【3Dゲームエンジン】Unity 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 01:51:32ID:piI2s6zM公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
0698名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 23:08:11.88ID:jdFhH/Fsもっと具体的に言ってくだちぃ・・・
ゲームで使う場合はシナリオに組み込むみたいな事を書かれているけど
何がどうやら・・・
0699名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 23:17:43.43ID:hYKkR0F/0700名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 23:20:04.67ID:hYKkR0F/プログラムのデザインパターンってヤツで、絶対に2個以上存在してもらうと困るもの。 主にシステムワークとか
0701名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 23:27:25.53ID:fSGWoaUr実行時にスクリプトかなんかでログクリアできないんですかね
0702名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 23:28:34.76ID:hYKkR0F/0703名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 23:29:14.67ID:xp1wtMOe0704名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 23:35:47.54ID:hYKkR0F/それをダブルクリックするとUnityがビルドされた環境でのライブラリのソースの場所を見に行くので、
当然俺の環境にそんなもん存在しないから無いファイルを見に行って、すっ飛ぶのはひじょーに腹立たしい。
0705名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 23:38:52.04ID:YlbC0O7F例えば Ogre だと SceneManager やら MeshManager やら ResourceManager やら
0706名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 23:43:22.37ID:hYKkR0F/とか、ぼくにはわけがわからないよ
0707名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 00:30:39.98ID:oRl4F9qG普通のソフトウェアだとシングルトンって概念あまり使わないし、俺も最初わからなかったから気持ちはわかる。
主に、ゲームの基礎部分に関わるものはほぼシングルトンでいいと思う。
ゲーム全体を管理するクラス、オブジェクト全体を管理するクラス、サウンドを管理するクラスとか、ゲームを通して一つしか必要なく、ゲーム中のあらゆる箇所から参照したい物はシングルトンがいい。
逆に、シングルトンにしないほうがいい(すると成り立たない)ものは、ゲーム中で複製するもの、例えば敵クラスとか、STGなら弾とか、アイテムとか、そういうやつ。
Unityチュートリアルだと、Cameraにシングルトンクラスくっつけてシーン全体の管理してたりするよな。
0708名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 00:32:53.07ID:oRl4F9qGhttp://radiumsoftware.tumblr.com/post/4107015526
AssetStoreって使ったことないな。
0709名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 00:36:11.34ID:sSTlZFN0あぁなるほど理解したよ。
0710名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 00:54:57.84ID:mLEpwzLQホントはそんなことしねぇほうがうまくいくんだけどな
あんまり手間は変わらないけど構造体に突っ込んで引数で渡すだけでもかなりバグが減る
派遣で色々会社まわったけど
擬似タスク的つかってデータのやりとりをすべてグローバル変数orシングルトンにしちゃう系と
ちゃんと引数から渡す系
の大きく2つがあったけど前者のバグ数はハンパない
少なくとも後者の10倍は出る
0711名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 01:07:16.97ID:UyGiXk5B0712名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 01:12:03.71ID:Rii1Q3pkSingletonなんて使わない方がいい気がする。
てか自分一人で開発してる時はいらない気がする。
0713名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 01:16:56.51ID:WLdK3rCeえっ?
0714名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 01:26:22.82ID:UyGiXk5B0715名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 01:31:29.26ID:mLEpwzLQいんや、だったらエラー出して止める仕様にするはず
現状だとグローバル変数の代わり
0716名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 01:38:20.54ID:UyGiXk5B0717名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 07:39:00.96ID:bYGuFEkbひとつだけしか存在してはいけないということが分かる。
ソースで分かるようにしておくのも重要かと
0718名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 08:54:13.80ID:LjZsMideシングルトンだからってグローバルである必要はないよ。
その辺はデザイン次第。
0719名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 08:58:35.49ID:mLEpwzLQ0720名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 10:26:48.79ID:Rii1Q3pkいやSingletonならグローバル変数の代わりに使えちゃうじゃん。
名前空間定義しても外部からのアクセスを防げるわけじゃないし。
それともgetInstance()的なのをprivateにして使うクラスをfriendクラスとして登録するとか?
いやでもそれだとコンストラクタ呼べちゃうからだめか。
0721名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 12:21:07.64ID:ug21reQYもう少し考えてから発言したほうがいいかも
0722名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 12:31:53.41ID:iNMGVIFyシングルトンとグローバル変数にどういう関わりがあるんだろう。
0723名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 12:41:37.86ID:Rii1Q3pkいやこっちが聞きたい。
てかSingletonをグローバルじゃなく定義するってどういう状況なの?
0724名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 12:47:38.67ID:UyGiXk5B0725名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 12:51:05.22ID:WLdK3rCeSceneManager的なクラスに入れればいいんじゃないの?
グローバルに入れて当然と言われてもなあ。
0726名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 13:07:06.74ID:EAtOmk4A0727名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 13:41:15.42ID:sSTlZFN0一通り造れちゃう様になると本とか意味ねーし・・・
だけど完璧を目指したくなるから聞いてみた。
0728名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 15:01:05.48ID:oRl4F9qG自分が使ってるぶんには、何でもかんでも引数で渡すよりも、ゲーム全体から参照する部分をグローバルにしておくだけで、随分コーディングしやすいんだが。
現在のフレーム数とか、ゲームの状態とか。
GameManager->GetInstance()->GetFrame()
みたいに変数に対するアクセサがあればそんなにバグ増える心配ない気がする。つかSingleton使わない作り方のイメージが湧かない。
0729名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 15:02:13.63ID:oRl4F9qGの間違いだった。
0730名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 15:55:49.84ID:Rii1Q3pk0731名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 16:05:49.99ID:r2Sgq9ra30言語マスター()笑も紛れてるのかな
0732名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 16:17:17.42ID:sSTlZFN0プログラムの情報は癪そうするだろ・・・
只でさえ英語の情報をヒントにゲームを造る分けだしな。
0733名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 16:42:27.67ID:Nej3ywiv0734名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 16:45:42.33ID:Gjah61iSdelegate void trig(int n);
trig funcA;
Hashtable ht = new Hashtable();
void Start () {
funcA = trigA;
ht.add(1,funcA);
}
void trigA(int n) {}
> ht.add(1,funcA);
ここの所で、CS1061のエラーが起きるんですが、
原因がわかりません。C#では通るので
unityでは書き方がちがうのでしょうか?
0735名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 17:28:23.39ID:mLEpwzLQはじめに出てくるリンクいいな
問題点をよく表現できてる
0736名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 19:14:00.94ID:UyGiXk5B0737名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 19:16:51.10ID:UyGiXk5B0738名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 22:29:27.67ID:7YTir//m0739名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 23:05:22.78ID:UyGiXk5B財布と検討してみる
0740名前は開発中のものです。
2011/03/28(月) 02:38:12.67ID:isVdWgbL0741名前は開発中のものです。
2011/03/28(月) 12:16:25.07ID:x6yd6E9sちなみにどういった場面で使おうとしているの?
そこらへんでも勘違いが生まれてくるかもしらないから晒して意見を聞いた方が
良いと思う。
明示的にインスタンスが一個しか生成できないよってのは頭で理解できているけど
具体的にゲームの中でどうなのか説明して貰えば分かりやすいしな。
0742名前は開発中のものです。
2011/03/28(月) 21:18:39.59ID:0oT+P9XZ0743740
2011/03/28(月) 23:18:11.58ID:isVdWgbL>>707 は俺なんだけど、そこに書いてるとおりだよ。
ゲーム全体の管理、オブジェクト全体の管理、サウンドの管理、入力管理とか。俺はSingleton使う場面には迷いはないよ。C/C++で普通に作った場合だけどね。
ただ、今のところUnityでは上手くコーディング出来てないな。慣れだと思うけど、やっぱり独特だと思うわ。
0744名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 00:53:12.20ID:5VBmmr2Pほうか・・・がんばってくれやぁ〜
0745名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 00:56:00.79ID:5VBmmr2Pもう頭がクラッシュしてダメかもしれん・・・
0746名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 01:04:27.97ID:H30SzOS7それくらいは自力でできるようにもがかないと実力つかんで・・・
苦しいとは思うががんばれ・・・
0747名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 12:20:35.83ID:MlVoB8mLやり方を教えてください。
0748名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 15:23:16.43ID:7xbqyDC8ここは見た?
0749名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 16:48:14.65ID:Vm16kxFBダメなのか これは
0750名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 18:13:02.98ID:5VBmmr2Pヒントくれやぁ〜
タイマーは構築できたけどリミット後残機から一匹引くって事ができんのじゃ。
トランジェクション組まないといけんのかのぉ〜
0751名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 19:18:22.60ID:m/Db8Gqbチュートリアル(3D Platform Game)でプレイヤーがダメージ受けてライフが減ったり、アイテム取ってライフが増える部分のスクリプトを参考にしてみては?
0753名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 22:40:18.98ID:WciKVMUxttp://www.3dbuzz.com/vbforum/content.php?212
ビデオチュートリアルをダウンロードできるよ
0754名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 23:19:48.35ID:+jog55aiWindowsだとWWWクラスつかってfile://AssetBundleファイル名でいけるけど、Androidはなぜだかうまくいかないのです。
フォーラムにもPermission errorでスレたてられないのです。
AssetBundleのフォーマットがわからないので .NETで強引にバイナリとして読み込んで上手くいくとは思えないのです。
おたすけくだせえ
0755名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 01:32:02.01ID:ayvUyHb7「うまくいかない」ではなく、何が具体的に期待通りでないと書かないと伝わらないよ?
自分の環境では .blendのファイルのまま問題なく表示できている。
Unity Editorを開いた状態で
.blendのファイルとテクスチャを自分のプロジェクトのAssetsにコピーすると
勝手にプロジェクトの中に取り込まれる。(ときどきこれに時間がかかる)
取り込まれたら、オブジェクトをシーンにドロップするだけでprefabになるのだが。
0756740
2011/03/30(水) 02:05:34.47ID:VobAQT1r俺も、.blendをそのままAssetフォルダに放り込めば、自動的にUnityが取り込んでくれたな。アニメーションとか特殊なものを取り込もうとしてるのか?
0757名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 02:11:14.65ID:VobAQT1r迷惑序ってなんだ?普通に
if( timer <= 0 ) zanki--;
じゃだめなのか?何に悩んでるのか意味がわからん
>>749
unity script editorってあるのか。
0758名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 02:28:54.79ID:wwiP0jNO0759名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 02:33:45.94ID:ayvUyHb7アニメーション付きでも問題ない。アニメも再現される。
ちなみに Blender 2.56a で作成。
何がうまくいかないのかわからん。
0760名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 05:50:43.27ID:RfdoSJ+Jそれじゃ永遠に残機減り続けちゃう。
0761名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 06:28:36.72ID:zKUDG0j/すばらしいサイトをありがとう
0762名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 10:50:57.58ID:VobAQT1r#define kFPS 30 を 60
に変更しないと30FPS固定になるってことを初めて知った。俺だけじゃないよな?
FPS表示スクリプト
http://forum.unity3d.com/threads/37998-FPS-Display-script
0763名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 11:13:17.94ID:nlpG46Hxtumblr見てたらランプとかカメラがついてるとうまくいかないとかあった
後座標軸が逆だったりするらしいけど真偽は定かでない
>>760
if( timer <= 0 && living){ zanki--; living=false; }
とか、timerを戻すとか
0764名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 23:48:00.50ID:PbJbXDNeUSTの勉強会動画で初めて知ったよorz
0765名前は開発中のものです。
2011/03/31(木) 22:30:57.00ID:wqxh12u70766名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 22:19:31.34ID:Jp9FQGpfUSTで動画見られない?
0767765
2011/04/01(金) 23:59:59.13ID:phXXH24a正直目から鱗だった 日本でも需要あるみたいだからフォーラム作ればいいのに
本家のフォーラム投稿しても見てくれる人すらいないよ・・・
0768名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 23:02:21.93ID:Rkd6hGLxActionScript使わないんだったら
値段の面でも速度の面でもEZ GUI+SpriteManger2なんだろうけど、ちょっと聞いてみたかったり。
0769名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 23:56:56.06ID:M8dSvoEQ0770名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 00:15:51.72ID:6pl2xZZuオブジェクト画面でなんか物体選択して
シーン画面のタブっぽいところクリックしてシーン画面を
アクティブにしてFキーを押すとそこにフォーカスがいく
はじめはカメラがアッチョンブリケな方向向いててスカイボックスしか見えてないんだ
0771名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 09:20:10.12ID:TMWem0G+Javascriptを使うから一緒じゃねー?
何を勘違いしているかわからんけど俺はASの方が可読性が高いと思うけど・・・
0772769
2011/04/03(日) 10:37:08.84ID:mkIK0FcTどうやらAssetsの読み込み(?)の問題だったようで全部最初からやり直したら上手くいきました。ありがとう。
0773名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 11:34:48.22ID:6pl2xZZuそういえば俺もチュートリアル読み込むときに1回目はなんか?な動作になって
何度も読み込みなおしてなんか?よくわからないけどうまくいったな
なんでうまくいくようになったかわかった?
0774名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 12:29:05.10ID:/i8+OQ/M俺はMac版だとMono Developerのエディタは使いにくいから、標準のエディタ使ってるんだけど、もっといいのないのかな。
Win版のエディタはちょっと触った感じ、日本語入力できないし微妙な感じだったな。
0775名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 12:41:03.99ID:Fu7i1Xkkもっといいのあるかもしらんが、タダだし。
0776名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 12:55:12.90ID:Fu7i1Xkkどれでもいいんじゃね?っかんじだが。
スクリプトをC#に統一できそうもないしな。
0777名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 12:59:41.03ID:Qp67km0cWinはe Text Editorと言いたいが、結局eclipseになってる
0778名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 19:05:02.37ID:NOY1+GJCDebuggerも使えるし。
0779名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 21:09:17.19ID:Fu7i1Xkkflying ninjaオススメのエディタが知りたいですね
バージョン管理ツールはSVNなんですかね それっぽいドキュメントあるし
0780名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 21:21:39.87ID:Fu7i1XkkMacのMonoDevelopはどうなんでしょうね
0781名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 02:17:32.02ID:5FYa7mjG0782名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 06:09:16.49ID:w/QtEaHGこれは大きいかと。
0783名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 15:44:15.22ID:kSDam6S00784名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 17:48:25.18ID:lG89XJIQ0785名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 19:43:26.99ID:hSfx+r6W0786名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 22:29:25.10ID:cmbtuByNMac版の酷さは別問題ですね...
基本Windowsでつくって、iPhone出力したいときだけMacかな
0787名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 06:16:31.68ID:c7lkNud3WindowsとiPhoneってどのくらい差異があるんだろう。
入力周りは全然違うっぽいが。
0788名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 06:51:00.19ID:En5QmXVt同じく、基本windowsでつくりiosではmac
大きく変更したらiphoneで実行してみて動くか確認
>>787
マルチタッチとかwindowsで対応していないから、仮想マルチタッチするようなスクリプトが欲しい
有料版はどこかにで見た
セーブ周りも厄介
PlayerPrefs使うなら関係ないけど
0789名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 08:59:37.53ID:jClfpZ8fAndroidだが公式でunityRemoteなるアプリが提供されててUSB接続だけでタッチパネルがわりになる
iPhoneにもあると思う
0790名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 11:04:38.81ID:6GGbIW4Q0791名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 11:11:16.10ID:1NqdVGMlなるほど
これwindowsとiphoneでも動くのだろうか?
0792名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 12:29:09.49ID:5LoRhyeN0793名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 14:42:28.04ID:5LoRhyeN0794名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 18:00:50.63ID:E0Dj2ssjマジで!?
ただのゴミに4万もだせって?
0795名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 21:20:36.57ID:E0Dj2ssjこれは何をさしているの?
booleanなのは分かるが・・・
0796名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 22:29:59.48ID:TNlJslcRコード見ないことには何とも言えんが、エスパーすると、
!はnotだから、busy変数(boolean)がfalseの時にif式が通ると推測
0797名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 00:11:53.23ID:gMMjZQHG大抵の人はマルチプラットフォーム狙ってるから、
合計するとバカにならない額になりますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています