トップページgamedev
1001コメント347KB

【3Dゲームエンジン】Unity 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:51:32ID:piI2s6zM
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
0577名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 18:34:32.77ID:KQy58ami
そうなると、GameObjectとかサウンドとかが大量にあるプロジェクトとかどうしてるんだろ?
事前に全部ドラッグ&ドロップするんじゃ、すんごい疲れると思うんだけど。。
0578名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 20:04:37.66ID:hxyin98S
音楽の場合はフォルダの中のファイルをランダムに自動再生するスクリプトを組めるけど、
オブジェクトの配置などはカリングの影響があるので自分で割り当てた方が
効率が高いんだろうね。
めんどくさい場合はものすごいデッカイプレハブを造ってそのままそのプレハブを
ステージにする感じだろうな。
0579名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 20:34:46.38ID:VUijh9i8
>>576
なるほど、スクリプトで動的にって事ね。私もスクリプトで出来たらと思ってるのよね。
めんどうだもんな、Inspectorで設定するのって、抜けも怖いし。ご存知の方教えて下さい。
Unity Game Development Essentials
Unity 3D Game Development by Example
この2冊を読んだんだが、どちらもprefabをInspectorで設定してInstantiate()している。
入門書なのでこの方法しか紹介されていないのかもしれない。

> GameObject.Find()はprefabにも使えるのかな?
Unity Game Development EssentialsのP115に
「The Find command selects an object in the current scene by its
name in the Hierarchy and can be used as an alternative to using tags.」
って書かれている。なのでprefab名をダイレクトに指定するのは無理そう。
Instantiateしてインスタンス名ならいけそう。
インスタンスの命名についてはUnity Game Development EssentialsのP163に書かれています。
0580名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 21:28:22.17ID:U9OcTs95
「Resources」フォルダ作って、そこにprefab入れて Instantiate(Resources.Load("プレハブ名")); でいいんじゃないの?
0581名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 22:55:09.47ID:Rp2HsFyq
http://www.youtube.com/watch?v=wNrKjhO5tHg

Self embeded Materials for Unity that also animate by
SUBSTANCE 1/2 - GDC 2011 Mohammed Allababidi
0582名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 23:25:55.77ID:VUijh9i8
>>580
出来ました、ありがとうございました。
マニュアルのResources.Loadにサンプルも記述されていたんですね。
これで手間がずいぶん減ります。
0583名前は開発中のものです。2011/03/06(日) 06:42:40.10ID:5+OBN1ic
iOSやAndroid向けに良いレベルエディタは無いですかね?
0584名前は開発中のものです。2011/03/06(日) 12:53:12.60ID:EkeveQEP
Custom FontのPer Character Kerningで、Firstの値に10以上の数値が入らないんだけど、これは仕様なの?
アルファベット全部の文字間を調整したいんだけど、この制限のせいでできない・・・
0585名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 09:10:05.34ID:sz2sxiAT
ネットを使ったユーザー認証を構築したいんだけど
似たような事をやったもしくはやっている人ヒントください。
トークン性でクレジット方式みたいな感じで構築したいです。
0586名前は開発中のものです。2011/03/09(水) 07:38:10.84ID:4hsYMffc
チュートリアルのプロジェクト読んだらいきなりハングアップした
0587名前は開発中のものです。2011/03/09(水) 11:16:36.73ID:4pz8fF25
ところで、tweetすればAndroid Proが当たるの?
0588名前は開発中のものです。2011/03/09(水) 12:39:32.63ID:DstYQUtn
GLクラスが全プラットフォーム対応したのはでかいなぁ。
かなりカスタマイズ出来るようになったわ。
>>585
認証サーバwebで作ってwwwで接続すればいいだけでは?
0589名前は開発中のものです。2011/03/09(水) 16:07:20.25ID:fVaGCs1k
>>588

起動のアクティベーションのやり方というのか関数はあるのかに?
XMLファイルを受け取ったらゲームを起動させるとかそのスクリプトを
しりたいっす。
05905882011/03/09(水) 23:19:33.16ID:DstYQUtn
お気を悪くしないで聞いて貰いたいのですが、
質問内容がイミフでございます。

まず、「起動のアクティベーション」は何がしたいのか分かりません。

次に「XML受け取ったらゲーム起動」
これを訳すと「クライアントから、認証serverに投げたリクエスト結果がXMLで、これを受け取ったらシーンを開始したい」という事でしょうか?

