【3Dゲームエンジン】Unity 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 01:51:32ID:piI2s6zM公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
0446名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 21:48:19ID:1SbL+bzkそこが大きなウリの1つだというのにw
0447名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 22:34:11ID:8BHGScaLうーん。オブジェクトの数が少なければヌルヌル回転したり
フリックしたり出来るんですけど、ある程度いくと
iPhone3GSだと引っかかる感じです。
i(Padなら結構無理しても大丈夫)
まぁ、仰る通りマルチプラットフォームで
贅沢いうなっていう話なのですが、
iPhoneにもOpenGLES入ってるからそのうち
対応しそうな気もするんですけどね。。
0448名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 01:51:32ID:hynwymQnゲーム中でテクスチャの境目が線になって見えてしまうのはなぜでしょう?
0449名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 03:06:15ID:rD8pO1GxならSCEや任天堂の公式SDK使えよw
何でMacでも動くゲームを作らせることが開発動機だったUnityスレに居るんだ
0450名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 13:13:25ID:U60pHOv9テクスチャ設定のwrap modeをrepeatじゃなくてclampにする。
0451名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 16:00:17ID:WqmOCtuf地形の下や山の反対側のキャラを一時的に見えるようにしたいんですが・・・
ゲーム中に透明度を自由に変更できれば最高です。
0452名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 16:26:57ID:3nQC6efyカメラのスクリプトで対象物がオブジェクト(木、建物など)に隠れるとその
オブジェクトを透過させて、自キャラだけを写すというのがあるけど・・・
ソレ?YOUがやりたのはソレ?
0453名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 17:53:18ID:WqmOCtuf>自キャラだけを写す
自キャラではなくて特定のオブジェクト(人、目標物)ですね。
一時的に特定の壁や地表(Terrain)を半透明化して壁向こうにある目標物や地下に作成した通路等の
地下埋設物を見るような効果を作りたいのですね。
壁モデル等のオブジェクトは半透明化する事ができたのですが
Terrainだけ色々試したのですけどやる方法が見つかっていない状態です・・・。
0454名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 18:54:57ID:3nQC6efy写したいオブジェクトにタグを付けてタグ管理で自分でスクリプトを組めば?
0455名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 00:02:46ID:w6jYX+Vfちゃんと表示されました。ありがとうございます
0456名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 02:48:04ID:+K28+ROZ0457名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 04:55:53ID:dyidMrUsどうにかし欲しい。
0458名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 08:04:51ID:aviAc0Kdフルスクリーン表示にすると、強制的にモニターのaspect ratioになって
しまいます。フルスクリーンにした場合、左右に黒いスペースを設けて
ゲーム画面の縦横比を変えないようにする事はできるでしょうか?
0459名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 11:36:33ID:kc3p7uE70460名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 12:04:57ID:aviAc0KdUpdate内でフルスクリーンに切り替わる瞬間を捕まえて、
カメラのビューポート(camera.rectだったかな?)を
自前で計算して上書きするしかない。
0461名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 14:26:33ID:egno1ssn0462名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 14:30:32ID:G6PCpbL0バージョンアップには泣かされたな。
今まで使ってた手法がある日突然
否定されるから
作りこんでる側からするとたまったもんじゃない。
まぁそのゲームエンジンは随所が
糞の塊だったから見限ったけど。
0463名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 14:46:43ID:iq8D3AEGそのエンジンの名を曝して見れば?
使い方が間違っているかもしれないし・・・
0464名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 17:05:10ID:kc3p7uE70465名前は開発中のものです。
2011/02/12(土) 01:43:07ID:MZJFLFcD0466名前は開発中のものです。
2011/02/12(土) 16:23:54ID:gYykmGVSボタン押したときだけでなく、マウス重ねた時とかに関数呼びたいんだけど
0467名前は開発中のものです。
2011/02/12(土) 17:25:14ID:FsXzbxb9http://iphone3gsapplication.blog129.fc2.com/blog-entry-133.html
OnGUIとかUpdateの中で
マウスポジションをキャプチャして作ってもおk
0468名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 00:33:02ID:lyLE18SmNetworkクラスってP2Pしか想定されてないの?
0469名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 15:49:26ID:ZazgcGZBhttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/m/pages/14.html?guid=on#id_15280cd5
0470名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 20:48:38ID:E92v3hHm0471名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 20:53:09ID:w6iuriuwC++使いたいならTorqueの方が良い
http://www.garagegames.com/products/torque-3d
0472名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 23:34:30ID:Uem4LjPRパターンだけど王道FPSみたいに今稼動しているゲーム一覧をだしてその
一覧の中から一つ選択して介入とした時にはどうやるんだろうね?
0473名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 23:44:03ID:l7dtVCZO0474名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 00:59:27ID:myHfA/fZscript(java)がいまいちわかりません。助けて下さい。
0475名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 01:44:18ID:Yy2MvvnD何をしたいかもうちょっと詳しくお願い。
弾が目的物に当たってその目的物に剛体を適用したいの?
その場合はオブジェクトに対してメニューから剛体を入れてやればおk
じゃねー?
0476名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 02:08:55ID:myHfA/fZすみません、自己解決しました。
0477名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 12:25:09ID:hmycpENd0478名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 16:32:38ID:Yy2MvvnDブラウザ側ってウェブゲー?
スタンドアローン型で実装したいんだよね。 誰かヘルプ!!
0479名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 19:32:33ID:f85YVgPvどうすればいいだろうか。
Vector3.Slerpとかつかえばいいのかわからん。
0480名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 12:06:50ID:WjaQav2jスレ汚しスマソ
0481名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 13:33:56ID:tkckubhD0482名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 14:15:19ID:wXWxGSpd今あるPS3のパブリッシュはPSNまでカバーできると思うから
あとはソニーとUnity3Dとの政治的な問題だろうな。
0483名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 15:12:19ID:4AwgjeFJ自己解決したら、その方法も記述すると、かっこいいぜ!
0484名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 15:25:53ID:wXWxGSpd0485名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 23:12:37ID:4AwgjeFJ「自キャラの方向に回転後、撃って来る大砲」はスクリプト必要だけど、
「自キャラの周りを回転し続けるバリア」はアニメだけでイケる。
0486名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 23:17:56ID:ZZK2t7daNGPは全く別物でしょ
公式SDKになるのはAndroid2.3のXperia Playの話
0487名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 04:32:13ID:f8WJM0jV0488名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 15:53:10ID:GU8gLzLGできない事はないが、お前は何か根本的に勘違いしている
リアルタイムって何を指しているのか分からんが
0489名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 19:31:21ID:reEaKJbKARM Cortexとかいう基本的なCPUのアーキテクチャーが一緒だからsuiteができて
NGPが出来ないって事は無いよ。
ライセンシーの問題と雑魚排除の目的があると思うが・・・
0490名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 00:11:43ID:7wt+v9JFUnityなのかも。
NGPでも動作するらしいから、UnityでPS Suiteアプリ作ったら対象ユーザー数が
多くなりそうでうれしい。
0491名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 01:50:41ID:ZpGV5ywy0492名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 10:13:58ID:XVQnKnnmまずキネクトをつなげてUnityで縄を作って組み合わせ縄跳びゲームを作る
そんで乳のでかい女を連れてきてやらせる
0493名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 15:51:23ID:EcrV8/8K0494名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 18:51:32ID:ZpGV5ywyTrigger なんたらっていう関数でおkだったよね?
0495名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 23:52:45ID:uO8+mwfr0496名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 01:35:06ID:Ohph29W4OS・GPUその他諸々の環境が全く違うから
iPhoneとAndroidを分けるUnityならPS SuiteとNGPを別々に売るでしょって意味
0497名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 01:51:27ID:83rLxoKqだけ払えば意外と対応してくれるっぽくない?
ソニーのクロスプラットフォーム構想の考え方然りPS3,NGP,PSNの融合を望んでいるんだから・・・
0498名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 09:35:14ID:PGSCNRjV0499名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 20:39:58ID:UtZHPERh0500名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 08:43:20.23ID:iYIfzrt20501名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 19:32:56.97ID:7VxbiGByhttp://gs.inside-games.jp/news/267/26780.html
0502名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 19:44:47.07ID:7JrCSJgBUnityカワイソス
0503名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 07:46:42.39ID:sV4pnBARyou 10買っちゃいなよ
0504名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 09:46:58.80ID:Jx8DZrb2はぶられるもなにも
まだ未対応だからじゃ?
0505名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 10:18:23.63ID:8Wm+NvH60506名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 12:23:15.34ID:ijd4L1Y6それ結構真面目な話になりつつあるから困るよな・・・
ソーシャルゲームじゃないがまたPCゲームに人が集まりつつあるからね。
0507名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 12:48:51.11ID:soeRNe3bプラットフォームだろ。
つーか、PS Suite限定でも公式のゲームエンジンってのがすごいじゃないか。
0508名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 14:19:37.42ID:YyHvCeMf0509名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 16:03:29.62ID:ijd4L1Y6但しソニー自体の展開は結局グズグズになって統合になると思われる。
0510名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 20:11:40.31ID:tYMQAuwH0511名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 22:12:30.29ID:ijd4L1Y6http://matomech.com/article.aspx?aid=1455177&bid=748らしい・・・
0512名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 22:31:51.03ID:dadLKQpu0513名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 22:33:21.31ID:SqN/BU/e0514名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 22:46:15.91ID:SqN/BU/eそりゃそうだよな
0515名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 22:49:17.76ID:s/E+xhC7unvailsって書かれてるから単に紹介しますよって話だよね?
スレ違いすまん。
0516名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 01:20:23.79ID:Gd9oN5TQそのせいでPS3用としては残念な仕様になってる評判の悪い公式SDKだろ
素人に扱えるのかね
0517名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 01:53:30.02ID:Pp9w5MkvUnity3Dがバリバリ使いこなせる人は楽勝でしょ。
スクリプトの概念が理解でき関数処理のプロセスが分かるなら
殆どのゲームエンジンはそういった形で対応しているからな。
0518名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 15:31:52.65ID:bfcynkDc9は複数UVs出力が不可だったけど10はどうですか、ジャニーさん
0519名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 11:42:59.85ID:xCa52pJXlevel loadってのは面の表面上の概念だよね?
ボスを倒した後次の面に行くパターンだとlevel loadするのは理解できるけど
例えば小屋に入った時に小屋の内面に行こうさせる場合もlevel load?
0520名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 11:46:51.55ID:N/JKJlECシームレスに描画されているならともかく
小屋の中は普通別マップだろ?
0521名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 12:31:05.12ID:xCa52pJX別マップを表示したい場合のスクリプトは何で呼び出せば良いの?
3Dゲームの造りの概念は頭で理解できているんだけど、
カメラ外の場所で内装を構築してそこにポイントでカメラを向けるんだよね?
0522名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 13:07:55.66ID:dj+tfnH/ttp://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/Application.LoadLevel.html
0523名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 13:20:47.66ID:xCa52pJXいやそれがステージを呼び出すスクリプトだよぉ〜。(ありがとうね><)
0524名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 13:24:04.29ID:ey503Ttw0525名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 13:33:12.13ID:xCa52pJX大体3つのチャートリアルやったけど意外と無いもんなんだよ。
キャラクターが建物に入る時に吸着する様な形で内装画面に移行する演出を
したいんだけど難しいぜ。
0526名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 14:43:46.88ID:0dfP1SYx用意されたシーンに用意されたprefabを置いて用意されたスクリプトを貼る、
って感じばっかりだよね。
ゼロからの作り方を教えて欲しいんだが・・・
0527名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 14:58:14.76ID:c4tqTR1M0528名前は開発中のものです。
2011/02/26(土) 01:21:34.92ID:wMGCuZb6辛辣な意見だがゲームを造る事って嘘みたいに勉強しないといけないのよ。
そんでその知識とかゲームの構造自体が頭の中で描ける様になった形での
Unity3Dを使ってゲームを造っていくという感じが基本的なスタイルなんだよね。
ゼロからちょこちょこやっても結局は物量のある情報を頭に入れないといけないから
結局先に勉強した方が楽だと思うよ。
0529名前は開発中のものです。
2011/02/26(土) 02:32:14.88ID:8rmSfYQ8ひと通り勉強してても、書いてある通りにやれば何かができる解説があるかないかで
ライブラリの学習曲線というか心理的抵抗を乗り越えるまでの期間が違うし
0530名前は開発中のものです。
2011/02/26(土) 14:49:43.09ID:S6SJ/M+y0531名前は開発中のものです。
2011/02/26(土) 15:32:56.06ID:CuQcDDrNゲームジャンルごとのゲームシステムの構造や流れを理解してないと
そもそもゲームを作るのは難しいだろうね
そこでUnityを用いてジャンルごとのシステムの作り方のチュートリアルが
欲しいって話なんだろうけど
0532名前は開発中のものです。
2011/02/26(土) 15:44:16.51ID:nVloGwNJ0533名前は開発中のものです。
2011/02/26(土) 15:53:29.94ID:LMRDtGeottp://www.garagegames.com/products/browse/genrekits
0534名前は開発中のものです。
2011/02/26(土) 22:58:23.94ID:S6SJ/M+y二枚でいいのに、すごい無駄使い。
しかも自由に変更できないし。
0535名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 02:10:06.16ID:+BSybj6oテクスチャーの大きさは32/64/128〜とサイズ変更可能だけど・・・
0536名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 09:05:37.55ID:SYpetGqTテクスチャじゃ無くて、メッシュのポリゴン数。
三角ポリゴン2枚あれば平面やビルボードは表現できるのに、
Unityのplaneオブジェクトは何故か200枚くらいポリゴン使ってる。
0537名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 09:53:47.23ID:/toiTcS7海外サイトで公開されてたぞ。ググってみ?
0538名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 13:09:55.87ID:SYpetGqTまぁメッシュ自作すればいいんだけど、
なんで標準装備じゃないのか不思議で。
0539名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 13:25:56.74ID:XIQrjQtq地面とかを表すときに、テクスチャが荒くならないためじゃないかな。
0540537
2011/02/27(日) 13:41:36.68ID:hrUUncHxhttp://www.unifycommunity.com/wiki/index.php?title=CreatePlane
まぁ、そうねー。俺も標準で入っててもいいと思うわ。
上みたいに自分でプラグイン作って拡張してね、って言う思想なのかね。
0541名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 16:47:21.14ID:IbAHvq6Dはぁ?
0542名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 00:55:31.77ID:/gc8j73Qこれは・・・
エソターブレイン先輩が黙っていませんね
0543名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 09:53:25.33ID:IEiqE9gihttp://blogs.unity3d.com/2011/02/27/unity-flash-3d-on-the-web/
0544名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 10:16:57.43ID:QC4voRTp一般的には極端に大きさの違うポリゴンを同時に存在させるべきではない。
ライティングの計算を頂点毎に行なっているなら見た目が不自然になる。
あと大きなポリゴンは一部でも視界に入っていたら全部計算しないといけないので無駄が多い。
それらを除いてもいろいろ不都合があるのでやるべきではない。
0545名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 10:44:28.86ID:IEiqE9giなるほど。言われてみれば、理にかなってるな。
まぁ、これを考慮した上でも、カスタマイズしたい時は、
自分で作れって事か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています