【3Dゲームエンジン】Unity 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 01:51:32ID:piI2s6zM公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
0152名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 03:22:12ID:6BCDpTit考えようなんだよね。
例えばUnityのスクリプトがどうなっているのか分かる様になっても、
プログラマーとしては初級クラスだと思う。
だけどゲームのプログラムって意外と一過性だから応用は利くと思うのよ。
それで配列の使い方とかこうやって使っているのね・・・みたいな感覚で
自分もそれをぱくっていけばいいと俺は思う。
でも職業でプログラマーやるとなると基本バネが無いとできないからそれはもう
なんていうか産まれついてのものだと思う。
俺の知っている子で15歳でアセンブラを理解し16歳17歳の時期をCEROという
ゲーム用のスクリプトでツールとかバンバン組んでいたガキが居たけどそいつは
高専に入ってエース級の成績を残しているしな。
0153名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 11:42:49ID:04GwRODBスクリプトでロジックを書くって言うのは、オンタイムで更新できるから便利なんじゃないかね?
一々コンパイルして立ち上げなおしてとかもう耐えられねえよw
ゲーム開発でスクリプトを利用するのには大まかに2つの理由があるだろ。
特化命令を作ってやってプログラマーでなくてもある程度の作りこみを可能にする事。
もう一つは開発サイクルにおいてリトライをすばやく行えるようにすることだよ。
そのくらいは理解しとけ。
0154名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 12:45:54ID:+teJwuZE0155名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 13:13:22ID:6BCDpTitオンタイムで更新できないよ・・・
変数いじる程度はできるが長いコードだとリブート求められてコンパイルしろ
という趣旨が出るんだよ。
0156名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 13:17:45ID:6BCDpTitしかもそんな基本的な事は大半の人間が分かっているよ・・・
Unityのスレなんだよココ・・・
0157名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 21:45:25ID:mGR+qDirいや、それだったらunity使う意味ないでしょ。
>>145のやつみたいなboolの配列で管理するよりも、各セルをオブジェクトとして上下左右のセルの参照を持つみたいな方法とかRay飛ばすとかの方がunityに合ったやり形な気がする。
0158名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 00:20:20ID:qF17r8c6ただ、元レスの質問内容から考えると、現状のスキル的にハードな気がする。
0159名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 22:22:55ID:SGgQofpQ『UnityJavaScriptは、従来のJavascriptに比べて20倍早くて、C++の50%遅い』の間違い
おそらく、現時点の崇城大学の日本語訳で間違えてるページがあったので
それを見て書いたんだろうけど原文とか公式のOptimizationの動画見ると50%だった、一応、修正依頼のメール出しときました
原文:http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/index.Script_compilation_28Advanced29.html
0160名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 23:28:25ID:o7voIQLL何を基準に20倍なのか
423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 13:40:17 ID:TJesQ0GP0 [1/2] (PC)
ttp://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2010/10/28/html5-using-the-whole-pc-sixth-ie9-platform-preview-available-for-developers.aspx
比較対象がOperaだけ正式版とかちょーうける
http://ieblog.members.winisp.net/images/Dean_PPB6_3.png
0161名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 09:41:59ID:PekyrrUs練習問題として手ごろそうだったので、Unityでライフゲームやってみた。
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/pages/16.html#id_ae6c5a5b
そしたら、案外難しかったw
だれかゲームオブジェクトの実行順を制御する方法知っていたら教えてください><
0162名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 10:06:59ID:PekyrrUs他のブラウザ組み込みJavaScriptは中間コードのままだけど、Unityのは
JITでネイティブコードにまで落ちてるから、他より格段に早いのは
特に不思議ではないかと。そのかわり各プラットホームごとに
ウェブプラグインが必要だったりビルドが必要だったりするわけで
0163名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 15:37:30ID:4/yAf2bKそうなんだ・・・乙。
ソニックのゲームを遊んでみて思ったけど50倍遅い割には6年前のノーパソで
低解像度でサクサク動くから不思議に思ってたよ。
0164名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 17:59:09ID:+CdO/2ADこりゃ良いサンプルだな
ただUnity3のせいかexp1がエラー出ちゃうな
>>162
ブラウザもIE8以外は皆JIT使ってるから、Unityと比べてどうなのかなと
とくにGoogleのV8はJavascriptエンジン単独で配布してるくらいだし
0165161
2010/10/31(日) 23:30:24ID:PekyrrUsありゃ、なんでだろ>エラー
こっちもUnity3(3.0.0f5)です
ま、exp1/2はそもそもライフゲームとしてまともに実装できてないんだけどw
0166名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 01:08:48ID:YsWGiVlw0167名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 18:44:34ID:gtcHn/BK実際皆は体感的にどうなの?
素晴らしいグローバル変数が沢山あるから得てしてトントンだと思うんだよね・・・
0168名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 10:10:12ID:YTtl6Srhこれ無くなったね。なんか問題でもあったの?
0169名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 21:18:21ID:UcV1DpXUそれ使わなくても普通に配列使ってGIF動画みたいな事が出来るんだよな。
0170名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 14:24:55ID:3QIbyVUj0171名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 15:48:48ID:Las9NAYU参ったな・・・。
0172名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 23:30:02ID:5v/07tIA0173名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 10:06:55ID:outOBEN3うわぁ〜何その親父ギャグ・・・寒い・・・
0174名前は開発中のものです。
2010/11/13(土) 01:33:55ID:hhlcbiUA0175名前は開発中のものです。
2010/11/13(土) 03:35:13ID:yJf0jdUJ0176名前は開発中のものです。
2010/11/13(土) 10:21:44ID:yBMB0k1s提供するROMを造れるって事なのかね?
PS3のOSでエミュレーションする形でPSのゲームができるのは分かるがここらへんの
相関性とかはどうなんだろう・・・
0177名前は開発中のものです。
2010/11/13(土) 11:19:25ID:ECPM+u7iPSPコンテンツの取得経路にPS3があるだけ。
UnityでPSPコンテンツが作れるわけじゃない。
PS3でエミュレートとか発想が間違ってるから忘れろ。
0178名前は開発中のものです。
2010/11/13(土) 11:49:55ID:ECPM+u7ihttp://unity3d.com/japan/
2.6 日本語マニュアル(パッと見、完了してるっぽい)
http://sky.geocities.jp/unity_manual/
チラシの裏
C:\Users\All Users\PACE Anti-Piracy
ドライブレター等は環境によるが、
PACE Anti-Piracyフォルダ内にUnity3のライセンス情報がある。
0179名前は開発中のものです。
2010/11/13(土) 12:25:29ID:yBMB0k1sいや発想っていうのか
カーネルの問題等は下位互換しているのかなぁ〜っていう話。
PS3のシステムでPSのゲームを遊ぶ時にエミュするんで仕様に準拠がアレバ
いけるのでは?と思ったまでよ・・・
PS2のEEは浮動演算処理が足りないのでダメだけどPSPだったら活きそうな淡い
幻影を感じるみたいな・・・
0180名前は開発中のものです。
2010/11/13(土) 12:51:53ID:ovRZ56q2つーか、俺もPSPで作りたいな
HDは敷居が高い、PSP辺りがちょうどいい感じ
0181名前は開発中のものです。
2010/11/13(土) 13:42:18ID:K9PW1ZRIマニュアルの日本語化ありがたいな
ちょっと読みづらいが、崇城大学版と併せて読めばいけるな
0182名前は開発中のものです。
2010/11/13(土) 17:43:34ID:yJf0jdUJ0183名前は開発中のものです。
2010/11/14(日) 00:17:48ID:X19IrgaCCPUとメモリのスペックを考えよう、無理にも程がある
とてもだけど.NETFramework動かせられるもんじゃない
だから業界人はC++使ってるじゃないか
0184名前は開発中のものです。
2010/11/14(日) 08:27:00ID:NPU+Q9Hk中間バイナリという言葉を検索した方がYESなのでは?
フレームワークからコンパイラ通して中間バイナリにして実行環境を造り出しているだけで
メモリー上のフレームワークをそのまま並行利用している訳ではないよ・・・
0185名前は開発中のものです。
2010/11/14(日) 17:36:54ID:pTA2AOYWそこ自体は問題じゃないな
ドトネト自体は旧世代zuneでさえもかなり軽快に動作していた
0186名前は開発中のものです。
2010/11/15(月) 00:20:45ID:8QkoY9qJ0187名前は開発中のものです。
2010/11/15(月) 06:44:21ID:g5tI3KdZBlenderの2.4xと2.5xの仕様変更に対しては、以下が参考になるだろう。
http://forum.unity3d.com/threads/33682-Blender-2.5-Unity-2.6-OSX-10.5-issues/page2
0188名前は開発中のものです。
2010/11/15(月) 08:40:08ID:wPjZ9b/f腐れ縁というのか只で働ける古参を引っ張ってきてPSNで当てるとか公表しちゃうけど
日本の開発会社には敷居が高いのかね?
携帯のアプリの開発会社をやろうと思った時にドコモの査定が入るのと機種変更に
伴ってハードウェアの互換性が上手く取れない等の問題で話が流れたけど共通のOS
や仮想環境という形なら間口は広くなると思うんだよな。
0189名前は開発中のものです。
2010/11/16(火) 12:56:40ID:k/sm/L6P0190名前は開発中のものです。
2010/11/16(火) 20:29:46ID:k4NfDHir0191名前は開発中のものです。
2010/11/16(火) 23:05:22ID:ryS0aIjQ0192名前は開発中のものです。
2010/11/17(水) 05:49:12ID:cdzZqeLN0193名前は開発中のものです。
2010/11/18(木) 01:32:15ID:XrLf4oXl0194名前は開発中のものです。
2010/11/18(木) 09:18:29ID:fv/h4P/c俺は完全な素人から入ったから、
頭を掻き毟りながらチュートリアルをノロノロ進めていくので精一杯だよ。
0195名前は開発中のものです。
2010/11/18(木) 12:32:53ID:ZMU+T1EO0196名前は開発中のものです。
2010/11/18(木) 14:04:53ID:uxH8p1Wd0197名前は開発中のものです。
2010/11/20(土) 16:53:40ID:YbtQTb710198名前は開発中のものです。
2010/11/20(土) 17:34:33ID:IZTi8+teUnity:公式サイトは日本語だが本体とドキュメントは英語
UDK:ドキュメントは日本語だが本体とサイトが英語
と日本人に盛り上がって欲しくないかのような展開だからな
0199名前は開発中のものです。
2010/11/20(土) 19:18:19ID:JXAVkZ5C0200名前は開発中のものです。
2010/11/20(土) 20:49:59ID:QOck3llF日本の同人開発はDXライブラリが一番人気のようなものだよね
0201名前は開発中のものです。
2010/11/20(土) 20:57:54ID:IZTi8+teUnityはどれも日本語化されてないから他人に勧めることが出来ないのがどうにもならん
んでDXライブラリとかで二昔前のグラフィックのゲーム作ってる奴が多数
0202名前は開発中のものです。
2010/11/20(土) 21:03:53ID:kEl/ceT7プログラムもゲーム作りたくて少し勉強してた程度でも作れなくはないし
UDKは触ってみたけど素人には難しいと思う
0203名前は開発中のものです。
2010/11/20(土) 21:21:09ID:TB4dK9Ckチュートリアルのレーザー配置がどうやってもずれる
もうちょっとシンプルなトップビューのゲームを作りたいけど道は遠そう
0204名前は開発中のものです。
2010/11/20(土) 21:55:45ID:667u5R8gLunaライブラリとか?
UDKとかUnityとかも解説本が出れば流行るのかもしれないな。
0205名前は開発中のものです。
2010/11/20(土) 22:16:07ID:QOck3llFどんなに日本語化と解説本頑張っても流行ったり盛り上がったりしそうに無い気がする
優れた開発環境とはいえ外国製だからね、日本人は国産じゃないと嫌がる人がなぜかしら多い
0206名前は開発中のものです。
2010/11/20(土) 23:49:58ID:667u5R8gDirectXやVSだって外国製じゃん。
dxライブラリって日本製だっけ?
ともかく純国産の開発環境ってHSP、ひまわり、ツクールくらいしかなくね?
国産というより、日本語のサンプルがいっぱいあるって事が重要なのでは。
0207名前は開発中のものです。
2010/11/21(日) 01:23:52ID:keLu+j2A0208名前は開発中のものです。
2010/11/21(日) 01:42:58ID:j2aJ25Ye時間の無駄が極大になる
0209名前は開発中のものです。
2010/11/21(日) 01:59:42ID:IookdMcL俺はやってるけどなー。
0210名前は開発中のものです。
2010/11/21(日) 02:38:46ID:5kRO4gEe0211名前は開発中のものです。
2010/11/21(日) 12:03:53ID:IookdMcLアーマード・コア的なものを作ろうとしてるんだけど、
サンプルのゲームがキャラクターが手持ち武器は一つっていう原則を元に作ってあるから、右手と左手で違う武器を持たせようとするとソース全体に渡って書き換えなきゃいけなくて苦戦してる。
0212名前は開発中のものです。
2010/11/22(月) 00:44:04ID:F6aGnIKNUNITY3D フリーイントロダクションクラス
http://www.borndigital.co.jp/seminar/detail.php?id=167
UNITY3DとはPC、Mac、iPhone、iPod、iPad、任天堂Wii、XBox360、およびプレイステーション3など多様なプラットホームへのゲームとシミュレータを作成できる革命的な新しいツールです。
今回のUnity3Dクラスはデザイナーやプログラマーではない方のためのゲームおよび3Dシミュレーションの入門セミナーです。
ゲームデモやiPhoneアプリの作成を希望する方向けの内容です。
11月22日と29日の2日間で計4回開催予定です。
ご興味のある方は、お早めにお申し込みください。
0213名前は開発中のものです。
2010/11/22(月) 14:17:37ID:rMj9j8YF逆に考えるんだ
いっそ右手と左手武器合わせて一つの武器ってことにしてしまうんだ
高々5種類くらいしか武器なんて作ってられないとすると
全部で25パターン造ればおk
0214211
2010/11/22(月) 15:38:15ID:iC0xtuUrその方法についても考えたんだけど、武器クラスに武器クラスのインスタンスを2つ持たせればn^2パターン作る必要はないっぽい。
でも俺の変なこだわりで、ACっぽいゲームだけどACとはちょっと違って武器を拾ったり捨てたり切り替えたりさせたいんだよね。
そうすると武器を捨てたり切り替えたりの辺りの処理が複雑になるっぽいのと、結局、武器を撃つ時「右手で攻撃」「左手で攻撃」「両手で攻撃」の3パターンを武器に伝えなきゃならないからコードを書き換える量は変わらないっぽいなと。
まぁこだわるのが悪いんだけど、やっぱり自作ゲームである以上こだわりたい!
UDKでもUnityでもこのバージョンで作っときゃ間違いないってバージョンが出てくれればコツコツ作っていきやすいんだけどな。
UDKなんて毎月更新されるから困る。
0215名前は開発中のものです。
2010/11/22(月) 17:38:10ID:IqUvvbLFそれに比べたらUnityは最新バージョンでリビルドするだから良い方だろ
0216名前は開発中のものです。
2010/11/23(火) 05:45:04ID:CktJfppX0217名前は開発中のものです。
2010/11/23(火) 10:32:39ID:CF37Sx6F0218名前は開発中のものです。
2010/11/23(火) 14:07:06ID:euT46hPq0219名前は開発中のものです。
2010/11/23(火) 15:47:37ID:N89Ydlm80220名前は開発中のものです。
2010/11/23(火) 18:50:21ID:UM6xHaUIどこにでも置ける。ネット上にも置ける。でもAssets下に置く方が手間が少ない
0221名前は開発中のものです。
2010/11/23(火) 19:18:51ID:YdKrEe6q0222名前は開発中のものです。
2010/11/23(火) 20:46:48ID:euT46hPq0223名前は開発中のものです。
2010/11/24(水) 18:04:44ID:X/6zz7wG盗難のリスク回避を考慮して、
データ入れたマイクロUSBを飼い犬の餌に混ぜて食べさせる>糞から回収>食べさせる、の繰り返し、これで完璧
0224名前は開発中のものです。
2010/11/24(水) 22:03:29ID:oP2y5z4e0225名前は開発中のものです。
2010/11/25(木) 03:54:42ID:cyVTJhNm0226名前は開発中のものです。
2010/11/25(木) 14:42:04ID:rZf1A2L8bitmapクラスか何かに読み込ませて、LoadImageってすればいいのかな。
bitbltみたいに好きな場所には書き込めないのだろうか?
0227名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 03:15:48ID:4IRahsEGUNITYを使用してiPhoneアプリの3Dゲーム開発を行っているのですが、
3Dゲーム画面自体はUNITYからコードを出力できるものの、
その他画面、例えばアプリ立ち上げ時のメニュー画面や、ランキング画面など、
そういった別ページはどのように実装すればいいのでしょうか?
UNITYからiPhoneアプリ用に出力されたソースコードを、そのまま追記修正するという形でしょうか?
かなり複雑に見えるため、それが効率的な気がしないのですが、、、
お答えいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0228名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 07:11:50ID:0BRIhlkJiPhone版買っておいて、チュートリアルすらやってないの?
私もしかして釣られた?
0229227
2010/11/27(土) 16:48:06ID:4IRahsEGお返事ありがとうございます。
画面遷移も含めてですが、
Objective-Cで実装する各種機能(サーバーと通信してのユーザー登録、アイテム購入、ランキング表示、など)を実装したいと思っています。
UNITYは最新のバージョンではiPhone版という形で区別されていないかと思いますが、いかがでしょうか?
一つのエンジンで、iPhoneを含めた各種プラットフォームに対応するようになっているかと思うのですが、、、
iPhoneのチュートリアルも探したのですが、求めているような内容のものはありませんでした。
もしご存知でしたら、ご教授願えると幸いです。
0230名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 16:55:15ID:sXk1aMkX自前のサーバーと通信しての登録やランキング表示なら、それはもうクライアントの
プラットフォームとは無関係な話のような気が。
TCPやUDPによる接続方法が知りたいってこと?
いずれにしてもスレ違いの様相を呈しているわけだが。
0231名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 22:54:05ID:RdnTIMax俺もやり方は知らんけど。
AdMob組み込みたいよ…
0233名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 02:26:02ID:63nudtGkエスパーするに、iOSのUIが使いたいってことじゃね?
0234227
2010/11/28(日) 05:25:53ID:5B9ymJnz>>231さんが仰ることが一番近いかと思います。
ちょっとまた分かりにくいかもしれませんが、
例えば>>231さんの記述にもあるような、AdMob(iPhone用に提供されている広告プラットフォーム)の組み込みなどは、
UNITYじゃ実装できないと思うのです。
そういう場合は、UNITYから書き出されたiPhone用のプロジェクトファイルを、直接いじるということになるのでしょうか?
触ってしまうと色々と崩れてしまいそうで、少々怖いのですが、、、
初心者丸出しのご質問で申し訳ありません。
0235227
2010/11/28(日) 05:29:00ID:5B9ymJnz丁寧なご回答ありがとうございます。
いえ、UNITYで実装されていない機能について、実装の方法を知りたいというわけではなく、
UNITYで実装されていない機能については、直接書き出されたファイルをいじる形になるのでしょうか、という質問になります。
分かりにくいですね、、、同じような文章を何度も書いてしまっていますが、なんと表現すれば良いのかも分からない感じでして、、、
0236名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 11:51:56ID:1H9xm1Wjhttp://forum.unity3d.com/threads/16668-ads-with-AdMob
0237名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 23:08:38ID:zQmjMV01>いえ、UNITYで実装されていない機能について、実装の方法を知りたいというわけではなく、
>UNITYで実装されていない機能については、直接書き出されたファイルをいじる形になるのでしょうか、という質問になります。
実行形式のバイナリファイルを編集する、という手法はありえないと思うんだが、その発想はどこから来たの。
公式が指定する方法なのだと仮定して考えてみたら、リバースエンジニアリングやウィルス埋め込みと変わらない方法なわけで
公式が推奨するわけない。
そもそも、UNITYで実装されていない機能ってなによ?
通信も実装されてるし、UnityのGuiも実装されてる。
ちょっと前(スレ内の過去)で言えば、PSPでの実行は実装されてないね。
実装されていない機能って言うとこの辺りの話になるぞ
0238227
2010/11/29(月) 04:05:37ID:BEHHg9s+ありがとうございます、参考になります。この後の>>237での説明に合わせ、理解が深まりました。
>>237
的を得ないご説明で申し訳ありません、丁寧なご回答をありがとうございます。
>実行形式のバイナリファイルを編集する、という手法はありえないと思うんだが、その発想はどこから来たの。
いえ、バイナリファイルというわけではございません。iOS用にビルドを行うと、いったんXcodeで開くプロジェクトファイル一式が書き出されるかと思いますが、
それらのソースコードのことを指しておりました。このプロジェクトファイル一式をビルドするとバイナリファイルになりますが、その一歩手前の段階です。
iOSで実装されており、UNITYで実装されていない機能を埋め込むためには、
このプロジェクトファイルの状態でObjective-Cを編集する必要があるかと思いましたので。
ただ、今回>>237の説明で一つ理解できたのは、そもそもアプリケーション全体を、UNITYで作り切る前提なのですね?通信・GUI・その他諸々、UNITYで基本的なiOSのアプリケーション開発は出来てしまうということなのですね。
例えば、サーバーサイドから出力されたXMLを解析&利用するといった機能も付いているということなのですね。(例えばです)
当方、こういった外部のエンジン?を使用してアプリ開発を行ったことが無かったため、最終的には既存のiOSの開発環境であるXcodeで編集するものなのかと思っておりました。
>ちょっと前(スレ内の過去)で言えば、PSPでの実行は実装されてないね。
>実装されていない機能って言うとこの辺りの話になるぞ
ありがとうございます、理解が深まりました。例えば、大抵の場合、iPhoneで開発したいアプリは、UNITYで作りきれるということなのですね。例外として、上に話のあったAdMobの実装、等がたまにある、ということなのですね。
しかしそう考えると、UNITYで全ての機能を実装しきるということで、改めてプログラム言語を一つ覚えるぐらいの気合いが必要になるということでしょうか、、、
外部のエンジン?等を使用するときは、そういうものなのでしょうか。余談のご質問ですみません。
諸々ご丁寧にありがとうございました。
0239名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 06:06:48ID:IXtf8qwGマックユーザーじゃないのでXCodeのプロジェクトファイルが出来上がる事は知らないし、
このプロジェクトファイルを編集する事でしか実装出来ない事柄がどのくらいの範囲を占めているかもわからん。
しかしながら、マルチプラットフォームをうたっているのなら、
マックの場合だけのローカルな機能の実装を推奨するとは思えない。
あと、「スクリプト」という単語を優しい言語と思っていないか?
unityではオブジェクトにロジックをくっつけることが出来、それをスクリプトと言っているだけで、
実装する作業は根本的にプログラム言語の理解が必要。
(いろいろわからずに)いきなり規模の大きいことしようとしてるなぁ。
カジュアルゲームの規模でunityは良いレスポンスが得られると思うが。
0240名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 12:18:16ID:FGTySKMx0241名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 13:17:06ID:ahjeJ3rOunity androidはまだリリースされないんだろうか
0242名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 10:09:41ID:Xelx2aI2自宅PCメインで作業を行っていて、会社PCでも作業を行いたいのですが
1ライセンスで自宅PCと会社PCで使用することはで可能でしょうか?
もしくはライセンスを自宅PCと会社PCとで転送することは可能でしょうか?
0243名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 11:08:38ID:9UNiAbE9PCを新調した場合、元のPCからのライセンスの移行は可能ですか?
可能です。
新たなPCにセットアップしたUnityに、ライセンスコードを入力することで認証できます。
ただし、頻繁にライセンスの認証をしていると、サポートへの連絡が必要になる場合があります。
0244名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 16:54:54ID:g7nJ9UoV国内にこういうUnityに関する個人wikiがいくつか点在していて
どこもほぼ一人で運営してるようだけど、まとまってやる気はないのかね。
今の状態だと、管理者が飽きてwikiが放置されるのが目に見えてるし
そもそもwikiの形式を採る意味すらない。
日本人は本当こういうのをチームでやるのが下手くそだな。
0245名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 17:26:46ID:9CIsZyQP個人でしか書けないようにしてるとこは、CMSとしてwiki使ってるだけなんじゃないかな
各wikiみたいに記法が単純化されてて更新しやすいWebサイト用のプログラムって
他に思い浮かばないよ。自分が知らないだけかもだけど
サイトの名前に「wiki」って入れると、本来のwikiの概念を思い浮かべてしまうってことなら同意できるかな
0246名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 18:02:08ID:0C1HbVpK0247名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 19:07:22ID:ezoD+NnX0248名前は開発中のものです。
2010/12/03(金) 09:22:14ID:OiGi0GIoPCを新調した場合というのは元のPCの状態が分かりません。故障したのか、古いから新しくしたのかなど考えられます。
ということは元PCの状態に関係なく、他のPCにインストールして使えるということになりそうですが・・・
自宅PCにインストール認証後、会社PCインストールして認証確認へ、既に認証済みという状態です。
自宅PCはアンインストールして試しましたが、これも認証確認で認証済みになりました。
英語はサッパリですが翻訳サイトを活用してサポートへコンタクトしてみます。
0249名前は開発中のものです。
2010/12/03(金) 12:21:22ID:aUvCVXmBもっとunity3dユーザーのサイト更新情報とか頻繁に書いてくれるサイトは欲しいが...
0250名前は開発中のものです。
2010/12/04(土) 06:57:37ID:VpKCqcyCライセンス関係でググって、ソース元として貼っただけなんだけどな
まぁあれはパッと見で(誰もが編集していい)wikiとはわからんかったし、
いちいちログインさせるようなとこはちょっと候補にならんわな
で、しっかり編集者集めてやるなら2ch発が手っ取り早いと思う
…と思ってググったら2chのもあるのな
atwikiだけど
んで他のwiki達は見つからん
URLくれ
0251名前は開発中のものです。
2010/12/04(土) 08:24:07ID:eMe9txJD> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています