売日: 2007/04
0127名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:23:54ID:rk3WRXlr大嘘書いてんじゃないわよ。いまどきそんな嘘オカマだって気づく
っちゅうの。そんなことより、あたしお尻痒くてしようがないのよ。
あんた、ちょっとあたしのお尻の穴掻いてくれない?
0128名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:26:46ID:ehqXKNay早速間違い発見
0129名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:29:10ID:0PP3VNsKありがとう。
ちょっと、今からその出版社に通報してきます。
そうそう。
さっき新しい解説をアップしてきました。
どうぞ、ご覧ください(^^
0130名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:31:17ID:ehqXKNayどうせそんな度胸無いんだよね。
まず相手にされないだろうし
0131名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:34:34ID:YFIZ1rZ6しかも実行時メモリに定義されちゃってる雰囲気だしwwwww
0132名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:35:07ID:FLEKFsThこの図、間違ってませんか?
> 20は30より大きいので真
0133名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:35:47ID:p01Q1cpS0134名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:38:09ID:FLEKFsThマクロスとか言ってたな
0135名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:39:11ID:0PP3VNsKメールを一本送るだけだよ。
相手にされなければ、それはそれでいいよ。
そもそも、そんなことそんなに興味ないしね。
俺はルールを守らないことが嫌いなだけです。
まっすぐで熱い男なんです。
0136名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:40:23ID:0PP3VNsKあとのことは俺は一切知らん。
さて、歯磨いて寝るか(^^
0137名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:41:57ID:YFIZ1rZ60138名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:42:27ID:IoZlbWf+#defineで確保されるメモリって何byteだと思ってるの?
0139名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:44:18ID:bG0rwZOU誰かそうだと行ってくれ...
0140名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:45:10ID:0PP3VNsK眠いので明日確認します。
では、お休み。
0141名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 01:51:48ID:FLEKFsThメールで失礼します。Kazukiという者です。
貴社より3年前発行された、25歳からはじめるDriectY 7 1Dゲムプログーラミング教室 C--編
という書籍についてですが、この本には、俺が数カ月前に執筆した
「DirectZの歴史」という記事と非常に酷似している部分がある。
これはこの本の筆者が俺の記事をパクったに違いないです^^;wwwうえwwうえww
是非ともこれは直してもらいたいと思っています(キリッ
俺は、こういう点は厳しい男なんです。俺がヤクザだったら、筆者をカモにしてますww
そもそも、出版社であるはずの貴社がこんなパクリ本を許容してもよろしいのですか^^;
この件についてはしっかり考えて貰いたいと思います。 では(^^
0142名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 02:05:14ID:0PP3VNsKさっきメールで通報したけど、
あんたが犯人とは言ってないから安心しなさい。
ここのスレのことも内緒にしておいてあげてるからな。(^^
俺も鬼じゃないんだ。
たまたま、アップローダに、
無断公開してるファイルを見つけたのでご報告いたしました。
ということにしておいてあげてるよ。(^^
感謝しなさい。
ではまた。
0143名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 02:09:05ID:FLEKFsTh0144名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 03:03:51ID:imURypgH↓こう書き換えるべき
if(b>20)
{a++;}
0145名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 03:26:48ID:JDqAfrLM丸コピじゃねぇかw
こいつは自分の著作権には過敏に反応するくせに(ログサイトとかもそう)
人の著作物は平気でぱくるよな
前のマップパクリとかさ
0146名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 03:36:02ID:uOYqy3lC比較演算の返す値を示したいんじゃないか?
それならそれで
int a=1>2;
printf("%d",a);
とかでいいんだろうが
というかいちいち代入をa=a+bでやってるあたり
理解してないから応用出来ないんだろうな
0147名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 03:39:12ID:JDqAfrLM0148名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 03:57:49ID:d2fwGT9E0149名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 04:15:25ID:TSB9RtrOマクロ b にメモリが確保されてそこに 30 が入る、と理解してるのか
0150名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 04:16:19ID:G1YrHPCT0151名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 04:19:52ID:TSB9RtrOそれは問題じゃないけど、条件式の値を変数に代入したいだけなのに、a = 0 として
からそれに条件式の値を加算するのは変
0152名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 04:22:17ID:TSB9RtrO取得できそうなもんだな
つか b が左辺値でもおかしくないはず。ランタイムで動的にマクロを書き換えるプログラムとか
書けそうだww
0153名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 04:28:21ID:JDqAfrLMあまりにもアレで気づかなかったわ
なんて無駄な事をしてるんだろう
しかも、文中で
a=a+(b>20)を
真偽値をaに代入
と説明してる
なんか、代入をやっぱり理解出来てない臭いがするぞ…
0154名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 04:28:35ID:ioukBWfmんで、出版社から訴えられてこいつ逮捕されるのいつ?
0155名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 07:03:15ID:v94mftR60156名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 07:04:34ID:o7Tp16jrってか見つけた人乙。
0157名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 08:33:24ID:0zuQeEep0158名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 09:14:15ID:v94mftR6#define KAZUKI printf("ばーか")
int main()
{
KAZUKI;
return 0;
}
こういうのもできるって次の解説に載せていいですよ^^
0159名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 09:21:19ID:xROXV7Sr問題ないだろう、サンプル丸ごとアップとかならまだしも
と言うか著作権著作権言っているのに画像アップローダーにある
アップテストとか書かれているエロゲ?の壁紙は一体なんなんだ
0160名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 11:26:58ID:bpUzygt40161名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 11:33:26ID:TSB9RtrO0162名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 11:42:20ID:gAkdYKQD0163名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 12:03:15ID:l6dkS8+9警告と取り下げ要求はいくよな
0164名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 13:44:13ID:Gz9vL13a解説は間違いだらけでも自身で書いてあるのに
あとヤクザ云々言い出すと恐喝になるぞ
0165名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 14:25:47ID:JDqAfrLM0166名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 14:35:00ID:Qg7Op/A5GJですぞ
0167名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:40:17ID:0PP3VNsKあの解説で一番伝えたかったのは、
ifとか比較演算子ではなくて
「値を返す」の部分です。
ifなんて実際のプログラムではほとんど使わないしね。(^^
あと、C言語の計算は「後ろから前にむかって」の前回の解説が、
ここで生きてくる。
なんだか、ちょっとずつプログラムっぽくなってきたでしょ?
少しずつ少しずつ解らないようにレベルを上げていくから、
気が付いた時には、初心者が中級者レベルに成長していると思う。
なんて、初心者に優しい解説だろうか(^^
0168名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:43:57ID:0PP3VNsKこんな基本的な知識を、
Direct3Dという高度な技術に置き換えて考えてみるのです。
Diect3Dのメソッドを呼び出すの部分は、
基本的な構造体で解説する。
難しい単語が並んでいるけど、
要はこういうことなんですよと。
で、各領域に格納した値を料理するわけだ。
使わない部分は、NULLを格納するだけです。
と言えばいい。
0169名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:47:38ID:JDqAfrLM一つでもプログラム組んだことある奴はこんなこと言えねぇ
0170名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:50:34ID:JDqAfrLMなんでb>20の真偽値をaに入れるのに
int a=0;
a=a+(b>20);
ってコードにしたの?
0171名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:51:03ID:0PP3VNsK基本の基本であるC言語に戻って考えれば、
誰でも理解できる。
理解できれば誰でも「プログラムが組める=ゲームが作れる」
なので、ゲームプログラミングは、
そんなに難しくない。
まだ解説していないけど、
そういったプログラムをループさせて実行させて、
「ある条件」に達したらそのループを抜けて、
別の関数に移り、
またそこでループを繰り返す。
ゲームプログラムの正体はループです。
何千、何万回とループを繰り返しているのが、
ゲームプログラミングです。
その中に、DirectXという高度な技術を使用しているだけ。
俺はそれが理解できた時に、「なるほど!!」と思ったね。(^^
そんな気分を味あわせてあげるよ。
0172名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:52:15ID:FLEKFsTh普通にif文のオンパレードな訳だが…
いや、使わなくても出来無い事は無いけどさ
0173名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:53:01ID:0PP3VNsKそんなの決まってるじゃないか。
前回のおさらいのために、
初期化を解説しているのです。
何度も出せば、そのうち自然と覚えてくれます。
あと、初期化しないと使えないし・・。
あ。そういうことを言ってるんじゃないのかな?
0174名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:53:03ID:FLEKFsThなるほど。ループだけならkazukiでも作れる
0175名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:53:51ID:FLEKFsTha=b>20;
0176名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:54:14ID:0PP3VNsKあっちの方が便利だしね。
実際のゲームプログラミングも、
条件分岐をよく使って組まれてあったし。
0177名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:56:15ID:FLEKFsThいや、ifが条件分岐な訳だが。
0178名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:56:50ID:JDqAfrLMint a=b>20;
じゃダメなの?
そもそも
int a=0;
が初期化のおさらいだとしても
a=a+(b>20);
にする説明にはならないわけだけど
0179名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:57:36ID:JDqAfrLM条件分岐の基本がifなんだけど
0180名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:58:48ID:sEiPhw38これでbを変数aと同じ扱いで説明するのは危険じゃね?
これだとbも変数のように見えてしまう。
そもそもコンパイル後にはbという領域は存在しないはずだし。
0181名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 15:59:05ID:TSB9RtrO馬鹿もここまで来ると芸と呼べるかもな
0182名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 16:01:50ID:0PP3VNsKその実行結果を表示させているので、
何をしないでもパソコンに負担がかかっています。
よし。
じゃあ、試しにスーファミのドラクエ3で、
敵を倒さずに、永遠に続けてごらんよ。
あるターンに達したら、
主人公は力尽きて死んでしまいます。
あと、ファミコンゲームを、
何時間もずっとプレイしててごらん。
ある地点になるとプログラムが起動しなくなるから。
0183名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 16:02:36ID:TSB9RtrO0184名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 16:03:00ID:FLEKFsTh>何時間もずっとプレイしててごらん。
>ある地点になるとプログラムが起動しなくなるから。
バグじゃねーか
0185名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 16:04:05ID:0PP3VNsKえ??
何を言ってるの?
a=a+(b>20);
↑
これだけだと使えないに決まってるじゃんw
int型を指定していないんだし。
ん?そういうことを言ってるのではないの?
0186名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 16:05:32ID:0PP3VNsKバグじゃねーよwwww
そういう構造になってるの。
どのゲームでもそうなるよ。
ホント、解ってないな(^^;
でも、これであなたのレベルが解りました。
0187名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 16:07:05ID:JDqAfrLM>そもそも
>int a=0;
>が初期化のおさらいだとしても
初期化のおさらいとしてaを0で初期化したとしても
>a=a+(b>20);
>にする説明にはならないわけだけど
次の行でa+(b>20)を代入する説明にならない
ってこと
0188名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 16:08:38ID:sEiPhw38いや、ほんとにレベルが解ったよw
0189名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 16:09:00ID:FLEKFsTh一度ゲーム作ってみろ
0190名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 16:09:35ID:JDqAfrLMprintf("%d",30>20);
で問題ないんだけどな
なんでわざわざ一度変数に入れたのかね
0191名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 16:11:00ID:FLEKFsTh解説サイトに一度もprintfが出てないし、使い方分からないんじゃないかな?
0192名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 16:11:39ID:FLEKFsTh頭が逝ってしまったようです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています