【3Dゲームエンジン】Unity 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 01:51:32ID:piI2s6zM公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
0534名前は開発中のものです。
2011/02/26(土) 22:58:23.94ID:S6SJ/M+y二枚でいいのに、すごい無駄使い。
しかも自由に変更できないし。
0535名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 02:10:06.16ID:+BSybj6oテクスチャーの大きさは32/64/128〜とサイズ変更可能だけど・・・
0536名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 09:05:37.55ID:SYpetGqTテクスチャじゃ無くて、メッシュのポリゴン数。
三角ポリゴン2枚あれば平面やビルボードは表現できるのに、
Unityのplaneオブジェクトは何故か200枚くらいポリゴン使ってる。
0537名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 09:53:47.23ID:/toiTcS7海外サイトで公開されてたぞ。ググってみ?
0538名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 13:09:55.87ID:SYpetGqTまぁメッシュ自作すればいいんだけど、
なんで標準装備じゃないのか不思議で。
0539名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 13:25:56.74ID:XIQrjQtq地面とかを表すときに、テクスチャが荒くならないためじゃないかな。
0540537
2011/02/27(日) 13:41:36.68ID:hrUUncHxhttp://www.unifycommunity.com/wiki/index.php?title=CreatePlane
まぁ、そうねー。俺も標準で入っててもいいと思うわ。
上みたいに自分でプラグイン作って拡張してね、って言う思想なのかね。
0541名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 16:47:21.14ID:IbAHvq6Dはぁ?
0542名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 00:55:31.77ID:/gc8j73Qこれは・・・
エソターブレイン先輩が黙っていませんね
0543名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 09:53:25.33ID:IEiqE9gihttp://blogs.unity3d.com/2011/02/27/unity-flash-3d-on-the-web/
0544名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 10:16:57.43ID:QC4voRTp一般的には極端に大きさの違うポリゴンを同時に存在させるべきではない。
ライティングの計算を頂点毎に行なっているなら見た目が不自然になる。
あと大きなポリゴンは一部でも視界に入っていたら全部計算しないといけないので無駄が多い。
それらを除いてもいろいろ不都合があるのでやるべきではない。
0545名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 10:44:28.86ID:IEiqE9giなるほど。言われてみれば、理にかなってるな。
まぁ、これを考慮した上でも、カスタマイズしたい時は、
自分で作れって事か。
0546名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 11:29:07.07ID:1u+R+/1r一応正式サポートとまではいかないがまぁ作れない事は無いという環境らしいね。
http://n4g.com/news/703037/vision-game-engine-to-support-psp2-ngp/com
0547名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 11:47:30.71ID:o479cepMそんなの適材適所でポリゴン数変えればいいだけ。
小さいビルボードにまでポリゴン200枚使う必要は無い。
0548名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 12:48:29.54ID:IEiqE9gi0549548
2011/02/28(月) 12:50:20.85ID:IEiqE9gi0550名前は開発中のものです。
2011/03/01(火) 22:22:40.50ID:frRYE9dC0551名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 06:25:52.64ID:5xU1wp9lttp://unity3d.com/unity/whats-new/unity-3.3
0552名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 07:33:31.49ID:smWMCzbP0553名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 07:58:48.34ID:vn05S/GJこれってiOS試用版->最近iOS通常版購入した俺は、
お試し出来ないって事かしら。。
0554名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 12:57:45.70ID:Xago3Nvc一つ二つくらいなら手で設定するけど、多くなってくるとめんどい
0555名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 15:53:46.29ID:qicEBkAKどうすれば良いのでしょうか?
オブジェクトがぶつかるとガラスが割れるといった感じのイメージです。
0556名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 17:40:37.87ID:fyujeC/I一番基本的な方法はアニメーションに組み込んじゃうやり方。
飛び散るパターンを何個も用意しておけば見た目的にも飽きない。
個々の破片を物理演算で処理したいなら、
複数のオブジェクトを組み合わせた物を用意して、
砕ける時にその複合オブジェクトに置き換えてしまう。
個々の破片にvelocityだけ与えてあとは物理エンジンにお任せ。
0557名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 18:33:05.33ID:qicEBkAKお返事ありがとうございます。
置き換え作戦でチャレンジしてみます。
0558名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 19:41:16.81ID:0hArSUYC動かなくなったらこわいけど
0560名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 12:10:25.86ID:WzLVo0qiお前がそう思うんならそれでいいよ。
お前が愚かなことをするのはお前の自由だ。
0561名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 13:00:39.59ID:0W3Euugittp://www.4gamer.net/games/090/G009099/20110302089/
大手も使ってるのか
何か普通の企業向けのソリューションみたいな・・・
0562名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 13:19:45.33ID:kaCvHZSOローエンドとはいえ、今後はそこが収益の柱になりかねないし。
0563名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 17:02:17.37ID:0Lq1AMc9今時ミドルウェアを使わないでゲームを造る会社とかねーからな・・・
NGPもうそうだが仮想環境の上でゲームを動かすみたいな事ができる事や
編めどのミドルウェアが同じ様な感じだからコレが扱えて他が扱えないとう
感じじゃねーってことでしょ。
0564名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 21:04:04.89ID:I/TRrxu8http://farm6.static.flickr.com/5049/5266394194_21b867eb68.jpg
http://farm6.static.flickr.com/5281/5265789685_c44c001270.jpg
0565名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 22:52:30.81ID:fl+L/1LAhttp://www.youtube.com/watch?v=XrG9AEq1PCU
0566名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 06:27:56.20ID:qKJPe+99Unityだよ
0567名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 12:47:29.24ID:1BmzFVMn黄金パターンだよな・・・
0568名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 12:49:50.02ID:UGIif/re0569名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 15:44:54.84ID:LFfevSnqポジショントーク言いたかっただけだが
0570名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 16:05:51.89ID:harOzbuq全く意味無い所で、ダブルスタンダード言いたかっただけだが
0571名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 16:30:44.91ID:gsvu+38D0572名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 21:33:01.56ID:tNjCr7mGそれはFFだろ
0573名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 03:18:14.37ID:VUijh9i8prefab名と言うより、変数名じゃない?
var prefab : Transform;
Instantiate (prefab, Vector3(0, 0, 0), Vector3(0, 0, 0));
0574名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 10:41:45.09ID:C/ObKBj2漢字変換はできないように制限することできる?
0575名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 13:13:09.64ID:hxyin98SUnityでアプリ造った場合の話だよね?
文字列を使う時はフォントを指定するので日本語フォントいれなければ
変換もへったくれも無くなるけど・・・
API同士の兼ね合いも産まれると思うからここらへんはどうなの次の人?
0576名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 14:03:39.60ID:bSdXtfHiそれだとinspectorでprefabを指定する事になるけど、
全部をscriptだけで済ます事ってできないのかね?
GameObject.Find()はprefabにも使えるのかな?
マニュアルには書いてないんでダメっぽいが。
0577名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 18:34:32.77ID:KQy58ami事前に全部ドラッグ&ドロップするんじゃ、すんごい疲れると思うんだけど。。
0578名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 20:04:37.66ID:hxyin98Sオブジェクトの配置などはカリングの影響があるので自分で割り当てた方が
効率が高いんだろうね。
めんどくさい場合はものすごいデッカイプレハブを造ってそのままそのプレハブを
ステージにする感じだろうな。
0579名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 20:34:46.38ID:VUijh9i8なるほど、スクリプトで動的にって事ね。私もスクリプトで出来たらと思ってるのよね。
めんどうだもんな、Inspectorで設定するのって、抜けも怖いし。ご存知の方教えて下さい。
Unity Game Development Essentials
Unity 3D Game Development by Example
この2冊を読んだんだが、どちらもprefabをInspectorで設定してInstantiate()している。
入門書なのでこの方法しか紹介されていないのかもしれない。
> GameObject.Find()はprefabにも使えるのかな?
Unity Game Development EssentialsのP115に
「The Find command selects an object in the current scene by its
name in the Hierarchy and can be used as an alternative to using tags.」
って書かれている。なのでprefab名をダイレクトに指定するのは無理そう。
Instantiateしてインスタンス名ならいけそう。
インスタンスの命名についてはUnity Game Development EssentialsのP163に書かれています。
0580名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 21:28:22.17ID:U9OcTs950581名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 22:55:09.47ID:Rp2HsFyqSelf embeded Materials for Unity that also animate by
SUBSTANCE 1/2 - GDC 2011 Mohammed Allababidi
0582名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 23:25:55.77ID:VUijh9i8出来ました、ありがとうございました。
マニュアルのResources.Loadにサンプルも記述されていたんですね。
これで手間がずいぶん減ります。
0583名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 06:42:40.10ID:5+OBN1ic0584名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 12:53:12.60ID:EkeveQEPアルファベット全部の文字間を調整したいんだけど、この制限のせいでできない・・・
0585名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 09:10:05.34ID:sz2sxiAT似たような事をやったもしくはやっている人ヒントください。
トークン性でクレジット方式みたいな感じで構築したいです。
0586名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 07:38:10.84ID:4hsYMffc0587名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 11:16:36.73ID:4pz8fF250588名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 12:39:32.63ID:DstYQUtnかなりカスタマイズ出来るようになったわ。
>>585
認証サーバwebで作ってwwwで接続すればいいだけでは?
0589名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 16:07:20.25ID:fVaGCs1k起動のアクティベーションのやり方というのか関数はあるのかに?
XMLファイルを受け取ったらゲームを起動させるとかそのスクリプトを
しりたいっす。
0590588
2011/03/09(水) 23:19:33.16ID:DstYQUtn質問内容がイミフでございます。
まず、「起動のアクティベーション」は何がしたいのか分かりません。
次に「XML受け取ったらゲーム起動」
これを訳すと「クライアントから、認証serverに投げたリクエスト結果がXMLで、これを受け取ったらシーンを開始したい」という事でしょうか?
通信方法がhttpでいいなら以下に良い例があります。これに認証結果XMLをパースした後に、有効ならシーンを開始する処理を追加するだけです。
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/WWWForm.html
それとも、サーバ側からクライアント起動しようとしてます??だとしたら無理ですよ。
0591名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 00:00:21.46ID:fVaGCs1k色々ありがとうございます。
ゲームの起動許可というのか『スタート』と『コンテニュー』などの
権限を認証という形で制御したいイメージとしてゲームセンターの様に
クレジット方式でゲームの起動や継続などのトークンを発行したいと思って
色々調べています。
アプリケーションサーバーの構築などの仕方は分かりましたがUnity側への実装の
仕方などがまだ不明なので知っている方が居たらと思いレス立てました。
少し脳みそがパンク状態というのかテンパリ気味なので・・・でもありがとうございます。
0592588
2011/03/10(木) 01:39:52.70ID:/53XaDgIunity側の実装も上記ページに書いてあるので、ご参考にしてみて。
簡単なweb鯖立てて、unityから接続するサンプル一度作ってみたら、
何を迷ってたんだ自分って思うぜ。
それでもハマるようなら、落ち着いてからまた質問するといいよ。
*レス不要です。
0593名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 11:50:14.55ID:Q9DiVAD310年前からUnityスレを見守ってきたおれとしてはうれしい限りだよ(´;ω;`)
0594名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 12:52:35.42ID:VqSUg5/70595名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 15:28:05.94ID:gesiTfbv0596名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 08:29:51.58ID:2m8vaPz9俺、何か間違ってないよね・・・
しかし軽いな、このゲームエンジン
0597名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 09:08:27.37ID:n1Ws1kgjペイパルとかはいけるんでしょうか?
誰か購入手順を教えてください。
すでにFree版を入れてるんですけど、購入後に再インストールなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0598名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 09:41:15.49ID:iAkSsFC+まぁ、購入フォーム進めて、無かったらキャンセルすりゃいいだろ?
決算が済むとメールでアカウント番号が届く。
再インストールは特に必要ない。
>誰か購入手順を教えてください。
こういう質問の書き方良くないよ。
YES/NOで答えられる形式にしないと、無視されちゃうぜ。
(でも、コレ以外の質問には答えやすかったです。)
0599名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 10:21:34.16ID:n1Ws1kgj教えてくださってありがとうございます。
アカウント番号が届いた後は再度アクティベートという流れでよろしいのでしょうか?
0600名前は開発中のものです。
2011/03/12(土) 00:16:01.88ID:CXS5UCwLうん。その流れ。
うちの会社はヒビ入って入居不可になった。
皆は無事か?心配だわ。
0601名前は開発中のものです。
2011/03/12(土) 11:58:01.05ID:4mqv8bm5これからM8クラスが東京に集中するから
0602名前は開発中のものです。
2011/03/12(土) 14:44:29.41ID:cJA3zVW4確証も無い情報で、不安を招くのはやめようよ。
0603名前は開発中のものです。
2011/03/12(土) 15:07:37.14ID:NTeFLtbJ0604名前は開発中のものです。
2011/03/12(土) 15:34:52.48ID:gauoZ+RD亀レスで悪いけど、
俺はPayPalで購入したよん
0605名前は開発中のものです。
2011/03/12(土) 16:41:29.51ID:ZfUV54f8後悔は残していかんな
公式のTPSサンプルゲームのチュートリアルを読む作業を再開するよ
0606名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 12:01:05.62ID:Wxz0pnsUおれは正直作業が手につかなかったが、そのレス読んでやろうと思えたよ。
確かに今やれることをやっておかないとな。
0607名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 12:18:58.42ID:3Sj0i9nr今回の件って何?
0608名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 14:01:05.10ID:Wxz0pnsUフォーラムを調べていて、Mac用だが、フォントをBmp画像に変換したり、文字幅調整(カーニング)をするためのユーティリティを見つけた。
Unity Font Mapperというらしい。
http://loewald.com/unity/unityfontmapper.zip
で、>>584がまだ解決しないんだが、全アルファベットの文字間調整ってどうやるのか誰か知らない?
0609名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 14:02:09.60ID:Wxz0pnsU0610名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 22:51:08.51ID:JfUwgLIz0611名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 11:00:12.82ID:bOHvcacO0612名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 11:02:07.80ID:cO/lOEmd0613名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 11:28:55.70ID:bzGA2Pkm0614名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 12:09:33.26ID:MrLmOHwYわからんけどな
0615名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 16:35:52.39ID:3jzpL4+10616名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 18:20:25.03ID:y9vU2rrBUnityのC#がどういうのかよくしらんけどC#ならtypeofとかGetTypeメンバとかは?
つっても俺はC++使いだからC#自体もよく知らんけどww
0617名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 20:25:16.99ID:QaY8d3qz0618名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 22:06:02.06ID:gr0/UljU1.アイテム取得時の時間を保持しておいて、時間差分を取ってデフォルトに戻す。
2.アイテム取得時からカウンタを増やしていって、一定カウント経過後にデフォルトに戻す。
0619名前は開発中のものです。
2011/03/16(水) 22:15:23.86ID:c35pua6Pファイルにセーブデータ的なものをxml形式で書き込みたいんだが、
Environment.GetFolderPath(Environment.SpecialFolder.Personal)
を使うとエラーも出さずにスッと落ちる
0620名前は開発中のものです。
2011/03/16(水) 23:32:35.82ID:DmTZktkBApplication.dataPath
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/Application-dataPath.html
0621名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 01:04:53.83ID:pPy10bNs何の名前を「RespawnPoints」にしろって言ってるのでしょうか?
0622名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 04:25:57.44ID:3i/67eJgどのチュートリアルか定かではないが、3DPlatformTutorial.pdfだとすると
1.Emptyオブジェクトを作成(GameObject->CreateEmpty)
2.適当な場所に配置(原点(0,0,0)で良いと思う)
3.これをRespawnPointsに名前を変更する
で良いとかと。
0623名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 18:32:51.69ID:xT8+l+ci0624名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 18:59:18.44ID:jscDjrlQ0625名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 19:21:40.27ID:dorXxlilフォントの描画を教えて下さいませ(土下座)
0626名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 20:04:56.43ID:xT8+l+ciマテリアルを別に作って適用するだけだった。
0627名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 20:45:34.90ID:duppdmtgiOSででかく表示しようと思うと
テクスチャの解像度制限にひっかかるの何とかならないかなぁ
0628名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 21:35:09.31ID:q4qOX4Ayありがとうございます。
ですが、色々いじってるうちによくわからないエラーが出てしまって
試すことができなくなってしまいました。
また1からチュートリアルを同じところまで進めますんでそのときにやってみようと思います。
ありがとうございました。
0629名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 21:36:44.26ID:xT8+l+ciただそれもカーニングが上手くいかなくてな。誰かいいスクリプト作ってくれないものか
0630名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 21:53:06.24ID:3LX8lWo50631名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 22:02:46.53ID:meAO8W1Y0632名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 22:16:32.35ID:bLtdjtE3もうケイン・コスギのブログみたいにローマ字で良いんじゃね
0633名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 22:26:37.92ID:mq9v5xWhフォントがダサいとかそういう話が普通に出てくるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています