【3Dゲームエンジン】Unity 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 01:51:32ID:piI2s6zM公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
0755名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 01:32:02.01ID:ayvUyHb7「うまくいかない」ではなく、何が具体的に期待通りでないと書かないと伝わらないよ?
自分の環境では .blendのファイルのまま問題なく表示できている。
Unity Editorを開いた状態で
.blendのファイルとテクスチャを自分のプロジェクトのAssetsにコピーすると
勝手にプロジェクトの中に取り込まれる。(ときどきこれに時間がかかる)
取り込まれたら、オブジェクトをシーンにドロップするだけでprefabになるのだが。
0756740
2011/03/30(水) 02:05:34.47ID:VobAQT1r俺も、.blendをそのままAssetフォルダに放り込めば、自動的にUnityが取り込んでくれたな。アニメーションとか特殊なものを取り込もうとしてるのか?
0757名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 02:11:14.65ID:VobAQT1r迷惑序ってなんだ?普通に
if( timer <= 0 ) zanki--;
じゃだめなのか?何に悩んでるのか意味がわからん
>>749
unity script editorってあるのか。
0758名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 02:28:54.79ID:wwiP0jNO0759名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 02:33:45.94ID:ayvUyHb7アニメーション付きでも問題ない。アニメも再現される。
ちなみに Blender 2.56a で作成。
何がうまくいかないのかわからん。
0760名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 05:50:43.27ID:RfdoSJ+Jそれじゃ永遠に残機減り続けちゃう。
0761名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 06:28:36.72ID:zKUDG0j/すばらしいサイトをありがとう
0762名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 10:50:57.58ID:VobAQT1r#define kFPS 30 を 60
に変更しないと30FPS固定になるってことを初めて知った。俺だけじゃないよな?
FPS表示スクリプト
http://forum.unity3d.com/threads/37998-FPS-Display-script
0763名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 11:13:17.94ID:nlpG46Hxtumblr見てたらランプとかカメラがついてるとうまくいかないとかあった
後座標軸が逆だったりするらしいけど真偽は定かでない
>>760
if( timer <= 0 && living){ zanki--; living=false; }
とか、timerを戻すとか
0764名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 23:48:00.50ID:PbJbXDNeUSTの勉強会動画で初めて知ったよorz
0765名前は開発中のものです。
2011/03/31(木) 22:30:57.00ID:wqxh12u70766名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 22:19:31.34ID:Jp9FQGpfUSTで動画見られない?
0767765
2011/04/01(金) 23:59:59.13ID:phXXH24a正直目から鱗だった 日本でも需要あるみたいだからフォーラム作ればいいのに
本家のフォーラム投稿しても見てくれる人すらいないよ・・・
0768名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 23:02:21.93ID:Rkd6hGLxActionScript使わないんだったら
値段の面でも速度の面でもEZ GUI+SpriteManger2なんだろうけど、ちょっと聞いてみたかったり。
0769名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 23:56:56.06ID:M8dSvoEQ0770名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 00:15:51.72ID:6pl2xZZuオブジェクト画面でなんか物体選択して
シーン画面のタブっぽいところクリックしてシーン画面を
アクティブにしてFキーを押すとそこにフォーカスがいく
はじめはカメラがアッチョンブリケな方向向いててスカイボックスしか見えてないんだ
0771名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 09:20:10.12ID:TMWem0G+Javascriptを使うから一緒じゃねー?
何を勘違いしているかわからんけど俺はASの方が可読性が高いと思うけど・・・
0772769
2011/04/03(日) 10:37:08.84ID:mkIK0FcTどうやらAssetsの読み込み(?)の問題だったようで全部最初からやり直したら上手くいきました。ありがとう。
0773名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 11:34:48.22ID:6pl2xZZuそういえば俺もチュートリアル読み込むときに1回目はなんか?な動作になって
何度も読み込みなおしてなんか?よくわからないけどうまくいったな
なんでうまくいくようになったかわかった?
0774名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 12:29:05.10ID:/i8+OQ/M俺はMac版だとMono Developerのエディタは使いにくいから、標準のエディタ使ってるんだけど、もっといいのないのかな。
Win版のエディタはちょっと触った感じ、日本語入力できないし微妙な感じだったな。
0775名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 12:41:03.99ID:Fu7i1Xkkもっといいのあるかもしらんが、タダだし。
0776名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 12:55:12.90ID:Fu7i1Xkkどれでもいいんじゃね?っかんじだが。
スクリプトをC#に統一できそうもないしな。
0777名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 12:59:41.03ID:Qp67km0cWinはe Text Editorと言いたいが、結局eclipseになってる
0778名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 19:05:02.37ID:NOY1+GJCDebuggerも使えるし。
0779名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 21:09:17.19ID:Fu7i1Xkkflying ninjaオススメのエディタが知りたいですね
バージョン管理ツールはSVNなんですかね それっぽいドキュメントあるし
0780名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 21:21:39.87ID:Fu7i1XkkMacのMonoDevelopはどうなんでしょうね
0781名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 02:17:32.02ID:5FYa7mjG0782名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 06:09:16.49ID:w/QtEaHGこれは大きいかと。
0783名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 15:44:15.22ID:kSDam6S00784名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 17:48:25.18ID:lG89XJIQ0785名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 19:43:26.99ID:hSfx+r6W0786名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 22:29:25.10ID:cmbtuByNMac版の酷さは別問題ですね...
基本Windowsでつくって、iPhone出力したいときだけMacかな
0787名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 06:16:31.68ID:c7lkNud3WindowsとiPhoneってどのくらい差異があるんだろう。
入力周りは全然違うっぽいが。
0788名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 06:51:00.19ID:En5QmXVt同じく、基本windowsでつくりiosではmac
大きく変更したらiphoneで実行してみて動くか確認
>>787
マルチタッチとかwindowsで対応していないから、仮想マルチタッチするようなスクリプトが欲しい
有料版はどこかにで見た
セーブ周りも厄介
PlayerPrefs使うなら関係ないけど
0789名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 08:59:37.53ID:jClfpZ8fAndroidだが公式でunityRemoteなるアプリが提供されててUSB接続だけでタッチパネルがわりになる
iPhoneにもあると思う
0790名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 11:04:38.81ID:6GGbIW4Q0791名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 11:11:16.10ID:1NqdVGMlなるほど
これwindowsとiphoneでも動くのだろうか?
0792名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 12:29:09.49ID:5LoRhyeN0793名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 14:42:28.04ID:5LoRhyeN0794名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 18:00:50.63ID:E0Dj2ssjマジで!?
ただのゴミに4万もだせって?
0795名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 21:20:36.57ID:E0Dj2ssjこれは何をさしているの?
booleanなのは分かるが・・・
0796名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 22:29:59.48ID:TNlJslcRコード見ないことには何とも言えんが、エスパーすると、
!はnotだから、busy変数(boolean)がfalseの時にif式が通ると推測
0797名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 00:11:53.23ID:gMMjZQHG大抵の人はマルチプラットフォーム狙ってるから、
合計するとバカにならない額になりますね。
0798名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 00:23:51.15ID:gMMjZQHG中途半端に似てるところがあって、区別しにくい。
なんかちゃんと一本完成してるゲームのサンプルでいいのないですかね。
ソースつきで。
なかなか綺麗にスクリプト書けなくて困ってます。
段々汚くなってもう嫌。
0799名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 05:43:40.34ID:4grK2g6w検証ありがとう。
macはiPhone、winはAndroidのようですね。
0800名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 07:05:57.77ID:RPbl0rwYなんでチュートリアルって書けないの?
世の中ナメてんの?
0801名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 08:03:42.61ID:fqqnUsRm0802名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 08:57:37.03ID:vQd2VmNA0803名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 09:00:20.08ID:vQd2VmNAって発音すると英語圏の人は理解できるんだよ。
0804名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 09:04:54.30ID:vQd2VmNA殆ど聞き取れない位小さな音で吃音気味なんでここ辺を拘り居れるのはイギリス人でも
クイーンイングリッシュっていうコテコテのイギリス英語を話す人じゃねーと
つっこまれない分けよ。
0805名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 10:08:54.37ID:yvG6Vux3チャートリアルw
0806名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 10:38:13.67ID:9wQAaaVJ『え、俺またネイティブ発音してた? まいったなー自然に出ちゃうんだー。これが正しい発音なんだよねー』的な
まぁ本人も突っ込んで貰えて解説出来て満足だろうし、周りとしても面白いし、いいんじゃないかと思うぞ
0807名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 13:37:47.23ID:wG5X7ooN0808名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 13:46:11.30ID:+sMoec+E0809名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 14:31:51.82ID:epvOkRYT0810名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 16:16:18.05ID:d3KsaKvr0811名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 16:18:45.71ID:09KjrUZWまで読んだ
0812名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 17:18:10.07ID:o8ULOHxx特におっさん
0813名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 17:36:59.01ID:g+OLNP/Lシュミレーショ。。。 もういいかw
0814名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 18:19:40.46ID:+sMoec+E0815名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 20:37:30.38ID:c6d/JfS9本来の発音だとディスクトップのほうが近くね?
もちろんdiskのiじゃなくてeに近い発音な
少なくともハッキリとエっていう発音じゃないと思う
>>813
それだってシではないよな?
シュミは完全にハズレだが
シュから小さいユを引いたような発音が近い
0816名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 20:55:14.52ID:o8ULOHxx普通に書籍なんかで採用されてる一般的な方でいいんじゃね
0817名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 21:28:17.04ID:wG5X7ooNかつ日本語ではデスクトップやシミュレーションやチュートリアルで一般化されて辞書に記載してあるんだし。
てかそんなに気になるならそのまま英語表記で書けばいいんじゃね。
0818名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 22:02:26.27ID:MpFHP9pQ>>815
普通に「デスク」の方が近い。
ディスクだとニュージーランド訛り。
「si」は「スィ」が近い。
tutorialは、チュートかチャートで選ぶなら、断然チュート。
もっと正確にカナ表記するなら「テュート」かな。
ちなみに「null」は「ナル」でお願いします。
0819名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 22:16:29.90ID:PeFEUWXz0820名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 22:37:42.19ID:wG5X7ooNそれはMSのテクノロジポリシーの変更によるもの。
まぁ発音に近い表記にしたいって事らしいけども。
詳しくはここ。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491
0821名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 23:41:34.03ID:gMMjZQHGそんなにワーニングとウォーニングとか、
NULLをナルと読ませたいですか。
不毛だと皆知ってるじゃんよ。
そろそろ日本法人ちゃんとつくれよとか。
そんな建設的な議論を。
0822名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 06:10:26.15ID:KRZnLJRy0823名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 08:53:12.81ID:dY7WQyJjチ、チャー
0824名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 10:22:31.45ID:zhLY8WlMワロタw
0825名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 10:37:21.91ID:dLhj7w3a和製英語でイイじゃないか
0826名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 11:15:10.13ID:1DoMAa8Y0827名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 13:18:03.48ID:xDOT+6E9日立チェーンストール
をなんとかしてください
0828名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 14:25:24.39ID:0bI9ar2E0829名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 18:08:00.31ID:pU93j66+自分でゲーム造って売りたい人はプランを持っているの?
自分的には同業者で芋荒い状態を避けるためになるだけアップルとかは
避けたい方針なんだけど・・・(生意気いっちゃうけどw)
65000アプリ中の1とかってどんだけ多いんだよと思うのだが・・・
0830名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 18:23:55.93ID:0bI9ar2Eだからマルチなunityなわけでして
0831名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 18:25:55.91ID:YVIPwTiU確かにUnityはかなりレベル高いんでプロが使っててもおかしくないが
俺の場合たださわってるだけで一般公開できるようなゲームは完成しそうにない
0832名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 19:01:07.12ID:zhLY8WlM0833名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 20:02:14.36ID:Xg8t559Z0834名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 20:32:47.15ID:0vxZc1RA東京電力使用量のCSV公開されたら、翌日の朝には5つ以上アプリがマーケットにあったぞ?
審査がゆるいんでアンドロイドは早い者勝ちかな。
アンドロイドはGREEとかサイバーエージェントとかSNSが専用のマーケット作ると思う。
少なく見積もってもキャリア+ベンダー+SNSの数だけ、マーケットはできるとおもうぞw
そしてユーザーはどこに行けばいいかわからなくなる。
一つに集中するのがいいのか、分散させるのがいいのか。
まぁすぐに答えは出ないせよ、確実にアンドロイドの方がアプリは多くなる。
どっちにも偏れないからマルチなUnityという選択肢になるんだと思うがどうかな?
0835名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 22:34:19.61ID:0vxZc1RAいきなり、この文字化けどう直せというの?
軽く目眩がしたのだが。
0836名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 22:57:52.29ID:uq2MHLD/0837名前は開発中のものです。
2011/04/08(金) 17:45:45.81ID:ADAigOW2日本語で説明されてるサイトとか知らない?
0838名前は開発中のものです。
2011/04/08(金) 21:13:37.69ID:m+Y8Chbaとりあえずコマンド+,でIDEの言語設定を英語あたりに変えるのが吉
それかちゃんと表示されるようにappの中のgtk関係を手で直す(ひでぇ)
0839名前は開発中のものです。
2011/04/08(金) 22:10:51.91ID:gaAspUqC・・・正直なんだそりゃ・・・ってレベルだな
でも、ありがとう。
あとでやってみる。
0840名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 00:18:45.91ID:w9ZgX+ebUIRadioBtnが見つかりませんとかどういうことだ
0841名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 03:51:11.40ID:pNMelZ+TMac版MonoDevelopの問題で、設定ファイル書き直せば直る
ttp://d.hatena.ne.jp/Ohyama/20091220/1261312786
0842名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 06:37:42.44ID:afA/2PZuunityにバンドルされてるMonoDevelop(Unity)の文字化けはその方法では直せない
http://www.sd-tech-blog.com/2011/01/monodevelopunity-for-mac.html
0843名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 13:03:48.32ID:eF0QKQvtところでC++で書かれたライブラリでもUnityで読めるよってドキュメントにあったんだけど、やってみたやついる?iOSだとやっぱりMacでビルドしたファイルじゃないと読めないのかな
0844名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 21:15:01.59ID:2srRUd+9Rigidbodyのcollision Detection以外に関係してそうな所ってあります?
ゆっくり動かしてると問題ないんだけど
早く動かすとあっさりと突き抜けてしまう・・・
0845835
2011/04/09(土) 22:31:09.51ID:tO3D+4s6>>841
>>842
文字化け直りました
皆様ありがとうございます!!
しかし日本語が直接エディットできないのは・・・orz
結局Macオンリーでってわけにもいかないですね
デバッガの関係上ビルドするPCとMonoDevelop開くPCが一緒でないと無理だし、
逆にそんな対応いれるくらいなら日本語エディットできるようにするか、WindowsでiPhoneもビルドしたいところですね。
孫正義あたりにツイートすると、なんとか口利いてくれる・・・わけないか。
0846名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 22:31:10.26ID:4k6aRecj0847名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 22:31:21.48ID:aYRuSSaZ加速度センサOFFってどうやるの?
0848名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 23:16:28.83ID:bng4ATX1わからない。ごめん。
2.6の頃、公式にあったFPSチュートリアルのロケット砲(RPG7的な物)を実装するところで
「飛翔体を速く動かすと障害物(RigidBody)をすり抜ける事がある」と記述されていて
そのチュートリアルでは飛翔体のBoxColliderを大きくする事で解決していたなぁ。
0849名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 00:23:04.50ID:M89ABoqx根本解決になってないね・・それ。
普通は高速移動するような場合、線分で判定するよねえ。
0850名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 01:07:50.75ID:t1yHj4n3仮に2つの物体が直行するときを考えてみればわかるけど
線分だろうがなんだろうが根本解決なんてできやしねぇ
って言ってる意味わかってくれる人あんまいないけどねw
0851名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 01:22:56.30ID:JFNOdW/j0852844
2011/04/10(日) 02:15:07.03ID:r3Ei2xzfとりあえずRaycastで長めに線分飛ばして
何回かにわけて対処してみようかと思います。
ありがとうございましたー
0853名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 03:33:06.12ID:18aAAvw/0854名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 03:42:04.40ID:t1yHj4n3いっくら式をこねくりまわしても絶対に抜けないもんを作るのは不可能だと思う
仮に抜けたら〜って形で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています