トップページgamedev
1001コメント348KB

Kazukiの同人3DRPG制作【第二話】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Kazuki2010/09/19(日) 04:46:22ID:6P+qj1XK
Kazukiの同人3DRPG制作 公式サイト
ttp://www.kazuki-sendo.com/game/


発展途上中の素人Kazukiを中心として
DirectX9による3DRPG制作に挑戦します。


開発言語は、C++です。
長く苦しい戦いになると思われますが、
同人ゲーム制作の限界への挑戦が、当企画のテーマでもあります。
0246名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:16:56ID:TSB9RtrO
中身を理解してないライブラリを使うのはダメだけど、
他人のコードを理解せず丸パクリで使うのはいいってことか

単なる自己満足以外の何物でもないな
0247名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:17:59ID:TrTl0m0a
解説(笑)も自己満足だしな。
0248名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:18:49ID:JDqAfrLM
>>244
自分が間違ってると認めるなら解説直しな
0249名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:19:25ID:TrTl0m0a
>>241
安い本だなおい
0250名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:26:28ID:eKQAJJG2
>>1 検索中・・・
0251名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:33:13ID:0PP3VNsK
>>245
なに!?

この本を初心者向けと言ってのけるのか・・・。
これには、恐れいった。。


俺、マジであんたを尊敬するよ・・。


まあ、他の住人のレベルはどうだが怪しいのだがww

多分、ある程度までならプログラムを理解してて
それに満足している中級者レベルだと、俺は思っている。
0252名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:35:27ID:TrTl0m0a
>>251
おかえり初心者さん
>>241の答え検索できた?
0253名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:35:38ID:ioukBWfm
上級者向けのDirectX11本って和書にはまだ無いんじゃね?
0254名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:37:20ID:TrTl0m0a
http://watery.dip.jp/~slash/0230
レビューがこれぐらいしか出てこない
0255名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:37:45ID:0PP3VNsK
>>233
悪いが、こんなところで、
DirectXを使ったウィンドウ表示は説明しきれないよ・・。

ゴメンね。

でも、そのうち公式サイトの方で
詳しく解説しますので、ちょっと待っててください。
0256名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:41:46ID:0PP3VNsK
>>252
何の答えだよ・・。

検索って何を検索?
検索なんて何もしてないよ。

いったい、何が知りたいんだよ。


知りたいことを端的に質問してくれ。

今は、質問の意味すら理解できてない。
0257名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:42:53ID:ioukBWfm
>>251
とりあえずここのいるヤツの9割くらいはおまいより若くてデキるやつなんじゃね?
0258名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:44:32ID:0PP3VNsK
よし。

詳しい説明を今から書くからちょっと待っててください。


質問の内容は、

>なんでaにb>20の値を代入するのに
>a=a+(b>20)


これだね?


俺はそう解説したいから、
って言ってんですがね・・。

やれやれ。(^^
0259名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:45:35ID:JDqAfrLM
>>256
なぜb>20の値をaに代入するのに
int a=b>20;
でも
int a=0;
a=b>20;
でもなく
int a=0;
a=a+(b>20);
というコードを書いたのか
0260名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:47:44ID:0PP3VNsK
ごめん・・・。

今、真剣に内容を読み直してみたけど、
やっぱり、何が言いたいのか
よく解らん・・。ゴメン・・。


俺の回答、

「そんなのどーでもいい!」
0261名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:48:56ID:ioukBWfm
>>260
DirectXの勉強に入ってからわからないことが出たらそうやって逃げるのか?クズめ
0262名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:49:26ID:JDqAfrLM
どうでも良くない。
b>20を代入する場合において
a=a+(b>20)なんてコードは間違いだ。
今回は直前に0で初期化してるから結果は一緒だが、コードの意味が全く違う。
0263名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:50:39ID:p01Q1cpS
>>260を訳すと、
「なんとか自分の間違いをごまかす屁理屈をひねり出そうとしたけどできなかった。
 そもそも自分がどう間違ってるのかもよく分からない」
ってところか。
0264名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:52:56ID:0PP3VNsK
>>259
ああ、そういうことか。


つまり、C言語の計算は、
「後ろから前に向かって」考えるからだよ。

int a=0;
a=a+(b>20);


こう書くと、
後ろから読んでね?

(20 > b )a= a


つまりこういうこと。


=の左のaには、0が入ってる。
=の右のaにも、0が入ってる。

でも、=の左のaの0は、初期化の0
「int a=0;」←つまりここの0

=の右のa(実際は=の左のa)は、
初期化の0ではなく、計算結果の0が入る。
0265名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:54:14ID:TrTl0m0a
小学校も行ってないのか
0266名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:56:14ID:uOYqy3lC
Cの計算は普通に前から処理されることを知らないかわいそうな子
演算の優先順位って知ってる?
0267名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:56:42ID:JDqAfrLM
すごい
何がスゴイってなんか理解を超越した間違いしてる
こいつの中では
a+(b>20)

(20 > b )a
同義らしい
やばいプログラミングはおろか数学の基本も超越しちゃってる
0268名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:57:31ID:TrTl0m0a
>>264
板違い
http://p.tl/o2RP
0269名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:58:18ID:0PP3VNsK
ああ。
間違ったw

この場合は、答えは1かw

なぜ?こんなことにイチイチ疑問を感じるのだろうか・・。


つまり、同じaを使ってるけど、
aに入ってる値は違うのです。

だから後ろから前に向かって考えてね?ってことです。
0270名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:58:46ID:ioukBWfm
>>264
後ろから前に向かってって…
どこでどんな解説サイト見たらそんな理解するんだよ…
0271名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:59:10ID:JDqAfrLM
やばいよこの人
何がおかしいかもわかってないよ
0272名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:59:32ID:p01Q1cpS
質問の意味も理解してないし説明も思いっきり間違ってるし、どうしょうもないな
0273名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:10:46ID:0PP3VNsK
a=a+(b>20);

これを

(20 > b )+a= a

こう読む。

なので、20とbと比べて・・。

という風に、一番最後の20から考え始める。

a=a+(b>20);

これを

aは、aプラス、カッコの中。とは読まない。
0274名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:13:11ID:p01Q1cpS
>>273
間違いすぎてて突っ込みきれない
0275名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:13:11ID:TrTl0m0a
よーくわかりました^^
さすがッスねKazukiさん!!
0276名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:13:16ID:0PP3VNsK
ごめんね・・レベルの低い話題になってしまって・・・。


でも、俺はこういう初心者を黙って見過ごせないのよ。(^^;
0277名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:13:16ID:JDqAfrLM
すげぇ理解だ
まるっきり間違ってる
そもそもプログラム一切知らなくても
b>20

20>b
が違うことぐらい分かるだろ…
0278名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:14:10ID:TrTl0m0a
不等号とか小学校で習うんじゃね?
0279名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:16:31ID:0PP3VNsK
そういえば、まだ演算子の優先順位に触れてなかったね。

あとで、ちょこっとだけ解説しますね。
0280名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:16:52ID:uOYqy3lC
不等号はただのミスだろうからスルーするとして

http://c-production.com/special/04092101.html
>>1はここを100回読んでから自分のレスを読み返してみろ
0281名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:17:11ID:ioukBWfm
なんだ、こいつは他のレスが見えない病気かなんかなんかなのか?www
0282名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:18:15ID:JDqAfrLM
こいつの頭の中では
理解出来ないこと=間違ったこと
なんだろう
0283名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:18:44ID:TrTl0m0a
BaKazuki
0284名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:19:09ID:gAkdYKQD
頭に疾患があるのはほぼ間違いない。
0285名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:20:16ID:ioukBWfm
とりあえず理解しておいたことにしておかないと気が狂って死ぬんだろうな
0286名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:20:48ID:TSB9RtrO
> だから後ろから前に向かって考えてね?ってことです。

じゃあ

#include <stdio.h>

int foo(int a)
{
printf("%d\n", a);
return a;
}

int main()
{
int a;

a = foo(1) && foo(2) && foo(3) && foo(4) && foo(0) && foo(5) && foo(6);
printf("%d\n", a);

return 0;
}

これどんな出力になるか予想してみて。
0287名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:22:59ID:0zuQeEep
突っ込み側を初心者扱いする事で自我を保ってるのか・・・
0288名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:23:16ID:ioukBWfm
>>286
気が狂って死んだらどうするんだwwwww
0289名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:24:55ID:JDqAfrLM
>>286
Kazukiには高度すぎるぞw

多分実際に実行して答えだすけど説明できないってことになると予想
0290名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:26:18ID:0PP3VNsK
>>286
1
2
3
4
0
0

こんなの常識じゃないか。

試すまでもない。
0291名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:27:06ID:TrTl0m0a
>>290
どうしてそうなるか説明できないだろ?
0292名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:27:22ID:TSB9RtrO
なんで後ろから前じゃないの?
0293名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:27:23ID:JDqAfrLM
さて説明のお時間です
なぜそうなるのかなkazuki君
0294名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:27:57ID:IoZlbWf+
真=1じゃない事を示すいい証明
0295名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:28:06ID:JDqAfrLM
予想が的中しそうだw
0296名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:29:28ID:JDqAfrLM
>>294
さらに実行順序やAND演算の評価範囲まで分かるいい例
0297名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:31:16ID:ioukBWfm
わかっていることは結果を書いたことで証明しただろ?(^^

とか言ってくるぞw
0298名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:31:43ID:0PP3VNsK
>>291
めんどくねーな・・。

最初のint fooで、int aを定義、
それを表示
さらにリターンで返す

mainでint型を定義

理論演算子で考える。
それをint aに初期化。

C言語はmain関数から実行されるから、

1
2
3
4
↑コレはmainの実行結果。

0
0
は、上の実行結果。

これでいいかい?
0299名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:33:33ID:p01Q1cpS
言ってることが滅茶苦茶すぎて訳分からんな
間違ってることだけは確かだが
いったいどういう理解の仕方をしてるんだろうコイツは
0300名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:33:59ID:JDqAfrLM
めんどくねーならいいだろw
って突っ込みは置いといて
さて君の理解で行くと後ろから順番に読むんでしょ?
なら
6
5

となるはずだよね^^
0301名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:35:47ID:G1YrHPCT
> 1
> 2
> 3
> 4
> ↑コレはmainの実行結果。
>
> 0
> 0
> は、上の実行結果。

??
初心者の僕に分かるように教えて下さい!!!
0302名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:36:05ID:ioukBWfm
もしかして: 論理演算子
0303名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:37:41ID:gAkdYKQD
>>298
おいw、全部mainの実行結果だろ。日本語弱すぎ。
それとfoo(5)とfoo(6)の結果が表示されない理由がないぞ。
0304名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:39:35ID:0PP3VNsK
さて、ここで一旦休憩です。


こんなレスをしながらも、
俺は、次の解説はどんな感じで解説しようかとか、
今晩の夕飯は何にしようか。とか考えています。

こうやって、あることをしながら、
別のことを考えることは、
プログラミングでも重要な気がします。

ではまたね。
0305名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:39:43ID:TSB9RtrO
>>298
素晴らしい!
全く理解できてないことを明確にした素晴らしい説明だ

「一番肝心な部分の説明を全部省略」という極上の素材に「int 型を定義」とか「理論演算子で考える」
とか絶妙なスパイスを効かせて、最後に「これでいいかい」で締める

最高だよwwww 腹筋が崩壊した
0306名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:41:05ID:0PP3VNsK
>>300
ヒント:優先順位
0307名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:41:13ID:JDqAfrLM
説明できないから逃げるのかw
分かりやすい
休憩明けは
a=a+(b>20)

>>286
の説明をしてもらおうかねぇ
0308名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:41:23ID:ioukBWfm
>>304
逃げるなクズ
お前の晩飯とかどうでもいいんだよww
0309名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:42:35ID:o7Tp16jr
>>306
分かってんなら、C言語では必ず後ろから前に計算が起こるとか恥ずかしいこと言ってんな。
0310名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:43:18ID:JDqAfrLM
>>306
何と何の優先順位かなぁ?

たぶんこいつは>>280のサイト見て必死で理解しようとしたんだろうなww
0311名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:43:25ID:p01Q1cpS
>>306
優先順位は関係ねーよ
「&&」が持つ特性の問題だ
0312名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:44:39ID:ioukBWfm
>>306
ヒント じゃねーよww立場わかってんのかwwwww
あとちょっと前の自分と矛盾したこと言ってるよな?人格もいっぱいあるの?ん?
0313名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:46:22ID:0PP3VNsK
wwwwwwwwwwwwwwww


現在爆笑中ですw

あんたたち本当に面白いね(^^


釣という言葉を知ってるかい?
0314名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:47:33ID:ioukBWfm
>>313
後釣宣言という言葉を知っているかい?
0315名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:47:44ID:JDqAfrLM
後釣り宣言ほど滑稽なものはないねww
0316名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:49:20ID:0PP3VNsK
これはね。
グローバル変数を使っているのです。


int foo(int a)
{
printf("%d\n", a);
return a;
}

これは静的領域を使用。


{
int a;

a = foo(1) && foo(2) && foo(3) && foo(4) && foo(0) && foo(5) && foo(6);
printf("%d\n", a);

return 0;
}

こっちはスタック領域を使用。
0317名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:50:25ID:JDqAfrLM
さて釣りなら釣りでちゃんと説明できるってことだよね?
ん?もしかして理解できてるってことが釣りなのかな?
大丈夫だよみんな君が理解できてないことは知ってるからw
0318名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:51:09ID:ioukBWfm
鳩山の「今日は大変いい天気です」を思い出したよ
演算子に触れてねーなwwwwww
0319名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:51:30ID:0PP3VNsK
グローバル変数ってのは、
どこでも呼び出せると言ったよね?

なので、スタック領域の各fooには、
グローバル変数を呼び出しています。


foo(0)

多分、ここで引っ掛けるつもりだったのかな?

甘いね。
0320名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:52:29ID:uOYqy3lC
えっ
グローバル変数とか
何言ってんのこの人
0321名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:53:05ID:p01Q1cpS
どこにグローバル変数があるんだ?
0322名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:53:44ID:0PP3VNsK
>>321
え?????


あるじゃないか。
0323名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:54:54ID:ioukBWfm
誰がグローバル変数の話しろって言ったんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
0324名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:55:10ID:JDqAfrLM
もう超理解すぎてついていけねぇ
グローバル変数とか無いしw
0325名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:55:16ID:p01Q1cpS
>>322
俺の目にはローカル変数しか見えないが
0326名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:55:40ID:ioukBWfm
>>322
グローバル変数の幻覚が見えてるからはやく病院に行こうね
0327名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:56:20ID:G1YrHPCT
>>325
俺もローカル変数しか見えない
0328名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:57:09ID:TSB9RtrO
演算子の優先順位(および結合性)とオペランドの評価順序は別問題なので、「優先順位」は答になってない
もちろん「グローバル変数」も無関係

つかグローバル変数なんてひとつも出てこない。
0329名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:57:20ID:JDqAfrLM
すごいな
俺らは
>つまり、C言語の計算は、
>「後ろから前に向かって」考えるからだよ。
を否定するための問題かと思いきや
さらに右斜め上のグローバル変数とかの間違いをしだす

0330名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:57:37ID:G1YrHPCT
グローバル変数があると言い張るなら、どこで宣言してるのか教えてくれるかなー?^^
0331名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:58:24ID:0PP3VNsK
ほらw

これが釣だよwww


今回は後だし釣じゃないよね?w
0332名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:59:12ID:0zuQeEep
釣りをするときはメール欄か縦読みで「釣り」って仕込んでくれ。
0333名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:59:28ID:G1YrHPCT
後出し釣りの意味すら分かってねえ基地外がいるぞ
0334名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:59:45ID:0PP3VNsK
いやいや。

ごめんごめん。
冗談です。
0335名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 18:59:51ID:ioukBWfm
ほら、あれだ、main関数内で宣言した変数は全部グローバル変数になるコンパイラでも使ってるんだよwwww
0336名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 19:00:12ID:sEiPhw38
ほんとにグローバル変数があるのか見直しちゃったじゃないかw
まさかint foo(int a)のaがグローバル関数とか言うなよ?w
0337名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 19:01:00ID:G1YrHPCT
結論:理解できてない
0338名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 19:01:44ID:ioukBWfm
int a; ←たぶんこれをグローバルだと思ってるんじゃね?
0339名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 19:03:20ID:TSB9RtrO
グローバル変数云々が「釣り」だとしたら、後出し釣り以外の何物でもないぞ

というかさ…釣りだろうがなんだろうが、結局のところ kazuki クンが正解を出せていない
ことに変わりはないわけなんだが

  本当は正解がわかってるけど「釣り」としてわざと間違った答えを出した

のなら、その「本当はわかってる正解」を提示できるはずだろ。
0340名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 19:04:53ID:0PP3VNsK
>>338
違 い ま す 。

さて、メシにするか(^^
0341名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 19:05:44ID:G1YrHPCT
逃げたwwwwクソワロタwww
0342名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 19:07:00ID:JDqAfrLM
相変わらず逃げ足だけは早いね
0343名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 19:07:22ID:0PP3VNsK
まあ、これでこのスレの住人のレベルが
ハッキリしたことは間違いない。
0344名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 19:08:17ID:gAkdYKQD
そろそろ飽きてきたな。
0345名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 19:08:51ID:0PP3VNsK
俺はレスをしながら、
あなた方のレベルを探ってるの。

でも、もう十分わかったから、もういいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています