Kazukiの同人3DRPG制作【第一話】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Kazuki
2010/09/10(金) 06:35:05ID:8vGP1TSQttp://www.kazuki-sendo.com/game/
発展途上中の素人Kazukiを中心として、
DirectX9による3DRPG制作に挑戦します。
開発言語は、C++です。
長く苦しい戦いになると思われますが、
同人ゲーム制作の限界への挑戦が、当企画のテーマでもあります。
2ch当スレを本スレとし、
ニコニコ動画、zoome、mixi、の3コミュメンバー合同で同人3DRPG制作に挑戦します。
※本格的にゲーム制作に協力していただけるメインメンバー様へは、
ゲーム完成後に平等に利益分配されます。
(詳細は公式サイトのメンバーページ)
0429名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 01:50:49ID:y8DEK/mL「人間の救いがたい悪癖は、人の師となろうとする事だ」
って言葉があったな。
要するに教えたがりの語りたがり。>>1しかり、それに親切にレスする人しかり。そして俺も。
0430名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 05:33:37ID:9ZdBB/Ee好 き に し な さ い。
イチイチ宣言せんでいい。
お前なんて最初から眼中にないし興味もない。
スレというのは、
興味のある人が偶然訪れて、
自分の意思で、好きなレスを、好きな時間につけていくものです。
それぐらいの自由は認めなさい。
レスは全ての人に与えられた権利です。
俺からすれば、
あんたみたいに、住人のことを「バカ」と言っておいて、
頭ごなしに「レスすんな」って命令とかして、いったいお前、何様やねん?
って感じやね。
とうとう本性表したって感じだな。
だから、俺とかに荒らし認定されてしまうんだよ。
そんなことしてると、
誰からも嫌われるよ?
0431名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 05:38:17ID:XAyaeF6M> そんなことしてると、
> 誰からも嫌われるよ?
ブーメランって知ってる?
0432名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 06:09:29ID:9ZdBB/Ee俺からすると「思う壺」の意味がよく解らん・・。
なんだ?思う壺って?
思う壺になるのを阻止したいから、
命令してまで、レスをやめさせようとしているんだろう?
なぜ、そこまで思う壺とやらにさせないように必死になってんの?
このレスが盛り上がるとする。
そしたら住人が楽しい体験を得ることになる。
それが嫌なのか?
それとも、
このスレでRPGゲーム制作技術について語られると、
みんなのタメになるから、それが嫌なの?
なぜ?
このスレがきっかけでプログラムが好きになり、
プログラマーが今より増えてしまうと、
自分の仕事がなくなるから、
今のうちに根を絶っておこうとしているの?
>>428の頭の中が、イマイチ理解できない。
まあ、別にどうでもいいけどさ。
0433名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 07:10:43ID:e3Fk+xkRここが盛り上がっているのは主にお前が、異常だからだ。
そして、その盛り上がりには殆ど不快感しかない。
>このスレでRPGゲーム制作技術について語られると、
>みんなのタメになるから、それが嫌なの?
お前がいつタメになる製作技術を語ったのか?
>>1の頭の中が、イマイチ理解できない。
まあ、別にどうでもいいけどさ。
ああ、それと思う壺っていう言葉の意味くらいは社会人なら知っておいたほうがいいよ。
オススメの辞典とか紹介してあげようか?
>>1を見てても、そこらの落ちこぼれのほうがまだ吸収早いってことは分かるな。
ところで、構造体ってものがあるわけなんですが、
>>1の説明で、nameに、sendoとanataって入れるところありますよね?
あれで、name[6]が0になるのって、確定していることじゃないんですよ。
VCではどうもそうなるみたいですけど、GCC(cygwin)で試したらならなかったので一応忠告しておきます。
本来なら>>1的にいう「空っぽ」っていうのが近いです。正しくは「不定」です。
ttp://codepad.org/LsCaHQGw
>>1はVC "し か" コンパイラーを動かせないだろうと思いますので、
↑に参考URLとして自分が書いたコードとその実行結果載っけておきます。(memcpyって何?とか聞かないで下さいね//)
こういう一部のコンパイラでしか動かない言語仕様上保証されていないコードを書く方がいるせいで、
世の中にバグゲーと呼ばれるゲームが出現するんですよね。
まぁ、自分はあんまりゲームとかしないのでどうでもいいんですが。
0434名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 07:47:55ID:c8R23zeMよくそんな恥ずかしい文章書けるな。一度声に出して読み返してみろ。
中学生でもお前よりはまともな文章を書ける。
0435名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 08:17:45ID:jTzBtJ4S>>432
>このレスが盛り上がるとする。
>そしたら住人が楽しい体験を得ることになる。
今のところお前が上から目線で嘘を書き散らして、住人に解説させてなぜか悦に入ってるだけだからだろ
悲しみしか産んでねぇし産まねぇ
0436名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 12:45:43ID:9LrIGaRnじゃあ俺の頭の中を低脳なお前でも分かるように説明してやるよ。
まず本当に作る気があって、本当にやる奴は黙って勝手にやるんだよ。
普通は言語説明もしないし、最悪SSが撮れるまでサイト作らない。
てめーは誰かに見られて偉そうにして無いと作業できねーのかよ
本当に作る気があるんだったら、黙って2chしてる暇あったらコードの一行でも打てカス
0437名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 12:47:48ID:9kx0gCKAここでね、'k'は 0x6bだと思うんだ、
そこで、末端の'o'は0x6fになるよね。
0438名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 12:57:11ID:LMLHZblp一つ言っておくと>>428は命令はしてないと思うんだがな
自分の考えを示して提案しただけだろ?
あと>>1と>>428の「バカ」はニュアンスが違う気がするぜ
>>1の「バカ」は完全に罵倒してるが、
>>428の「バカ」は熱くなってないで冷静に考えてみろ的な意味だろ
>>432で必死になってるとか言ってるが、
それはあんたの方だろ?
>>428でレスが少なくなるのが困るんだろ?
ということで>>428に一票
俺はヲチスレに帰るわ
0439名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 13:28:43ID:fYllUEu60440名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 13:48:03ID:XAyaeF6M0441名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 15:03:34ID:9ZdBB/Eeそんなことどうだってw
とりあえず、次はいよいよ定数と列挙体の解説になります。
これはゲームプログラムに当たり前のように使われている技術だから、
かなりためになると思う。
こうやって少しずつゲームプログラミングに近づいていってるから、
気が付いた頃には、
ゲームプログラミング技術について語り合ってるよ。
てなわけで、紅茶飲んでから、
ボチボチ新しい解説を作ります。
0442名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 15:16:15ID:9ZdBB/Ee数学での定数の考え方を説明してから、
C言語の定数を解説しようかな・・。
でも、それだとややこしいかな?
普通に、C言語の変数と定数の違いを解説しようかな・・。
うーん・・。
0443名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 15:25:56ID:BlwHvPUT>>442
定数ごときで悩んでどうする
0444名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 15:36:24ID:60xKG29jここに教えを請いにくる初心者は明らかにいないということと
ヲチスレとここの違いは>>1がいるかどうかだけだということだな
…すまん、スペイン宗教裁判呼んでくれ
0445名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 16:34:41ID:9ZdBB/Eeそうかな・・。
俺が初めてC言語の定数に触れた時は、
結構混乱したよ。
定数っていったら、
高校で習う定数を思い浮かべるだろ?
だから、「ああ、あれを使うんだね」って思って、
数学の定数をそのままC言語の定数に当てはめて考えたとき。
「はぁ??」って思った・・。
C言語の定数を理解するのに
かなり苦労したよ。
だから、あえて数学の定数を持ち出さなくて、
「#defineで定義すればいいのです」と解説した方が、
混乱しないかな?と思っています。
「定数を使う」と、「定数を理解する」は、また別次元の話です。
0446名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 16:54:56ID:YC/fR5D3あんたが言っているように
「定数として使うこと」と「定数を理解すること」は違うからな
0447名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:04:22ID:9ZdBB/Eeえ?なに言ってんの?
俺が言いたい事理解出来て発言してる?
ていうか、数学定数は解るよね?
ほら、
1.414213562373 を「ひと夜ひと夜に人見頃、爺さん並み」
1.732050807568 を「人並みにおごれや、罠込むや」って感じで覚えたでしょ?
まあ、日常生活には、どーでもいい知識だから
今はほとんど忘れたけどね。。(^^;
でね?その数学定数をC言語の定数で使うんだな・・。
とか思っていたら、
全然意味が違っていたから俺は混乱しました。
ということを言っている。
まあいいや。
0448名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:05:15ID:jTzBtJ4S1) 酸素の分子量を求めよ。
0449名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:12:10ID:BlwHvPUT>>446が言ってるのはこういう事だと思う。
http://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/18-02.html
#defineが定数、じゃなくて#defineも定数として使える、って事かな?
0450名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:13:46ID:jTzBtJ4Shttp://en.wikipedia.org/wiki/Constant_(mathematics)
>Constant (mathematics)
>In mathematics, a constant (more precisely, constant quantity) is a non-varying value, i.e.
>completely fixed or fixed in the context of use. The term usually occurs in opposition to
>variable (i.e. variable quantity), which is a symbol that stands for a value that may vary.
http://en.wikipedia.org/wiki/Constant_(programming)
>Constant (programming)
>In computer programming, a constant is a special kind of variable whose value cannot typically be
>altered by the program during its execution (though in some cases this can be circumvented,
>e.g. using self-modifying code). Many programming languages make an explicit syntactic distinction
>between constant and variable symbols.
>Although a constant's value is specified only once, a constant may be referenced many times in a
>program. Using a constant instead of specifying a value multiple times in the program can not only
>simplify code maintenance, but it can also supply a meaningful name for it and consolidate such
>constant bindings to a standard code location (for example, at the beginning).
http://dictionary.reference.com/browse/constant
> ?noun
> 7. something that does not or cannot change or vary.
> 8. Physics . a number expressing a property, quantity, or relation that remains unchanged under specified conditions.
> 9. Mathematics . a quantity assumed to be unchanged throughout a given discussion.
俺の好みは最後の" a quantity assumed to be unchanged throughout a given discussion."かな。
与えられた議論の中において不変であると理解される量。
0451449
2010/09/16(木) 17:16:14ID:BlwHvPUT>>450
英語苦手だからやめてーw
>高校の数学の広い範囲で理解が怪しいっぽいな。
中学生かもね
0452名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:17:45ID:9ZdBB/Ee数学は学年トップの成績でしたよ。(^^
これだけは自慢。
数学は面白かった。
他の教科と違って覚えること少ないし、
公式を覚えるだけで問題が解ける。
でも俺の場合、
うっかりミスばかりで、
いつも100点を逃していたよw
計算式は合ってるのに、
足し算を引き算で計算してたりとかwwww
そうそう。これはウンチクだけど、
一説によると、0という数字はインド人が最初に発明したそうです。
0453名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:24:59ID:BlwHvPUT>数学は学年トップ
嘘つけ
>うっかりミスばかりで、
ケアレスミス発見した時は落ち込むよな
>一説によると、0という数字はインド人が最初に発明したそうです。
数字じゃなくて数じゃね?数字自体はもっと前からあったとか
0454名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:25:43ID:jTzBtJ4S例えば1.414213562373 はふつう定数とは言わないし、計算だけできても
概念理解が怪しいんじゃあんまり意味がないっつこったな。
0455名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:30:05ID:jTzBtJ4Sアラビア数字 - 歴史
>インド最古の数字はブラーフミー数字であるが、この時はまだ位取り記数法ではなく、0 の数字が
>無かった。おそらく6世紀までに 0 が発明され、デーヴァナーガリー数字となり、これが四方に
>伝わっていった。
ローマ数字には未だに0がない。
0456名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:36:06ID:9ZdBB/Ee数学が苦手、もしくは嫌いな人はキツイかもしれません。
まあ、でもきっと大丈夫。
俺が小学生でも解るような解説を書くからね。
俺は、神解説を目指している。
0457名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:40:00ID:YC/fR5D3そういうことね
#defineはただのリテラルだからな
どうでもいいけど、ルートの値は定数とは言わねーぞ
πとかネピアの数とか有名なもんあるだろうに
0458名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:41:21ID:BlwHvPUT神解説()笑
一度市販のゲーム制作入門書買って読んでみようよ。
0459名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:43:07ID:jTzBtJ4S毎度のことだけどな、ここ初心者いないからさ。理解してないのお前だけなの。
なんで常に上から目線で教えを請うの? へりくだれとか媚びろってんじゃなく、なんで
あえて対等とかちょい上じゃなく極端に上に持ってくん?
0460名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:45:48ID:9ZdBB/Eeまた嘘教えてることに気づいたww
やっと>>427の発言の意味が理解できましたw
あとで修正しておきます。
ありがとう。
0461名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:46:47ID:IPjawOgo95%は主が間違ってて、5%はそれ以外の人が間違ってると思った。
0462名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:49:45ID:+iepTC2N0463名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:52:13ID:9kx0gCKAあなたは、やっとスレの趣旨が解ってきたようだね
0464名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:52:44ID:YC/fR5D3つまり合わせて100%このスレが間違ってると
同感だな
0465名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:54:59ID:+iepTC2N0466名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 18:12:35ID:9kx0gCKAもっとカワイイ弟子なら、一生懸命に教えちゃうけどね
0467名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 18:14:40ID:e3Fk+xkRなら俺を鍛えて欲しいんだが・・・。
ってか、ヲチスレってどこー?