通信方法がhttpでいいなら以下に良い例があります。これに認証結果XMLをパースした後に、有効ならシーンを開始する処理を追加するだけです。
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/WWWForm.html

それとも、サーバ側からクライアント起動しようとしてます??だとしたら無理ですよ。
0591名前は開発中のものです。2011/03/10(木) 00:00:21.46ID:fVaGCs1k
>>590

色々ありがとうございます。
ゲームの起動許可というのか『スタート』と『コンテニュー』などの
権限を認証という形で制御したいイメージとしてゲームセンターの様に
クレジット方式でゲームの起動や継続などのトークンを発行したいと思って
色々調べています。
アプリケーションサーバーの構築などの仕方は分かりましたがUnity側への実装の
仕方などがまだ不明なので知っている方が居たらと思いレス立てました。
少し脳みそがパンク状態というのかテンパリ気味なので・・・でもありがとうございます。
05925882011/03/10(木) 01:39:52.70ID:/53XaDgI
こちらこそ、嫌味な答え方をしてしまい申し訳ない。
unity側の実装も上記ページに書いてあるので、ご参考にしてみて。
簡単なweb鯖立てて、unityから接続するサンプル一度作ってみたら、
何を迷ってたんだ自分って思うぜ。
それでもハマるようなら、落ち着いてからまた質問するといいよ。
*レス不要です。
0593名前は開発中のものです。2011/03/10(木) 11:50:14.55ID:Q9DiVAD3
このスレもようやく技術系の質問とか交わされるようになってきて
10年前からUnityスレを見守ってきたおれとしてはうれしい限りだよ(´;ω;`)
0594名前は開発中のものです。2011/03/10(木) 12:52:35.42ID:VqSUg5/7
10年前からUnityスレがあったの?
0595名前は開発中のものです。2011/03/10(木) 15:28:05.94ID:gesiTfbv
UNIXスレの誤爆だな
0596名前は開発中のものです。2011/03/11(金) 08:29:51.58ID:2m8vaPz9
これインストール時にアクティベイトでメールアドレス登録してFree押したけど何のメールも来ない
俺、何か間違ってないよね・・・
しかし軽いな、このゲームエンジン
0597名前は開発中のものです。2011/03/11(金) 09:08:27.37ID:n1Ws1kgj
Unityを購入しようかと思ってるんですけど、これってカード支払いですか?
ペイパルとかはいけるんでしょうか?
誰か購入手順を教えてください。
すでにFree版を入れてるんですけど、購入後に再インストールなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0598名前は開発中のものです。2011/03/11(金) 09:41:15.49ID:iAkSsFC+
俺はカードで買った。ペイバルは無かった気がするな。
まぁ、購入フォーム進めて、無かったらキャンセルすりゃいいだろ?
決算が済むとメールでアカウント番号が届く。
再インストールは特に必要ない。

>誰か購入手順を教えてください。
こういう質問の書き方良くないよ。
YES/NOで答えられる形式にしないと、無視されちゃうぜ。
(でも、コレ以外の質問には答えやすかったです。)
0599名前は開発中のものです。2011/03/11(金) 10:21:34.16ID:n1Ws1kgj
>>598
教えてくださってありがとうございます。
アカウント番号が届いた後は再度アクティベートという流れでよろしいのでしょうか?
0600名前は開発中のものです。2011/03/12(土) 00:16:01.88ID:CXS5UCwL
>>599
うん。その流れ。
うちの会社はヒビ入って入居不可になった。
皆は無事か?心配だわ。
0601名前は開発中のものです。2011/03/12(土) 11:58:01.05ID:4mqv8bm5
東京が結構ヤバイんだよな・・・
これからM8クラスが東京に集中するから
0602名前は開発中のものです。2011/03/12(土) 14:44:29.41ID:cJA3zVW4
流石にこういう時位は空気もうぜ?
確証も無い情報で、不安を招くのはやめようよ。
0603名前は開発中のものです。2011/03/12(土) 15:07:37.14ID:NTeFLtbJ
てかスレ違いだろ。
0604名前は開発中のものです。2011/03/12(土) 15:34:52.48ID:gauoZ+RD
>>599
亀レスで悪いけど、
俺はPayPalで購入したよん
0605名前は開発中のものです。2011/03/12(土) 16:41:29.51ID:ZfUV54f8
Unityやるかどうか迷ってたけど、今回の件でやっぱやろうと思った
後悔は残していかんな
公式のTPSサンプルゲームのチュートリアルを読む作業を再開するよ
0606名前は開発中のものです。2011/03/13(日) 12:01:05.62ID:Wxz0pnsU
>>605
おれは正直作業が手につかなかったが、そのレス読んでやろうと思えたよ。
確かに今やれることをやっておかないとな。
0607名前は開発中のものです。2011/03/13(日) 12:18:58.42ID:3Sj0i9nr
>>605
今回の件って何?
0608名前は開発中のものです。2011/03/13(日) 14:01:05.10ID:Wxz0pnsU

フォーラムを調べていて、Mac用だが、フォントをBmp画像に変換したり、文字幅調整(カーニング)をするためのユーティリティを見つけた。
Unity Font Mapperというらしい。

http://loewald.com/unity/unityfontmapper.zip


で、>>584がまだ解決しないんだが、全アルファベットの文字間調整ってどうやるのか誰か知らない?
0609名前は開発中のものです。2011/03/13(日) 14:02:09.60ID:Wxz0pnsU
>>607 地震。人生いつまで続くかわかんねってこと
0610名前は開発中のものです。2011/03/13(日) 22:51:08.51ID:JfUwgLIz
これでエロゲー作って売っていい?
0611名前は開発中のものです。2011/03/14(月) 11:00:12.82ID:bOHvcacO
売って確かめてみれば?
0612名前は開発中のものです。2011/03/14(月) 11:02:07.80ID:cO/lOEmd
ここで聞かれてもな。英語読めないから。確認してくれってこと?
0613名前は開発中のものです。2011/03/14(月) 11:28:55.70ID:bzGA2Pkm
向こうの人にエロゲーという概念があるのかどうかが疑問だ。
0614名前は開発中のものです。2011/03/14(月) 12:09:33.26ID:MrLmOHwY
R-18的なゲームはあるだろうけどエロゲという確立されたジャンルはなさそうww
わからんけどな
0615名前は開発中のものです。2011/03/14(月) 16:35:52.39ID:3jzpL4+1
型チェックする関数とかないんかな
0616名前は開発中のものです。2011/03/14(月) 18:20:25.03ID:y9vU2rrB
>>615
UnityのC#がどういうのかよくしらんけどC#ならtypeofとかGetTypeメンバとかは?
つっても俺はC++使いだからC#自体もよく知らんけどww
0617名前は開発中のものです。2011/03/14(月) 20:25:16.99ID:QaY8d3qz
アイテムとって時間差でデフォルトに戻るっていうスクリプトを誰か書いてくれ・・・
0618名前は開発中のものです。2011/03/14(月) 22:06:02.06ID:gr0/UljU
>>617
1.アイテム取得時の時間を保持しておいて、時間差分を取ってデフォルトに戻す。

2.アイテム取得時からカウンタを増やしていって、一定カウント経過後にデフォルトに戻す。
0619名前は開発中のものです。2011/03/16(水) 22:15:23.86ID:c35pua6P
Android/iPhoneでアプリのパス取得するにはどうすればいいんだ?
ファイルにセーブデータ的なものをxml形式で書き込みたいんだが、

Environment.GetFolderPath(Environment.SpecialFolder.Personal)

を使うとエラーも出さずにスッと落ちる
0620名前は開発中のものです。2011/03/16(水) 23:32:35.82ID:DmTZktkB
>>619
Application.dataPath
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/Application-dataPath.html
0621名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 01:04:53.83ID:pPy10bNs
チュートリアルの39ページで行方不明になりました
何の名前を「RespawnPoints」にしろって言ってるのでしょうか?
0622名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 04:25:57.44ID:3i/67eJg
>>621
どのチュートリアルか定かではないが、3DPlatformTutorial.pdfだとすると
1.Emptyオブジェクトを作成(GameObject->CreateEmpty)
2.適当な場所に配置(原点(0,0,0)で良いと思う)
3.これをRespawnPointsに名前を変更する
で良いとかと。
0623名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 18:32:51.69ID:xT8+l+ci
Unityはほんとフォントに弱いな。色も変えられないのか
0624名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 18:59:18.44ID:jscDjrlQ
やり方わからないから教えてくださいって土下座しろよタコ助
0625名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 19:21:40.27ID:dorXxlil
どーか卑しいわたくしめに
フォントの描画を教えて下さいませ(土下座)
0626名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 20:04:56.43ID:xT8+l+ci
なんで煽られてるのか良く解らんが、わかったからもういいよ。
マテリアルを別に作って適用するだけだった。
0627名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 20:45:34.90ID:duppdmtg
フォントに弱いは同意するわ
iOSででかく表示しようと思うと
テクスチャの解像度制限にひっかかるの何とかならないかなぁ
0628名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 21:35:09.31ID:q4qOX4Ay
>>622
ありがとうございます。
ですが、色々いじってるうちによくわからないエラーが出てしまって
試すことができなくなってしまいました。
また1からチュートリアルを同じところまで進めますんでそのときにやってみようと思います。
ありがとうございました。
0629名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 21:36:44.26ID:xT8+l+ci
結局カスタムフォント使うことになるんだよな。
ただそれもカーニングが上手くいかなくてな。誰かいいスクリプト作ってくれないものか
0630名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 21:53:06.24ID:3LX8lWo5
マテリアル適用すると文字が四角になっちゃう
0631名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 22:02:46.53ID:meAO8W1Y
ASCII文字圏で作られたゲームエンジンはフォント関連が弱い気がする
0632名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 22:16:32.35ID:bLtdjtE3
海外のiアプリも日本語表示にするとおかしくなるな
もうケイン・コスギのブログみたいにローマ字で良いんじゃね
0633名前は開発中のものです。2011/03/18(金) 22:26:37.92ID:mq9v5xWh
文字の種類が多いうえにおれたちはフォントにうるさいからな
フォントがダサいとかそういう話が普通に出てくるしな

0634名前は開発中のものです。2011/03/19(土) 11:28:20.84ID:JBqqS42x
>>622
>>621です。
>>622でできました!
ありがとうございます。
0635名前は開発中のものです。2011/03/19(土) 12:13:29.54ID:re2CSZQ7
Unityからは外れるがフォントに関して前から思っていたんだけども、
和文フォントってカワイイのとか手書き風とか、隷書、楷書、草書フォントはいっぱいあるけど
サイバーな感じのフォントってあんまりなくない?
てかフリーフォントだと全くない気がする。
ゴシックフォントだけだとなんていうかサイバーっぽい雰囲気が出ないんだよな。
0636名前は開発中のものです。2011/03/19(土) 21:37:21.85ID:kTuFM3Jl
ケイン・コスギのブログ検索してみたらほんとにローマ字で書かれてて笑ったw
>>635
エヴァっぽく極太明朝体とか。
英語圏は文字数少ないから気合入れれば自作できる数だよな。だから書体多いんだろうけど羨ましい。
0637名前は開発中のものです。2011/03/20(日) 07:23:13.72ID:Mf68f051
>>635
サイバーっぽい雰囲気を出したいところは英語で書けばOK。
日本語は、シネキャプションあたりで、字幕風にだすとか。

ところでサイバーっぽい和文フォントって、どんなイメージなの?
思いつかないw
0638名前は開発中のものです。2011/03/20(日) 16:28:26.41ID:MJetEbnw
>>637
いやそもそもサイバーって表現が正しいのか分からないんだけど
ttp://ltside.com/font.htmlとか綜藝体とか華藝体みたいな感じかなぁ。
ttp://www.artificialaiming.net/sshots/FW3-UT3-sshot4.jpg
のUT3で使われてるフォントの和文版みたいなイメージ。

ブロック体っぽいんだけどブロック体ではない的な。
0639名前は開発中のものです。2011/03/20(日) 16:44:00.75ID:MxkVCAII
用語も重要かと

PC>デッキ
ネット>マトリクス
イケてる>エッジな
のように置き換えるとサイバーな雰囲気アップ
0640名前は開発中のものです。2011/03/20(日) 20:05:43.25ID:0C6eAe0C
もう、チュートリアルの70ページまできてるのに何やってるんだかわからないよ・・・orz
0641名前は開発中のものです。2011/03/20(日) 20:54:58.97ID:VRlhF7c7
>>640
ただ言われた事をやるんじゃなくて、
「どうしてこうやるんだろう?」って
考えながらやらなきゃダメだよ。
0642名前は開発中のものです。2011/03/20(日) 21:23:26.83ID:nFkvGCN/
>>640

チャートリアルはマジわかんねーっていうか難しくできちゃっている。
ある一定の囲いがあってその囲いの範疇をまるで理解している人向けに
Unity3Dのスタッフが作ったので全然チャートリアルになっていないのよ。
ゲーム内関数の説明とかも一応ファイルにコメントしてあってソレも読まないと
いけないからいきなりスタートから躓くぜ・・・
俺自身は昨年くらいに一回英語版を目に通して大体こんなだけどもっと奥深く
しりたいと思って大学が翻訳してくれたものをよんでやっとこさ理解できたよ。
0643名前は開発中のものです。2011/03/20(日) 21:26:31.44ID:69zP1+oR
みんなが話してる「チュートリアル」ってまさか3rdPersonActionのことか?
あれは三人称アクションのチュートリアルであって
Unityのチュートリアルじゃないから意味不明で当たり前だぞ
0644名前は開発中のものです。2011/03/20(日) 22:29:24.92ID:4hmCYWPQ
>>643
ΩΩΩ<な、なんだってー?
Unityのチュートリアルはどれ?
0645名前は開発中のものです。2011/03/20(日) 22:59:46.33ID:0C6eAe0C
普通にシーン作ってモデル表示させてアニメーションできて
その他の機能をちゃちゃっと網羅してありゃいいのに
用意されてるもん配置するだけじゃなにやってるのかまったくわからないよね

しかもチュートリアル進めるのかなり根性いるしw
0646名前は開発中のものです。2011/03/20(日) 22:59:58.26ID:rW1UrjP+
エディタのパースビュー上で、プレハブをたくさんコピーして並べたいんだけど、
photoshopのalt押しながら移動でインスタンスコピーしながら移動、みたいなショートカットって無いですか?
0647名前は開発中のものです。2011/03/21(月) 04:46:44.55ID:X3JNBzW0
>>646
あるある。どっかのチュートリアルで見た。
でも思い出せない・・・

0648名前は開発中のものです。2011/03/21(月) 05:40:37.48ID:IgxXYQjM
>>646
ctrl+Dかな。
0649名前は開発中のものです。2011/03/21(月) 08:34:40.04ID:uAT3n93p
日本語でわかりやすいチュートリアルってないんかなー
0650名前は開発中のものです。2011/03/21(月) 11:24:37.71ID:W6PezTBt
とりあえずチュートリアルでひっかかったところメモ書きしておくか

Application.LoadLevelでシーンあるのにシーン呼ばれないってのでひっかかった
メニュー→File→BuildSettings→ScenesInBuildにシーン突っ込まないと呼ばれないっぽい

63ページの
「最後に、StartMenuGUIコンポーネント中で、GSkinをLerpzTutorialSkinに追加、Backdropを
StartSplashScreenに追加します。」
だけど
どこのこと言ってるのか意味不明だった
HierarchyのLevelオブジェクトのInspectorのことかよw

チュートリアルなのに厳しいよーw
0651名前は開発中のものです。2011/03/21(月) 13:10:30.28ID:PTMPe3tG
1.デンマーク人がゲームエンジンを真似て造る。

2.皆に配る形で配布した方が昨今のビジネスプランでは最高と踏んでフリー版を造る

3.ゲームエンジンを触る人間だから英語は勿論の事数学的知識やプログラミング各種知っているよね?
という希望的観測が根底にある。

4.Unity3Dのチャートリアルを造ってみたよ・・・今回は簡単にシンプルに纏めてみただって
上記の人向けだしな・・・大丈夫基本ゲーム造ろうって人はスペック高い奴らだからwww

5.ビジネスプランが上手く言って皆の喝采を受けているな・・・フォーラム盛り上がっているし・・・
(イベントプレスを観た感じだとギークだらけw)

そんな感じじゃねー?
0652名前は開発中のものです。2011/03/21(月) 13:56:08.07ID:Ug+mGIO7
実際、オンラインマニュアルだけで何とかなるし。
0653名前は開発中のものです。2011/03/21(月) 16:42:29.01ID:fzyYSj0H
実際、ツクールじゃないんだから当たり前といえば当たり前。
日本にはツクールがあったから勘違いしている人が多いけど
0654名前は開発中のものです。2011/03/21(月) 18:09:14.98ID:Dlh/znCt
XCode4でもUnityってちゃんと動く?新しいXCode使ってみたいんだけどUnityおかしくなったらやだからまだやってないんだけど。
0655名前は開発中のものです。2011/03/21(月) 23:10:46.72ID:W6PezTBt
チュートリアル110ページまでいった
記述不足っつーか、自分で考えろってのも難易度高いよー

ここでも詰まったのでメモ書き
ここまでくるとシーン切替的なことするけどチュートリアルどおりにやってると
CutSceneCamera2が優先になってしまってゲームをはじめてもプレイヤーを見るカメラにならない
なんかCameraのDepth的なパラメーターが同じ10の値でどうもアレな感じで下げてみたら治った
(うーんでもなんか意図してるもんと違うもんな気が・・・)

とりあえず110ページまでやった感じ
このチュートリアル全部やってもモヤモヤはとれそうもないなw
このチュートリアルやらないわけにもいかんだろうけど・・・

引き続き目次の項目を1つ1つ理解する方向で進めてみる
0656名前は開発中のものです。2011/03/21(月) 23:38:31.78ID:uOBadtcd
初心者には、公式のよりも、ようつべにあるTornado Twinsのチュート動画とかの方が
いい気がする。
0657名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 00:05:34.16ID:XTot1G3d
つかあんまり真面目に全部やろうとせずに、うまく動かないところは放置して次へ行ったほうがいいよ。きっちりやってると時間かかるし、どうせ忘れたりして調べることになるし、大まかな流れがわかればいいんだと思うよ。
0658名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 00:35:11.20ID:lzUgeWCf
そもそも3DPlatformTutorialって2.x用だしな
0659名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 03:40:48.63ID:kmlan4uZ
>>654
一応リリースノートを見る限り3.3から対応してるみたいだけど
UnityCommunityではダメになったと言ってる人がいるな
0660名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 09:51:45.94ID:pDrXoxtm
>>654 >>659
Unity3.3ではいたプロジェクトをxcode4でコンパイル実行できた。
SDKを4.3に変更しても実行できた。
たいしたことはしていないから参考になるか分からない。
0661名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 20:48:48.52ID:N/rjoJDD
やばい・・・何のコツもつかめないままチュートリアルが終わってしまった(笑)・・・orz
0662名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 01:11:40.72ID:DNJdOBUi
>>661
まあ何かは残ってると思うよ。なんか簡単なの作ってみることを勧める

今からセーブロード作るんだけどUnityではどうやるんだろ。
0663名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 01:15:28.96ID:1UkH1RpJ
>>661

そんで次のチャートリアルをやって・・・アレ理解できねー・・・となって
一通りのチャートリアルやっちゃうってパターン・・・
でもその最中にリファレンスを呼んで概略を勤めようと健気な姿が根底にあって
色々やって2週間位で一応マスターするって感じかな?
一応30言語位プログラミング言語が使える俺が2週間『も』掛かったから
デンマーク人は伝えるのが下手なのかもね・・・
0664名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 02:44:17.62ID:FnbWyo09
>>663
前に書き込んでた30言語マスターしてる人か。
結局Unity使えるようになったんだ。よかったね。
0665名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 02:53:21.72ID:DNJdOBUi
俺はチュートリアルは面倒だから3Dのやつしかやってない。あとは自分でゲーム作りながら覚えてるな。

セーブロードはPlayerPrefs使うんだな。
あとiPhone傾けたら四角い黒い枠が傾くのなんとかならんのかね。OFFにしたいんだけど設定探しても見つからないんだが。
0666名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 15:04:54.22ID:RNrfHZDk
てかunityって言語じゃないじゃん
だから30言語マスターしてるとかあんまり関係なさそう
0667名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 16:56:43.38ID:+hXMTLXk
>>663
多言語使えるとアルツの発症が遅れるらしいよ
使える言語が多ければ多いほど良いらしい
0668名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 17:07:24.54ID:1UkH1RpJ
>>667

ぶちゃけると日本語が聞き取りにくくなった。
英語がバイリンガルに近い形なんだけど本当に日本語が聞き取りにくくなって
びっくりするよ。
英語だけしか喋らない環境に半年居て日本に戻ると速すぎて聞きとれないしな。
0669名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 17:13:18.26ID:3ZzxbAus
ところで先日から気になってるんだがチャートリアルってなんだ
チュートリアルじゃないの?
0670名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 17:31:36.29ID:pS9D0XmF
英語とは限らないだろ、30言語マスターしてるらしいしw
0671名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 19:20:49.24ID:FnbWyo09
そもそもプログラミング言語って30もある?
いやマイナーな物も含めれば無数にあるんだろうけど、使えるってわざわざ言うようなものって30もあるかな。
C, C++ , C++/CLI, C#, Object-C, Pascal, delphi, BASIC, VisualBasic, VB.NET, F#, Java, Javascript, ActionScript, PHP, Perl, Python, Ruby, COBOL, Smalltalk, VHDL, Verilog HDL, Matlab, LISP, Tcl, Tcl/Tk, Erlang, Brainfuck, Unrealscript , アセンブラ
あ、確かにあるな。
0672名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 20:29:53.65ID:2rn6f/Rc
× Object-C
◯ Objective-C
0673名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 22:29:47.52ID:FnbWyo09
>>672
Objectiveなのか。
Object Pascalと混同してた。
0674名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 23:22:33.37ID:ubgSq1I7
LISP, Javascript, ActionScript,lua,C#,VB,F#,Perl,Rubyもいれていいなら
30とはいかなくても20ぐらいは使える人多そう
つうか3つぐらいマスターしてればあとは方言みたいなもんで
30もマスターしてても自慢にならんよね
0675名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 23:27:31.16ID:r0qjao6b
htmlとlingoはカウントしないっていったじゃないですかー・・・してねぇ!?
0676名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 23:41:04.93ID:lZQmCApS
言語マスターしてるからって、Unityバリバリ使えるわけじゃないのね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています