Kazukiの同人3DRPG制作【第一話】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Kazuki
2010/09/10(金) 06:35:05ID:8vGP1TSQttp://www.kazuki-sendo.com/game/
発展途上中の素人Kazukiを中心として、
DirectX9による3DRPG制作に挑戦します。
開発言語は、C++です。
長く苦しい戦いになると思われますが、
同人ゲーム制作の限界への挑戦が、当企画のテーマでもあります。
2ch当スレを本スレとし、
ニコニコ動画、zoome、mixi、の3コミュメンバー合同で同人3DRPG制作に挑戦します。
※本格的にゲーム制作に協力していただけるメインメンバー様へは、
ゲーム完成後に平等に利益分配されます。
(詳細は公式サイトのメンバーページ)
0668名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:10:29ID:AmJCQRbx何言ってやがるw
プログラムを実行しているのだから、
変数だろうか定数だろうか、
そこに書かれているデータをまずどこかに運ばないと動かないでしょ。
そんなの常識でしょ?
俺はそんな基本的なことを言っている。
#define A 10
こんな風に書いたら、実際には「10」は関数内で呼び出されて使うんだけど、
俺が言っているのは、呼び出す前の状態です。
10 → □
こんな感じに□←の入れ物に「10」が入る。
この、□の「場所」を言ってるの。
だ か ら メ モ リ で し ょ ?
と俺は言ってる。
間違ったことは言ってないと思うのだが。
0669名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:10:48ID:7qBxF+Skついでだから今日の書き込み分全部訂正してやるよ
俺も完全に理解してるわけじゃないから間違ってたらすまんな
適当に補足してくれ<ALL
でもお前よりはきっちり理解してるってのは明白だがな
0670名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:15:15ID:sYa04YS8#defineはプリプロセッサ命令なんだよ。
#define A 10
としたら、コンパイル前にプログラム中の A がすべて 10 に置き換えられる。
int A = 10;
とは意味がまったく違う
0671名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:17:01ID:7qBxF+Skほい
こっちのスレ汚すのもあれだから向こうに書いてきたよ
0672名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:17:28ID:b92kLMfZ入 れ 物 に は 入 れ ま せ ん
#define A 10
ってのは、「Aって書いてある部分をみんな10に書き換えてからコンパイルしてね〜」っていう
コンパイラ宛のメモ。
0673名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:20:39ID:AmJCQRbxほら見ろ。メモリを使ってるじゃないかよ。
プログラムは何もかもメモリに運ばれて動いているのだから、
その時に、「10も含めて」メモリに運ばれているじゃないか。
0674名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:20:50ID:cJXoUaD/>#define A 10
>こんな風に定数を宣言した時
早い話がこの文章がもう間違ってるわけだ
これはそもそも定数宣言じゃありません。
0675名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:23:12ID:AmJCQRbx>>673は>>671宛ての返事
0676名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:23:33ID:cJXoUaD/いや、そうとも限らんぞ。
例えばソースに
#define A 10
を定義しておきながら結局Aを一度も用いなかった場合。
この場合は「10がメモリに運ばれることは一度たりとも無い」
0677名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:26:01ID:+iJDRTKbC言語を勉強するのに使った参考書を、教えてはもらえないだろうか?
参考にさせてもらいたい。
0678名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:26:01ID:7qBxF+Skコード領域に格納されるのは自明だからあえて言及しないのが普通じゃないのか?
メモリに確保するって言うのは、コード領域以外の場所を使うってことだろ
あと俺が「しいて言うならコード領域」って回答したのわかって
「ほら見ろ」
とか言ってるんですか?
0679名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:26:45ID:b92kLMfZあえていうなら、コンパイル時のみはメモリを使う。
でも生成された実行ファイルはそれによってメモリを使うことはないのよ。
すでに書き換えられてるから
0680名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:27:56ID:b92kLMfZ0681名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:28:05ID:AmJCQRbxじゃあ、マクロって言えば満足?
ちょっとググってみたけど、
どこの定数の解説で
#define A 10
こんな感じで解説してるけどなぁ・・。
じゃあ、あれは全部間違った解説なのね?ww
ははwそんなバカなwww
だから釣だったんでしょ?(^^
0682名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:28:53ID:7qBxF+Sk>もちろん定数として使うことも出来るが
0683名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:31:06ID:b92kLMfZ「define=定数」ってことじゃなくて、
「define=マクロ機能」で、マクロ機能で定数を実装することもできる、ってこと
0684名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:32:12ID:AmJCQRbxこんな感じに書いた場合
定数Aは数値10を表す
マクロ名Aは数値10を表す
という表現をします。
定数名といったりマクロ名と言ったりするけで、
言い方を変えているだけで、
二つとも同じ意味。
「マクロ名」と呼ぶ方が正確だと思うが。。
0685名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:32:29ID:cJXoUaD/ちなみにプリプロセッサの話だけじゃなくてソース内部で宣言された変数でも宣言だけされてその後一度も使われてないような奴はコンパイラの最適化オプションによっては最適化時にはじかれて
変数として宣言されてるのにメモリには一切乗らない
ってこともあるわけだ
0686名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:32:59ID:+iJDRTKbむしろお前のレスが全て釣りであって欲しいんだが・・・。
とりあえず、ゲーム制作の基本であるC言語を勉強するのに使った参考書を教えてくれないかな?
参考にしたいから。
0687名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:46:34ID:AmJCQRbx変数と定数は似たような名前だが、
意味が全く違う。
変数は代入して使います。
なので、計算結果を入れて、変数の中身を変えることが出来る。
int a = 0;
a = 1 +1;
こんな感じに書けば、最初は0だったものが2に変わる。
だが、定数は代入するのではなく「置き換える」という意味。
なので、変数みたいに、計算結果によって中身を変えることは出来ない。
#define A 10
こう書けば、Aは10という意味。
#define B 10
#define C 10
#define A B + C
つまりこう書けば、Aは20ではなく、B+Cという意味。
俺はこのように理解してるけど、
間違ってないよね?
0688名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:46:35ID:sYa04YS8#defineは定数以外の事にも使う
つまり定数名≠マクロ名
あくまで#define A 10が定数に使えるってだけ
0689名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:48:31ID:cJXoUaD/ありがとう・・・これでようやく>>637の書き込みが生きてくる
0690名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:49:29ID:AmJCQRbx#define A = 10 + 10
つまり、このようにAを10にしているのに、
次の行で、Aを20に変えることは出来ない。
これが定数の基本です。
0691名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:50:12ID:7qBxF+Skじゃー定数なんて題付けずにdefineマクロの説明にしときゃよかったんだよ
このようにdefineマクロをつかって定数を表現できます
なら突っ込みは入らない
定数はマクロで文字列を格納する仕組みのことです
だと厳密には定数はconstって別の物があるんだから嘘を言うことになる
そしてdefineマクロにメモリは使わない
この2点において大嘘である
>>687
定数の意味は「数値が定まっていること」それだけだ
#define A B+C
は「定数」とは呼ばない
0692名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:50:58ID:ZoVqC4Uvプリプロセスとか変数の初期化とか演算子とか
ゲームもDirectXも関係ない低レベルな間違い多すぎ
>>273とか始めて二日の素人でも間違わないだろ
0693名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:55:23ID:AmJCQRbxこれは、プログラムを読みやすくするためにあります。
ゲームプログラムを組む場合は、
ソースの冒頭に定数をまとめて定義し、
あらゆるパラメーターを定義しておきます。
そうすることで、
定数の数値を変えるだけで主人公の動くスピードとか、
カメラ視点の動くスピードなどを設定を簡単に変えることが出来る。
0694名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:56:03ID:sYa04YS80695名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:57:59ID:WmNVwv6S0696名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:58:26ID:yG6pO8Eqそれ、定数の説明じゃなくて・・・
0697名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:00:31ID:sYa04YS8必要ないよ
馬鹿みたいな文章=>>1
0698名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:00:58ID:AmJCQRbx0699名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:01:45ID:AmJCQRbxそれが2chの面白いところである。
今朝も笑わせてもらったしw
0700名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:02:18ID:ZoVqC4Uv0701名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:03:47ID:7qBxF+Sk所謂「定数」とは別もんだ
まずは本来の意味の定数であるconstの使い方理解して来い
const int * p とint * const pの違いがわかるようになれば十分だろ
0702名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:06:52ID:/XYu5eLq0703名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:09:43ID:AmJCQRbxこんな感じにして、
constをint型のAを10で定義します。
と書いてもよかったけど、
ややこしいし、実際にはこんな使い方しないから、
#define A 10
こうしました。
ちなみに両方とも同じ意味です。
0704名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:12:18ID:ZoVqC4Uv(゚Д゚)…
0705名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:12:34ID:6hsb5TWl以前こうやって間違いに皆で突っ込んだ事あったんだよ
その時なんて言ったと思う?
「お前らが間違っている!」だぜ?
0706名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:35:40ID:AmJCQRbxごめんね。
じゃあ、そろそろいいかな?
メシ食ったらボチボチ列挙体と列挙型の解説を書きます。
気が付けば、
もう7つもC言語を解説してるね。
あと、もう少しだ。
ポインタの解説がややこしいけど、
もう少しでC言語の解説が全部終わります。
DirectX9の解説までもう少しなのでお楽しみに。
ではまた。
0707名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:37:28ID:sYa04YS8>380 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 17:32:09 ID:CElqmS7j
>>>375
>ポインタぐらい知ってるよ。
>
>まあ、でも実際のところ、
>中身までは知らないけど。
>
>とりあえず、*をつけて宣言しておき、
>&を使ってデータを呼び出して使う。
>
>そんなことぐらい俺でも知ってるよw
0708名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:41:16ID:/XYu5eLqそして理解できないところを妄想で埋めてる
0709名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:43:01ID:AmJCQRbxポインタを使うとき、
メモリ内部で何が起きてるのかとか詳しく解説する予定だけど・・。
ちょっと、どうやって解説するのかに頭を悩ませている。
ポインタでポインタを使った時とか、
本当にややこしい。
0710名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:43:20ID:cJXoUaD/列挙体と列挙型は飛ばしてポインタ行かないか?
あとメシなら俺が代わりに食べてきてあげたよ。
0711名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:44:18ID:AmJCQRbx一瞬だけ引数ってのを使ってるんです。
でも、その引数はすぐにメモリから消えてしまいます。
ややこいいね
0712名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:46:09ID:sYa04YS80713名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:46:40ID:b92kLMfZ0714名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:46:51ID:AmJCQRbxだめだめ。
一足飛びは無理です。
ポインタを解説する前に、
引数も解説しておく必要があるし、
ポインタの解説が終わればC言語は終わりですね。
つまり、ポインタはファイナルステージです。
おまけにヘッダーファイルの作り方も解説して、
C言語編を終えます。
ちなみに、全部理解できれば、
プログラマーになれます。
0715名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:48:35ID:1LxXReiy自身の能力を少し越えさせて、コケたところを構えて突くの
実力ないのわかってんのに実力測るテストなんかやってもしょうが
ないんだよ。実力がないことを最小の手数で示さしてやるんだな。
今の例だと、全くメモリ食わないソースとバイナリ。
0716名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:49:24ID:+iJDRTKbうん、そうだね。割と間違ってるね^ ^;
ところで、C言語学ぶときに使った参考書教えてもらえない?
0717名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:50:47ID:sYa04YS8>ちなみに、全部理解できれば、
>プログラマーになれます。
そんなに甘いもんじゃないと思うよ^^;
0718名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:51:12ID:/XYu5eLqポインタの説明がすっげー楽しみになってきた
0719名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:52:41ID:cJXoUaD/本当ワクワクさせてくれるなぁw
0720名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:53:22ID:7qBxF+Sk俺の予想はグーグル先生
DirectXの書籍は読んでるらしいから
そこでわからない単語をググってるんじゃね?
今までの様子だと「読むための解釈」は出来そうな知識だからな
適当にサイト見て納得した気になってるだけなんだろ
「作るための解釈」には程遠い
0721名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:54:06ID:AmJCQRbxC言語の教科書はありません。
すべて独学です。
自分が知りたいことを一つ一つググって
あっちこちの解説をメモ帳にメモして、
それを自分の解釈でまとめて
解説を書いています。
なので、あの解説は俺のオリジナル。
0722名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:56:12ID:AmJCQRbxDirectXは、最初は本で勉強していたけど、
ある程度まで解ってきたら必要なくなってきて、
今は、DirectXヘルプを読んでいます。
0723名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:56:16ID:v0wG8cOvなるほど、それで間違いまくった解説になるわけね
0724名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 19:57:11ID:dflWShLl0725名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:01:40ID:AmJCQRbxググレカス
って言葉知ってますか?
あなたが小学生の頃に流行った言葉です。
0726名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:01:58ID:hJAVcQ7wあぁそうか
こいつの言っている「C言語」って
こいつの脳内言語か
通りで話がかみ合わないわけだ
0727名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:03:24ID:9pmopQZS仕様書すら未読の奴が言う台詞じゃない
0728名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:05:02ID:v0wG8cOv0729名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:05:08ID:dflWShLlじゃあ定数って何
あと-100より大きくて100より小さい自然数のなかで
3と9で割り切れて6で割れない最小の数はなに
0730名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:06:33ID:AmJCQRbx必要以上知る必要はないってことです。
確かに俺は定数の本質を理解していなかったかもしれない、
そして、ここの住人は俺より詳しい知識を知っていた。
でも、そんなの知らなくても、
使い方を知っておけばOK。
定数なんてソースの冒頭で
ちょこっと書くだけだし、
それを呼び出して使ったりとか普通にしてるし、
そんな深いところまで知る必要ないんじゃないかな?
俺のサイトでは使い方を解説をしているんだから、
入門者は定数の使い方さえ知ることができれば、それでいいじゃないか。
0731名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:06:34ID:v0wG8cOv0732名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:07:34ID:v0wG8cOvまあ、お前以外の初心者は見ないサイトだし、いくら間違っててもいいんだけどな。
0733名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:08:01ID:AmJCQRbx0734名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:13:57ID:/v4QITmDそうやって期末試験だけ点とってきたんだ。よかったね、基礎を固めてない分
死ぬまでに余計なtodoが積めて
>>305の指摘も当たってるね
0735名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:17:31ID:nuA3SvxC日本標準語の単語にも理解の確かでないものがいくつかあるんだろうか
0736名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:18:10ID:+iJDRTKbあのさ、言語の教科書って少し高いから買うのをためらうのかもしれないけど、
本当にゲーム作りたいなら何か一冊買ってとりあえず、読んだりコード打ち込んだりしたりしようぜ。
断片的な情報しか手に入れられてない上に、それらがうまい具合にズレて結びついているからおかしな理解になるんだと思うな。
あ、ちなみに俺のオススメは大槻 有一郎って人の本ね。14歳からとか書いてあるやつ。
内容は非常に高度だよ。基礎からDirectXまでのことが書いてあるし、デバッグの基本とかも身につくよ。
0737名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:20:08ID:AmJCQRbx何年先になるか解りませんが、
インターネットデビューしたててで、
プログラミングを全く知らない人が、
ふとした拍子に、「ちょっと同人ゲーム作ってみたいな」という気持ちになって、
ググった時に、俺のサイトに訪れて、
その時、その人の力になれればいいよ。
これは解説サイトを運営しているすべての人に共通していると思うけど、
そういう人たちに共通しているのは
「誰かのためになりたい」という善意の気持ちだけです。
人によっては、
苦労して得た知識をなんでタダで教えなきゃいけないんだよ。
とか思うようなプログラマーもいますがね。
そんな人には、
難しいプログラムは理解できても、
俺の気持ちなんて解りゃしないんだよ。
俺、口と態度は悪いけど、
根は素直で優しい人なんだ。
優しさには自信があります。
0738名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:22:17ID:AmJCQRbxあのサイトを運営しています。
うえwwwうえwwwwww
0739名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:23:02ID:v0wG8cOv馬鹿に共通してるのは、自分が何をやってるのかわからない、って事かな。
0740名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:24:05ID:b92kLMfZ0741名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:24:46ID:VlZxtZy6まるで差し伸べた手を噛みちぎろうとするような
0742名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:27:09ID:v0wG8cOvぶっちゃけ俺もだ
まだ教えて君の方がマシ。…どっちも欝陶しいけど
0743名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:29:45ID:XrJ9DWhXマクロを定数ぽい物として使うのは
コンパイラに定数宣言が実装されて無かった頃の古い方法
型がいい加減だから今のプログラムでは推奨されない。
0744名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:34:44ID:idGWM/0Eそのためにも嘘を当然のように広げるってのだけは勘弁な。
0745名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:39:13ID:X6VhOs8R0746名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:41:47ID:UUeV9nVs0747名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:44:24ID:IpJXaF+Mあのね。独学ってのは師匠(先生)をもたないで一人で勉強する事を指すんだよ?
もちろん書物は使う。
参考書を使わないから独学、ってのは見当違いもいいとこ。
0748名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:45:40ID:hxwCaFrr共通してるのは「間違った事を書かない」事だと思うけどね
そのために「指摘を真摯に受け止める」もある程度共通してるかもね
「あわよくば書籍化して一儲けできないかな」ってのももしかしたら共通してるかもね
0749名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:46:28ID:2BpkBEPJ0750名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:46:43ID:XrJ9DWhXここを読んでるとスパゲッティコードなってそうだな。
正直この理解は酷い。
参考書を使わなくてもネットでも良いから
きっちり解説したサイトで勉強しなおすべき。
0751名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:49:09ID:Z5id/QBW0752名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:52:40ID:XrJ9DWhX今は実装されてる事がほとんどだからコンストが推奨される
0753名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:55:19ID:+iJDRTKb多分スパゲッティになるほど長いコードまともに書けないんじゃないかな。
まぁ、時間が経てば自分の理解が実際とずれていることに気がつくでしょう。
そして、解説続けられなくなって涙目www
いつ気づくのか楽しみにしてます ^ w ^
0754名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 21:08:59ID:v0wG8cOv永遠に気づかないかもな
0755名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 21:09:12ID:7qBxF+Sk>>546のFizzBuzzとか1分あれば出来るんだからちょっと作ってみてよ
0756名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 21:11:00ID:cOE1JPA2高校出てればわかるはず
0757名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 21:24:19ID:+iJDRTKb解説の様子を見ると、一応コンパイルして実行してるみたいだから、
いつか自分が意図した動きをしなくなりだしたときに、気づくと思う。
このペースだとあとどれぐらいで完全に息詰まるんだろう。
俺はあと半月続いたあたりで、崩壊するとおもうな。
0758名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 21:26:46ID:ZoVqC4Uv主の理解は間違い過ぎ
多分読解力と理解力が絶望的なんだろう
例えば定数だって
c++ 定数
とかでググればconstと#defineの違いとかconstの利点とかすぐ出てくるのに
>>703のような事を言ってるし
0759名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 21:28:54ID:v0wG8cOv>解説の様子を見ると、一応コンパイルして実行してるみたいだから、
たまにテストしてないコード出してくるからな…
まあ、気づくだろうというのは同意。
>俺はあと半月続いたあたりで、崩壊するとおもうな。
半月も持つかなぁ?
0760名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 21:29:53ID:ZoVqC4Uv半月後に何時の間にか解説を消して
このスレで俺らのせいだと罵倒
公式サイトからはリンクを外し新参者(居るのか知らんが)からは何事もなかったかの様にする
と予想
0761名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 21:40:05ID:dt8bcpPe0762名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 22:16:24ID:yG6pO8Eqこんな嘘っぱちサイト作って仕事でググったプログラマを困らすなんて
応援しちゃう!
0763名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 22:26:08ID:D02r2c+k0764名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 22:29:18ID:v0wG8cOv俺もだ
最近はあんまりゲームとか作らないし、息抜きに作ろうかな
0765名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 22:45:11ID:yG6pO8Eqみんなで共同して嘘ッパチサイトたくさん乱立して
何が本当で何が正しいのかググってもまったくわからなくしちゃうとか・・・w
0766名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 22:50:14ID:yG6pO8Eq○何が本当で何が間違ってるのか
アフォなこと言ってたらkazukiウィルスが回ってきた
0767名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 22:56:25ID:5eBZISYtお前のサイトはググって行き着いたプログラミングを全く知らない人間に間違った知識を教えて破滅させる悪魔のようなサイトになってるんだよwwwwwwwwwwww
これだけ多くの人間に間違いを指摘されて開き直るなんて正気じゃねーよwwwww
#defineの説明するってーからプリプロセッサが何をするのかくらい理解してると思ったらこれかよ…
もっと基礎を勉強してきちんと理解してから教えようとしやがってください馬鹿野郎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています