Kazukiの同人3DRPG制作【第二話】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Kazuki
2010/09/19(日) 04:46:22ID:6P+qj1XKttp://www.kazuki-sendo.com/game/
発展途上中の素人Kazukiを中心として
DirectX9による3DRPG制作に挑戦します。
開発言語は、C++です。
長く苦しい戦いになると思われますが、
同人ゲーム制作の限界への挑戦が、当企画のテーマでもあります。
0266名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 17:56:14ID:uOYqy3lC演算の優先順位って知ってる?
0267名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 17:56:42ID:JDqAfrLM何がスゴイってなんか理解を超越した間違いしてる
こいつの中では
a+(b>20)
と
(20 > b )a
同義らしい
やばいプログラミングはおろか数学の基本も超越しちゃってる
0268名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 17:57:31ID:TrTl0m0a板違い
http://p.tl/o2RP
0269名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 17:58:18ID:0PP3VNsK間違ったw
この場合は、答えは1かw
なぜ?こんなことにイチイチ疑問を感じるのだろうか・・。
つまり、同じaを使ってるけど、
aに入ってる値は違うのです。
だから後ろから前に向かって考えてね?ってことです。
0270名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 17:58:46ID:ioukBWfm後ろから前に向かってって…
どこでどんな解説サイト見たらそんな理解するんだよ…
0271名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 17:59:10ID:JDqAfrLM何がおかしいかもわかってないよ
0272名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 17:59:32ID:p01Q1cpS0273名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:10:46ID:0PP3VNsK↑
これを
(20 > b )+a= a
↑
こう読む。
なので、20とbと比べて・・。
という風に、一番最後の20から考え始める。
a=a+(b>20);
↑
これを
aは、aプラス、カッコの中。とは読まない。
0274名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:13:11ID:p01Q1cpS間違いすぎてて突っ込みきれない
0275名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:13:11ID:TrTl0m0aさすがッスねKazukiさん!!
0276名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:13:16ID:0PP3VNsKでも、俺はこういう初心者を黙って見過ごせないのよ。(^^;
0277名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:13:16ID:JDqAfrLMまるっきり間違ってる
そもそもプログラム一切知らなくても
b>20
と
20>b
が違うことぐらい分かるだろ…
0278名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:14:10ID:TrTl0m0a0279名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:16:31ID:0PP3VNsKあとで、ちょこっとだけ解説しますね。
0280名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:16:52ID:uOYqy3lChttp://c-production.com/special/04092101.html
>>1はここを100回読んでから自分のレスを読み返してみろ
0281名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:17:11ID:ioukBWfm0282名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:18:15ID:JDqAfrLM理解出来ないこと=間違ったこと
なんだろう
0283名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:18:44ID:TrTl0m0a0284名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:19:09ID:gAkdYKQD0285名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:20:16ID:ioukBWfm0286名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:20:48ID:TSB9RtrOじゃあ
#include <stdio.h>
int foo(int a)
{
printf("%d\n", a);
return a;
}
int main()
{
int a;
a = foo(1) && foo(2) && foo(3) && foo(4) && foo(0) && foo(5) && foo(6);
printf("%d\n", a);
return 0;
}
これどんな出力になるか予想してみて。
0287名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:22:59ID:0zuQeEep0288名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:23:16ID:ioukBWfm気が狂って死んだらどうするんだwwwww
0289名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:24:55ID:JDqAfrLMKazukiには高度すぎるぞw
多分実際に実行して答えだすけど説明できないってことになると予想
0290名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:26:18ID:0PP3VNsK1
2
3
4
0
0
こんなの常識じゃないか。
試すまでもない。
0291名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:27:06ID:TrTl0m0aどうしてそうなるか説明できないだろ?
0292名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:27:22ID:TSB9RtrO0293名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:27:23ID:JDqAfrLMなぜそうなるのかなkazuki君
0294名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:27:57ID:IoZlbWf+0295名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:28:06ID:JDqAfrLM0296名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:29:28ID:JDqAfrLMさらに実行順序やAND演算の評価範囲まで分かるいい例
0297名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:31:16ID:ioukBWfmとか言ってくるぞw
0298名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:31:43ID:0PP3VNsKめんどくねーな・・。
最初のint fooで、int aを定義、
それを表示
さらにリターンで返す
mainでint型を定義
理論演算子で考える。
それをint aに初期化。
C言語はmain関数から実行されるから、
1
2
3
4
↑コレはmainの実行結果。
0
0
は、上の実行結果。
これでいいかい?
0299名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:33:33ID:p01Q1cpS間違ってることだけは確かだが
いったいどういう理解の仕方をしてるんだろうコイツは
0300名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:33:59ID:JDqAfrLMって突っ込みは置いといて
さて君の理解で行くと後ろから順番に読むんでしょ?
なら
6
5
…
となるはずだよね^^
0301名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:35:47ID:G1YrHPCT> 2
> 3
> 4
> ↑コレはmainの実行結果。
>
> 0
> 0
> は、上の実行結果。
??
初心者の僕に分かるように教えて下さい!!!
0302名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:36:05ID:ioukBWfm0303名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:37:41ID:gAkdYKQDおいw、全部mainの実行結果だろ。日本語弱すぎ。
それとfoo(5)とfoo(6)の結果が表示されない理由がないぞ。
0304名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:39:35ID:0PP3VNsKこんなレスをしながらも、
俺は、次の解説はどんな感じで解説しようかとか、
今晩の夕飯は何にしようか。とか考えています。
こうやって、あることをしながら、
別のことを考えることは、
プログラミングでも重要な気がします。
ではまたね。
0305名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:39:43ID:TSB9RtrO素晴らしい!
全く理解できてないことを明確にした素晴らしい説明だ
「一番肝心な部分の説明を全部省略」という極上の素材に「int 型を定義」とか「理論演算子で考える」
とか絶妙なスパイスを効かせて、最後に「これでいいかい」で締める
最高だよwwww 腹筋が崩壊した
0306名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:41:05ID:0PP3VNsKヒント:優先順位
0307名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:41:13ID:JDqAfrLM分かりやすい
休憩明けは
a=a+(b>20)
と
>>286
の説明をしてもらおうかねぇ
0308名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:41:23ID:ioukBWfm逃げるなクズ
お前の晩飯とかどうでもいいんだよww
0309名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:42:35ID:o7Tp16jr分かってんなら、C言語では必ず後ろから前に計算が起こるとか恥ずかしいこと言ってんな。
0310名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:43:18ID:JDqAfrLM何と何の優先順位かなぁ?
たぶんこいつは>>280のサイト見て必死で理解しようとしたんだろうなww
0311名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:43:25ID:p01Q1cpS優先順位は関係ねーよ
「&&」が持つ特性の問題だ
0312名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:44:39ID:ioukBWfmヒント じゃねーよww立場わかってんのかwwwww
あとちょっと前の自分と矛盾したこと言ってるよな?人格もいっぱいあるの?ん?
0313名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:46:22ID:0PP3VNsK現在爆笑中ですw
あんたたち本当に面白いね(^^
釣という言葉を知ってるかい?
0314名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:47:33ID:ioukBWfm後釣宣言という言葉を知っているかい?
0315名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:47:44ID:JDqAfrLM0316名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:49:20ID:0PP3VNsKグローバル変数を使っているのです。
int foo(int a)
{
printf("%d\n", a);
return a;
}
↑
これは静的領域を使用。
{
int a;
a = foo(1) && foo(2) && foo(3) && foo(4) && foo(0) && foo(5) && foo(6);
printf("%d\n", a);
return 0;
}
↑
こっちはスタック領域を使用。
0317名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:50:25ID:JDqAfrLMん?もしかして理解できてるってことが釣りなのかな?
大丈夫だよみんな君が理解できてないことは知ってるからw
0318名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:51:09ID:ioukBWfm演算子に触れてねーなwwwwww
0319名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:51:30ID:0PP3VNsKどこでも呼び出せると言ったよね?
なので、スタック領域の各fooには、
グローバル変数を呼び出しています。
foo(0)
↑
多分、ここで引っ掛けるつもりだったのかな?
甘いね。
0320名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:52:29ID:uOYqy3lCグローバル変数とか
何言ってんのこの人
0321名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:53:05ID:p01Q1cpS0322名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:53:44ID:0PP3VNsKえ?????
あるじゃないか。
0323名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:54:54ID:ioukBWfm0324名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:55:10ID:JDqAfrLMグローバル変数とか無いしw
0325名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:55:16ID:p01Q1cpS俺の目にはローカル変数しか見えないが
0326名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:55:40ID:ioukBWfmグローバル変数の幻覚が見えてるからはやく病院に行こうね
0327名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:56:20ID:G1YrHPCT俺もローカル変数しか見えない
0328名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:57:09ID:TSB9RtrOもちろん「グローバル変数」も無関係
つかグローバル変数なんてひとつも出てこない。
0329名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:57:20ID:JDqAfrLM俺らは
>つまり、C言語の計算は、
>「後ろから前に向かって」考えるからだよ。
を否定するための問題かと思いきや
さらに右斜め上のグローバル変数とかの間違いをしだす
0330名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:57:37ID:G1YrHPCT0331名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:58:24ID:0PP3VNsKこれが釣だよwww
今回は後だし釣じゃないよね?w
0332名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:59:12ID:0zuQeEep0333名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:59:28ID:G1YrHPCT0334名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:59:45ID:0PP3VNsKごめんごめん。
冗談です。
0335名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 18:59:51ID:ioukBWfm0336名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:00:12ID:sEiPhw38まさかint foo(int a)のaがグローバル関数とか言うなよ?w
0337名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:01:00ID:G1YrHPCT0338名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:01:44ID:ioukBWfm0339名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:03:20ID:TSB9RtrOというかさ…釣りだろうがなんだろうが、結局のところ kazuki クンが正解を出せていない
ことに変わりはないわけなんだが
本当は正解がわかってるけど「釣り」としてわざと間違った答えを出した
のなら、その「本当はわかってる正解」を提示できるはずだろ。
0340名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:04:53ID:0PP3VNsK違 い ま す 。
さて、メシにするか(^^
0341名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:05:44ID:G1YrHPCT0342名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:07:00ID:JDqAfrLM0343名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:07:22ID:0PP3VNsKハッキリしたことは間違いない。
0344名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:08:17ID:gAkdYKQD0345名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:08:51ID:0PP3VNsKあなた方のレベルを探ってるの。
でも、もう十分わかったから、もういいよ。
0346名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:09:20ID:/Qev/0UJ0347名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:09:40ID:JDqAfrLM可哀想な子だね
0348名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:09:50ID:0zuQeEep0349名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:10:52ID:uOYqy3lC見下すため
0350名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:11:25ID:gAkdYKQD自分のバカさを確認するためとか、>>1がマの中でも最底辺であることが確認されたわけだが。
0351名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:11:45ID:G1YrHPCTマですらねえよ
0352名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:12:01ID:sEiPhw380353名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:12:55ID:gAkdYKQD0354名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:16:03ID:0PP3VNsK上のあの人は超上級者レベルの人
多分、現役のゲーム会社のプログラマーじゃないかな?
そもそも出たばかりのDirectX11が理解できていることに驚いています。
多分、日本でも数人しかいないんじゃないかな?
そして、あなた方は、中級者レベル。
現役プログラマーにはとても見えないということ。
そして、俺は、初心者でも中級者でも上級者でもない。
ふわふわした存在。
上級者レベルのことを知ってるかと思えば、
入門者レベルのことも知らなかったりする。
これが俺の分析結果。
0355名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:17:50ID:0PP3VNsKその方が解りやすい。うん。
0356名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:18:14ID:+PtyrZu+0357名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:18:20ID:/Qev/0UJ0358名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:18:25ID:TSB9RtrO#include <stdio.h>
int a = 5963; // グローバル変数 a を予め定義
int foo(int a) // この a がグローバル (上の a と同じ) だと思ってるなら
{
printf("%d\n", a);
return a;
}
int main()
{
int b = foo(1) && foo(2) && foo(3) && foo(4) && foo(0) && foo(5) && foo(6);
printf("b : %d\n", b);
printf("a : %d\n", a); // その幻想をぶち殺す
return 0;
}
0359名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:18:43ID:G1YrHPCT0360名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:19:22ID:JDqAfrLM0361名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:22:18ID:ioukBWfmじゃあどれをグローバルだと思ってたのかお聞かせいただきたいところだな
0362名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:23:55ID:ioukBWfm>上級者レベルのことを知ってるかと思えば、 ←
>入門者レベルのことも知らなかったりする
なんか上級者っぽいこと言ったことあるか?wwwww
0363名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:26:53ID:uOYqy3lC本に書いてあることを知識として知ってるだけです
理解に達してないので応用は出来ません
御注意ください
0364名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:28:01ID:yBk4qTKX>>176
「ifより条件分岐」ってエスパーするとswtich文?
それやめた方がいいよ、BASICみたいな書き方してるならまだしも
0365名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:31:02ID:0PP3VNsK好きなだけ言ってろw
全部、解説していくから。
本当はC言語を飛ばして、
DirectXから解説しようと思ったけど、
それではいけないと思ったので基本の基本であるC言語から解説を始めることにしました。
結果、それは大正解だった。
自分の解釈間違えに気づくことができましたしね。
俺は着実に力を付けていっています。
いつか、あなた方を越えてるかもね。(^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています