>>589
同人2Dゲーだったらともかく、同人3Dゲーをガチで作ろうとすると避けられない所もいくつかあるよ。
最悪でも三次元ベクトルと行列の基礎知識ぐらいは必須になる。
まぁでも2.5D(3D空間だけど、2Dアクションみたいな)のゲームだったら二次元ベクトルの知識があればなんとかなる。

2Dゲーと3Dゲーの違いとして、リソース=クオリティが技術力=クオリティになるのは確か。
2DはテクスチャとかUIがしっかりしてて、適当なエフェクト(ムービーテクスチャでも)出せばそれなりに見える。
でも3Dは>>602が書いてある通り、「綺麗に魅せる為」にはそこそこ高い技術が使わないといけない。

まー最悪基本ライティングとかのみでも一応出来るっちゃ出来るけど、高クオリティを求めるならば、確実に見劣りする