トップページgamedev
1001コメント347KB

【3Dゲームエンジン】Unity 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:51:32ID:piI2s6zM
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
0763名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 11:13:17.94ID:nlpG46Hx
>>747
tumblr見てたらランプとかカメラがついてるとうまくいかないとかあった
後座標軸が逆だったりするらしいけど真偽は定かでない

>>760
if( timer <= 0 && living){ zanki--; living=false; }
とか、timerを戻すとか
0764名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 23:48:00.50ID:PbJbXDNe
>>762
USTの勉強会動画で初めて知ったよorz
0765名前は開発中のものです。2011/03/31(木) 22:30:57.00ID:wqxh12u7
勉強会があったなんて全然知らなかった....orz
0766名前は開発中のものです。2011/04/01(金) 22:19:31.34ID:Jp9FQGpf
>>765
USTで動画見られない?
07677652011/04/01(金) 23:59:59.13ID:phXXH24a
LightBike2と日本側の技術者の話みられたよ
正直目から鱗だった 日本でも需要あるみたいだからフォーラム作ればいいのに
本家のフォーラム投稿しても見てくれる人すらいないよ・・・
0768名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 23:02:21.93ID:Rkd6hGLx
UniyってFlash実行できたりしないの?
ActionScript使わないんだったら
値段の面でも速度の面でもEZ GUI+SpriteManger2なんだろうけど、ちょっと聞いてみたかったり。
0769名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 23:56:56.06ID:M8dSvoEQ
チュートリアル(3DPlatform)のpdfだと最初は牢獄の中庭みたいなことが書いてあるけど、その画面を出すにはどうしたらよいの?チュートリアル用のファイルを開くと、空に浮かんでる感じの画面になってるのだけれど・・。
0770名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 00:15:51.72ID:6pl2xZZu
>>769
オブジェクト画面でなんか物体選択して
シーン画面のタブっぽいところクリックしてシーン画面を
アクティブにしてFキーを押すとそこにフォーカスがいく
はじめはカメラがアッチョンブリケな方向向いててスカイボックスしか見えてないんだ
0771名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 09:20:10.12ID:TMWem0G+
>>768

Javascriptを使うから一緒じゃねー?
何を勘違いしているかわからんけど俺はASの方が可読性が高いと思うけど・・・
07727692011/04/03(日) 10:37:08.84ID:mkIK0FcT
>>770
どうやらAssetsの読み込み(?)の問題だったようで全部最初からやり直したら上手くいきました。ありがとう。
0773名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 11:34:48.22ID:6pl2xZZu
>>772
そういえば俺もチュートリアル読み込むときに1回目はなんか?な動作になって
何度も読み込みなおしてなんか?よくわからないけどうまくいったな

なんでうまくいくようになったかわかった?
0774名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 12:29:05.10ID:/i8+OQ/M
スクリプトエディタってみんな何使ってる?
俺はMac版だとMono Developerのエディタは使いにくいから、標準のエディタ使ってるんだけど、もっといいのないのかな。
Win版のエディタはちょっと触った感じ、日本語入力できないし微妙な感じだったな。
0775名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 12:41:03.99ID:Fu7i1Xkk
visualstudio
もっといいのあるかもしらんが、タダだし。

0776名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 12:55:12.90ID:Fu7i1Xkk
というか、各自好きなエディタ使ってる感じで、
どれでもいいんじゃね?っかんじだが。
スクリプトをC#に統一できそうもないしな。
0777名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 12:59:41.03ID:Qp67km0c
日本語に不自由するが、MacならTextMate一択
Winはe Text Editorと言いたいが、結局eclipseになってる
0778名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 19:05:02.37ID:NOY1+GJC
MonoDevelop(Unity)を使っている。けっこう使いやすいと思う。windows版ね。
Debuggerも使えるし。
0779名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 21:09:17.19ID:Fu7i1Xkk
MonoDevelopも使いやすいと
flying ninjaオススメのエディタが知りたいですね
バージョン管理ツールはSVNなんですかね それっぽいドキュメントあるし
0780名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 21:21:39.87ID:Fu7i1Xkk
VisualStudioに近い感じで操作できるんですねー >MonoDevelop
MacのMonoDevelopはどうなんでしょうね
0781名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 02:17:32.02ID:5FYa7mjG
個人的にはMac版はちょっと微妙かなー。日本語入力もおかしいし、Javascriptのインテリセンス(?)も効かないし。
0782名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 06:09:16.49ID:w/QtEaHG
Monoじゃないとステップ実行できないでしょ?
これは大きいかと。
0783名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 15:44:15.22ID:kSDam6S0
しかし、monodevelopをメインエディタとして使うのは、重くないか?
0784名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 17:48:25.18ID:lG89XJIQ
え?サックサクだけど。
0785名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 19:43:26.99ID:hSfx+r6W
うーん自分の環境だと、デバッグ実行とかすると落ちたり、クラス名書いてコンマ打つとメソッド探しに行って、しばらくまたされたり、動作が微妙なのです。
0786名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 22:29:25.10ID:cmbtuByN
MonoDevelopのwin版が悪いのは私の環境の問題として、
Mac版の酷さは別問題ですね...
基本Windowsでつくって、iPhone出力したいときだけMacかな

0787名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 06:16:31.68ID:c7lkNud3
>>786
WindowsとiPhoneってどのくらい差異があるんだろう。
入力周りは全然違うっぽいが。
0788名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 06:51:00.19ID:En5QmXVt
>>786
同じく、基本windowsでつくりiosではmac
大きく変更したらiphoneで実行してみて動くか確認

>>787
マルチタッチとかwindowsで対応していないから、仮想マルチタッチするようなスクリプトが欲しい
有料版はどこかにで見た

セーブ周りも厄介
PlayerPrefs使うなら関係ないけど
0789名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 08:59:37.53ID:jClfpZ8f
>>788
Androidだが公式でunityRemoteなるアプリが提供されててUSB接続だけでタッチパネルがわりになる
iPhoneにもあると思う
0790名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 11:04:38.81ID:6GGbIW4Q
Macでも、Unity上の実行環境ではマルチタッチ効かないんだよな。対応してくれればいいのにと思うが
0791名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 11:11:16.10ID:1NqdVGMl
>>789
なるほど
これwindowsとiphoneでも動くのだろうか?
0792名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 12:29:09.49ID:5LoRhyeN
自分でためしたけど、winからAndroidは出来たんですが、iPhoneはダメですね。
0793名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 14:42:28.04ID:5LoRhyeN
AndroidやiPhoneプレイヤー実行時の使用メモリ知りたいのですが、プロファイラで見られるのはPCのやつですよね。
0794名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 18:00:50.63ID:E0Dj2ssj
>>790

マジで!?
ただのゴミに4万もだせって?
0795名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 21:20:36.57ID:E0Dj2ssj
!busyっていうサブルーチン(クラス!?)みたいなのがチャートリアルにあるんだけど
これは何をさしているの?
booleanなのは分かるが・・・
0796名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 22:29:59.48ID:TNlJslcR
チャートリアルの人かw
コード見ないことには何とも言えんが、エスパーすると、
!はnotだから、busy変数(boolean)がfalseの時にif式が通ると推測
0797名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 00:11:53.23ID:gMMjZQHG
ひとつひとつのライセンスはビックリするほど高いわけじゃないけど、
大抵の人はマルチプラットフォーム狙ってるから、
合計するとバカにならない額になりますね。
0798名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 00:23:51.15ID:gMMjZQHG
jsの中に間違ってC#の書式で書いてしまう。
中途半端に似てるところがあって、区別しにくい。
なんかちゃんと一本完成してるゲームのサンプルでいいのないですかね。
ソースつきで。
なかなか綺麗にスクリプト書けなくて困ってます。
段々汚くなってもう嫌。
0799名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 05:43:40.34ID:4grK2g6w
>>792
検証ありがとう。
macはiPhone、winはAndroidのようですね。
0800名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 07:05:57.77ID:RPbl0rwY
>>795
なんでチュートリアルって書けないの?
世の中ナメてんの?
0801名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 08:03:42.61ID:fqqnUsRm
そういや30言語の人もチャートリアル言ってたなw
0802名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 08:57:37.03ID:vQd2VmNA
発音がチャートリアルだから英語でチューなんて発音ねーんだよ・・・
0803名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 09:00:20.08ID:vQd2VmNA
chupa chupsっていう飴があるじゃん chu チュって発音するが tuは チャートリアル
って発音すると英語圏の人は理解できるんだよ。
0804名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 09:04:54.30ID:vQd2VmNA
正確な発音は『チュア(口をおの形)〜トリアル』にするんだけどこの子音のュは
殆ど聞き取れない位小さな音で吃音気味なんでここ辺を拘り居れるのはイギリス人でも
クイーンイングリッシュっていうコテコテのイギリス英語を話す人じゃねーと
つっこまれない分けよ。
0805名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 10:08:54.37ID:yvG6Vux3
でも日本人には突っ込まれるよなw
チャートリアルw
0806名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 10:38:13.67ID:9wQAaaVJ
ここは日本なのに頑なにチャに拘るあたり、軽く中二病かもな
『え、俺またネイティブ発音してた? まいったなー自然に出ちゃうんだー。これが正しい発音なんだよねー』的な
まぁ本人も突っ込んで貰えて解説出来て満足だろうし、周りとしても面白いし、いいんじゃないかと思うぞ
0807名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 13:37:47.23ID:wG5X7ooN
ガーベジコレクトかガベージコレクトか並にどうでもいいな。
0808名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 13:46:11.30ID:+sMoec+E
ガベッジコレクトとかもあるでよ!
0809名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 14:31:51.82ID:epvOkRYT
GCと違って、チャートリアルでググってもまともなページが出てこないしなw
0810名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 16:16:18.05ID:d3KsaKvr
釣られすぎ
0811名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 16:18:45.71ID:09KjrUZW
CMD Play文では一行ごとにガーベッジコレクションが発生し

まで読んだ
0812名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 17:18:10.07ID:o8ULOHxx
ディスクトップって言っちゃう人も多い
特におっさん
0813名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 17:36:59.01ID:g+OLNP/L
シミュレーションを
シュミレーショ。。。 もういいかw
0814名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 18:19:40.46ID:+sMoec+E
趣味のレーションあつめか。
0815名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 20:37:30.38ID:c6d/JfS9
>>812
本来の発音だとディスクトップのほうが近くね?
もちろんdiskのiじゃなくてeに近い発音な
少なくともハッキリとエっていう発音じゃないと思う

>>813
それだってシではないよな?
シュミは完全にハズレだが
シュから小さいユを引いたような発音が近い
0816名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 20:55:14.52ID:o8ULOHxx
近いっていうか、どっちにしろカタカナ表記じゃ正確には表せないんだから
普通に書籍なんかで採用されてる一般的な方でいいんじゃね
0817名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 21:28:17.04ID:wG5X7ooN
発音記号上【si】や【de】なんだから頑張っても意味ないと思うんだけどな。
かつ日本語ではデスクトップやシミュレーションやチュートリアルで一般化されて辞書に記載してあるんだし。
てかそんなに気になるならそのまま英語表記で書けばいいんじゃね。
0818名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 22:02:26.27ID:MpFHP9pQ
英語圏で育った俺が来ましたよ。

>>815
普通に「デスク」の方が近い。
ディスクだとニュージーランド訛り。
「si」は「スィ」が近い。

tutorialは、チュートかチャートで選ぶなら、断然チュート。
もっと正確にカナ表記するなら「テュート」かな。

ちなみに「null」は「ナル」でお願いします。
0819名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 22:16:29.90ID:PeFEUWXz
Windows7から「新しいフォルダ」が「新しいフォルダー」になったのも発音の問題?
0820名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 22:37:42.19ID:wG5X7ooN
>>819
それはMSのテクノロジポリシーの変更によるもの。
まぁ発音に近い表記にしたいって事らしいけども。

詳しくはここ。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491
0821名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 23:41:34.03ID:gMMjZQHG
どうでもいいな。
そんなにワーニングとウォーニングとか、
NULLをナルと読ませたいですか。
不毛だと皆知ってるじゃんよ。
そろそろ日本法人ちゃんとつくれよとか。
そんな建設的な議論を。
0822名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 06:10:26.15ID:KRZnLJRy
ワーニングは明らかに間違いじゃんw
0823名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 08:53:12.81ID:dY7WQyJj
「char」 【t??'?r】
チ、チャー
0824名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 10:22:31.45ID:zhLY8WlM
>>800
ワロタw
0825名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 10:37:21.91ID:dLhj7w3a
コーヒーというのは禁止か?
和製英語でイイじゃないか
0826名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 11:15:10.13ID:1DoMAa8Y
ビールって言ったりビア樽だったり・・・
0827名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 13:18:03.48ID:xDOT+6E9
日立モートル
日立チェーンストール
をなんとかしてください
0828名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 14:25:24.39ID:0bI9ar2E
なんのはなしやねん・・
0829名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 18:08:00.31ID:pU93j66+
おまいら将来の展望というのか
自分でゲーム造って売りたい人はプランを持っているの?
自分的には同業者で芋荒い状態を避けるためになるだけアップルとかは
避けたい方針なんだけど・・・(生意気いっちゃうけどw)
65000アプリ中の1とかってどんだけ多いんだよと思うのだが・・・
0830名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 18:23:55.93ID:0bI9ar2E
その辺はまあ様子見ながらというか
だからマルチなunityなわけでして
0831名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 18:25:55.91ID:YVIPwTiU
そんなに本格的にやってるのか?
確かにUnityはかなりレベル高いんでプロが使っててもおかしくないが
俺の場合たださわってるだけで一般公開できるようなゲームは完成しそうにない
0832名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 19:01:07.12ID:zhLY8WlM
将来のテンボーとか、まずは1本作ってから言ってくれよ?
0833名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 20:02:14.36ID:Xg8t559Z
ハローワールドすらまだ表示できねーよorz
0834名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 20:32:47.15ID:0vxZc1RA
iPhoneよりアンドロイドのほうがマーケット的にはカオスだが。
東京電力使用量のCSV公開されたら、翌日の朝には5つ以上アプリがマーケットにあったぞ?
審査がゆるいんでアンドロイドは早い者勝ちかな。
アンドロイドはGREEとかサイバーエージェントとかSNSが専用のマーケット作ると思う。
少なく見積もってもキャリア+ベンダー+SNSの数だけ、マーケットはできるとおもうぞw
そしてユーザーはどこに行けばいいかわからなくなる。
一つに集中するのがいいのか、分散させるのがいいのか。
まぁすぐに答えは出ないせよ、確実にアンドロイドの方がアプリは多くなる。
どっちにも偏れないからマルチなUnityという選択肢になるんだと思うがどうかな?
0835名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 22:34:19.61ID:0vxZc1RA
はじめてMacのMonoDevelop起動してみたんだけど、
いきなり、この文字化けどう直せというの?
軽く目眩がしたのだが。
0836名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 22:57:52.29ID:uq2MHLD/
AndroidはAmazonのマーケットがでかくなりそうだな。
0837名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 17:45:45.81ID:ADAigOW2
androidのアプリにadmob表示したいんだけど、配布されてるサンプルとか英語でよくわからない
日本語で説明されてるサイトとか知らない?
0838名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 21:13:37.69ID:m+Y8Chba
>>835
とりあえずコマンド+,でIDEの言語設定を英語あたりに変えるのが吉
それかちゃんと表示されるようにappの中のgtk関係を手で直す(ひでぇ)
0839名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 22:10:51.91ID:gaAspUqC
>838
・・・正直なんだそりゃ・・・ってレベルだな
でも、ありがとう。
あとでやってみる。
0840名前は開発中のものです。2011/04/09(土) 00:18:45.91ID:w9ZgX+eb
EZ GUI買ったら一部のサンプルがコンパイルエラーでとおらねえ
UIRadioBtnが見つかりませんとかどういうことだ
0841名前は開発中のものです。2011/04/09(土) 03:51:11.40ID:pNMelZ+T
>>835
Mac版MonoDevelopの問題で、設定ファイル書き直せば直る
ttp://d.hatena.ne.jp/Ohyama/20091220/1261312786
0842名前は開発中のものです。2011/04/09(土) 06:37:42.44ID:afA/2PZu
>>841
unityにバンドルされてるMonoDevelop(Unity)の文字化けはその方法では直せない
http://www.sd-tech-blog.com/2011/01/monodevelopunity-for-mac.html
0843名前は開発中のものです。2011/04/09(土) 13:03:48.32ID:eF0QKQvt
iOS用のパフォーマンスTips読んでたら、加速度センサ使わないときはOFFにしろって書いてあってそのとおりにしたら明らかに早くなってわろた

ところでC++で書かれたライブラリでもUnityで読めるよってドキュメントにあったんだけど、やってみたやついる?iOSだとやっぱりMacでビルドしたファイルじゃないと読めないのかな
0844名前は開発中のものです。2011/04/09(土) 21:15:01.59ID:2srRUd+9
メッシュ同士の当たりの判定って
Rigidbodyのcollision Detection以外に関係してそうな所ってあります?
ゆっくり動かしてると問題ないんだけど
早く動かすとあっさりと突き抜けてしまう・・・
08458352011/04/09(土) 22:31:09.51ID:tO3D+4s6
>>838
>>841
>>842
文字化け直りました
皆様ありがとうございます!!
しかし日本語が直接エディットできないのは・・・orz
結局Macオンリーでってわけにもいかないですね
デバッガの関係上ビルドするPCとMonoDevelop開くPCが一緒でないと無理だし、
逆にそんな対応いれるくらいなら日本語エディットできるようにするか、WindowsでiPhoneもビルドしたいところですね。
孫正義あたりにツイートすると、なんとか口利いてくれる・・・わけないか。 
0846名前は開発中のものです。2011/04/09(土) 22:31:10.26ID:4k6aRecj
そりゃそうだ
0847名前は開発中のものです。2011/04/09(土) 22:31:21.48ID:aYRuSSaZ
>>843
加速度センサOFFってどうやるの?
0848名前は開発中のものです。2011/04/09(土) 23:16:28.83ID:bng4ATX1
>>844
わからない。ごめん。
2.6の頃、公式にあったFPSチュートリアルのロケット砲(RPG7的な物)を実装するところで
「飛翔体を速く動かすと障害物(RigidBody)をすり抜ける事がある」と記述されていて
そのチュートリアルでは飛翔体のBoxColliderを大きくする事で解決していたなぁ。
0849名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 00:23:04.50ID:M89ABoqx
>>848
根本解決になってないね・・それ。
普通は高速移動するような場合、線分で判定するよねえ。
0850名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 01:07:50.75ID:t1yHj4n3
どうせ根本解決なんてできやしねぇだろ
仮に2つの物体が直行するときを考えてみればわかるけど
線分だろうがなんだろうが根本解決なんてできやしねぇ

って言ってる意味わかってくれる人あんまいないけどねw
0851名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 01:22:56.30ID:JFNOdW/j
レースゲーなんかでは昔からよくある問題
08528442011/04/10(日) 02:15:07.03ID:r3Ei2xzf
unity上の設定では難しそうですね・・・
とりあえずRaycastで長めに線分飛ばして
何回かにわけて対処してみようかと思います。
ありがとうございましたー
0853名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 03:33:06.12ID:18aAAvw/
コリジョンの処理だけの専門書出てるもんな。
0854名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 03:42:04.40ID:t1yHj4n3
こーゆーのって抜けること前提で解決するほうがいいぜ
いっくら式をこねくりまわしても絶対に抜けないもんを作るのは不可能だと思う
仮に抜けたら〜って形で
0855名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 05:09:58.93ID:AG7iWrbk
>>844
Edit > Project Settings > Time > Fixed Timestep 0.016666…
この値を小さくしてみる
試してないから定かではない
0856名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 13:26:47.21ID:RDyqT7u8
線分だったら抜けないだろ。
0857名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 14:20:23.32ID:t1yHj4n3
>>856
止まってるものだったらな
0858名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 14:55:06.19ID:G3gTEZvP
>>857
?
線分の距離で判定するなら抜けはなさそうだが。逆に当たらない物まで当たりと
判定してしまうことはあると思うが。
0859名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 18:31:20.59ID:t1yHj4n3
>>858
そうだね
そっちだね
だから線分の方法はとってないっていうかとれないんだと思うよ
だって止まってるものと動いてるものの判断してるような設定値ねーじゃん
0860名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 19:11:40.84ID:RDyqT7u8
線分の長さが0なら止まってるって分かるだろ。
てかお互いの全頂点の移動を線分として相手側のポリゴンと交差判定すれば正確だけど、処理が重くなるから使わないだけだと思うんだけど。
0861名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 19:40:33.11ID:t1yHj4n3
>>860
そんな判定できないっしょ?
動いていても壁ズリ時は長さほぼ0になることも多いはず
まあ、自分で衝突判定とかしてみればわかるけどすっげ難しい
っていうか正確にやるのはほぼ無理って前提で組んだほうがいい

こうやってやりとりしてるだけでは見えないものがとてもたくさんある
0862名前は開発中のものです。2011/04/10(日) 19:55:44.85ID:M89ABoqx
線分なら…と言い出した者ですが。

まあ、なんでもオールマイティに対応できるものなんてないわけで。
線分での判定も方法の一つだし。

結局無茶なことをしなければいいのですよ。
選択肢があるなら、状況で使い分けると。
私が3Dのゲーム作った時はそうでしたよ。

そこに否定的な言葉を浴びせても、結局解決法を示せてないわけで。
言葉は経験者ぽいけど、うまくいってないのは…ねえ。自分の能力のせいじゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています