マジレスとなって恐縮だが、
>>605〜607の
> これが、オペレーターの仕事です。
> やり方さえ覚えれば中学生でも出来る。
これだけは見過ごせなかった。

初心者や学生に管理者の仕事が本当にこれだけだと思われては困るので、
本来見回り以外の時間の使い方について、ちょっと思いついただけでも列挙する。
・定時のダンプや異常検出や異常原因の切り分け方法の自動化を行い、
 コストを削減しつつ、障害発生時のダウンタイムを短くし、
 開発部隊への十分なデバッグ情報を提供出来るようにする
・CPUやIO負荷、メモリやディスク使用量のピーク値や統計値を収集し、
 顧客に将来の機材の更新タイミングや契約変更の提案が可能となる資料を作成する
・障害発生原因を分析し、保守部品の適切な在庫管理を行い、
 コスト削減を検討する
・ハードウェアやソフトウェアのバージョンアップに追従し、
 機能の変更や、信頼性の評価、使い方の確認を行い、
 試験系を用意して、自社で扱える分野を増やす

「中学生でも出来る仕事しか自分は出来ません。
難しいところは信用されていないので誰かがこっそり尻拭いしてくれていました。」
って自分で無能をアピールしていることに気づかないかね?

本当に中学生でもできる仕事なら、そもそも28万〜も金払わねぇよ。
それを自分の能力不足とプロ意識の欠如を棚にあげて、中学生でも出来る呼ばわりするとは
甚だ周りが見えていないとしか言いようがないな。

長文すまん。