0468名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 18:18:36ID:jTzBtJ4S俺も知らんけど
0469名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 18:23:05ID:9kx0gCKA鍛えてやるから、以下のスレへコテ付けて質問しろ。
あなたが丁寧で弟子の態度ならば、やさしく丁寧に回答する。
3Dゲームの作り方を教えてください
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015072738/l50
0470名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 18:31:01ID:XAyaeF6M最終書き込み日……ゴクリッ
0471名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 18:49:14ID:b3+vSWkVまったくもって>>305の助言通りじゃないか。
0472sage
2010/09/16(木) 18:53:21ID:IPjawOgoシェーダープログラムとか、ストーリーとか、メインテーマとか、
グラフィックとか、何か一つでも完全に完成してる頃でしょう。
別に音楽全曲とかグラフィック全部とかじゃなくて、1つだけでいいから
神プログラムでも神曲でも神グラフィックでも何でもいいから、
市販ゲームに負けてない部分公開してみんなを納得させようず。
口先ばかりと思われないためには、文句の付け所の無い作品を出すのが早いよ。
そういやドラクエ4レベルはもう作れるんだっけ?だったらそれでもおk。
まさかまだ1曲も完成してないとか、1グラフィックも完成してないとか、
4ヶ月も経ってまだ企画やってるとか、そんなことない…よね?
…そういや初期の頃、ニコ動で主に
「ゲームを作るのに5年も10年もかかるんだって」って馬鹿にされた気がするけど、
あの頃が懐かしいなぁ。
0473名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 18:53:23ID:t4qnQMJQ0474名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 18:54:42ID:t4qnQMJQこの調子だと数十年単位で時間が掛かりそう
0475名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 18:59:09ID:jTzBtJ4S×都合の悪いレスは全てスルー
○都合の悪いレスは憎むべき荒らしまたは馬鹿な初心者
0476名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:00:26ID:5u5q27MBここまで頭の悪さ露呈したら、そりゃ恥ずかしくて生きていけないだろ?w
0477名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:01:29ID:IPjawOgo同感www
謝ることは謝る&単なる攻撃はスルーっていうのが出来てたら
今頃いい支持者が沢山ついて、もっとゲーム開発進んでるよw
0478名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:08:11ID:9ZdBB/Ee少し前にニコニコ動画で散々見せたよ。
・メタセコイヤを使って3Dポリゴンを作っているところ
・イラレでテクスチャをイチから作ってるところ
・メタセコイヤで3Dポリゴンにテクスチャを貼り付けているところ
・イラレでフィールドの原案を描く
・それをメタセコイヤで3Dフィールドにする
・実際にプログラムを実行させて
3Dフィールドを表示させて、3Dポリゴンキャラをジョイパッドで自由に動かす
こんな感じだったかな?
あの頃はDXライブラリを使ってプログラムを組んでいたけど、
今は、DXライブラリを使わないで実現させることができて、
さらにそこから少し進んで、会話ができたり場面を変えたりすることができた。
というところですね。
最初にDXライブラリを使用していたものを
オリジナルプログラムにしてみるところでかなり苦戦しました。
だから、最初っからDXライブラリなんて使わずに、
C言語の基礎から始めたほうがよかったと思っています。
0479名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:09:41ID:jTzBtJ4S見えないけどな。
>>476
馬鹿だね。全然分かってない。逃げるのは卑怯者のすることだよ。そんなことだから
今も底辺職でヒィヒィ言いながらこんな所で鬱憤晴らしすることしかできないんじゃないの?
ま、その間に俺はゲーム完成させますけどね。
…こんな感じかな。
0480名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:13:05ID:LMLHZblp訳:
絵はかけます
サンプルソースも動かせました
改変が出来なかったので諦めました
0481名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:13:05ID:9ZdBB/Eeそれを一旦リセットして、
C言語の基礎のところからイチから始めたから、
進捗状況が遅いんだと思う。
でもね。
DXライブラリを捨てたことは正解だったと思うよ。
入門者は、とりあえずDXライブラリである程度までプログラムを組んで、
それから、DXライブラリを卒業すればいいんじゃないかな?
だって、早く動いているところを見てみたいですからね。
でもね。
やっぱ俺はC言語の基礎から学んでから、
C++にステップアップした方がいいと思う。
0482名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:13:16ID:jTzBtJ4SMicrosoftのサンプルコードを数文字変えて、他人のモデルを盗んできて、コミュ掲示板でツッコまれたら
荒らしまくった挙句コミュ潰して丸ごと証拠隠滅しようとしたけど結局素材が非公開にされちゃったんじゃ
…なかったっけ?
0483名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:15:30ID:jTzBtJ4Sそうだよね仮だもんね
0484名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:16:57ID:9ZdBB/Eeうん。
悔しいがその通りだ。
あの頃は、DXライブラリを使って
プログラムを作れる気になっていた。
でも、そこから進もうとした時に、
解らないことがたくさんあったので、
一旦挫折・・。
これはC言語の基礎から学ばないとダメだ。ということに気が付いて、
それまでのものを全て捨てて、
C言語の入門から始めることにしたのです。
だから、基本的なことも知らない癖に、
もっと高度な技術をすでに知っていたりする。
0485名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:17:19ID:9kx0gCKA0486名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:19:09ID:t4qnQMJQkwsk
0487名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:27:16ID:LMLHZblp0488名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:33:05ID:y9CojqPR0489名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:35:25ID:9ZdBB/Eeいや、だからDirectX9の技術だよ。
DXライブラリを捨てて得たものは多い。
DirectX9やDirect3Dとか色々知ることが出来ましたからね。
まあ見てなさい。
解説をしながらですね。
少しずつゲームが完成していってるところを見せてあげる。
そしたら、これはただの盗用プログラムではないことが
立証できると思うしね。
変な因縁つけられるのが嫌だから解説をしてるです。
多分、今の時点で完成したゲームを公開したら、
また、「こんなの流用しただけ」とか
つまり「実力じゃない」というような変な因縁つけれれるのが目に見えています。
0490名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:44:53ID:jTzBtJ4S○もっと高度な技術をすでに見たことがある。
コンピュータの存在意義はデータ処理。ソースを公開してれば十二分。
目的に専念しろよ。あぁ、してるのか(笑)
0491名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:46:07ID:9kx0gCKA0492名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:50:00ID:t4qnQMJQじゃあ、ソースや仕組みの解説はいいから、
一度3Dゲームを作ってみてよ。高度な技術とやらで(笑
きちんとしたゲームが作れたら、
サークルにも人が集まるだろうし。
もしかしたら、このスレを見てる人もお前の事を見直すかもしれない。
まあ、無理だろうけどね。
0493名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:50:50ID:LMLHZblpソースコードだしゃ済む話だろ
>>67の動画とソースだせば実力はわかるんじゃね
0494名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:54:57ID:9ZdBB/Eeだが、同人RPGを作ってる人は少ない。
さらに、本格3DなRPGに挑戦している人はいないのではないでしょうか?
対外の同人ゲームは、
東方みたいなシューティングや
エロゲみたいな同人ゲームです。
なぜですか?
今の俺ならその意味が何となく解る。
つまり、RPGはそれほど作るのが困難だからです。
エロゲならイラレとかで画像を多量に描いておいて、
声優を募集して声を吹き込んでもらって、
プレイヤーの選択結果によって、
表示する画像を変えるようにすればいい。
作るのはかなり簡単です。
まあ、大量の画像を描くのは大変ですがね。
シューティングゲームなら、
パターンを決めておいて、
敵と自機に当たり判定をつけて、
弾があたったら死ぬようなロジックを組めばいい。
0495名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:55:03ID:9kx0gCKAコードを盗用した事実を認めたことになる。
自作のコードならば、すぐにコードを公開する事ができる。
0496名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:09:05ID:9ZdBB/Ee少しずつだけど、
スペシャルサンクスが増えてきているから別にいい。
>じゃあ、ソースや仕組みの解説はいいから
お前が決めるなよw
0497名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:10:53ID:0GyZYCG8ここの>>1は
0498名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:13:46ID:jTzBtJ4Sあとは推して知るべし
0499名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:14:55ID:t4qnQMJQほう…回避されたな
そんなに自信無いのか。
>お前が決めるなよw
いや、どうせまた、
「初心者のために基本から解説していきます」
とか言って逃げると思ってな。基本すら怪しいがww
0500名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:21:34ID:jTzBtJ4S信頼が欲しいなら、リクエストに答えるべき。キューブが回るデモでも公開すればいいんじゃね
0501名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:25:28ID:9ZdBB/Ee俺の解説を読めばいいでしょ?
そしたら、この人はプログラムをどこまで理解しているのかが解ると思う。
ソースなんて公開したって、
どこかから拾ってきたソースを自分の実力だと偽っていることもありえる。
でも、解説をすれば逃げ道はないよね?
ところでどうよ?
これまでの俺の解説は。
一応、ちゃんと理解してるでしょ?
とりあえず、俺が知ってることは全部教えるから、
それから判断してほしいね。
0502名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:27:45ID:jTzBtJ4Sまたパクったのかと確信できる。
0503名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:28:03ID:t4qnQMJQお前の解説のレベルが低すぎるから言ってんだろ。
とても理解しているとは思えない。
0504名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:35:35ID:9ZdBB/Eeとりあえず、何でもいいから、
俺のやりたいようにやらせていただきます。
あのサイトの管理者は俺なんだからね。
興味がある人だけ見て行ってください。
それ以上のことは言いません。
0505名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:39:11ID:LMLHZblp理解している?
まさか
もうこれまでの突っ込みは忘れ去られたのか
今の状態も>>484の状況と変わってないことをまず理解しろ
DXライブラリがDirectXに変わっただけだぞ?
0506名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:40:16ID:jTzBtJ4S今の解説もパクリみたいなもんなんじゃないの
0507名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:43:18ID:XAyaeF6M> これまでの俺の解説は。
>
> 一応、ちゃんと理解してるでしょ?
高レベルのギャグだな
どこで学んだの?そのギャグ
0508名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:46:37ID:9ZdBB/Ee・C言語の定数と列挙体
・C言語のif文と条件分岐
・C言語のループ処理(for文、while文、do文など)
・C言語の値渡し(return文)
・C言語のポインタ
・C言語のヘッダファイル作成
こんな感じかな?
これら全ての解説が終わってから、
ちょこっとだけC++を解説してから、
本格的なDirectX9編の解説に移ります。
おたのしみに。
0509名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:49:09ID:LMLHZblpこの見出しだけで地雷だとわかる不思議
0510名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:50:46ID:QOjqV+Tb0511名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:59:36ID:yiUUvcFW0512名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:00:29ID:9kx0gCKA60分経過しました。
>>493の言う ソースコードが公表されなかったので、
>>1である Kazukiはウソツキでコードを盗用した事を認めました。
そして、C言語の小さいコードすらも書く事が出来ないことを認めました。
0513名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:07:54ID:jTzBtJ4SAlbert Einstein, (attributed) US (German-born) physicist (1879 - 1955)
0514名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:07:58ID:9ZdBB/Eeはいはいw
ワロスワロスww
では、また。
0515名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:10:44ID:YvQOVgx9楽しみだな
待ってるぜ
>ちょこっとだけC++を解説してから、
C++をなめちゃいけないよ
0516名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:12:44ID:9LrIGaRnレスしないって言ったのにどうしても突っ込みたくなる
我慢出来ない煽りたい、なんでちょこっとだけしかC++やらねーのか聞きたい
C言語より解説する所多いし濃いだろ
継承から始まって包含、operatorとか、template、virtual、参照…etc
お前はC++をちょこっとで説明できんのかと
0517名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:21:49ID:jTzBtJ4S0518名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:23:59ID:9kx0gCKA0519名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:24:41ID:9LrIGaRn0520名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:25:25ID:0GyZYCG8言ってたような……
0521名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:36:12ID:9ZdBB/EeC++って多すぎるから、
全部カットしますw
とりあえずマクロに少しだけ触れてから、
あとは、DirectX9を触りながらC++を解説していくということ。
DirectX9は、C++で組んでいくわけですから。。
それに、ゲーム作ってるところを見せながら解説した方が
面白いと思うしね。(^^
0522名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:37:12ID:YvQOVgx9頭大丈夫か?病院行ったほうがいい
0523名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:39:10ID:jTzBtJ4S解説したらあとは無料公開のソースから継ぎ接ぎしてバイナリだけ公開します
0524名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:42:19ID:LMLHZblpCをやらないとC++出来ないとか考えてるんじゃないだろうね
0525名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:42:28ID:9ZdBB/Ee間に合ってますw
0526名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:45:29ID:jTzBtJ4S初期化されていない変数の通常とる値とその原因
0527名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:45:53ID:YvQOVgx9ああそう。
じゃあ、お前にはDXとC++を同時に解説していくだけのスキルがあるんだな。
どういう風に解説していくのかだけでも聞かせてくれ
0528名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:46:28ID:uAiKLHLj手遅れです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています