【3Dゲームエンジン】Unity 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 01:51:32ID:piI2s6zM公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
0233名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 02:26:02ID:63nudtGkエスパーするに、iOSのUIが使いたいってことじゃね?
0234227
2010/11/28(日) 05:25:53ID:5B9ymJnz>>231さんが仰ることが一番近いかと思います。
ちょっとまた分かりにくいかもしれませんが、
例えば>>231さんの記述にもあるような、AdMob(iPhone用に提供されている広告プラットフォーム)の組み込みなどは、
UNITYじゃ実装できないと思うのです。
そういう場合は、UNITYから書き出されたiPhone用のプロジェクトファイルを、直接いじるということになるのでしょうか?
触ってしまうと色々と崩れてしまいそうで、少々怖いのですが、、、
初心者丸出しのご質問で申し訳ありません。
0235227
2010/11/28(日) 05:29:00ID:5B9ymJnz丁寧なご回答ありがとうございます。
いえ、UNITYで実装されていない機能について、実装の方法を知りたいというわけではなく、
UNITYで実装されていない機能については、直接書き出されたファイルをいじる形になるのでしょうか、という質問になります。
分かりにくいですね、、、同じような文章を何度も書いてしまっていますが、なんと表現すれば良いのかも分からない感じでして、、、
0236名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 11:51:56ID:1H9xm1Wjhttp://forum.unity3d.com/threads/16668-ads-with-AdMob
0237名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 23:08:38ID:zQmjMV01>いえ、UNITYで実装されていない機能について、実装の方法を知りたいというわけではなく、
>UNITYで実装されていない機能については、直接書き出されたファイルをいじる形になるのでしょうか、という質問になります。
実行形式のバイナリファイルを編集する、という手法はありえないと思うんだが、その発想はどこから来たの。
公式が指定する方法なのだと仮定して考えてみたら、リバースエンジニアリングやウィルス埋め込みと変わらない方法なわけで
公式が推奨するわけない。
そもそも、UNITYで実装されていない機能ってなによ?
通信も実装されてるし、UnityのGuiも実装されてる。
ちょっと前(スレ内の過去)で言えば、PSPでの実行は実装されてないね。
実装されていない機能って言うとこの辺りの話になるぞ
0238227
2010/11/29(月) 04:05:37ID:BEHHg9s+ありがとうございます、参考になります。この後の>>237での説明に合わせ、理解が深まりました。
>>237
的を得ないご説明で申し訳ありません、丁寧なご回答をありがとうございます。
>実行形式のバイナリファイルを編集する、という手法はありえないと思うんだが、その発想はどこから来たの。
いえ、バイナリファイルというわけではございません。iOS用にビルドを行うと、いったんXcodeで開くプロジェクトファイル一式が書き出されるかと思いますが、
それらのソースコードのことを指しておりました。このプロジェクトファイル一式をビルドするとバイナリファイルになりますが、その一歩手前の段階です。
iOSで実装されており、UNITYで実装されていない機能を埋め込むためには、
このプロジェクトファイルの状態でObjective-Cを編集する必要があるかと思いましたので。
ただ、今回>>237の説明で一つ理解できたのは、そもそもアプリケーション全体を、UNITYで作り切る前提なのですね?通信・GUI・その他諸々、UNITYで基本的なiOSのアプリケーション開発は出来てしまうということなのですね。
例えば、サーバーサイドから出力されたXMLを解析&利用するといった機能も付いているということなのですね。(例えばです)
当方、こういった外部のエンジン?を使用してアプリ開発を行ったことが無かったため、最終的には既存のiOSの開発環境であるXcodeで編集するものなのかと思っておりました。
>ちょっと前(スレ内の過去)で言えば、PSPでの実行は実装されてないね。
>実装されていない機能って言うとこの辺りの話になるぞ
ありがとうございます、理解が深まりました。例えば、大抵の場合、iPhoneで開発したいアプリは、UNITYで作りきれるということなのですね。例外として、上に話のあったAdMobの実装、等がたまにある、ということなのですね。
しかしそう考えると、UNITYで全ての機能を実装しきるということで、改めてプログラム言語を一つ覚えるぐらいの気合いが必要になるということでしょうか、、、
外部のエンジン?等を使用するときは、そういうものなのでしょうか。余談のご質問ですみません。
諸々ご丁寧にありがとうございました。
0239名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 06:06:48ID:IXtf8qwGマックユーザーじゃないのでXCodeのプロジェクトファイルが出来上がる事は知らないし、
このプロジェクトファイルを編集する事でしか実装出来ない事柄がどのくらいの範囲を占めているかもわからん。
しかしながら、マルチプラットフォームをうたっているのなら、
マックの場合だけのローカルな機能の実装を推奨するとは思えない。
あと、「スクリプト」という単語を優しい言語と思っていないか?
unityではオブジェクトにロジックをくっつけることが出来、それをスクリプトと言っているだけで、
実装する作業は根本的にプログラム言語の理解が必要。
(いろいろわからずに)いきなり規模の大きいことしようとしてるなぁ。
カジュアルゲームの規模でunityは良いレスポンスが得られると思うが。
0240名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 12:18:16ID:FGTySKMx0241名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 13:17:06ID:ahjeJ3rOunity androidはまだリリースされないんだろうか
0242名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 10:09:41ID:Xelx2aI2自宅PCメインで作業を行っていて、会社PCでも作業を行いたいのですが
1ライセンスで自宅PCと会社PCで使用することはで可能でしょうか?
もしくはライセンスを自宅PCと会社PCとで転送することは可能でしょうか?
0243名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 11:08:38ID:9UNiAbE9PCを新調した場合、元のPCからのライセンスの移行は可能ですか?
可能です。
新たなPCにセットアップしたUnityに、ライセンスコードを入力することで認証できます。
ただし、頻繁にライセンスの認証をしていると、サポートへの連絡が必要になる場合があります。
0244名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 16:54:54ID:g7nJ9UoV国内にこういうUnityに関する個人wikiがいくつか点在していて
どこもほぼ一人で運営してるようだけど、まとまってやる気はないのかね。
今の状態だと、管理者が飽きてwikiが放置されるのが目に見えてるし
そもそもwikiの形式を採る意味すらない。
日本人は本当こういうのをチームでやるのが下手くそだな。
0245名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 17:26:46ID:9CIsZyQP個人でしか書けないようにしてるとこは、CMSとしてwiki使ってるだけなんじゃないかな
各wikiみたいに記法が単純化されてて更新しやすいWebサイト用のプログラムって
他に思い浮かばないよ。自分が知らないだけかもだけど
サイトの名前に「wiki」って入れると、本来のwikiの概念を思い浮かべてしまうってことなら同意できるかな
0246名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 18:02:08ID:0C1HbVpK0247名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 19:07:22ID:ezoD+NnX0248名前は開発中のものです。
2010/12/03(金) 09:22:14ID:OiGi0GIoPCを新調した場合というのは元のPCの状態が分かりません。故障したのか、古いから新しくしたのかなど考えられます。
ということは元PCの状態に関係なく、他のPCにインストールして使えるということになりそうですが・・・
自宅PCにインストール認証後、会社PCインストールして認証確認へ、既に認証済みという状態です。
自宅PCはアンインストールして試しましたが、これも認証確認で認証済みになりました。
英語はサッパリですが翻訳サイトを活用してサポートへコンタクトしてみます。
0249名前は開発中のものです。
2010/12/03(金) 12:21:22ID:aUvCVXmBもっとunity3dユーザーのサイト更新情報とか頻繁に書いてくれるサイトは欲しいが...
0250名前は開発中のものです。
2010/12/04(土) 06:57:37ID:VpKCqcyCライセンス関係でググって、ソース元として貼っただけなんだけどな
まぁあれはパッと見で(誰もが編集していい)wikiとはわからんかったし、
いちいちログインさせるようなとこはちょっと候補にならんわな
で、しっかり編集者集めてやるなら2ch発が手っ取り早いと思う
…と思ってググったら2chのもあるのな
atwikiだけど
んで他のwiki達は見つからん
URLくれ
0251名前は開発中のものです。
2010/12/04(土) 08:24:07ID:eMe9txJD> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
0252名前は開発中のものです。
2010/12/04(土) 12:55:17ID:9OD4S5zD0253名前は開発中のものです。
2010/12/04(土) 15:32:48ID:6S9Nvgr6こうあるべきって話は意味無くない?候補って何の話だろう
0254名前は開発中のものです。
2010/12/04(土) 16:56:00ID:ESVKy+Gj0255名前は開発中のものです。
2010/12/04(土) 17:25:24ID:VpKCqcyC意味ない。完全に読み違えてたわ。
候補も「みんなで使うwikiの候補」って意味。
0256名前は開発中のものです。
2010/12/04(土) 18:38:56ID:6S9Nvgr60257名前は開発中のものです。
2010/12/05(日) 07:43:14ID:DiR2YVinってエラー出ない?unity3.1起動時に
0258名前は開発中のものです。
2010/12/07(火) 18:53:05ID:yUM9CKlCIPod今更購入記念バピコ
Unionとか言うサポートサービスがはじまた?のか
0259名前は開発中のものです。
2010/12/09(木) 03:24:52ID:S6iZcNXZエディターまではインスコできるけど、デモとかそれ以降はなぜか失敗する。
0260名前は開発中のものです。
2010/12/09(木) 03:30:20ID:buYBE0o93.1f4がリリースされてる
0261名前は開発中のものです。
2010/12/11(土) 06:53:51ID:WRmlibIrConsole->Clearで表示は消えるし、とりあえずこのまま使ってみるよ。
>>259
unity本体はC:\Program Files\Unity\にインストールされて
Island DemoはC:\Documents and Settings\All Users\Documents\Unity Projectsにインストールされる。(WindowsXP)
このpathの違いがエラーの原因かな。
Assets(C:\Program Files\Unity\Editor\Standard Packages)などがインストールされているならば
デモは無くてもチュートリアルなどは進められるんじゃない?
0262名前は開発中のものです。
2010/12/11(土) 16:44:01ID:a3PVeMBjテクスチャのUV範囲を指定して表示したいんだけど、やり方がわかんない
0263名前は開発中のものです。
2010/12/12(日) 17:17:26ID:Gl5iS+DY0264名前は開発中のものです。
2010/12/13(月) 00:48:42ID:oJPz04qaググれん
0265名前は開発中のものです。
2010/12/13(月) 01:15:06ID:6eu54Mni0266名前は開発中のものです。
2010/12/13(月) 13:42:05ID:lhSI1kBE0267名前は開発中のものです。
2010/12/13(月) 17:30:00ID:gKM2djnj0268名前は開発中のものです。
2010/12/13(月) 22:20:13ID:uQ1mKYKzGUIじゃあ駄目なの
0269名前は開発中のものです。
2010/12/13(月) 22:22:48ID:uQ1mKYKz少しだけ
まだまだ調査中
0270名前は開発中のものです。
2010/12/17(金) 10:19:24ID:/3Ua1SFu0271名前は開発中のものです。
2010/12/17(金) 15:55:55ID:/3Ua1SFu解決
0272名前は開発中のものです。
2010/12/21(火) 02:51:43ID:XhFc+Hn50273272
2010/12/21(火) 04:49:49ID:XhFc+Hn50274名前は開発中のものです。
2010/12/22(水) 15:55:16ID:Xp4QpezZhttp://www.kongregate.com/unity_game_contest
1st Place: $10,000
2nd Place: $5,000
3rd Place: $3,000
4th-10th Place: $1,000 each
あとUnityで遊べるブラウザミニゲー
Best Friends Fighter
http://jayisgames.com/cgdc9/?gameID=6
体当たりして相手の光ってるブロックが地面に付ければ勝ち
0275名前は開発中のものです。
2010/12/22(水) 18:44:28ID:oXt0btce締切りは2月15日か
いっちょ頑張ってみるか
0276名前は開発中のものです。
2010/12/22(水) 19:05:26ID:S7eu9slwやっぱ3Dゲーだからか?
0277名前は開発中のものです。
2010/12/22(水) 23:15:03ID:Xp4QpezZちなみにそのサイトは週間、月間でもフラッシュゲームに賞金出してる
http://www.kongregate.com/contests
Weekly
1st: $250
2nd: $150
3rd: $150
Monthly (during December 2010)
1st: $1500
2nd: $1000
3rd: $700
4th: $500
5th-9th: $250 each
0278名前は開発中のものです。
2010/12/22(水) 23:53:10ID:oXt0btceUNITYゲームも扱いはじめると同時に、
作り手を集めるためにコンテスト開催って感じなのかな
0279名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 05:14:03ID:5Dg/Lu+C年が開けたら本気出す
0280名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 12:48:09ID:lTDXvPzo亀レスごめん。
そんな感じです。
エディターは起動できます。
0281名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 13:01:25ID:+92KeJTp情報乙だがその時期は無理だ
マンスリーの方狙ってみるか
0282名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 15:48:49ID:Zmulwk3S他にも賞金のかかったのが幾つかあるみたい
賞金稼ぎスレでもあれば盛り上がるかな?w
http://www.tigsource.com/category/competitions/
The 13th Annual Independent Games Festival
http://www.igf.com/
09年の賞金、今年と来年の額がわかんなかった
http://www.igf.com/2009finalistswinners.html
0283名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 15:59:03ID:Zmulwk3SCasual Gameplay Design Competition #9!
http://jayisgames.com/archives/2010/09/game_design_competition_9.php
1st place: $1,500
2nd place: $1,000
3rd place: $500
0284名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 18:10:29ID:5Dg/Lu+CUnityが賞金出すっぽいね。金の使い方が上手いな。
0285名前は開発中のものです。
2010/12/27(月) 01:08:53ID:xdId3isW別のprojectでscene作ってcubeを自由落下させるより速く落ちる気がするんだけど、何か違うの?
0286名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 03:27:23ID:pzGbalWS実際に動かしてないから想像だけど
Edit>ProjectSettings>physics>Gravity
の値が違っているのでは?
0287名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 11:03:34ID:Wt0mf/ZS上手くいきません。C sharpなのですが、良いサンプルが無く困っています。
どなたかご存知ありませんでしょうか?
0288名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 11:44:40ID:7FcgVpX4やってみてないけど、マニュアルにfbx読み込んでるの見つけた。Resources.LoadAssetAtPath
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class example : MonoBehaviour {
public GameObject prefab;
void Start() {
prefab = Resources.LoadAssetAtPath("Assets/Artwork/mymodel.fbx", typeof(GameObject));
}
}
0289名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 11:53:00ID:Wt0mf/ZSありがとうございます。ですが上手くいきません。
手順はEmptyのGame Objectを作ってそこに上記スクリプトを記述しました。
パスは"Assets/test_obj"で通ってると思います。
public GameObject xxx;
public Transform tran_;
public Mesh mesh_;
void Start() {
xxx = new GameObject("My OBJ");
tran_=xxx.transform;
xxx.AddComponent ("MeshFilter");
mesh_=((MeshFilter) xxx.GetComponent("MeshFilter")).mesh;
xxx = (GameObject)Resources.Load("Assets/test_obj");
}
こんな感じで書いてたのですが、全く表示されなくお手上げなのです。
0290名前は開発中のものです。
2010/12/30(木) 17:04:43ID:3yEy6SvVずっとplease waitなんだけど
これは何を待てばいいの?PROじゃないと駄目とかなの?
0291名前は開発中のものです。
2010/12/30(木) 21:14:06ID:pR9i6aBY画像のロードや縦横サイズを知りたいときはどうすればいいの?
リファレンスにあるTextAssetはロードの仕方がわかんないし
System.IOで読ませようにもbytesはRead Onlyじゃん!
0292名前は開発中のものです。
2010/12/31(金) 01:20:32ID:LQin2g6P.netじゃないぞ。言語としてC#が使えるだけだぞ。
0293287,289
2010/12/31(金) 10:25:52ID:9GmT+7mBMaya2011でFBXをメディア付きで出力します
UnityのプロジェクトにMeshesフォルダを作ってそこにインポート(test_mesh)
プロジェクトに新規でPrefabを作り、名前を変更(Cube)
このPrefab(Cube)にFBX(test_mesh)をドラッグ(グレー→水色に変化)
UnityのプロジェクトにScriptsフォルダを作って新規でC Sharpのスクリプトを作成(GenerateScript)
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class GenerateScript : MonoBehaviour {
public GameObject myCube;
public Vector3 pos = new Vector3(0,0,0);
public Quaternion rot =Quaternion.identity;
void Start () {
Instantiate(myCube,pos,rot);
}
void Update () {
}
}
GameObject→Create Emptyで作った空のGameObjectのInspector上に
GenerateScriptドラッグします。
GenerateScriptのMy CubeにプロジェクトのPrefab(Cube)をドラッグします。
実行するとFBXのデータが表示されます。
0294名前は開発中のものです。
2010/12/31(金) 20:11:23ID:23cZTQyf0295名前は開発中のものです。
2011/01/02(日) 08:09:43ID:ScDusbAc大体そういうのって内製のツールで作ってるところが多いと聞きましたが、さすがにエフェクト用にツールとか一から作ってられないので…
でも洋ゲーってリアル指向だからそういうエフェクトあんまり使わないですし、Unityもあんまりそういうところは手が届いてないんじゃないかという気がして…
0296名前は開発中のものです。
2011/01/02(日) 11:56:07ID:kKZiNKCc0297名前は開発中のものです。
2011/01/03(月) 16:02:18ID:w8fNrB6c公式チュートリアルにパーティクルの作成が記述されている。
下記リンクは日本語訳。パーティクルシステムを追加(P23)
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/3DPlatformTutorial_jp.pdf
ポリゴンエフェクトってのが何かよく分からないが
シェーダーならばFX書いてシーン内にインポートする。
>>290
うちはすぐにダウンロードできた。pro版だけど。
0298名前は開発中のものです。
2011/01/05(水) 00:03:27ID:J7VH3FR/>ポリゴンエフェクトってのが何かよく分からないが
ベタな例で言うと戦車の砲身先端から出る火花(火花という言い方は違うかもしれんけど)とか
ポリゴンで十字組作ってテクスチャアニメーションさせたりして作るじゃないですか。
ものによってはポリゴンのα値を少しずつ減衰させて消したりとか。
移動・拡縮・テクスチャアニメ・カラーアニメ、そういうのを駆使して作るエフェクトです。
でもなんかそのリンク先の方法駆使したらいろいろできそう。
見てます。ありがとう。
0299名前は開発中のものです。
2011/01/05(水) 00:11:56ID:zFav5ut+>ベタな例で言うと戦車の砲身先端から出る火花(火花という言い方は違うかもしれんけど)とか
マズルフラッシュのことだな
0300名前は開発中のものです。
2011/01/05(水) 16:56:40ID:ntGFsvWuFPSとか普通にエフェクト使ってるし
0301名前は開発中のものです。
2011/01/05(水) 18:14:45ID:v38AnQHoしかしそこは質問の本質じゃないよ。
0302名前は開発中のものです。
2011/01/06(木) 13:34:40ID:Ck7hAiCr0303名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 13:17:11ID:hUBBYkH20304名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 13:53:02ID:QgkQXHmp0305名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 00:36:32ID:Te19kPzsそう、それそれ
そういうのが欲しいんだよねー。なぜかこの手のソフトは低価格でないんだよね
需要あると思うんだけど
0306名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 00:58:00ID:gfrMOysX売り上げ10万ドル以下はただでもいけるし。
0307名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 20:16:33ID:Te19kPzsいや、BlendMagic的なもののことを言ってるんだが
0308名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 21:11:08ID:FkjByiJdフォーラムで言えば300〜500万円って言われてるBlendMagic(BISHAMON)を4で搭載してくれたりするかも?
0309名前は開発中のものです。
2011/01/11(火) 13:09:56ID:1/57SKNQオクルージョンカリングって描画エンジンに組み込まれているから
普通にオブジェクトを3D空間に乗っければ反映してくれるんだよな?
それともコードを書くの?
0310名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 05:03:00ID:aBWuLDWQしかもマルチプラットフォームってどんだけだよ。
GUIライブラリさえ揃えば、ゲームエンジンとしてだけの存在じゃない
気がする。(現状でチェックボックスやリストボックスなどは用意されてんの?)
0311名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 05:20:13ID:BRQPvj1Dチェックボックスはあるけどリストボックスはまだ無いね
3.2以降でGUI強化するらしいけど
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/Components/gui-Controls.html
0312名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 06:18:44ID:aBWuLDWQ末恐ろしいな。今はWCFやDBなんかは使えないだろうけど、
将来そういうのにも対応しちゃえば、UI以外はコピペ移植できるようになるから
非ゲーム.NETデベロッパの移民が大量にきてもおかしくない。
0313名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 18:53:10ID:Cu1WD693FLASHみたいにあれこれ盛りすぎて
本分を見失うのは最悪以外の
何者でもないけどね
0314名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 18:53:30ID:BRQPvj1DSQL Serverは大分前から使えるぞ
ODBC対応してるし
http://forum.unity3d.com/threads/9391-MS-SQL-connection
0315名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 03:49:09ID:Bjsb1bw3それでも3D、グラフィック、サウンドの壁がある。
ところでコンテスト応募された方はいるのかな?
0316名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 07:23:23ID:d/QFgssIDBですけど、sqlliteも使えますよ。
Assets/PluginsにSystem.Data.dllとMono.Data.Sqlite.dllを入れて
ビルドの所で、サブセットから.NET2.0に変更すればできますが、
WEB Playerでは使えません。
WEB Playerの場合は以下参照
ttp://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/WWWForm.html
0317名前は開発中のものです。
2011/01/14(金) 12:37:20ID:I54oZXkOえ?それって、アセンブリ参照ができるってことなのでしょうか?
自作の.NET2.0ライブラリも使えたらすごく嬉しいんだけど。
0318名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 02:26:34ID:dpXAM/UOみんなunityのどこ見てるんだよwww
0319名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 01:05:50ID:ty+5OTb/Windowsに依存性の無いクラスやMonoで動かせるクラスなら使えるようだ
駄目な例としてはFormクラスやControlsなどのGUIパーツ、C++/CLIでコンパイルしたdllとか
0320名前は開発中のものです。
2011/01/17(月) 02:14:18ID:PxvQuk1aスクリプトエディタがMonoDeveloperだと、別のプロジェクト側のスクリプトを開いたときに、
タブ閉じてプロジェクトごと切り替わってる(?)けど、2つ以上のプロジェクトのスクリプトを同時に開く方法とかないのかな。
UniSciTeだと普通に開けるけど、日本語使えないし・・・
0321名前は開発中のものです。
2011/01/17(月) 15:50:11ID:sNtZK+dDUniSciTEは
C:\Program Files\Unity\Editor\Data\Tools\UniSciTE\SciTEGlobal.properties
の、220行あたりに# Japanese input code page 932 and ShiftJIS character set 128って書いてあって
この辺りを編集すると日本語での記述が可能になった。
Monoは良く分からない。
0322名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 12:52:57ID:CmXcdfqiOSXならアプリのパッケージファイルを別名でコピーしておけば
多重起動できるらしいけど、windowsはどうなんだろうな
0323名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 19:32:06ID:G98rp2afUniSciTEは上のメニューの「File」→「Encoding」から「Code Page Property」以外を選択すれば日本語使えるよ。
詳細は以下のページの下部。
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/pages/21.html
0324名前は開発中のものです。
2011/01/19(水) 01:46:05ID:CbzBgX4Vまじか、日本語使えるとは・・ありがとう !!
0325名前は開発中のものです。
2011/01/19(水) 12:20:18ID:E8cUPdlvアーケードゲームの様にプレイ毎にクレジット制みたいにして
管理したいのだが似た様な形でゲームを作られた経験のある方は何かソースのヒントを
ください。
0326名前は開発中のものです。
2011/01/19(水) 13:15:49ID:MXmYPFiYゲーム制作よりネットワーク関連で訊いた方がいいんじゃない?
0327名前は開発中のものです。
2011/01/19(水) 18:10:17ID:E8cUPdlvSTSを受け取ったらクレジットをUnityで作ったゲームに与えてやってという算段だと思うんだよね。
で なんていうのかゲーセンのゲームの様に起動条件(ワンコイン)で1Playという
俗にいうインカム設定ができるソースを知りたいという感じです。
0328名前は開発中のものです。
2011/01/20(木) 01:05:02ID:JzpantJCテスト用としてキューブとかカプセルとかでキャラを動かしてたんだけど
もしかして1から組み立てなおし?
0329名前は開発中のものです。
2011/01/20(木) 20:41:11ID:8XcuzsUX楽勝だよ。
基本がそうやって使うソフトウェアだから簡単にオブジェクトだけを消したり
加えたりする事ができるよ。
タグ管理っていってそのオブジェクトが何に該当するのか(敵やアイテムなど)
を指定しながらゲームエンジンの優勢順位みたいな感じで開発を進めていくのよ。
0330名前は開発中のものです。
2011/01/20(木) 22:22:09ID:D0Rz0wW5(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0331名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 07:58:25ID:hQXR3o740332293
2011/01/21(金) 11:11:05ID:nX/PFrk5//外部FBXのスポーン
private GameObject obj;
string FBXFileName="Corn";
obj = Resources.Load(FBXFileName) as GameObject;
Instantiate(obj, Vector3.zero, Quaternion.identity);
obj.transform.localScale = new Vector3(100, 100, 100);
obj.name = "HelloCorn";
あとは、おまけ
画像
private Texture2D ImageTex;
string ImageFileName="title";
ImageTex = Resources.Load(ImageFileName, typeof(Texture2D)) as Texture2D;
サウンド
private AudioClip mySound;
string SoundFileName="bgm";
mySound = Resources.Load(SoundFileName, typeof(AudioClip)) as AudioClip;
シェーダ
private Material newMat;
string MaterialFileName="stone";
newMat = Resources.Load(MaterialFileName, typeof(Material)) as Material;
renderer.material = newMat;
お目汚し失礼しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています