トップページgamedev
1001コメント423KB

Kazukiの同人3DRPG制作【第一話】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Kazuki2010/09/10(金) 06:35:05ID:8vGP1TSQ
Kazukiの同人3DRPG制作 公式サイト
ttp://www.kazuki-sendo.com/game/


発展途上中の素人Kazukiを中心として、
DirectX9による3DRPG制作に挑戦します。


開発言語は、C++です。
長く苦しい戦いになると思われますが、
同人ゲーム制作の限界への挑戦が、当企画のテーマでもあります。

2ch当スレを本スレとし、
ニコニコ動画、zoome、mixi、の3コミュメンバー合同で同人3DRPG制作に挑戦します。

※本格的にゲーム制作に協力していただけるメインメンバー様へは、
 ゲーム完成後に平等に利益分配されます。
 (詳細は公式サイトのメンバーページ)
0751名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:49:09ID:Z5id/QBW
C言語ではまだコンストないでしょ
0752名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:52:40ID:XrJ9DWhX
>>751
今は実装されてる事がほとんどだからコンストが推奨される
0753名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:55:19ID:+iJDRTKb
>>750
多分スパゲッティになるほど長いコードまともに書けないんじゃないかな。

まぁ、時間が経てば自分の理解が実際とずれていることに気がつくでしょう。
そして、解説続けられなくなって涙目www

いつ気づくのか楽しみにしてます ^ w ^
0754名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:08:59ID:v0wG8cOv
>>753
永遠に気づかないかもな
0755名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:09:12ID:7qBxF+Sk
そういえば4ヶ月も公開羞恥プレイしてる割に一度もプログラムのソースコード出したことないんだよな

>>546のFizzBuzzとか1分あれば出来るんだからちょっと作ってみてよ
0756名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:11:00ID:cOE1JPA2
>>729にも答えてほしいな
高校出てればわかるはず
0757名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:24:19ID:+iJDRTKb
>>754
解説の様子を見ると、一応コンパイルして実行してるみたいだから、
いつか自分が意図した動きをしなくなりだしたときに、気づくと思う。

このペースだとあとどれぐらいで完全に息詰まるんだろう。
俺はあと半月続いたあたりで、崩壊するとおもうな。
0758名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:26:46ID:ZoVqC4Uv
書籍もまとまった解説サイトも見ないとしても
主の理解は間違い過ぎ
多分読解力と理解力が絶望的なんだろう

例えば定数だって
c++ 定数
とかでググればconstと#defineの違いとかconstの利点とかすぐ出てくるのに
>>703のような事を言ってるし
0759名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:28:54ID:v0wG8cOv
>>757
>解説の様子を見ると、一応コンパイルして実行してるみたいだから、
たまにテストしてないコード出してくるからな…
まあ、気づくだろうというのは同意。

>俺はあと半月続いたあたりで、崩壊するとおもうな。
半月も持つかなぁ?
0760名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:29:53ID:ZoVqC4Uv
>>757
半月後に何時の間にか解説を消して
このスレで俺らのせいだと罵倒
公式サイトからはリンクを外し新参者(居るのか知らんが)からは何事もなかったかの様にする

と予想
0761名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:40:05ID:dt8bcpPe
うーむ、wktkが止まらないw
0762名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 22:16:24ID:yG6pO8Eq
有害サイトとして指定していいな
こんな嘘っぱちサイト作って仕事でググったプログラマを困らすなんて

応援しちゃう!
0763名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 22:26:08ID:D02r2c+k
俺も何か作りたくなってきたなぁ
0764名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 22:29:18ID:v0wG8cOv
>>763
俺もだ
最近はあんまりゲームとか作らないし、息抜きに作ろうかな
0765名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 22:45:11ID:yG6pO8Eq
逆IT革命とかいいかもしれないなw
みんなで共同して嘘ッパチサイトたくさん乱立して
何が本当で何が正しいのかググってもまったくわからなくしちゃうとか・・・w
0766名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 22:50:14ID:yG6pO8Eq
X何が本当で何が正しいのか
○何が本当で何が間違ってるのか

アフォなこと言ってたらkazukiウィルスが回ってきた
0767名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 22:56:25ID:5eBZISYt
>>737
お前のサイトはググって行き着いたプログラミングを全く知らない人間に間違った知識を教えて破滅させる悪魔のようなサイトになってるんだよwwwwwwwwwwww
これだけ多くの人間に間違いを指摘されて開き直るなんて正気じゃねーよwwwww

#defineの説明するってーからプリプロセッサが何をするのかくらい理解してると思ったらこれかよ…
もっと基礎を勉強してきちんと理解してから教えようとしやがってください馬鹿野郎
0768名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 22:59:43ID:v0wG8cOv
>>767
馬鹿に何言っても無駄
0769名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:06:46ID:5eBZISYt
いいこと思いついた。サイトのトップに
「以下の説明には間違った部分があります。見つけてみよう☆」
とか書いといたら有益なサイトになるんじゃね?
0770名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:07:38ID:yG6pO8Eq
>>767
でもよくよく考えてみるとそれって
正しく掲載されてるサイトの質を上げることにつながらない?
俺はkazukiもアリでいいと思うようになった(なんか今日1日でw)
0771名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:08:57ID:5eBZISYt
反面教師だな。こうならないようにとキャラまでつけて必死に教えようとしてくれているんだよ。きっと
0772名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:31:58ID:aIZtV5R9
よいこのみんなはkasukiのマネしちゃだめですよ、カスになっちゃいます。
0773名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:33:46ID:hxwCaFrr
解説で使用されてるソースコードの内vc++2005で.cでコンパイルしてみて以下のコードが通らない

C言語の基本ルール
ttp://www.kazuki-sendo.com/game/?p=313
2番目の図のコード
文の終わりに「;」が無い
ついでに"Hollo World!!"(おーい!世界!!)

C言語のローカル変数とグローバル変数
ttp://www.kazuki-sendo.com/game/?p=338
2番目の図のコードおよび1番目の図の、エラーとコメントされてる行をコメントしたコード
・include<stdio.h>がない(vcだと警告)
・forの()内で変数の宣言してる(C++の仕様で書いてる)
ついでにグローバル変数の初期化がない。静的領域なら別に無くてもいいかもしんないけど結果が味気ない


突っ込みどころを細かくリストアップしてたらおびただしすぎて力尽きたんで僕これだけにしとく
0774名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:37:42ID:Z5id/QBW
まあその程度の突っ込みなら大したことない気が
あとまあデファインの間違いの思い込みでもプログラム動かすには問題ないな
0775名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:47:53ID:/2a5uZT0
>>1
本気でゲーム作りたいのなら、細かいところもこだわった方がいいよ。
いいゲーム作りたいんでしょ?だったら、
define みたいな細かいコンピュータの動作や仕組みの方を大切にしないと、
チューニングしたりパフォーマンス最適化したりできないよ。
(仕組みを知って初めて、どういう場合に define を使うと最適か自分で判断できるようになる)

あと、最低限「Kazukiという人のサイトは間違いだらけだ」という噂が広まる前に
間違ってると自覚した解説だけでも直すか消した方がいいと思うよ。
でないと、「Kazuki の同人ゲーム」というもののイメージ悪くなってしまうと思う。
0776名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:48:28ID:6VFHKBQ3
初期からヲチしてる俺としてはこれ程大物になってくれて嬉しいよ
0777名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:56:05ID:v0wG8cOv
>この時、kazuki[5]に要素を代入しようとした場合、
>kazuki[5]が存在しないため、
>sendo[0]の領域の内容が書き換えられることになります。
コンパイラ依存。つーかVC2010でも違うじゃん
テストしてないのか。

>C言語の計算式は、後ろから前に向かって考えます。
ねーよwww
int a = 10 / 5;これは2になる。

>理論演算子という演算子もあるのですが、
論理演算子

ほんと、見てて楽しいな。
0778名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:02:38ID:2rb7ShZ/
次スレのタイトルはkazukiをみんなで育てるスレにしろよw
0779名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:13:24ID:NHhNW6aT
悲しいが俺は不器用なほど馬鹿なのかもしれない・・。

そんな悲しい馬鹿な俺だが。

人はそんな俺を見て指を指して笑うでしょう。


だが!

プログラミングを知りたい!
プログラミングを身に着けたい!
そして、いつの日か自分が考えた世界に一つしかない面白いゲームを完成させて、
その面白いゲームをプレイしてもらって、
国境を越えて、全ての人々をゲームで笑顔にしてみせたい!

人々が笑顔になれば幸せになれる。
そしたら、犯罪なども減り、
世界人類が平和になる。

そして、そんな面白いゲームの作り方をもっと多くに人に知ってもらって、
面白いゲームが増えていけば、もっと平和な世の中になります。


どんな若者でも一度はゲームをプレイした人はいるでしょう。
そして、一度はゲームを作りたいと思うことでしょう。
でも、プログラミングという大きな壁を前にして、
その夢を諦めて別の道に進んでしまう。

俺は、悲しいほどの馬鹿ですが、
悲しいほどの信念を持ち続け、
そして、自分のゲームを完成させれる日を誰よりも素直な気持ちで信じています。
0780名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:14:49ID:NHhNW6aT
なーんちゃってwww
0781名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:16:41ID:Dl+s7rzX
今日のIDはソレか
0782名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:20:34ID:xGqMwvGP
しかし、逆にみんなにこんなに教えてもらえる>>1さんに嫉妬。
俺も何か新しく勉強したい時に>>1さんみたいに煽り口調のスレ立てて
煽ってアンチに間違い指摘してもらいながら勉強しようかな。
テキスト以上に具体的に教えてもらえるし、滅茶苦茶伸びそうな気がした。
単に質問スレで質問してもスルーされるだけなんだorz。
…ま、もちろんやらないけどね。

あ、大事なことだからもう一度言うけど、
95%は主が間違ってて、5%はそれ以外の人が間違ってると思った。
0783名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:24:17ID:NHhNW6aT
まあ、これだけは言わせてね。

今はみんな俺を馬鹿にしてるけど、
いつの日か、ゲームを完成させてみせる。


そしたら、少しぐらいは俺を見直してよね(^^;


まあ、近いうちに完成しま・・というか、
もうすでに完成してんですけどねw

ミニゲームですが・・。


いやいや。そういう意味じゃなくて、
いつか、ちゃんとしたゲームを作ります。

多分、その時に、俺を初めとして
みんな感動するんだろうな(^^

「あんな奴がゲームを作りやがった・・」とか何とか言ってww

ゲームの完成が本当に待ち遠しいぜ!(^^
0784名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:26:59ID:Do9vzEY+
>もうすでに完成してんですけどねw

完成してるならうpしろよ。実行形式じゃなくてソースで頼むぜ
0785名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:28:13ID:Q2ySucm1
せっかくテストプレイってのがあるんだから上げりゃあいいじゃんとは思うけれど
ミニゲームってどんなん作ったの?
0786名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:29:40ID:rsoLe+6b
解説という名の間違い探しこそがkazukiの作ったゲームなんだよ
0787名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:32:32ID:xGqMwvGP
>define がメモリを使わないまとめ

ソースコード(.cpp)→プリプロセッサ→コンパイラ→プログラム(.exe)
exe が完成したら、ソフトを使いたい人は exe を実行する

int a = 10;  printf("%d", a); とやると、
exe の中に「a という領域をメモリ上に作って、10 を入れ、メモリの a の中身を表示してね」
というコードが exe に含まれる。

#define a 10  printf("%d", a); とやると、
まずプリプロセッサがコードを printf("%d", a); に変更してからコンパイル(ビルド)される。
結果、exe には「10 を画面に表示してね」というコードになっていて、
exe には a という名前すらどこにも含まれてないことになる。

define を使わない exe → 「a という領域をメモリ上に作って、10 を入れ、メモリの a の中身を表示してね」
define を使う exe → 「10 を画面に表示してね」

define は英語の意味「定義する」という意味から考えても定数じゃなくて、
いろんな使い方があって、定数としても使える、といった感じ。
確かに、define を見たらほとんど定数定義に使われてるのは事実だけどね。
0788名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:33:28ID:xGqMwvGP
×まずプリプロセッサがコードを printf("%d", a); に変更してからコンパイル(ビルド)される。
○まずプリプロセッサがコードを printf("%d", 10); に変更してからコンパイル(ビルド)される。
0789名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:36:23ID:NHhNW6aT
>>785
前に言ったけど、
簡単なシューティングと簡単なRPGです。

「テストプレイ」というコーナーがあるのは、
完成したゲームを公開するためにあります。

でも、今はまだその時ではない。


C言語編の解説が終わって、
いよいよゲームプログラミングの解説になった時に、
ちょくちょくアップしていくよ。

その頃には、ニコニコ動画やaoome動画で、
動画を使って大々的に紹介していくつもり、
そのために、ニコニコ動画やzoomeにコミュニティを開いているのです。

意味もなくコミュなんて開きません。


近いうちに面白いことをするので、
ちょっと待っててね。

動画編集技術の腕もあの頃より上げたので、
今なら、すっごくカッコいい動画が作れます。
0790名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:45:48ID:Do9vzEY+
>でも、今はまだその時ではない。
また逃げたか
0791名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:47:13ID:NHhNW6aT
1.ミニゲームを「テストプレイ」コーナーにアップ
2.それをニコニコ動画とzoomeで動画で紹介
3.その動画を公式サイトに貼り付けて、さらに詳しく紹介

まあ、こんな感じかな?

「今回は、こんなゲームが出来ました。
 こうやって操作して敵をやっつけます。」

とか言って、動画内や公式サイトの記事で紹介。

「では、次回はこんなゲームを作ってみます」

とか言って、次回予告になります。


少しずつ少しずつ、小さなゲームが完成していって、
そのうち、本命であるゲームの方のキャラクターイラストを描いて
公式サイトでご紹介。

今の公式サイトの上部には、
森の中の写真を表示されていますが、
やがて、あそこに俺が描いた主人公などのキャラクターイラストが載るようになります。

そうやって、あのサイトは少しずつ充実していって、
面白いサイトに進化していくのです。

一応、そんなシナリオを考えています。

もちろん、プログラミングなどの技術的な解説もやりますよ?(^^
0792名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:48:46ID:Do9vzEY+
>面白いサイトに進化していくのです。
もう既に面白いサイトです^^;
0793名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:51:08ID:Q2ySucm1
>>791
一個前の発言と言ってることが真逆なんだけど
ミニゲームも結局テストプレイにアップするのね?


ミニでもRPGは興味あるんだけどやっぱりソースまで公開するつもりは無いんだよね?
0794名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:51:57ID:NHhNW6aT
ボリューム満点なサイトになって行きますので、
楽しみにしておいてほしい。

・ただ面白いゲームをプレイしてみたい人
・ゲームプログラミングを学びたい人

多分、その二種類の人が、
あのサイトに訪れるようになると思います。


解説を完成させてしまおうと思ったけど、
思っていた以上に時間がかかったから今日はネトゲでもして、もう寝るよ。

明日中には新しい解説がアップされてるんじゃないかな?


では、またね。
0795名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:52:22ID:PYS0rAUC
それって既存のプログラムに既存の素材組み合わせた奴でしょ
0796名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:00:10ID:NHhNW6aT
>>793
これでもサイト運営についてはちゃんと考えています。

本来、そっちの方がメインの人ですからね。


ソースコードもちゃんとダウンロードできるようにします。

そのソースコードを盗むなり、
ソースの組み方を学ぶなり好きにすればいいさ。

まあ、本命の3DRPGの方は、
残念ながらメインメンバー以外の人には公開できませんけどね。

一応、営利目的ですので。。
0797名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:01:00ID:NHhNW6aT
>>795
そういうことを言わせないための解説です。
0798名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:03:08ID:vtPweh+A
今すぐに、ソースコードをUPしないのは、盗みに行くのか、これから作るのか どちらですか?
そうでないのなら、今すぐにソースコードをUPしなさい。
0799名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:03:48ID:Do9vzEY+
>>798
俺は前者だと思う
0800名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:05:09ID:QfJzs1WN
#define aho int main
#define kazuki ()
#define sine { return 0; }

aho kazuki sine

Kazuki理論ではこれコンパイル通る?
0801名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:07:17ID:Do9vzEY+
>>800
http://ideone.com/Zq4PK
0802名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:09:20ID:QfJzs1WN
>>801
あれ?通ってるね
kazukiコンパイラではエラー出まくりなんだけどwww
0803名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:10:31ID:Do9vzEY+
>>802
kazukiは#defineの意味を理解しないままポインタへ進むらしいな
0804名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:11:16ID:sulBszme
バイナリからでも盗用したソースは判別できることがあるのを覚えててね
0805名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:12:14ID:NHhNW6aT
>>798
ご想像にお任せ致しますw


一言言わせて頂きますが、
ちょっと、あなた方は俺のことを見くびりすぎですよ。


そりゃ基本的なことは理解してなかったかもしれません。
そして、そんな基本知識を口では文句を言いながら、
素直に受け止めています。

でも、なぜかそういうことを理解していないのに、
ゲームが作れてしまっているから不思議ですね。


多分、偶然、そういう壁にぶち当たっていないからかな?

でも、上の人が言ってるみたいに、
俺がとんでもない解釈をしてて、
意図しない動きになることもあるでしょう。

そしたら、そこからまた学んでいけばいいと思います。


>>1にも公式サイトでも言ってますが、

発展途上中の素人が3DRPG制作に挑戦しています。ってことっす。

じゃあ、そろそろ落ちる。
0806名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:12:47ID:Do9vzEY+
何故否定しない?
0807名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:13:40ID:mS42nP5u
皆、ほっときゃいいのに。
いちいちつつくのは教えたがりという意味で主と同類だ。
0808名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:13:42ID:Do9vzEY+
ここまでの解説通りの誤解をしているとなると、
ゲーム制作にもかなり支障が出ると思うんだが
0809名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:13:44ID:Dl+s7rzX
素人中の素人が解説することに疑問は感じないの?
0810名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:19:05ID:sulBszme
>>807
他人を罵倒するしか能のない馬鹿が自爆するのを見るのが楽しいの。
0811名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:19:39ID:Q2ySucm1
> でも、なぜかそういうことを理解していないのに、
> ゲームが作れてしまっているから不思議ですね。
不思議だから疑うんだろう。
前科もあるし・・・

俺は正直ようやく出てくる動く物には少し期待したいよ
0812名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:27:02ID:vtPweh+A
>俺は正直ようやく出てくる動く物には少し期待したいよ

無いよ、何も無い。
今、ソースコードが出てこない事は、ソースコードが無いからさ

俺は決して 凄いコードを期待していない。
50行ほどのコードが出てくれば良いと思う。

ただ、ウソがいけない、ウソの上塗り。 見栄だけで中身が「からっぽ」
典型的なコードを書けない奴。
このまま変わらないと、できないままだよ。
0813名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:29:09ID:sulBszme
FizzBuzzも算数の問題も言葉の定義も何一つ出てこないじゃないか
まずPCの使い方覚えろよってレベルでモノが出てくるとしたらパクリしかない
0814名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:32:41ID:2rb7ShZ/
主とか言ってる奴キメェ
>>1と書くが通例だろ。どこから来たんだよw
0815名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 01:51:30ID:+VnwuGnz
>>814
もともとニコニコで暴れてたから
0816名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 02:08:16ID:xGqMwvGP
>>814
そうだなwもともとコミュ主で、そっちの掲示板では「主」と読んでいて
その流れでこっちに来たからなw

確かにここだけ見ると「主」と見ると浮いてるな、自重する。
0817名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 08:03:41ID:raq7WPwR
このスレももう800か…
次スレが立たない事を祈ってるよ
0818名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 08:08:59ID:D+7VUJaI
多分この勢いで次スレ立ったら
「にちゃんねるで●日でスレが埋まった期待のプロジェクト」
とか言い出す
0819名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 08:10:53ID:PB3tdsgH
>>818
ある意味で期待のプロジェクトではあるが・・・・。
0820名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 09:43:55ID:raq7WPwR
次の解説まだかな
0821名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 10:04:38ID:djrxQA4a
超展開なオカルト解説を期待してる
0822名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 11:32:54ID:sulBszme
1+1が2なのはなんでですか
0823名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 12:36:31ID:NHhNW6aT
>>818
確かのここのスレの勢いは凄いな・・。

今調べると、勢いは99.7でした。
そして、2位が「■ゲーム製作技術自治01」というスレで、
そっちの勢いは、11.9です。

つまり、この板で一番勢いがあるのが
このスレであり、
このスレがこの板で一番注目を浴びているスレということですね。

運営さんもチェックしてんだろうな。
俺もマークされてんだろうな(^^;
0824名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 12:50:17ID:raq7WPwR
>>823
>今調べると、勢いは99.7でした。
お前がブラウザから直接書いてるのは分かった

>このスレがこの板で一番注目を浴びているスレということですね。
悪い意味で注目されてるな。

>運営さんもチェックしてんだろうな。
>俺もマークされてんだろうな(^^;
??
何言ってるんだか
0825名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 12:53:57ID:GmSDYHJW
馴れ合ってる気になってる>>1がきめーんだけど
0826名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 13:45:26ID:NHhNW6aT
>>825
きめーん = キモイ = 気持ち悪い

それはあんたの主観。

あんたの個人の感情を説明しているだけ。


あんた以外の人は、別に「キモイ」とか思っていない、
そこにスレがあるから、軽い気持ちでレスを付けていってるだけ。


上の発言で、
>>1を主と表現していることについて、
「キモイ = 気持ち悪い」と言ってるが、
俺は別に何とも思わない。

多分、他の住人も同じこと。


俺は、お前みたいに、どーでもいいことに対して必要以上に着目して、
勝手にキモイと感じるだけでなく、それを言葉にしてしまう。
肝っ玉の小さい、お前の本音の本性の部分が、情けないというか何というか・・。

>馴れ合ってる気になってる>>1がきめーんだけど
うん。わかった。

で?どうするの?
0827名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 13:50:33ID:p3GfYmJK
>>826
その通り
俺がきもいと思ったからレスしただけだが?
そこにそれ以上の意図も意味もないぞ?

んで、そんな当たり前のことに長文で反論することになんの意味があるんだ?
0828名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 13:53:58ID:NHhNW6aT
もっと、解りやすく噛み砕いて説明すると。

別にキモくていい。


キモい = 馬鹿な人 = だから面白い

つまり、こういうことだな。

多分、2chを非難している人からすれば、
2chを利用している人全員を「キモイ=気持ち悪い」と思ってるだろうよ。

悪いが、あんたは2chをちっとも理解していない。

キモくていいのです。
馬鹿でもいいのです。

肝心なのは面白いかどうか。


ここ言う「面白い」とは、
暇つぶしが出来るかどうかです。

暇つぶしにもならないスレが面白くないスレで、
なんてタイトルだっけ?あんたが立てた、俺のオチスレ。

わずか10レスぐらいでDAT落ちしたし、
住人はすべて身内だったじゃないか。
0829名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 14:01:07ID:NHhNW6aT
>>1を主と表現している人に対して、
キモイとか言ってるけど。

んなこと言ってやんなよ。
お前には言論の自由すら認めないのかよ。

そんなの本人の自由じゃないか。
好きにさせてやれよ。


あんたは心が狭い!

きっと、あんたについて行くような人なんていないと思う。


多分、あんたは俺の味方につくような人を、
片っ端から「キモイ」とか言ってそれを阻止しようとするんだろうな。

あんたみたいな人が一番手に負えない人なんだよ。


あんたのリアルの友達や、
会社の同僚も、うわべだけ笑顔で接してくれてるかもしれないが、
内心、「チッ!うっとうしい奴だな・・」とか思ってんだろうなw
0830名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 14:12:12ID:iwWjt0Ew
うん、やっぱ>>1きめーわw
0831名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 14:15:06ID:NHhNW6aT
要するに何が言いたいのかと言うとだな・・。

あんたの行動を見ていると、
自分が気に入らないスレがあったから、
あの手この手で、回りには悟られないように、
邪魔をして、このスレを潰してやろうとしているわけ。

そういうあんたの心の内の、本心をずっと前から俺は見抜いている。

気に入らないから、それをぶっ壊すのではなく、
あんた一人が、このスレから出て行けばいい。

専ブラからも、ここのスレの登録を消して、
ここに二度と近づかなければいい。


俺ならそうするけどね。


だから、あんたは俺に「荒らし認定」されてしまってるの。

「キモイ=気に入らない」ならあんた一人が出て行きなさい。
そして、それ以外の人がこのスレを利用して、
暇つぶしという名の遊びを楽しめばいい。

でも、ここは荒らしも認めているから、
あんたみたいな人の人権も俺は認めている。

もう、こんなつまらないこと言わせるなよな・・。
0832名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 14:39:00ID:NHhNW6aT
はいはい。

てなわけで、こんな糞つまらない話題は終了!


さてさて、今日は大阪で岸和田のだんじり祭りが行われる。

祭り好きの俺からすれば、
楽しみで仕方がないよ。(^^


ところで、もう800レスを越えたか・・。

もちろん次スレは立てるけど、
次スレは俺以外の人が立てたスレは無効だからな?

それだけは今のうちに言っておく。

あと、一般的なスレみたいに、
950レスを越えたあたりで次スレを立てて、
そこに誘導するようなことはしない。

スレは、このスレで完結させることにする。

スレが埋まったらスグに次スレを立てるのではなく、
立てたくなったら、こっそり立てます。
0833名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 14:44:36ID:NHhNW6aT
ああ。そうそう。

スレが埋まったら、
俺がHTML化して公式サイトからいつでも見れるようにします。


あと、次スレを立てる時に、
そこに、前スレのURLは貼りません。

壺持ってなかったら見れないし、
それだと意味ないですからね。

HTML化していつでも読める状態にしておいた方がいいでしょう。
0834名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 14:52:34ID:rsoLe+6b
結局「定数」の意味は分かったのか?
0835名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 15:14:07ID:2rb7ShZ/
>>1を主と呼ぶのがキメェとか言ったのは俺なんだが、誰に噛み付いてるんだ?w
0836名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 15:16:51ID:2rb7ShZ/
2ちゃんでスレ主とかトピ主とか普通にいわねーよ
俺は>>1には言ってないので、大体>>1が反応するような話じゃあない
0837名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 15:18:20ID:Q2ySucm1
>>836
>>825
0838名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 15:21:04ID:Q2ySucm1
ああ違うか主呼ばわりについても反応してるな。なんでだ。
もう>>1がなに考えてるのかわかんない
天才ってやつかこれが・・・
0839名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 15:33:05ID:2rb7ShZ/
>>816
解ってくれて嬉しい。
殺伐としたふいんき←なぜか変換できない
を楽しんでくれ。

俺は>>1についてとんでもない馬鹿なやつとは思うけど、
過疎板を盛り上げてるので熱烈歓迎してるぞwww

0840名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 15:57:08ID:NHhNW6aT
列挙体と列挙型の解説を今作ってるが、
我ながら、解りやすい解説だなと関心しているw

もう少しで完成するよ(^^
0841名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 16:00:00ID:NHhNW6aT
>>834

#defineでマクロを使う
enumでマクロを使う

これでいいかい?

そう言ってんだけどな・・。
0842名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 16:02:03ID:L2cMHUS8
>>841
なんだ。結局分かってないのか
0843名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 16:04:19ID:NHhNW6aT
定数ってのは、呼んで字のごとく。

定なる数って意味。


列挙体は、それを列挙に扱えるようにしたもの。

列挙型は、それをさらに型で扱えるようにしたもの。


前の構造体の解説をした時に、
使い方まで解説してなかったけど、
今回の解説で、列挙型と構造体の使い方(呼び出して表示させる)をまとめて解説するよ。

ふたつとも使い方は同じですし。
0844名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 16:07:06ID:NHhNW6aT
>>842
定数の説明ってのは難しいんだよ。

じゃあ、あんたには定数を説明しきることが出来るのか?

ちょっと、やってみてよ。
0845名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 16:08:29ID:NHhNW6aT
訂正
構造体と列挙型の使い方


列挙体と列挙型は、
またちょっと意味が違う。
0846名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 16:12:44ID:rsoLe+6b
勘違いが酷過ぎてどこから訂正すればいいのか分からないレベル
記憶喪失になってから改めて勉強しなおした方がいいんじゃないの>>1
0847名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 16:15:59ID:g2NJsIg/
カズキ君ってモテなさそうだよね。
公開したゲームが面白かったらエッチさせてあ・げ・る♪
0848名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 16:28:08ID:T/smBkCD
ってかまだ定数だの列挙体だの構造体だのって低レベルの話題してんのかよ

未だにC言語のCUIレベルの事やってるってどんだけだよ
ゲーム作る気全く無いんだなコイツ
0849名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 16:35:09ID:NHhNW6aT
>>848
超上から目線ですね。


まあいいよ。
俺は初心者の味方だから。

多分、あんたに列挙体や構造体の質問を初心者がすれば。

「そんなことも解らないの?」
と散々馬鹿にした挙句、
「ググレカス」とか言って結局教えないんだろうな。

そして、初心者のやる気を喪失させてしまうだけ。

結局、偉そうにしたいだけなんだよ。


でも、俺の場合は、
「列挙体ってこういう意味なんだよ。」とか言って優しく教えるけどな。

まあ、そんなんどうでもいいけど。
0850名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 16:39:32ID:L2cMHUS8
>でも、俺の場合は、
>「列挙体ってこういう意味なんだよ。」とか言って優しく教えるけどな。
間違った事を教えるのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています