Kazukiの同人3DRPG制作【第一話】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Kazuki
2010/09/10(金) 06:35:05ID:8vGP1TSQttp://www.kazuki-sendo.com/game/
発展途上中の素人Kazukiを中心として、
DirectX9による3DRPG制作に挑戦します。
開発言語は、C++です。
長く苦しい戦いになると思われますが、
同人ゲーム制作の限界への挑戦が、当企画のテーマでもあります。
2ch当スレを本スレとし、
ニコニコ動画、zoome、mixi、の3コミュメンバー合同で同人3DRPG制作に挑戦します。
※本格的にゲーム制作に協力していただけるメインメンバー様へは、
ゲーム完成後に平等に利益分配されます。
(詳細は公式サイトのメンバーページ)
0233名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 16:42:29ID:XWdrVcFF解説なんてやめちまえよwww
0234名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 16:47:27ID:FW6HEKO5じゃーCの解説せずにゲーム解説からやれば?
てか製作はどうしたの?
ここって解説スレだっけ?
てかなんでゲーム製作に解説が必要なの?
それを2chに晒して何が目的なの?
ゲーム製作しつつ質問あったら解説とかその辺は良いと思うが
今のところゲーム製作の過程がまったくないんだが?
プログラムの勉強からするなら解説する必要なくね?
ぶっちゃけ、今どこまで製作進んでるのか、からの報告で良いよ
ただし、かまってちゃんは簡便な
0235名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 16:51:04ID:xtJ1rdKJhttp://9cguide.appspot.com/
間違って覚えると後が大変。
0236名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 16:53:43ID:RsxN/3Kk↑9月7日の発言
>もうミニゲームをいくつか完成させました。
↑9月12日の発言
0237名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 16:55:45ID:LRy0+Jlt0238名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 16:59:12ID:WJ31r0pz嘘でもデタラメでもどうでもいいんだよ
彼の本音は、教えたり解説したりじゃなくてゲーム作って商売することだから
現にゲーム会社設立して本格的に事業やりたいと言っている訳だし
当然、資金や協力者を集めないといけない
それなのに、正直に間違いを認めてたら信頼無くすし誰も協力してくれなくなる
嘘でも自分が優秀な人材であると主張し信頼を得ないとお金儲け出来なくなるでしょ
0239名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 16:59:22ID:pI9OYyYQいや。だからね?
誰が初期化しないで使うのよって話です。(ここにいたがw)
初期化しないでソースを組む用途があったら逆に教えてもらいたい。
だから、余計なことは言わないで「空っぽ」と表現しておき、
とにかく、「初期化しないで使ってはいけないんだね」と理解しておけばいい。
あんたの場合だと、
int型を初期化しないで表示したら、
2015115236が表示されました。
じゃあ、2015115236という数値は、
どうして表示されたの?
という解説をしないといけない。
2015115236になった理由と根拠を説明できなければ、
解説できないのか?
0240名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:03:29ID:pI9OYyYQあんたに作ってもらうよ。
気づいた頃には、
プログラムを知らなかった素人の自分が、
ゲームを作れるようになってる。
そのための解説です。
ゲーム作れるようになりたいんでしょ?
でも、ゲームの内容については自分の創造力で作らないといけない。
これは、プログラミング知識とは別の次元のお話です。
0241名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:10:41ID:pI9OYyYQ俺はゲームが作れる程度の能力者ですw
でも、内容がないからゲームが作れない。
ちょっと矛盾した発言だけど、
つまり、ゲームプログラミングは知ってるけど、
まだゲームは作れません。ということ。
俺が作ったミニゲームとりあえずこういうもの。
EXEファイルを実行させたら、
まず、ウィンドウが表示される。
タイトル画面表示と共に音楽が流れる。
割り当ててある「スタートキー(例えばR)」を押せば、
ゲーム開始!
効果音と共に、タイトル画面が消えて、
ゲームメイン画面が表示。
ここまでは、どのゲームも同じ。
シューティングゲームの場合は、
画面の上から敵がいくつも迫ってきて、
主人公キャラに向かってくる。
主人公キャラは十字キーで動かせる。
主人公キャラに接触すると爆発してGAME OVERが画面に表示され、
スタート画面に戻る。
0242名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:18:21ID:6IA8IO5N「理論上、日本縦断もできますよ。する理由がないのでしませんが」
と言ってるみたいなもんだな。
0243名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:19:12ID:pI9OYyYQスタート画面までは同じで、
そのあと、3Dの街中に3Dポリゴンが登場。
十字キーで移動可能。
マウスでカメラ視点を変えることが出来る。
町人に当たり判定をつけておき、
主人公接触時に「Rキー」を押すと会話が開始。
画面下部にメッセージウィンドウが透明で表示され、
そこに文字(会話内容)が表示される。
会話に続きがあれば、Rキーを押せば、
会話の続きが表示される(ドラクエみたいに)
そして、町の外に出れば、
3Dフィールド画面に切り替わる。
ここで俺はドラクエ風のRPGと、
ゼルダ風のアクションRPGを作った。
ドラクエ風のRPGの場合は、
フィールドには何も表示されていないで、
エンカウントで3D戦闘フィールド表示。
魔法を使ったら、
炎が出たり、雷(サンダー)が使える。
通常攻撃なら、棒(剣)を振るだけ、
画面下部のウインドウには、
「Aは1000ポイントのダメージを受けた!」とかのメッセージが表示。
とりあえず、そんなゲームを作ったよ。
0244名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:23:07ID:FW6HEKO5知ってたらごめんね
初期化しなかったときの中身については、C言語の仕様では規定されてなかったはず(うろ覚え
親切なコンパイラなら0リセットしてくれるかもしれないし
普通のコンパイラなら特別な処理はしないんだろう
んで普通のコンパイラの場合で説明すると、
変数を宣言すると、メモリ上に変数に必要な容量の領域が確保されます。
この時点でその領域に入っているのは、確保される前にメモリ上にあった値です。
つまり、他のプログラム等で使った後だと、前のデータが残っていることがあります。
よって、初期化せずに読み出そうとすると、その前のデータを読み出してしまうことがあります。
だから、初期化する必要があります。
逆に言うと、宣言した時点で0になっていると言語仕様に規定されている場合は、
いちいち初期化せずとも、正しく(0として)使うことが出来ます。
0245名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:25:09ID:NJhMEymm人に解説なんてできるレベルじゃないじゃん
経験がまったくないのはもう聞かなくてもわかるけど
書籍を読んだ数ですら2桁いってなさそうだよ
0246名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:27:14ID:xtJ1rdKJまず識字できてるかも不安になってくるレベル
0247名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:27:15ID:pI9OYyYQ「ゲームの枠組み」を作れるようになっただけ。
ゲームを作るとは、
その世界に色んな法則や歴史を作り、
物語を作り、それをクリアしていく。というものだ。
だからゲームプログラミングが解っただけでは、
ゲームは作れないのよ。
内容を決めないと、
プログラムを使って、どんなシステムを作っていいのかも解らない。
とりあえず、今は、Direct3Dを勉強して、
市販のゲームにあるような、
「あんな表現はどうすればできるのか?」という映像技術的(エフェクト)を勉強しています。
とりあえず、そこまで解説していくから、
もう少し長い目で見ててちょうだい。
0248名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:28:10ID:M21maGLG一度で良いから成果物をあげて見ろよ
0249名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:28:24ID:XWdrVcFF空っぽの表現に関しては別段間違ってるとは言い切れないからあんまり気にはしてないんだけど
空っぽじゃなくて何が入っているのか保障されないって言えばそれですむんじゃないの?
メモリは増えたり消えたりしないから確保したら確保した分のメモリ量で何かしらの値を持ってるはずなのに
空っぽっていう表現がメモリの領域まで話しておいて不自然。
空っぽって言う意味の値があって、確保した段階でそれが入るんなら別だよ。
値が保障されないから結果がどうなるかわからない。
空っぽだと結果が無いといわざるを得ないけど実際結果出ちゃってるよね。
個人的には確保したメモリにたまたま入っている値だと思うけど、
それは本当か嘘わかんないから僕なら調べる。それでわかんないなら触れないか、初期化しないと結果がどうなるかわかりませんって言うな
そもそも僕程度の知識じゃ言語の解説なんてやらないけど
個人的には割りとどうでもいいんだ。いや、よくはないんだけど、どうせ警告出るし。デバッグなら落ちるし。
「数字としての意味」が空っぽって曲解すれば納得できるし。
それよりも
b+10;の演算したらbが10になっちゃう事になってる方がクリティカルなんだけど
これはなんだダメなのか
0250名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:30:03ID:FW6HEKO5おまじないを否定したあんたが
>だから、余計なことは言わないで「空っぽ」と表現しておき、
>とにかく、「初期化しないで使ってはいけないんだね」と理解しておけばいい。
とか言うんだね
そんな嘘教えてる解説HPは消したほうが良いよ
って>>104が言ってた
0251名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:32:24ID:M21maGLG解説をうたうなら、出来るだけどの環境でもうごく様な、無理なら環境を指定した物を書くべきだよな
0252名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:32:29ID:xtJ1rdKJC言語もマトモに出来ないのにねぇ…
嘘吐くならもっとマシな事書けよ。
0253名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:37:00ID:pI9OYyYQできるわけないじゃんw
例えばif文の解説もしてないのに、
当たり前にif文を使ったプログラムの解説で、
C++の別の解説をしていたら、
素人は「if」って何?ってなるでしょ?
じゃあ、そのつど止まって解説してたら、
全然、解説したいことが解説できない。
だから、まずは基本となるC言語を解説しておかないと、
ゲームプログラミングの解説は出来ない。
とりあえず、次の解説は構造体です。
その次に列挙体を解説して、
共用体を解説します。
0254名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:38:32ID:kwiSf8mq0255名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:40:14ID:M21maGLGあんたの間違いまみれの解説よりしっかりした解説がネットに何個も有るっつうの
0256名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:44:18ID:xtJ1rdKJ素人はお前だろ
0257名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:45:44ID:FW6HEKO5解説を行う必要性は何か?
素人解説なんざ誰も望んじゃいないだろ
0258名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 17:57:00ID:3A/BaR1z0259名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 18:07:57ID:XpWGSie1言語訓練のために立てたものです。
Kazukiと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
0260名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 18:11:53ID:3A/BaR1z0261名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 18:13:29ID:pI9OYyYQ色々言おうと思ったけど、
とりあえず、飲み込んでおく。
とりあえず、俺の好きなようにやらせていただこう。
C言語の解説はもう少しで終わるし、
それまで解説メインで公式サイトは更新していく。
そのあと、C++の解説に移るんだけど、
その時にニコニコ動画で面白い企画を考えているw
その時に初めて、
同人ゲームサークルっぽいことをやるよ。
0262名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 18:37:37ID:pI9OYyYQちょっと待て。
え?本当に、実行結果が、500 500になったのか?
試したことなかったけど、
ちょっと自分で確かめてみるよ。
しばしお待ちを。
これで500500で表示されていたら、
確かに大嘘だな・・。
0263名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 18:39:30ID:NJhMEymmそういうサイトって言語仕様が大好きな知識自慢の変態がたてるもんで
大して興味なさそうな、しかも、凡人にも軽く負けちゃう人間が立てるもんじゃないだろ
0264名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 18:40:19ID:kwiSf8mqint a,b;
が{}の外にあるんだから。
0265名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 18:51:49ID:pI9OYyYQ500500って表示されてる・・。
あれ?どうして?
スコープ内だけで使えるはずが、
スコープ外でも使えてる。
なぜだ???
そんなはずないのに・・。
0266名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 18:54:17ID:FW6HEKO5ちなみに>>228の2行目の出力は500 0になるからな?
それも一緒に確認して来い
0267名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 18:54:48ID:pI9OYyYQとりあえず記事は非表示にしておこう。
その後、じっくり考える・・・。
0268名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 18:56:19ID:mhVo5udqttp://www.geocities.jp/ky_webid/index_old.html
あとは龍神録のとこのソースいじって実際にどうなるか試したりググりまくって自分なりに理解したりでクラスうめぇwwテンプレートうめぇwwwマルチスレッド超うめぇwwくらいには習得できた
つまりもう十分解説サイトはあるからそんなもん作らずにさっさとゲーム作れ
0269名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 18:58:13ID:pI9OYyYQ確かにこんな嘘を教えちゃいけないな!!
これはケシカラン!
もう一度、C言語の基礎から学び直してくる・・。
試す気にもならなかったし、
試したこともなかったから、
ちょっとマジで驚いています。
0270名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 18:59:15ID:PKl+w47oもうちょっとだけ、自分は知らないことが多いってことを自覚しなくちゃいけないかもだけどさ
0271名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 19:01:09ID:eunaM5m40272名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 19:11:38ID:2Gj11L/rゲームが作りたいとかコード書けるようになりたいって動機じゃない
とにかくひたすら崇め奉られたくてしょうがない、だから「解説」を始める
こういうの肥大した自我っていうのかね
0273名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 19:21:50ID:pI9OYyYQa=50*(b+10);
printf("%d %d",a,b);
この結果が「500 0」になるのかが解らん・・。
「(b+10)」←この時点で、bに10が足されているはずなんだよ。
なのに、どうして初期値に戻るんだ?
頭がパニくってきた・・。
いろいろググってくる。
0274名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 19:24:09ID:XWdrVcFFブロックの中から外へはアクセスできるんだよ。
でもスコープとブロックは割と別物だよ
関数同士は
大きなグローバルブロックのなかに
関数ブロックが乱立してる構造をイメージすると
関数の中から別の関数の中はアクセスできないし
関数の中からグローバルへのアクセスができるのがイメージしやすかった
正しいかは別として
0275名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 19:24:20ID:pI9OYyYQずっと間違えて理解していたのか・・。
ちくしょう。
0276名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 19:31:15ID:WJ31r0pz>b=0;
>a=50*(b+10);
>printf("%d %d",a,b);
>「(b+10)」←この時点で、bに10が足されているはずなんだよ。
最低だぞこんな理屈は、プログラミングの無能さも限度を超えている
2,3ヶ月間何を勉強していたの?って言われてもおかしく無い
0277名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 19:34:10ID:zG5K9tzO0278名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 19:35:52ID:XWdrVcFF(b+10)の( )内には+演算の結果である10が埋め込まれる感じ
b=10でないとbには代入されないんだよ
この場合は
事前にb+=10;しとくか
試してないけどb+10をb+=10に置換するともしかしたらうごくかもね。動かないかな。わかんないや。
面白いのはオペレータに挑戦したとき
演算子も確かに結果を返す関数みたいなもんだなって気づいた
比較演算子はbool型の関数みたいなもんだし
+は演算した型と同じ型を返す関数みたいなもんだ
=はint型なら(int*,int)見たいな感じか?
=の部分はなにを返すんだろう。ためしたことないけど
演算子が値を返すってことを念頭に置くとそういうミスはなくなると思うよ
演算子はぱねぇ奥が深かった。
0279名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 19:38:18ID:WJ31r0pzVBやHSPユーザーでも当たり前のようにわかることだ
実際VB・HSPでも同じ実行結果になるわけだし
0280名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 19:38:33ID:xtJ1rdKJ"+"は代入じゃない。
お前が小学校で習ったのと同じ足し算だ。
まさか小学校に行ってなかったのか?
まず、
>b=0;
で、bには0という数値が入っている。
つまり
a=50*(b+10);
~
は
a=50*(0+10);
~
と同じだ。bの中身は書き換えられてない。
…って書こうと思ったら>>278がもっときちんと書いてた。まあいいや
0281名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 19:42:08ID:Q0DkF3yj>a=50*(b+10);
>printf("%d %d",a,b);
>「(b+10)」←この時点で、bに10が足されているはずなんだよ。
これが理解できないって事は、中学校算数の代数学が理解できていない事になる。
プログラムでなく、教養算数のレベルですよ
ハッタリが多いから。 もしかして、Kazukiは まだ中学校を卒業してないのでは?
0282名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 19:47:50ID:NJhMEymmいま、恥を晒すこともねーよ
0283名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 19:48:06ID:pI9OYyYQなるほどwwww
そういうことか!!
その説明でやっと解ったww
うわーーwwww
なんて馬鹿な考え方をしていたんだ。俺はwww
足し算をしているんだから、
bが0で当たり前じゃないかww
こんなの常識じゃないかw
うはははwww
って俺の内心は笑いごとじゃない・・。
こんな常識すぎることに気づけなかった自分が情けない・・。
本当にありがとう。
0284名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 19:58:36ID:FW6HEKO5何を見て勉強したの?
Cのどんな参考書にもそんな説明かかれてないと思うんだが
0285名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:04:15ID:NJhMEymm0286名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:11:47ID:xtJ1rdKJどうせKazukiの脳内フィルタでデタラメな解説になる
0287名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:21:27ID:M21maGLG盛るのもほどほどにしろ
0288名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:25:53ID:pI9OYyYQそれじゃあ意味ないよ。
自分が理解したことを、
自分の言葉で説明しないとダメです。
丸写しだと恥はかかないけど理解していることにならない。
それに、こうやって自分の理解で自分の言葉で解説をすることは、
自分を再確認するためだったりもします。
だから解説は止めない。
まあいいじゃないの、
俺ひとりが恥をかくぐらいどうだって。
そんな俺を見た初心者が、そこから学びとってくれればいいと思う。
でも、入門サイトみたいに全部は解説しないよ。
とりあえず、C言語やC++は、どんなものなのかを紹介できればいい。
詳しいことは、自分でググってね。です。
そして、俺が一番やりたいのは、
Direct3Dの技術を使ってのエフェクトのやり方とか、
ドラクエのパーティは、仲間が金魚の糞みたいに
並んで歩いているけど、あれはどうやってやるのかとか・・etc
RPGに使う技って色々あると思うんだけど、
そういう実用的なことを動画で実行結果を見せながら
紹介していこうとか思っています。
そういう役に立つ解説を一番やりたいんです。
0289名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:26:35ID:BvU3tXWR素人ならなおさらいい加減なことを教えたりするだろうよ
HPに書いとけよ「素人が素人に捧ぐ」ってな
そしたら注意してみるだろうから、被害が減る
0290名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:27:58ID:BvU3tXWRユニコード変換しくじった
0291名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:30:18ID:6IA8IO5N0292名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:36:37ID:2Gj11L/r>紹介していこうとか思っています。
>そういう役に立つ解説を一番やりたいんです。
とにかく人に見せたいだけなんだろ
基礎すっ飛ばして応用ができるわけないんだからまず高校数学からやり直せよ
sin,cos,tanの定義とか説明できないレベルだろ
0293名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:37:16ID:PKl+w47oメニューの汎用化とか知りたい
0294名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:37:16ID:rrmLfW2R0295名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:44:34ID:vbPj9u9rこんな羞恥プレイ常人じゃやってられないだろ
0296名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:46:31ID:pI9OYyYQとか言って、ソースコードを見せて、
そのコードの要点だけを解説して、
実行結果を動画で見せるわけです。
「こんな感じに表示されました!」みたいな感じで。
そういうRPGによく使う技術とかを
いくつも紹介していけば、
RPGを作ろうとしている人にとっては有力なサイトになると思う。
なぜか、そういうサイトってあまりないよね?
まあいいや。今は何を言っても無駄だね。
じゃあ今日はこれぐらいにしよう。
0297名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:48:44ID:2Gj11L/rRPGを作ってる人を探して過程を紹介するおてつだいをすればいいんじゃね
0298名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:49:36ID:mhVo5udqちょっと基幹部分で仕様変更が発生したら即死しそうな
0299名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:51:58ID:pI9OYyYQブログに貼り付けることが出来るから、
そのうち、あの公式サイト、動画だらけのサイトになってると思うw
ところで、
明日、9/15は、ドラゴンネストのレベルキャップ解放日ですね!
すっごく楽しみにしています。
ではまた。
0300名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:55:36ID:XWdrVcFF外部データ読み込み機能完成した
簡単な暗号に対応してるんだぜ
エクセルでいじれるようにcsvにも対応してるし
map<string,vector<string>とかmap<string,map<string>とか
全部で12種類のテキストデータをデータに取りこめんだっ
保存もできるんだぜ?
バイナリで読み込んでるから画像データだって扱えるんだぜ?
もう初心者とはいわせねーぜ?
ちょっとお願い・・・誰かほめて
0301名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 21:01:37ID:mhVo5udq> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
0302名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 21:03:15ID:NJhMEymmまして、他人に技術を教えることなんて絶対にできないと思う
ちょっと不安に思ったのはこの人こういう
毎日コツコツやってなにかを達成した経験あるんだろか?ってこと
ソース見せて、動画みせて、ハイ理解できましたよね!
自分の現在の姿みて本当にこんなことで理解できる奴が何人いるんだろか?
0303名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 21:03:27ID:C7vJGsysその上でミスっていた理由について、
「言語仕様やコンパイラの動作について、〜な動きを想定していたが、実際は〜だということがわかった」
コメントに書ければ、初心者(どころか自称中級者にも)に対して非常に参考になる解説になるとおもうよ。
0304名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 21:03:40ID:pI9OYyYQおめでとう!88888888
0305名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 21:09:29ID:2Gj11L/r指摘しても無駄だよ
ミスは絶対認めないし書き間違いとかうっかりミスとかすぐ逃げるから
この程度のことは書かない方がいいとか自分の評価で判断するよ
0306名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 21:13:44ID:NJhMEymmなんでお前そんなに沸点低いのかとw
0307名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 21:18:25ID:2Gj11L/r一度褒めつつなんか指摘した人が「荒らしは出て行け」みたいなこと言われてなかったっけ
0308名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 21:22:12ID:XWdrVcFFスーパーファイナルアトミック面白いのができてもお前にはやらせてやんねーもんねーだ
0309名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 21:37:00ID:pI9OYyYQいや。嘘w
もっともっとイジメてーー!!ww
ってw俺は馬鹿かww
いや、本当はどうでもいいw
叩くなら好きなだけ叩きなさいよ。
そういうの、あんまり気にしない人だから。
基本的に面白い体験が出来ればいい!とか思う人間だから、
さっきみたいに大恥をかくことも、
喉元すぎればなんとかというやつで、
次の瞬間には忘れてるしww
立ち直り早いんだよw俺はww
ちなみに今、密かにミクミクダンス動画を作ろうとしているw
3Dポリゴンキャラを作ったら、
こいつを何か音楽に合わせて踊らせてみたくなったw
今、3Dアニメーションの技術を必死で勉強しています。
0310名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 21:43:13ID:M21maGLGそれどころか丁寧に教えてくれた人も荒らし扱いしたからな
0311名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 21:47:24ID:xtJ1rdKJなんか方向が変わってる気がするが…
まあ、3Dアニメーションもゲーム制作に応用できるかもしれないしがんばれ。
0312名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 21:49:23ID:2Gj11L/r>さっきみたいに大恥をかくことも、喉元すぎればなんとかというやつで、
>次の瞬間には忘れてるしww
現実から逃げることしかできない。行動の結果を正しく評価できない。
何もかも自分の前に用意されてこないと動けない。それを問題にも思ってない。
自分からは何もせずただ賞賛されたいだけ。
…「マイノリティ・リポート」に出てきたな。「You're the man」っていひたすら言われ続ける
3D映像に浸ってる男。
0313名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 22:42:48ID:VSjkRddxもう>>1はわざと間違えて多数の人に解説させてるように見える
0314名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 22:44:42ID:mhVo5udq_人人人人人人人人人人人人人人人_
> …… <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
0315名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 22:47:16ID:lajH7RkX0316名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 22:50:40ID:lajH7RkX>>1にはぜひ頑張ってもらいたい
炎上逮捕レベルまで
0317名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 23:28:04ID:lxlcgjdl0318名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 01:27:23ID:Va374RVH>そういうの、あんまり気にしない人だから。
そこがダメなんだ。
叩かれたら叩かれた理由を考えて、改善しないと
いつまでも叩かれるような行動をし続ける事になる。
もっとも、それができるだけの人間ならそもそもこんな事してないんだけどな。
0319名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 06:22:14ID:HNBHiWiuニコ動とMixiにもzoomeにもコミュがるから規制されても
ここが荒らしでグダグダに機能不全になっても
なんとかなりそうで
ところで3DRPGって具体的にどんなもんでしょうね?
古くはWIz最近だと世界樹の迷宮のように3Dダンジョンを扱うゲーム?
それともFF7ヒット以降主流になった構築するグラフィックのほぼ全体が
3DCGによる今商用で主流をなしているようなRPGのこと?
0320名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 07:24:09ID:NSeBVkF5何言われても荒らしで片付ければいいもんね、楽だよね
ずっと入門本の第一章やってればいいんじゃね
0321名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 09:34:10ID:pR8zkLEg多分アクション要素を多めにしたFF13を作ろうとしているんだろう
ストーリーや音楽で大作()とか言ってるし
0322名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 09:47:01ID:NSeBVkF5自己顕示欲だけで動いてるから無理だろうけど
0323名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 12:11:37ID:CElqmS7jまずはゲームをプレイして
ゲームを知るところから始める必要があると俺は思うんだ。
ドラゴンネストでは、ダンスモーションという奴があって、
そいつを使うと、
主人公が踊りだすんだ。
「おっす!」って言ったり、
その場に座り込んだり、
ダンスを踊らせることもできる。
俺はそれを見て、
「これは面白い。使える。」と思いました。
ある町に言ったら、
変なダンスを踊ってる町人がいたらなんだか面白いとおもいませんか?
主人公にダンスを踊らせたり、
ダンスを振り付けをプレイヤーが指定して、
踊らせることができれば面白いと思いませんか?
そういうことをやらせるために、
アニメーションという技術が使われているのです。
0324名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 12:20:40ID:NSeBVkF50325名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 12:21:29ID:CElqmS7jこれは多分な話だけど、
DirectXの技術を使えば、
PS3クオリティをWindows用ゲームで実現できると思うんだけどな・・。
あんたはPS3クオリティに笑ってるけど。
その笑いはどういう意味?
PS3みたいなクオリティは、
相当なクオリティだから、DirectXでは無理だとか思ってるから笑ってるの?
そりゃ昔のパソコンは、
ゲーム機並みのクオリティを実現させるのは大変だったかもしれないけど、
パソコンの性能やDirectXの機能も進化しているから、
パソコンでPS3以上のクオリティを実現できると思う。
DirectX11で作られた映像を動画で見せてあげようか?
俺が見た感想では、
DirectX11は、完全にPS3のクオリティを越えているように見えるのだが・・。
ただ、DirectX11は、まだまだ最新のDirectXだから、
DirectX11のゲームは、まだ数えるぐらいしか作られていません。
全て海外で作られています。
日本は海外に遅れ取っているから、
日本には、まだDirectX11で作られたゲームは一つもありません。
まあ、多分、スクウエア・エニックスみたいな大手が作ると思うけどね。
0326名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 12:22:42ID:NSeBVkF5しかもFF13ってクソゲーだし
0327名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 12:29:52ID:Og0bZVt5いや、それはこの際関係ないだろう。
0328名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 12:34:40ID:NSeBVkF5こなしてから好きなように作ればいいじゃん。いちいち常識みたいなことを得意顔で解説してるのを見ると
別にゲームが作りたいわけじゃないんだろ
0329名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 12:37:36ID:JRwIMnUcPS3はDX9だろ世代的に、笑っているのはやたら抽象的だからさ
PS3クオリティって具体的になによ?
ロストプラネット2はDX11だ、CEDEC2010で解説されてたでしょ
GAMEWatchの3Dゲームファンのためのグラフィックス講座でも読んでみたら?
0330名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 12:42:48ID:NSeBVkF5テクスチャテッセレータとかAMD向け拡張がちょいちょいじゃなかったっけ
ちょっと前にそれでグラボ戦争が盛り上がったよな
0331名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 12:43:16ID:CElqmS7jPS3クオリティが解らないの?
マジで言ってるの?
PS2用ゲームをプレイした後に、
PS3用ゲームをプレイしてみてください。
その時に感じたものがPS3クオリティです。
0332名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 12:46:56ID:NSeBVkF5PS2用ゲームをプレイした後に、
箱○用ゲームをプレイしてみてください。
その時に感じたものがMicrosoft(R) DirectX(tm) テクノロジです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています