トップページgamedev
1001コメント347KB

【3Dゲームエンジン】Unity 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:51:32ID:piI2s6zM
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
0399名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 01:19:00ID:IhTM9L/N
GGJ2011でunityに興味持ったんで、日本ではどんなゲーム作ってる人がいるのかと探してるんだけど、なかなか見つからないな。
完成してるゲームだとこれしか見つからなかった。
http://web.me.com/saito_x/iWeb/MedalGame_02.html

ほかにも完成品知ってたら教えてください。
0400名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 01:28:25ID:G9+4qX+n
>>398
このスクリプトが適用されているオブジェクト全体(スクリプトとか、RigidBodyとか丸々含めて)
をDontDestroy//(gameobject)で指定してる
その気になったら当たり判定だけ削除・削除しないとかもできるよ

点数は
自キャラが点数覚えていてもいいし、審判が点数覚えててもいい
結構ファジーだし、ゲームの構造によって選ぶんだろうと思う
0401名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 12:46:45ID:NdDz2sfl
Unity使ったストパンのゲームが市販クオリティだったと思った。
URLは忘れた。
0402名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 18:07:30ID:doKxX/iu
>>399
http://twitter.com/search?q=GGJ11
Life in Shadowsが面白かった
0403名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 19:13:50ID:Woh2akw5
Monodevelopでブレークポイント設定できるって書いてあるけど、
どうすれば、いいんでしょう。ブレーク行を設定したあと、どうやって実行させるんでしょうか?
0404名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 21:15:17ID:doKxX/iu
>>403
1)MonoDevelopでBreakPointを設定する。
2)Unity3Dを閉じる。
3)MonoDevelopでRun->Debugを実行する。
4)自動でunity3Dが起動し、ゲームが実行されてBreakPointで止まる。
5)MonoDevelopに切替えると、BreakPointで止まっている。
(私も今日まで知らなかった)

参考動画(4:40頃にBreakPointを設定している)
http://www.youtube.com/watch?v=gymsbbZ6-1A

元ネタ
http://answers.unity3d.com/questions/1728/does-mono-develop-support-breakpoints-with-inspection
0405名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 21:19:38ID:doKxX/iu
ごめん。訂正。
誤 4)自動でunity3Dが起動し、ゲームが実行されてBreakPointで止まる。
正 4)自動でunity3Dが起動し、ゲームのRunボタンを押すとBreakPointで止まる。
0406名前は開発中のものです。2011/02/07(月) 01:49:12ID:/WQtsqh+
BreakPointって何に使うの?
0407名前は開発中のものです。2011/02/07(月) 03:13:13ID:A9D8EqAW
角度とか
0408名前は開発中のものです。2011/02/07(月) 09:46:15ID:dk9pSZVX
>>406
if文の中に入ったか見たいときとか、
public GameObject
のようにUnityからでは確認できないオブジェクトの要素を確かめたいときとか、
変数増やしてデバッグするのがめんどくさいときとか

後VSのようにBreakPoint切ってから実行して、またつけ直すみたいなこともできるから
結構幅が広いね
いずれにしろ>404GJ
0409名前は開発中のものです。2011/02/07(月) 16:17:21ID:EMLP12lW
つかステップ実行ってできるの?
0410名前は開発中のものです。2011/02/07(月) 20:02:54ID:vSNHZv02
動画みろや。つまんねぇ奴だな
0411名前は開発中のものです。2011/02/07(月) 20:21:58ID:3Jd8Qi9W
ホモ動画?
0412名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 02:26:27ID:gh7Oi70d
ゲームのアルゴリズムってよくよく考えると物凄い単調だよね?
アイテムを取って技の拡張とか攻撃力や防御力の拡張とか最初にロジックを
立てて先入れ後だしの論法をやるだけなんだよな。
フォーラムとか読んでいると規定の考え方(上記)を踏まえながら説明する人と
ゼロから分からない人でスタートしてカキコする人で多様な考え方が産まれて羅列しているが
外人さんのクリーターの人とかちゃんとこのロジックを学んでから造っているんだと
関心してしまった。

・・・でもそんな開けた形で学習内容として成立しているものなのかね?

0413名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 02:42:01ID:McIa6Ixr
それは単調なアルゴリズムで済むゲームだけ作ってるからだろ
パックマンやゼビウス、ドルアーガの時代じゃないんだぞもう
0414名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 05:19:14ID:pg5U2c/E
>>412
そんなロジックじゃオセロも作れない。
0415名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 05:35:30ID:L84i+V7I
>>412
そりゃ極限まで単純化すれば「入力→処理→描画」だけと言えるし
基本処理はシンプルに表わせるけど、単純化すれば何でも単純に
見えちゃうよ。

たとえば「ボクシングなんか相手を殴って倒すだけでしょ」と言えば
それは論理的には間違いでないけど、そこでは切り捨てている個々の
テクニックやトレーニングとかが実際は一番重要な問題だよね
…みたいな例では、逆に伝わりにくいか。

デザインパターンみたいな設計に関する問題もあるけど、
単純化する時には省いている具体的で個別のことが実際には
考えるべき問題なんでは…。
0416名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 07:28:23ID:IV8DeRHi
2Dスプライトゲーム作るチュートリアルってある?
0417名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 09:03:24ID:tE50PfDZ
>>416
http://www.rocket5studios.com/tutorials/creating-2d-games-with-unity3d-part-1/

今連載してるこれ、MayaとSpriteManeger2使ってるし、
あまりまだ本格的なことしてない感じ
SpriteManegerはフリー版も使えるよ、だとか

iTweenと公式の2Dゲームのデモさえ勉強すればそれなりに何とかなる、かな
0418名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 10:22:15ID:Hz1CLkfj
unityのtutorialをさっき始めたばっかなんだが、
Inputにデフォで慣性が付いててワロタw
超洋ゲー仕様w
2D縦スクロールシューティングにまで慣性つけるからな洋ゲーはw
0419名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 13:01:30ID:AI5x8KaC
アルゴリズムというか敵AIとか作るの大変そう
単なる条件分岐だといかにもCPU的な動きになるし
04204032011/02/08(火) 13:22:23ID:ZpBl/cAI
>404
遅レスですが、ありがとうございました。
これでようやく、Debug.Logからちょっとだけ解放されます

でもVisualC#で止められればもっといいのになぁ...
0421名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 13:32:24ID:980E3lA8
>>419
スクリプトでどんなロジックでも可能なんだから
何でもできるじゃん。
0422名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 14:19:34ID:+QCQZcpG
2本の足があるから世界中どこでも行けると同じくらいの暴言
0423名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 14:30:11ID:NiAFey2K
お子様初心者から廃人玄人まで
いたぶるのが趣味のドSからいたぶられるのが堪らないドMまで
相手の趣味趣向に合わせた接待と調教を実現しなければならんのにな
0424名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 14:49:14ID:N7/Q+F4y
このエンジンで作ったゲームの最低動作スペックってどんな感じ?
シェーダー◯◯以降とかってどこかに書いてある?
0425名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 15:32:29ID:tE50PfDZ
>>419
http://hutonggames.com/playmaker.html
KismetみたいにGUIで動作が記述できる

http://eej.dk/angryant/behave/
ゲームのAIで一般的なBehaviorTreeが扱える

オセロで最善手を探す、みたいなことには難しいアルゴリズムが必要だけれど、
簡単なBotならこれでも作れると思う
0426名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 16:03:09ID:gh7Oi70d
>>424

エンジンだから遣り様だよ。
人に言わせると重いと否定されているけど4年前のパソコンで
ちょろちょろ動くのでこんなもんじゃねーと踏んでる。
0427名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 16:19:47ID:gh7Oi70d
しかもUnityの
ゲーム内関数がちゃんとしているから敵の大砲が見方に向かってくるを
ワンコードでやってのけるからね。
0428名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 23:59:43ID:gh7Oi70d
こういった記事を観るとUnity3Dも早くNGPに対応しろよ・・・いやしてください。
って感じだね。
PS3のライセンシーって幾らなの?

http://gs.inside-games.jp/news/266/26606.html
0429名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 01:54:15ID:WGyeaxwo
それよりandroidを...
0430名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 04:17:36ID:Yg1hzy9o
そこまで行くともう別にunityに拘らんでもいい気が…
0431名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 05:22:45ID:IfIRTN+4
ソースコード改変できないと商用では使い物にならんよ。
0432名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 10:42:13ID:AxWY6zK3
どういうこと?
0433名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 11:48:38ID:jJqM1Nf/
Unityのソースコードごと貰って、コンポーネントやツールを
自由に改造できないと、って意味かと。
UDKはそういうライセンスをちゃんと用意してるね。
0434名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 13:01:27ID:bi0Cr3Pm
>>426
ありがとう。
シェーダなしの機種でも重いけど動くのかな。
Core2Duo1.4GHzの機種でもサンプルは動いてるから大丈夫だとは思うけど。

>>433
ソースコードライセンスってのあるみたいだけど、詳細は問合せてくれって
書いてあるだけみたいね。
0435名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 14:38:28ID:xli3YHlE
>>421
文系なもので・・・
AIの論文読んだり、いわゆる抽象化?なんかが無理そう

>>425
リンクサンクス
ざっと見たけどFPSの敵の挙動とかは出来そうだね
0436名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 15:00:09ID:D+z/zmq9
そういったメンドクサイ事をUnityの本社でやって各ハードの対応したよ。
って遣っている訳じゃん。
0437名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 15:02:44ID:D+z/zmq9
>>431

あ ちなみに ちみに言ったわけだ。
確かにDirectX自体をチューンする教授並みの兵が居るけど、
ゲームの開発会社がそんな奴等を囲える程金が出せないと思うよ。
0438名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 15:41:35ID:Y/zNOkjA
>>431みたいな、わかっている風な極論を吐くやつはどこにでもいるよ
商用ゲームとひとくくりに言ってもいろいろあるのにね
どうせ数ヶ国語がしゃべれて、自作のゲームエンジン使ってたりするんだろ
0439名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 16:41:24ID:jJqM1Nf/
そりゃエロゲとかなら必要ないだろ。
PS3やWiiは個々にチューニングしないと
ハードの特性生かせなくて勿体無いよ。
0440名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 16:58:21ID:a5Rzb+N5
だからそれは公式が対応してるだろと。
UnrealEngineがソースコード弄れるのはUnrealScriptで重い処理をネイティブコードに置き換えるためであってハードの特性云々の問題じゃないだろ。
0441名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 17:16:20ID:jJqM1Nf/
公式がやってるのは汎用的なチューニング。
更にゲームごとにチューニングが必要だし、
ソースが分からないエンジンなんて怖くて使えん。


0442名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 20:16:50ID:D+z/zmq9
>>441

CS機のハードメーカー提供のミドルウェアもそこまでチューンできないよ?
大半のメーカーがCRIが提供するミドルウェアを使っているけど
タイトに絞ってもエラーがでるからソフト開発会社はそこから先は立ち入れない
だろうし・・・
カプコンとかは独自でミドルウェアを造ったりしているけどね。
0443名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 20:44:12ID:OnwiqXIk
今、3dの折れ線グラフ作っているんですが、
GLクラスがiPhone版では使えない所は正直辛いです。
OpenGLにさえアクセスできればチューン出来るのに。。

私は、こういう痒い所に手が届かない所は
ソース非公開の嫌な所だと思います。
(それでも使ってるのは、Androidでも
売りたいって言う妄想してるから何だけど。。)

色んな方法で線描画してるサンプル(GLのDemoが一番早い)
http://www.everyday3d.com/blog/index.php/2010/03/15/3-ways-to-draw-3d-lines-in-unity3d/
0444名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 21:00:10ID:a5Rzb+N5
そもそも折れ線グラフに速度が必要なのか疑問だし
互換性重視な開発キットでGLクラスが直接叩けることが既に問題でしょ。
0445名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 21:19:53ID:jJqM1Nf/
だから互換性重視して欲しくないんだよね。
ゲームエンジンには。
Javaじゃないんだから。
0446名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 21:48:19ID:1SbL+bzk
なんというマルチプラットフォームを蔑ろにした発言。
そこが大きなウリの1つだというのにw
0447名前は開発中のものです。2011/02/09(水) 22:34:11ID:8BHGScaL
>>444
うーん。オブジェクトの数が少なければヌルヌル回転したり
フリックしたり出来るんですけど、ある程度いくと
iPhone3GSだと引っかかる感じです。
i(Padなら結構無理しても大丈夫)

まぁ、仰る通りマルチプラットフォームで
贅沢いうなっていう話なのですが、
iPhoneにもOpenGLES入ってるからそのうち
対応しそうな気もするんですけどね。。
0448名前は開発中のものです。2011/02/10(木) 01:51:32ID:hynwymQn
skyboxのマテリアルにサンプルのテクスチャを6枚正しく貼りつけたのに
ゲーム中でテクスチャの境目が線になって見えてしまうのはなぜでしょう?
0449名前は開発中のものです。2011/02/10(木) 03:06:15ID:rD8pO1Gx
>>445
ならSCEや任天堂の公式SDK使えよw
何でMacでも動くゲームを作らせることが開発動機だったUnityスレに居るんだ
0450名前は開発中のものです。2011/02/10(木) 13:13:25ID:U60pHOv9
>>448
テクスチャ設定のwrap modeをrepeatじゃなくてclampにする。
0451名前は開発中のものです。2011/02/10(木) 16:00:17ID:WqmOCtuf
Terrain全体を半透明させる事は標準の機能でできますかね?
地形の下や山の反対側のキャラを一時的に見えるようにしたいんですが・・・

ゲーム中に透明度を自由に変更できれば最高です。
0452名前は開発中のものです。2011/02/10(木) 16:26:57ID:3nQC6efy
>>451

カメラのスクリプトで対象物がオブジェクト(木、建物など)に隠れるとその
オブジェクトを透過させて、自キャラだけを写すというのがあるけど・・・
ソレ?YOUがやりたのはソレ?
0453名前は開発中のものです。2011/02/10(木) 17:53:18ID:WqmOCtuf
>>452
>自キャラだけを写す
自キャラではなくて特定のオブジェクト(人、目標物)ですね。

一時的に特定の壁や地表(Terrain)を半透明化して壁向こうにある目標物や地下に作成した通路等の
地下埋設物を見るような効果を作りたいのですね。

壁モデル等のオブジェクトは半透明化する事ができたのですが
Terrainだけ色々試したのですけどやる方法が見つかっていない状態です・・・。
0454名前は開発中のものです。2011/02/10(木) 18:54:57ID:3nQC6efy
>>453

写したいオブジェクトにタグを付けてタグ管理で自分でスクリプトを組めば?
0455名前は開発中のものです。2011/02/11(金) 00:02:46ID:w6jYX+Vf
>>450
ちゃんと表示されました。ありがとうございます
0456名前は開発中のものです。2011/02/11(金) 02:48:04ID:+K28+ROZ
3.2来てた。
0457名前は開発中のものです。2011/02/11(金) 04:55:53ID:dyidMrUs
バージョンアップでサンプルが動かなくなるの
どうにかし欲しい。
0458名前は開発中のものです。2011/02/11(金) 08:04:51ID:aviAc0Kd
縦長のウインドウで縦スクロールシューティングを作ってるんですが、
フルスクリーン表示にすると、強制的にモニターのaspect ratioになって
しまいます。フルスクリーンにした場合、左右に黒いスペースを設けて
ゲーム画面の縦横比を変えないようにする事はできるでしょうか?
0459名前は開発中のものです。2011/02/11(金) 11:36:33ID:kc3p7uE7
ストパンの同人ゲー作ってた人結局叩かれてやめたのか。
0460名前は開発中のものです。2011/02/11(金) 12:04:57ID:aviAc0Kd
>>458
Update内でフルスクリーンに切り替わる瞬間を捕まえて、
カメラのビューポート(camera.rectだったかな?)を
自前で計算して上書きするしかない。
0461名前は開発中のものです。2011/02/11(金) 14:26:33ID:egno1ssn
サンプルが動かなくなるのはどうでもいいが。作ってるものが動かなくなるのがウザイのでバージョンアップはしない
0462名前は開発中のものです。2011/02/11(金) 14:30:32ID:G6PCpbL0
他のゲームエンジン使ってたときも
バージョンアップには泣かされたな。
今まで使ってた手法がある日突然
否定されるから
作りこんでる側からするとたまったもんじゃない。

まぁそのゲームエンジンは随所が
糞の塊だったから見限ったけど。
0463名前は開発中のものです。2011/02/11(金) 14:46:43ID:iq8D3AEG
>>462

そのエンジンの名を曝して見れば?
使い方が間違っているかもしれないし・・・
0464名前は開発中のものです。2011/02/11(金) 17:05:10ID:kc3p7uE7
UDKだと予想。
0465名前は開発中のものです。2011/02/12(土) 01:43:07ID:MZJFLFcD
クライシスだな
0466名前は開発中のものです。2011/02/12(土) 16:23:54ID:gYykmGVS
GUIってイベント設定できないでしょうか?
ボタン押したときだけでなく、マウス重ねた時とかに関数呼びたいんだけど
0467名前は開発中のものです。2011/02/12(土) 17:25:14ID:FsXzbxb9
>>466
http://iphone3gsapplication.blog129.fc2.com/blog-entry-133.html

OnGUIとかUpdateの中で
マウスポジションをキャプチャして作ってもおk
0468名前は開発中のものです。2011/02/13(日) 00:33:02ID:lyLE18Sm
ネットワークゲームでサーバーにアクセスするってどうやるんだ?
NetworkクラスってP2Pしか想定されてないの?
0469名前は開発中のものです。2011/02/13(日) 15:49:26ID:ZazgcGZB
>>468
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/m/pages/14.html?guid=on#id_15280cd5
0470名前は開発中のものです。2011/02/13(日) 20:48:38ID:E92v3hHm
これC++使える?
0471名前は開発中のものです。2011/02/13(日) 20:53:09ID:w6iuriuw
ProならC++で作ったDLLを使えるけど、
C++使いたいならTorqueの方が良い

http://www.garagegames.com/products/torque-3d
0472名前は開発中のものです。2011/02/13(日) 23:34:30ID:Uem4LjPR
ネットワーク使う時って誰かがホストになってそのホストに介入するってのが
パターンだけど王道FPSみたいに今稼動しているゲーム一覧をだしてその
一覧の中から一つ選択して介入とした時にはどうやるんだろうね?
0473名前は開発中のものです。2011/02/13(日) 23:44:03ID:l7dtVCZO
それはブラウザ側で処理すればいいんじゃね。
0474名前は開発中のものです。2011/02/14(月) 00:59:27ID:myHfA/fZ
弾の当たった箱にrigidbodyがつくようにしたいのですが、
script(java)がいまいちわかりません。助けて下さい。
0475名前は開発中のものです。2011/02/14(月) 01:44:18ID:Yy2MvvnD
>>474

何をしたいかもうちょっと詳しくお願い。
弾が目的物に当たってその目的物に剛体を適用したいの?
その場合はオブジェクトに対してメニューから剛体を入れてやればおk
じゃねー?
0476名前は開発中のものです。2011/02/14(月) 02:08:55ID:myHfA/fZ
>>475
すみません、自己解決しました。
0477名前は開発中のものです。2011/02/14(月) 12:25:09ID:hmycpENd
そういう書き込みは他の初心者の迷惑になるだろw
0478名前は開発中のものです。2011/02/14(月) 16:32:38ID:Yy2MvvnD
>>474

ブラウザ側ってウェブゲー?
スタンドアローン型で実装したいんだよね。 誰かヘルプ!!
0479名前は開発中のものです。2011/02/14(月) 19:32:33ID:f85YVgPv
ミサイルみたいに特定の位置に対して一定の角度回転させたりするには
どうすればいいだろうか。
Vector3.Slerpとかつかえばいいのかわからん。
0480名前は開発中のものです。2011/02/15(火) 12:06:50ID:WjaQav2j
479だが自己解決しました。
スレ汚しスマソ
0481名前は開発中のものです。2011/02/15(火) 13:33:56ID:tkckubhD
PS Suiteの開発環境がUnityになるらしいね。
0482名前は開発中のものです。2011/02/15(火) 14:15:19ID:wXWxGSpd
そうなるとNGPの開発環境にもなるだろうね。
今あるPS3のパブリッシュはPSNまでカバーできると思うから
あとはソニーとUnity3Dとの政治的な問題だろうな。

0483名前は開発中のものです。2011/02/15(火) 15:12:19ID:4AwgjeFJ
>>480
自己解決したら、その方法も記述すると、かっこいいぜ!
0484名前は開発中のものです。2011/02/15(火) 15:25:53ID:wXWxGSpd
オブジェクトの回転とかアニメーションでやるからスクリプトとか関係ないよね?
0485名前は開発中のものです。2011/02/15(火) 23:12:37ID:4AwgjeFJ
回転の内容によるかな?
「自キャラの方向に回転後、撃って来る大砲」はスクリプト必要だけど、
「自キャラの周りを回転し続けるバリア」はアニメだけでイケる。
0486名前は開発中のものです。2011/02/15(火) 23:17:56ID:ZZK2t7da
>>482
NGPは全く別物でしょ
公式SDKになるのはAndroid2.3のXperia Playの話
0487名前は開発中のものです。2011/02/16(水) 04:32:13ID:f8WJM0jV
リアルタイムで乳揺らすゲームこれで作れる?
0488名前は開発中のものです。2011/02/16(水) 15:53:10ID:GU8gLzLG
>>487
できない事はないが、お前は何か根本的に勘違いしている
リアルタイムって何を指しているのか分からんが
0489名前は開発中のものです。2011/02/16(水) 19:31:21ID:reEaKJbK
>>486

ARM Cortexとかいう基本的なCPUのアーキテクチャーが一緒だからsuiteができて
NGPが出来ないって事は無いよ。
ライセンシーの問題と雑魚排除の目的があると思うが・・・
0490名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 00:11:43ID:7wt+v9JF
PS Suiteは個人にアプリを作らせてくれるって話があるから、その関係で
Unityなのかも。
NGPでも動作するらしいから、UnityでPS Suiteアプリ作ったら対象ユーザー数が
多くなりそうでうれしい。
0491名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 01:50:41ID:ZpGV5ywy
psnがPS Suiteに統合されるのかね?
0492名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 10:13:58ID:XVQnKnnm
>>487
まずキネクトをつなげてUnityで縄を作って組み合わせ縄跳びゲームを作る
そんで乳のでかい女を連れてきてやらせる
0493名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 15:51:23ID:EcrV8/8K
Kinectを改良し、モデルの胸にもボーン仕込んで欲しい
0494名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 18:51:32ID:ZpGV5ywy
最近ノータッチだけどアイテムオブジェクト取ったらパラメーター変化させるって
Trigger なんたらっていう関数でおkだったよね?
0495名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 23:52:45ID:uO8+mwfr
LightwaveからのimportがLW8以降で萎えた。LW6な俺。
0496名前は開発中のものです。2011/02/18(金) 01:35:06ID:Ohph29W4
>>489
OS・GPUその他諸々の環境が全く違うから
iPhoneとAndroidを分けるUnityならPS SuiteとNGPを別々に売るでしょって意味
0497名前は開発中のものです。2011/02/18(金) 01:51:27ID:83rLxoKq
でもデンマーカーは意外と太っ腹だからPS3のパブリッシュのライセンシー
だけ払えば意外と対応してくれるっぽくない?
ソニーのクロスプラットフォーム構想の考え方然りPS3,NGP,PSNの融合を望んでいるんだから・・・
0498名前は開発中のものです。2011/02/18(金) 09:35:14ID:PGSCNRjV
ゲハでやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています