ID変らないうちに。

>>619
自分と付き合って運用屋さんはインフラの手配からして、イレギュラーなトラフィック上昇以外では
ダウンタイムを保証したサービスを提供しているようなところ(その代わり大規模なところはサポートしてないけど)なので、
多くを求めすぎているのかも。
大規模サービスを提供しているDCのオペレータはそんなもんなのかもね?

>>622 K3ExNE1u
それに比べて何お前?
>社外秘情報だろ・・それ・・。
>そんな細かいことを書いちゃいけない。
とか。

俺は開発屋だが、どう考えてもちょっと考えたら出てくる抽象的な内容だろ?

正直開発屋から見た運用屋っていうのは、システムの安定運用のために、
本番環境については些細なバージョンアップも躊躇うような人種だぞ?
自分で挙げた例で言えば、データ取得の自動化も手で打ってるのをスクリプトにしただけでも
問題ないか開発に確認してくるような奴らだ。

彼らのノウハウは、より具体的で長期運用している現場じゃないと
知ることができないようなイレギュラーな現象への経験や生の統計データにある。
それを一般的に表現しただけで社外秘とか舐めてるとしか思えない。

IDを追いかける限り、まるで自演してるようにしか見えないのだが、大丈夫?