トップページgamedev
1001コメント423KB

Kazukiの同人3DRPG制作【第一話】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Kazuki2010/09/10(金) 06:35:05ID:8vGP1TSQ
Kazukiの同人3DRPG制作 公式サイト
ttp://www.kazuki-sendo.com/game/


発展途上中の素人Kazukiを中心として、
DirectX9による3DRPG制作に挑戦します。


開発言語は、C++です。
長く苦しい戦いになると思われますが、
同人ゲーム制作の限界への挑戦が、当企画のテーマでもあります。

2ch当スレを本スレとし、
ニコニコ動画、zoome、mixi、の3コミュメンバー合同で同人3DRPG制作に挑戦します。

※本格的にゲーム制作に協力していただけるメインメンバー様へは、
 ゲーム完成後に平等に利益分配されます。
 (詳細は公式サイトのメンバーページ)
0682名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:28:53ID:7qBxF+Sk
>>681
>もちろん定数として使うことも出来るが
0683名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:31:06ID:b92kLMfZ
>>681
「define=定数」ってことじゃなくて、
「define=マクロ機能」で、マクロ機能で定数を実装することもできる、ってこと
0684名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:32:12ID:AmJCQRbx
#define A 10

こんな感じに書いた場合

定数Aは数値10を表す
マクロ名Aは数値10を表す

という表現をします。

定数名といったりマクロ名と言ったりするけで、
言い方を変えているだけで、
二つとも同じ意味。

「マクロ名」と呼ぶ方が正確だと思うが。。
0685名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:32:29ID:cJXoUaD/
>>668
ちなみにプリプロセッサの話だけじゃなくてソース内部で宣言された変数でも宣言だけされてその後一度も使われてないような奴はコンパイラの最適化オプションによっては最適化時にはじかれて

変数として宣言されてるのにメモリには一切乗らない

ってこともあるわけだ
0686名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:32:59ID:+iJDRTKb
>>681
むしろお前のレスが全て釣りであって欲しいんだが・・・。

とりあえず、ゲーム制作の基本であるC言語を勉強するのに使った参考書を教えてくれないかな?
参考にしたいから。
0687名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:46:34ID:AmJCQRbx
ちょっと不安になったので基本的なおさらいをします。


変数と定数は似たような名前だが、
意味が全く違う。


変数は代入して使います。
なので、計算結果を入れて、変数の中身を変えることが出来る。

int a = 0;
a = 1 +1;

こんな感じに書けば、最初は0だったものが2に変わる。


だが、定数は代入するのではなく「置き換える」という意味。
なので、変数みたいに、計算結果によって中身を変えることは出来ない。

#define A 10

こう書けば、Aは10という意味。

#define B 10
#define C 10
#define A B + C

つまりこう書けば、Aは20ではなく、B+Cという意味。

俺はこのように理解してるけど、
間違ってないよね?
0688名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:46:35ID:sYa04YS8
>>684
#defineは定数以外の事にも使う
つまり定数名≠マクロ名
あくまで#define A 10が定数に使えるってだけ
0689名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:48:31ID:cJXoUaD/
>>688
ありがとう・・・これでようやく>>637の書き込みが生きてくる
0690名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:49:29ID:AmJCQRbx
#define A 10
#define A = 10 + 10

つまり、このようにAを10にしているのに、
次の行で、Aを20に変えることは出来ない。

これが定数の基本です。
0691名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:50:12ID:7qBxF+Sk
>>684
じゃー定数なんて題付けずにdefineマクロの説明にしときゃよかったんだよ

このようにdefineマクロをつかって定数を表現できます

なら突っ込みは入らない

定数はマクロで文字列を格納する仕組みのことです

だと厳密には定数はconstって別の物があるんだから嘘を言うことになる
そしてdefineマクロにメモリは使わない
この2点において大嘘である

>>687
定数の意味は「数値が定まっていること」それだけだ
#define A B+C
は「定数」とは呼ばない
0692名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:50:58ID:ZoVqC4Uv
無知晒すにしてももっと高度なとこで晒せよ
プリプロセスとか変数の初期化とか演算子とか
ゲームもDirectXも関係ない低レベルな間違い多すぎ
>>273とか始めて二日の素人でも間違わないだろ
0693名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:55:23ID:AmJCQRbx
ちなみに、なぜ定数があるのかというと、
これは、プログラムを読みやすくするためにあります。

ゲームプログラムを組む場合は、
ソースの冒頭に定数をまとめて定義し、
あらゆるパラメーターを定義しておきます。

そうすることで、
定数の数値を変えるだけで主人公の動くスピードとか、
カメラ視点の動くスピードなどを設定を簡単に変えることが出来る。
0694名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:56:03ID:sYa04YS8
マジックナンバーを減らせる
0695名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:57:59ID:WmNVwv6S
そろそろ>>1はコテつけるかトリップつけろよ。だれがだれかわからなくなってきた
0696名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:58:26ID:yG6pO8Eq
>>693
それ、定数の説明じゃなくて・・・
0697名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:00:31ID:sYa04YS8
>>695
必要ないよ
馬鹿みたいな文章=>>1
0698名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:00:58ID:AmJCQRbx
定数の説明って難しいね・・。
0699名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:01:45ID:AmJCQRbx
>>695
それが2chの面白いところである。

今朝も笑わせてもらったしw
0700名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:02:18ID:ZoVqC4Uv
constと#defineの違い理解してるんだろうか
0701名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:03:47ID:7qBxF+Sk
おそらくあんたの説明しようとしてるのは
所謂「定数」とは別もんだ
まずは本来の意味の定数であるconstの使い方理解して来い
const int * p とint * const pの違いがわかるようになれば十分だろ
0702名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:06:52ID:/XYu5eLq
たぶん>>1はプログラミングの知識以前に日本語がよくわかってないんだろう
0703名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:09:43ID:AmJCQRbx
const int A = 10;

こんな感じにして、
constをint型のAを10で定義します。

と書いてもよかったけど、
ややこしいし、実際にはこんな使い方しないから、

#define A 10

こうしました。

ちなみに両方とも同じ意味です。
0704名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:12:18ID:ZoVqC4Uv
>ちなみに両方とも同じ意味です。
(゚Д゚)…
0705名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:12:34ID:6hsb5TWl
上にあるDirectXの質問スルーされたな。
以前こうやって間違いに皆で突っ込んだ事あったんだよ
その時なんて言ったと思う?
「お前らが間違っている!」だぜ?
0706名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:35:40ID:AmJCQRbx
>>705
ごめんね。


じゃあ、そろそろいいかな?

メシ食ったらボチボチ列挙体と列挙型の解説を書きます。

気が付けば、
もう7つもC言語を解説してるね。

あと、もう少しだ。

ポインタの解説がややこしいけど、
もう少しでC言語の解説が全部終わります。

DirectX9の解説までもう少しなのでお楽しみに。


ではまた。
0707名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:37:28ID:sYa04YS8
ポインタの解説が楽しみだな。待ってるぜ
>380 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 17:32:09 ID:CElqmS7j
>>>375
>ポインタぐらい知ってるよ。
>
>まあ、でも実際のところ、
>中身までは知らないけど。
>
>とりあえず、*をつけて宣言しておき、
>&を使ってデータを呼び出して使う。
>
>そんなことぐらい俺でも知ってるよw
0708名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:41:16ID:/XYu5eLq
今必死でポインタをぐぐってるな
そして理解できないところを妄想で埋めてる
0709名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:43:01ID:AmJCQRbx
>>707
ポインタを使うとき、
メモリ内部で何が起きてるのかとか詳しく解説する予定だけど・・。

ちょっと、どうやって解説するのかに頭を悩ませている。

ポインタでポインタを使った時とか、
本当にややこしい。
0710名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:43:20ID:cJXoUaD/
>>706
列挙体と列挙型は飛ばしてポインタ行かないか?
あとメシなら俺が代わりに食べてきてあげたよ。
0711名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:44:18ID:AmJCQRbx
ポインタはね。

一瞬だけ引数ってのを使ってるんです。
でも、その引数はすぐにメモリから消えてしまいます。

ややこいいね
0712名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:46:09ID:sYa04YS8
!?
0713名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:46:40ID:b92kLMfZ
おねーさんビットフィールドも知りたいなぁ
0714名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:46:51ID:AmJCQRbx
>>710
だめだめ。

一足飛びは無理です。

ポインタを解説する前に、
引数も解説しておく必要があるし、
ポインタの解説が終わればC言語は終わりですね。

つまり、ポインタはファイナルステージです。

おまけにヘッダーファイルの作り方も解説して、
C言語編を終えます。

ちなみに、全部理解できれば、
プログラマーになれます。
0715名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:48:35ID:1LxXReiy
あのさー、教育機関じゃないんだから、例題を解かせて正解に導いても全然面白くないのね
自身の能力を少し越えさせて、コケたところを構えて突くの
実力ないのわかってんのに実力測るテストなんかやってもしょうが
ないんだよ。実力がないことを最小の手数で示さしてやるんだな。
今の例だと、全くメモリ食わないソースとバイナリ。
0716名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:49:24ID:+iJDRTKb
>>711
うん、そうだね。割と間違ってるね^ ^;

ところで、C言語学ぶときに使った参考書教えてもらえない?
0717名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:50:47ID:sYa04YS8
一番最後にポインタを持ってくるなんて珍しい解説だな

>ちなみに、全部理解できれば、
>プログラマーになれます。
そんなに甘いもんじゃないと思うよ^^;
0718名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:51:12ID:/XYu5eLq
>>711
ポインタの説明がすっげー楽しみになってきた
0719名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:52:41ID:cJXoUaD/
>>711
本当ワクワクさせてくれるなぁw
0720名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:53:22ID:7qBxF+Sk
>>716
俺の予想はグーグル先生
DirectXの書籍は読んでるらしいから
そこでわからない単語をググってるんじゃね?

今までの様子だと「読むための解釈」は出来そうな知識だからな
適当にサイト見て納得した気になってるだけなんだろ
「作るための解釈」には程遠い
0721名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:54:06ID:AmJCQRbx
>>716
C言語の教科書はありません。

すべて独学です。

自分が知りたいことを一つ一つググって
あっちこちの解説をメモ帳にメモして、
それを自分の解釈でまとめて
解説を書いています。

なので、あの解説は俺のオリジナル。
0722名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:56:12ID:AmJCQRbx
>>720
DirectXは、最初は本で勉強していたけど、
ある程度まで解ってきたら必要なくなってきて、
今は、DirectXヘルプを読んでいます。
0723名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:56:16ID:v0wG8cOv
>すべて独学です。
なるほど、それで間違いまくった解説になるわけね
0724名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 19:57:11ID:dflWShLl
未だに「定数」の辞書的定義が理解されてない件
0725名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:01:40ID:AmJCQRbx
>>724
ググレカス

って言葉知ってますか?

あなたが小学生の頃に流行った言葉です。
0726名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:01:58ID:hJAVcQ7w
>自分の解釈でまとめて
あぁそうか
こいつの言っている「C言語」って
こいつの脳内言語か
通りで話がかみ合わないわけだ
0727名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:03:24ID:9pmopQZS
>725
仕様書すら未読の奴が言う台詞じゃない
0728名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:05:02ID:v0wG8cOv
なんでこう見当違いなレス返すかな〜
0729名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:05:08ID:dflWShLl
>>725
じゃあ定数って何
あと-100より大きくて100より小さい自然数のなかで
3と9で割り切れて6で割れない最小の数はなに
0730名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:06:33ID:AmJCQRbx
まあ、要するに
必要以上知る必要はないってことです。


確かに俺は定数の本質を理解していなかったかもしれない、
そして、ここの住人は俺より詳しい知識を知っていた。

でも、そんなの知らなくても、
使い方を知っておけばOK。

定数なんてソースの冒頭で
ちょこっと書くだけだし、
それを呼び出して使ったりとか普通にしてるし、
そんな深いところまで知る必要ないんじゃないかな?

俺のサイトでは使い方を解説をしているんだから、
入門者は定数の使い方さえ知ることができれば、それでいいじゃないか。
0731名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:06:34ID:v0wG8cOv
ありゃ、ID変わってた
0732名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:07:34ID:v0wG8cOv
>>730
まあ、お前以外の初心者は見ないサイトだし、いくら間違っててもいいんだけどな。
0733名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:08:01ID:AmJCQRbx
もっと知りたければググレカスですw
0734名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:13:57ID:/v4QITmD
>>730
そうやって期末試験だけ点とってきたんだ。よかったね、基礎を固めてない分
死ぬまでに余計なtodoが積めて

>>305の指摘も当たってるね
0735名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:17:31ID:nuA3SvxC
あぁ、そもそも彼が理解してないのは数学に限らないのかな
日本標準語の単語にも理解の確かでないものがいくつかあるんだろうか
0736名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:18:10ID:+iJDRTKb
>>733
あのさ、言語の教科書って少し高いから買うのをためらうのかもしれないけど、
本当にゲーム作りたいなら何か一冊買ってとりあえず、読んだりコード打ち込んだりしたりしようぜ。

断片的な情報しか手に入れられてない上に、それらがうまい具合にズレて結びついているからおかしな理解になるんだと思うな。

あ、ちなみに俺のオススメは大槻 有一郎って人の本ね。14歳からとか書いてあるやつ。
内容は非常に高度だよ。基礎からDirectXまでのことが書いてあるし、デバッグの基本とかも身につくよ。
0737名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:20:08ID:AmJCQRbx
>>732
何年先になるか解りませんが、
インターネットデビューしたててで、
プログラミングを全く知らない人が、
ふとした拍子に、「ちょっと同人ゲーム作ってみたいな」という気持ちになって、
ググった時に、俺のサイトに訪れて、
その時、その人の力になれればいいよ。

これは解説サイトを運営しているすべての人に共通していると思うけど、
そういう人たちに共通しているのは
「誰かのためになりたい」という善意の気持ちだけです。

人によっては、
苦労して得た知識をなんでタダで教えなきゃいけないんだよ。
とか思うようなプログラマーもいますがね。

そんな人には、
難しいプログラムは理解できても、
俺の気持ちなんて解りゃしないんだよ。


俺、口と態度は悪いけど、
根は素直で優しい人なんだ。

優しさには自信があります。
0738名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:22:17ID:AmJCQRbx
俺は優しさと真心を込めて、
あのサイトを運営しています。



うえwwwうえwwwwww
0739名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:23:02ID:v0wG8cOv
はあ…
馬鹿に共通してるのは、自分が何をやってるのかわからない、って事かな。
0740名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:24:05ID:b92kLMfZ
優しさと真心と正しい知識を込めてカズキ君にC言語のことを教えてあげてるのにスルーされるお(;ω;)
0741名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:24:46ID:VlZxtZy6
主ほどすさんで歪んだ人もぶっちゃけ見ないのは俺だけだろうか
まるで差し伸べた手を噛みちぎろうとするような
0742名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:27:09ID:v0wG8cOv
>>742
ぶっちゃけ俺もだ
まだ教えて君の方がマシ。…どっちも欝陶しいけど
0743名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:29:45ID:XrJ9DWhX
>>703
マクロを定数ぽい物として使うのは
コンパイラに定数宣言が実装されて無かった頃の古い方法
型がいい加減だから今のプログラムでは推奨されない。
0744名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:34:44ID:idGWM/0E
>>737
そのためにも嘘を当然のように広げるってのだけは勘弁な。
0745名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:39:13ID:X6VhOs8R
プリプロセッサなんて説明してもわかりゃしねーよどうせ
0746名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:41:47ID:UUeV9nVs
こんな状態で出来るゲームって一体どんなものやら…
0747名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:44:24ID:IpJXaF+M
>>721

あのね。独学ってのは師匠(先生)をもたないで一人で勉強する事を指すんだよ?
もちろん書物は使う。

参考書を使わないから独学、ってのは見当違いもいいとこ。
0748名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:45:40ID:hxwCaFrr
>>737
共通してるのは「間違った事を書かない」事だと思うけどね
そのために「指摘を真摯に受け止める」もある程度共通してるかもね

「あわよくば書籍化して一儲けできないかな」ってのももしかしたら共通してるかもね
0749名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:46:28ID:2BpkBEPJ
俺が>>1の変わりにプログラムの説明したいぐらいだ
0750名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:46:43ID:XrJ9DWhX
1のソースを見てないから分からないが
ここを読んでるとスパゲッティコードなってそうだな。
正直この理解は酷い。
参考書を使わなくてもネットでも良いから
きっちり解説したサイトで勉強しなおすべき。
0751名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:49:09ID:Z5id/QBW
C言語ではまだコンストないでしょ
0752名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:52:40ID:XrJ9DWhX
>>751
今は実装されてる事がほとんどだからコンストが推奨される
0753名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:55:19ID:+iJDRTKb
>>750
多分スパゲッティになるほど長いコードまともに書けないんじゃないかな。

まぁ、時間が経てば自分の理解が実際とずれていることに気がつくでしょう。
そして、解説続けられなくなって涙目www

いつ気づくのか楽しみにしてます ^ w ^
0754名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:08:59ID:v0wG8cOv
>>753
永遠に気づかないかもな
0755名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:09:12ID:7qBxF+Sk
そういえば4ヶ月も公開羞恥プレイしてる割に一度もプログラムのソースコード出したことないんだよな

>>546のFizzBuzzとか1分あれば出来るんだからちょっと作ってみてよ
0756名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:11:00ID:cOE1JPA2
>>729にも答えてほしいな
高校出てればわかるはず
0757名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:24:19ID:+iJDRTKb
>>754
解説の様子を見ると、一応コンパイルして実行してるみたいだから、
いつか自分が意図した動きをしなくなりだしたときに、気づくと思う。

このペースだとあとどれぐらいで完全に息詰まるんだろう。
俺はあと半月続いたあたりで、崩壊するとおもうな。
0758名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:26:46ID:ZoVqC4Uv
書籍もまとまった解説サイトも見ないとしても
主の理解は間違い過ぎ
多分読解力と理解力が絶望的なんだろう

例えば定数だって
c++ 定数
とかでググればconstと#defineの違いとかconstの利点とかすぐ出てくるのに
>>703のような事を言ってるし
0759名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:28:54ID:v0wG8cOv
>>757
>解説の様子を見ると、一応コンパイルして実行してるみたいだから、
たまにテストしてないコード出してくるからな…
まあ、気づくだろうというのは同意。

>俺はあと半月続いたあたりで、崩壊するとおもうな。
半月も持つかなぁ?
0760名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:29:53ID:ZoVqC4Uv
>>757
半月後に何時の間にか解説を消して
このスレで俺らのせいだと罵倒
公式サイトからはリンクを外し新参者(居るのか知らんが)からは何事もなかったかの様にする

と予想
0761名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:40:05ID:dt8bcpPe
うーむ、wktkが止まらないw
0762名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 22:16:24ID:yG6pO8Eq
有害サイトとして指定していいな
こんな嘘っぱちサイト作って仕事でググったプログラマを困らすなんて

応援しちゃう!
0763名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 22:26:08ID:D02r2c+k
俺も何か作りたくなってきたなぁ
0764名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 22:29:18ID:v0wG8cOv
>>763
俺もだ
最近はあんまりゲームとか作らないし、息抜きに作ろうかな
0765名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 22:45:11ID:yG6pO8Eq
逆IT革命とかいいかもしれないなw
みんなで共同して嘘ッパチサイトたくさん乱立して
何が本当で何が正しいのかググってもまったくわからなくしちゃうとか・・・w
0766名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 22:50:14ID:yG6pO8Eq
X何が本当で何が正しいのか
○何が本当で何が間違ってるのか

アフォなこと言ってたらkazukiウィルスが回ってきた
0767名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 22:56:25ID:5eBZISYt
>>737
お前のサイトはググって行き着いたプログラミングを全く知らない人間に間違った知識を教えて破滅させる悪魔のようなサイトになってるんだよwwwwwwwwwwww
これだけ多くの人間に間違いを指摘されて開き直るなんて正気じゃねーよwwwww

#defineの説明するってーからプリプロセッサが何をするのかくらい理解してると思ったらこれかよ…
もっと基礎を勉強してきちんと理解してから教えようとしやがってください馬鹿野郎
0768名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 22:59:43ID:v0wG8cOv
>>767
馬鹿に何言っても無駄
0769名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:06:46ID:5eBZISYt
いいこと思いついた。サイトのトップに
「以下の説明には間違った部分があります。見つけてみよう☆」
とか書いといたら有益なサイトになるんじゃね?
0770名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:07:38ID:yG6pO8Eq
>>767
でもよくよく考えてみるとそれって
正しく掲載されてるサイトの質を上げることにつながらない?
俺はkazukiもアリでいいと思うようになった(なんか今日1日でw)
0771名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:08:57ID:5eBZISYt
反面教師だな。こうならないようにとキャラまでつけて必死に教えようとしてくれているんだよ。きっと
0772名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:31:58ID:aIZtV5R9
よいこのみんなはkasukiのマネしちゃだめですよ、カスになっちゃいます。
0773名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:33:46ID:hxwCaFrr
解説で使用されてるソースコードの内vc++2005で.cでコンパイルしてみて以下のコードが通らない

C言語の基本ルール
ttp://www.kazuki-sendo.com/game/?p=313
2番目の図のコード
文の終わりに「;」が無い
ついでに"Hollo World!!"(おーい!世界!!)

C言語のローカル変数とグローバル変数
ttp://www.kazuki-sendo.com/game/?p=338
2番目の図のコードおよび1番目の図の、エラーとコメントされてる行をコメントしたコード
・include<stdio.h>がない(vcだと警告)
・forの()内で変数の宣言してる(C++の仕様で書いてる)
ついでにグローバル変数の初期化がない。静的領域なら別に無くてもいいかもしんないけど結果が味気ない


突っ込みどころを細かくリストアップしてたらおびただしすぎて力尽きたんで僕これだけにしとく
0774名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:37:42ID:Z5id/QBW
まあその程度の突っ込みなら大したことない気が
あとまあデファインの間違いの思い込みでもプログラム動かすには問題ないな
0775名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:47:53ID:/2a5uZT0
>>1
本気でゲーム作りたいのなら、細かいところもこだわった方がいいよ。
いいゲーム作りたいんでしょ?だったら、
define みたいな細かいコンピュータの動作や仕組みの方を大切にしないと、
チューニングしたりパフォーマンス最適化したりできないよ。
(仕組みを知って初めて、どういう場合に define を使うと最適か自分で判断できるようになる)

あと、最低限「Kazukiという人のサイトは間違いだらけだ」という噂が広まる前に
間違ってると自覚した解説だけでも直すか消した方がいいと思うよ。
でないと、「Kazuki の同人ゲーム」というもののイメージ悪くなってしまうと思う。
0776名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:48:28ID:6VFHKBQ3
初期からヲチしてる俺としてはこれ程大物になってくれて嬉しいよ
0777名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 23:56:05ID:v0wG8cOv
>この時、kazuki[5]に要素を代入しようとした場合、
>kazuki[5]が存在しないため、
>sendo[0]の領域の内容が書き換えられることになります。
コンパイラ依存。つーかVC2010でも違うじゃん
テストしてないのか。

>C言語の計算式は、後ろから前に向かって考えます。
ねーよwww
int a = 10 / 5;これは2になる。

>理論演算子という演算子もあるのですが、
論理演算子

ほんと、見てて楽しいな。
0778名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:02:38ID:2rb7ShZ/
次スレのタイトルはkazukiをみんなで育てるスレにしろよw
0779名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:13:24ID:NHhNW6aT
悲しいが俺は不器用なほど馬鹿なのかもしれない・・。

そんな悲しい馬鹿な俺だが。

人はそんな俺を見て指を指して笑うでしょう。


だが!

プログラミングを知りたい!
プログラミングを身に着けたい!
そして、いつの日か自分が考えた世界に一つしかない面白いゲームを完成させて、
その面白いゲームをプレイしてもらって、
国境を越えて、全ての人々をゲームで笑顔にしてみせたい!

人々が笑顔になれば幸せになれる。
そしたら、犯罪なども減り、
世界人類が平和になる。

そして、そんな面白いゲームの作り方をもっと多くに人に知ってもらって、
面白いゲームが増えていけば、もっと平和な世の中になります。


どんな若者でも一度はゲームをプレイした人はいるでしょう。
そして、一度はゲームを作りたいと思うことでしょう。
でも、プログラミングという大きな壁を前にして、
その夢を諦めて別の道に進んでしまう。

俺は、悲しいほどの馬鹿ですが、
悲しいほどの信念を持ち続け、
そして、自分のゲームを完成させれる日を誰よりも素直な気持ちで信じています。
0780名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:14:49ID:NHhNW6aT
なーんちゃってwww
0781名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 00:16:41ID:Dl+s7rzX
今日のIDはソレか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています