トップページgamedev
1001コメント300KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 00:37:46ID:azAYNUi7
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
◆非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/
◆Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF+」を配布。)
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Data/Rikka/
◆ウディタ新聞
ttp://www4.atword.jp/wolfrpg/
◆WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板 - したらば掲示板<過疎>
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
◆【Wolf RPG エディター】 ウディタ技術解説Wiki - livedoor Wiki<更新停止中>
ttp://wiki.livedoor.jp/woditor/

前スレ  【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1269911656/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
  また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
0674名前は開発中のものです。2010/09/19(日) 20:13:50ID:DG70TSbG
>>673
あ、いえ、状態異常を付与するものだというのは分かったのですが
その係数をいじることはできないのかなと思いまして
「25%」「50%」「0ダメージ」はあるようですが
例えば「33%」とかの防御を作ることはできないのかなと

あと、防御コマンド自体に他の要素を入れることとか
0675名前は開発中のものです。2010/09/19(日) 20:35:37ID:TR49WaMZ
さくさくと作れれば楽しいんだろうけど、作れないからもどかしいんだよなあ
アイデアはあるんだけど、それを形にする知能がねえ
えたーならー
0676名前は開発中のものです。2010/09/19(日) 22:22:07ID:60CsM5hI
基本システムにちょいちょい加えればできるんでねーの。
戦闘は根幹から変更可能に組まれてるから大抵なんでも出来ると思う。
マップとか文章表示辺りはツール自体に組み込まれてるから、あんまり融通が利かない。最近は結構出来るようになってきた気がするけど。
0677名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 01:52:42ID:GNe4C34S
信者スレだからかツール自体への要望みたいなのが殆どでないんだよな
結果使いにくい分かりにくいままでゴテゴテとデコレーションされていく
一部の者しか扱えないまま高度化していくと
0678名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 01:55:19ID:16Wm751w
まともな要望なら公式でやるべき
0679名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 01:56:07ID:VmaCpXdO
ツール自体は大分改善されてるんだが何言ってるんだ?
0680名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 02:00:19ID:aw987qA7
使いにくいって感じたらツクール使えって何回言えばわかるの
0681名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 02:46:16ID:GNe4C34S
ほらね
0682名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 02:59:07ID:sdx7TPsw
掲示板で愚痴ってるより公式で要望を言ったほうが、叶えてもらえる可能性があるだけマシだってのが分かってるからじゃねえの?
まぁ、そのせいで過疎化してるんだけどな
0683名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 03:07:10ID:fm8eFZv4
>>681
いや、こっそりとゲーム作ってるウディタユーザーは>>677の状況を望んでると思うぞ。
ライバルが増えるのはゴメンだからな。
使いにくいと言われてても自分は使いこなせるから問題はない、使いにくいと思ったならとっととツクールに移れって。
活性化なんて望んでない、自分の作ったゲームのお陰でウディタの知名度が上がるっていうのを狙っているからな。
俺はもうエターナっちまったから関係ないが、作ってるときはそう思ってた。
0684名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 03:36:44ID:aw987qA7
一部の者にしか扱えないっていうのは元々がそういうコンセプトだから別にいいだろ
使いにくい分かりにくいって言ってる奴は具体的にどこを変えればいいのか指摘しないのか?
そこが分からないからずっとそのままなんだけど

もういっその事見やすく分かりやすい「ゲームを作るゲーム」をウディタで作ればいいんじゃねーの?
コンシューマ版のツクールみたいな感じで
俺は面倒だからやらないけど
0685名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 03:40:53ID:VmaCpXdO
正直二刀流ができないから改善すべきレベルの話しにしか見えない
0686名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 04:51:10ID:JbA6yCHN
>>685
さすがにそれよりはまだマシだろ
あの二刀流の仕方教えろ云々は無改造でもできたってのが最大のツッコミどころだし
0687名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 07:35:49ID:v3zAToMx
スクリプトいじったりコモンイベント書く前の段階で詰まってる奴はどうかと思う
せめてツクール2000程度の知識はあってくれとXPやVXはともかく

今ってウディタとツクールはどっち優勢なのかね
0688名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 07:53:24ID:4E/w28Ro
プレイヤー視点からすると

ウディタ>>>>>>>>>>ツクール

Gravityと魔人封印伝をプレイしてみてそう思った。
ツクールはマス単位で動くゲームばかりというか、お決まりのRPGしかない。

どうやってああいうFlashみたいな自由な描画のゲームを作っているのかは知らないけど
ウディタは想像していたよりすごい物ができるんだなと感心したね。
0689名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 08:21:59ID:AaMftPUJ
×プレイヤー視点からすると
○俺の視点からすると

結局プレイ人数や知名度っていう結果が全てなんだよ
ドット単位で動くのが凄いとか技術屋みたいなこと言ってる方が一般のプレイヤーから遠い
0690名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 08:24:04ID:9Tv1GWdS
ツクールでもマリオくらいなら作ってる人いるし
流石に思い込み激しいな
0691名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 09:52:03ID:zOGO7ATb
"RPGツクールVX"の検索結果 約 2,460,000 件
"RPGツクールXP"の検索結果 約 58,100 件
"RPGツクール2000"の検索結果 約 3,550,000 件

"WOLF RPGエディター"の検索結果 約 95,300 件
0692名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 10:11:27ID:VmaCpXdO
で? 検索結果の件数が何?
0693名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 12:26:37ID:v3zAToMx
まあツクールのほうがメジャーなのはよくわかった
0694名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 12:59:26ID:t2So2ZSe
企業と個人を比べりゃそうなるだろうに
0695名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 12:59:40ID:BCxjNOj1
lodaの1417、1423、1433あたりなんか
ツクールで作ったほうがイイのが出来る
0696名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 13:01:28ID:ALruL0/C
ツクールは企業が有料で出してるんだしウディタよりマイナーな訳ないだろjk
0697名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 13:20:24ID:WjkQACnc
XPの少なさに泣けた
0698名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 14:21:53ID:ShyQ7FK7
VXより少ないのが以外だ
0699名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 14:23:36ID:4C2dFF/d
2003ェ・・・
0700名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 14:45:37ID:Zeoj5yj+
>>695
デフォルト周りのシステムだけで作れたり、自作の素材をあまり使わないような
作品の場合ってことかな?

コンテストで上位だったようなシステムの独自性の強いものを作るなら
ウディタなんだろうけど、わりとスタンダードなRPGの場合、
どっちで作った方がいいか境界線が難しいね。

>>699
サイドビューをやりたいときはウディタのがいいのだろうかね・・・
0701名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 15:01:16ID:9a3CKo66
自分でオリジナルシステム作らないで
既存のシステムを再現したい場合
ツクールVXの公開スクリプトで大抵どうにかなる

だが微妙に痒いところに届かないのでウディタ使ってる
RGSSは難しい
0702名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 15:17:09ID:J+7a+fFL
いつも伸びてる時はくだらん話題の時ばっかだな
この中にゲーム製作経験あるやついなそう・・・
0703名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 15:31:19ID:sdx7TPsw
ウディコンのBoundsってシステムが面白かったよな。
あの魔法組み合わせを、魔法を打ち込む形式じゃなくて、パズルみたいに組み合わせて発動させるアクションバトルにしたら面白そうだよな。
ただ、何度も使えるようなのだとパターン化しちゃうから、それぞれの魔法の使用回数を制限するか、
いっそのことカードゲームみたいに、使う度に消滅→山札から新しい魔法を取り出すとかって形式にすれば面白いんじゃね? そうしたらデッキを組む楽しさもあるじゃん。
0704名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 15:32:09ID:sdx7TPsw
BoundsじゃなくてBondsだった。
0705名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:48:52ID:o5Q41MoE
可変DBに入力したユーザーDBの文章って画面に表示できる?
超初心者なもんで、いろいろやってみたけど、わからんかった。
うざかったらするーしてください。
0706名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 19:10:55ID:aw987qA7
>可変DBに入力したユーザーDBの文章
この時点でイミフ
DBのデータを移したいのならDB操作でおk
DBの文字列表示させたいだけなら特殊文字使えばできるだろ
0707名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 20:25:00ID:o5Q41MoE
ごめんなさい。
可変DBに読み込んだユーザーDBの文章を表示させたいんです。
何言ってるのかわからないと思うけど、自分でもうまく文章にできないんです。

たとえば、ステータス表示をする際に、可変DBに読み込まれているパーティーメンバーの名前が表示されるじゃないですか。
あれと同じようなことがしたいんです。
これでも伝わらなかったらごめんなさい。
0708名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 20:33:25ID:Z6jov3Dt
>>707
1.DB操作でユーザーDBの内容を変数に読み込む
2.DB操作でさきほどの変数の内容を可変DBに書き込む
※1〜2は変数呼び出し値で多少省略できる
3.文章表示、もしくは文字列をピクチャとして表示で、特殊文字の「\cdb[A:B:C]」を使う
0709名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 20:55:53ID:o5Q41MoE
ありがとうございます!
そのとおりにやってみます!
0710名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 22:53:20ID:v3zAToMx
>>701
ツクールは何が辛いって状態異常にレベルを設定できないのが辛い
状態異常の豊富さは初期から使えるウディタの美点だと思う
0711名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 07:40:22ID:RQeeVzaQ
システム自作すりゃ好き放題めちゃくちゃな状態異常作れるしな
0712名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 07:55:31ID:9lxtXbvW
>>710
レベルもなにも、完全に効果が固定されてる数種類の状態異常しか選べないんじゃなかったっけ
最近そういうの見て呆れた記憶があるんだけど
0713名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 09:09:08ID:DlIGCX54
基本システムを参考にメニュー周りを作ってるんだけど
メニューからアイテム欄などの別ウィンドウを開いたときのキー判定はどうすればいいの?
メニュー起動フラグをoffにしとけばいいのか…ごちゃごちゃして混乱してきた
0714名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 10:36:58ID:TCnQd6bz
>>713
参考までに俺の自作メニューの起動方法

通常変数(名前:メニュー関連)を用意

並列実行コモンイベント、起動条件は「メニュー関連が0の時」で
メニューを開く為のキーが押されてないか常時チェック

押されていた場合、メニュー関連を1に変更する
自動実行コモンイベント、起動条件は「メニュー関連が1の時」で
メニュー画面を開く→その後の処理色々

メニュー画面内のキー入力処理は「キーが押されるまで待つ」だけ
入力先もコモンセルフ変数でやってる

並列イベントは少ない方が処理は組みやすいな

自動実行ならそのイベントだけが起動してる状態に出来るから
他の処理とかちあって想定外のバグが出たりすることも少ないし
0715名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 13:39:54ID:Wx0fr/a2
>>713

[自動実行] メニュー
メニューウィンドウのピクチャ表示(※1の場合はループ内に入れる。キー入力受付待ちより上)
ループ
l カーソル表示
l キー入力受付待ち
l 分岐
l ├決定キーが押された場合
l │分岐
l │├アイテムの項目だった場合
l ││アイテムウィンドウのピクチャ表示。必要ならメニューウィンドウを消す(※1)
l ││カーソルの表示
l ││ループ
l ││l キー入力受付待ち
l ││l 分岐
l ││l ├キャンセルキーが押された場合ループを抜ける。
l ││l └(その他分岐条件略)
l ││終ループ
l │└(その他分岐条件略)
l └(その他分岐条件略)
終わループ

こんな感じで分岐内でキー入力受付を入れるのが楽。分岐毎にコモンイベントを呼び出してもいい。そっちの方が見易かったりする。
他にもやり方はあるけど、まずはこれで作ってみることをオススメする。
0716名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 15:12:27ID:Gi5bbHl2
基本システムはあんまり参考にしない方がいい
バトル関連いじったけどもう他の部分は読みたくないしいじりたくない
あれ人に読ませたりいじらせたりすることを前提に書いてないよ
ライブラリとか共有コード書く仕事する人間は絶対あんなコード書かない
0717名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 15:17:25ID:/rBp9wVg
>>712
しかしそのへんの細かさをユーザーが求めてるかどうかが非情に疑問だよな
というかまとめては居ないのが大多数だろうな
結局できることの中で面白いゲームを作れる奴が優秀なのであって
ツールの優位性や○○が出来ないと嫌だとか呆れたとか言ってる奴はその程度の奴だよ

最終的に全てを物語るのは製作後のゲームを遊んだ人間の数とその反響
はっきり言ってツクVXのらんだむダンジョンなんてグラフィックもフリー素材のみ
システムも無料配布されてるスクリプトで作れるものばかり
やっていること自体も特に新しいアイデアは無いが4Gamer.netの記事に
取り上げられるほどの盛況振りでプレイ日記などをブログに付けている人も
多数見かける

ああいうキラーコンテンツが出てくるまではどれだけ優位性を語っても
外側からは信者の内輪誉めとしか見られないんだろうな
0718名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 15:23:48ID:y39xKbCG
基本システムの改造がもっと簡単だったらユーザー激増してたかもな
時間はかかるけど1から作るほうが敷居が低いとかどういくことなの・・・
0719名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 15:25:48ID:fKet2juQ
メニューの描画更新とかがぐちゃぐちゃなんだよな 基本メニュー…
そりゃレイアウトも弄り辛いしちょっと改造なんてできやしないw
0720名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 16:21:11ID:DlIGCX54
>>714-715
遅くなったけどありがとう
これは分かり易いです
0721名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 18:48:58ID:1Thboaqt
>>717
>結局できることの中で面白いゲームを作れる奴が優秀なのであって

これは前々から言われてることだしある意味正しいんだが
全ての答えではない気がする
その前にそれを使って自分の提供したい楽しさを提供できるか
という絶対条件が存在する
これが満たせなければ所謂エターナる、それ以前の問題

らんだむダンジョンの作者だって多分VXで適当にやれば
作れる&人気が出るから作ったというわけじゃないと思う
自分が提供したい楽しさがあってそれを満たせる環境を探した時
ツクールVXの基本性能の範囲で再現できると思ったからそれを使っただけだろう
(もちろんその際にツクールの仕様にあわせてアレンジした点はあるだろう
そこは作者の腕と呼んでもいいとは思う)

「〜というツールがあるからとりあえずこれと素材で一本何か作ろう」
そういう思想で作られた作品はどこまでやっても良作にはなれないよ、それは習作でしかない
途中で別の目標ができて昇華できた作品なら別だろうし
結果的にその範囲のリソースで作れてしまった名作ならいくつかあるだろうけど
0722名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 18:55:11ID:Wx0fr/a2
やる気があればどのツールを使っても大した違いは出ないだろと思うけどなー。

ウディタで絶対的に優れているのは、イベントコマンドの入力画面が入力する度に消えない点だと思うんだが。あと画像の回転。
VXだとスクリプトやらでそういうのの操作ができたりするのかな?
0723名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 18:58:35ID:fKet2juQ
まぁVXはRGSS言語だからな
0724名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 19:04:33ID:xuheJMMb
ツクール2000/2003=DS
ツクールVX=Wii
ウディタ=○箱
ツクールXP=PS3
一定レベル以上の改造無しで作るとしたらゲハ的にはこんな感じ
ツクール2000でも楽しいゲームは作れるだろうが作りたいかどうかは別問題
0725名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 19:21:53ID:f7+BP+Lp
まあウディタの弄りやすさは相当なもんだ
自分が把握できないスクリプトを借りるのに抵抗があるような、中間層には一番合ってる
0726名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 21:46:46ID:PMATHmy7
先生!
もともとあるものを弄繰り回して、自分好みに調教したい人はどうすればいいですか?!
0727名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 23:02:23ID:ezI6LSFv
>>726
ウディタかな
よっぽど無茶なシステムを実装しようとしなければ
サンプルゲームの流用+αで大体のゲーム要素は作れるもんだ
0728名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 06:46:44ID:ut3fFrzy
>>724
ゲハ厨じゃないからまったくピンとこないな
俺の印象でOSに例えるとこんな感じだ

ツクール2000=98
ツクール2003=Me
ツクールXP=2000
ツクールVX=XP

ウディタ=Ubuntu(Linux)
0729名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 07:02:01ID:esXp8L+I
>>728
年代そのまんまじゃんとか思ったけど、2003=Meってのは言い得て妙かも。
0730名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 07:23:14ID:So4k+9Rb
>>729
内容もピッタリ当てはまってるぞ

ツク2k、Win98 → 世に多くその存在を知らしめたベストセラー

ツク2k3、WinMe → 全作のマイナーチェンジ評判が悪い

ツクXP、Win2k → 一新したシステム(RGSS、32bitカーネル)は今後の土台となるが
             つくりが通好みで前バージョンからのユーザー移行はイマイチ

ツクVX、WinXP → 一つ前のでのとっつき難さを払拭しながらも、その核心出るシステムを継承し
            次世代のスタンダードを築く

ウディタ、Ubuntu → とっつきにくかった今までのフリーソフト(製作ツール、OS)を一新したと
             ネットの方々で話題になる、しかし商用ソフトを席巻するには全くいたらず
             こちらは向こうをライバル視するもあちらはあまり眼中に無し
0731名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 13:08:05ID:j8yq6dzs
周りが騒いでるだけでライバル視はしてないと思うよ
0732名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 13:09:49ID:9XEJv9g/
周りすら騒いでいない ごく一握りが吼えてるだけだな
0733名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 13:10:38ID:GP5n5Cxd
こういうツクールとの比較をしながら優位性語りたがる奴はウディタスレには定期的に来るけど
ツクール関連のスレじゃほぼウディタの話題なんか上がりもしないよ
0734名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 13:31:36ID:x+tYjUXR
なんで6時間も経ってからいきなり集中放火されてんだ?
0735名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 15:48:35ID:l+DiHUpU
定期視察に決まってんだろ! 言わせんな恥ずかしい
0736名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 16:05:59ID:ONFtu/PR
なんで昼休みギリギリ終わってる時間にジェットストリームアタックが起きてるの?
0737名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 18:07:18ID:cxeOuAJF
VXいじるの楽しいわぁ
これ買ってよかった
ウディタの基本システムいじってたときの不快感と全然違う
Ruby作った奴もRGSS2作った奴も天才だわ
0738名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 18:10:20ID:iBlUxIbs
ツクールスレへどーぞ
0739名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 19:47:52ID:RqeNEL26
VXのゲーム重いんだよな
CPU100%になる
0740名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 22:26:58ID:iVLusYza
>>737
スプリクトが読める、組める、理解できるってマジで尊敬する
俺はさ〜っぱり分からんかったから結局XPもVXも使いこなせなかった
0741名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 23:24:00ID:VjTm7Sl9
ウディタのコモンイベントも日本語で書かれているだけで一応スクリプトだよね。
下手に日本語化されてる分余計に分かりづらい。
0742名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 23:57:26ID:TmhyyYq3
ウディタで自作システムとか作れるようになったらスクリプトもプログラミングも出来るからな。
それでいてツクールほどとっつきやすさはない。
中途半端すぎなんだよウディタは。
0743名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 00:00:38ID:2sCeAeAY
プログラムできるくらいしかとりえ無いやつはこんなスレで
自慢するくらいしかないんだろうなぁ(´・ω・) カワイソス
0744名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 00:00:55ID:4lJciH75
本当に触ってるとは思えないほど違和感あるレスが続いてるんだけどなにこれ
海老がピックルでも雇ったの?
0745名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 00:07:20ID:j8yq6dzs
>>741
ツクール2000も大体同じだけどな
スクリプト・プログラミングに関してはあんまやったこと無いけど
俺は英語見るとやる気なくすからウディタがちょうどいいな
0746名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 00:16:35ID:njNTCK1A
表記言語の問題より行数とかラベルの使い方のほうが重要だけどなぁ
基本システムのステータス表示やバトル再生とか1000行以上あってそれだけで読む気を無くすw
0747名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 00:39:21ID:QnBjVX7Z
ツクールVXの悪いところは、イベントコマンドに慣れてきた辺りで、
少し変わったことをしようとしてRGSS見ると、ほぼ全員絶望することだな
マップチップが実質一種類しか使えないのも難点

どっちもどっちだと思うよ
0748名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 00:54:14ID:Ul3Gpofc
話が変わるけど、状態異常とかスキルでしか戦略性が無い、フロントビューとかサイドビューのコマンド式RPGはそろそろ飽きたな
シルノであった距離の要素とか面白いと思ったんだけど、他にも戦闘に絡ませられる要素って無いかな
0749名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 01:14:20ID:MliC6WOW
>>748
向き、高低差、地形効果、陣形
SLGで使われてる要素はRPGにも転用できるものが多い。
0750名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 01:17:27ID:Yr81Neg2
>>749
そこらの要素はプレイヤーにも制作側にとっても面倒くさくなるだけに思える。
0751名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 01:34:44ID:M2D0rTH6
>>750
別にそんなことなくね?っていうかそんなこと言ったらSLGは面倒しかないゲームじゃねーか。
上手いこと言いとこ取りして面倒にならないように、かつ戦略性が高いシステムを考えればいいわけで。
まぁそれを考えるのが難しいんだけどな。
0752名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 01:59:18ID:uljcovxm
>>749
まぁやってもめぐめぐでやられちゃってるし
0753名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 03:17:44ID:Yr81Neg2
>>751
考えてたら長ったらしくなったから大分省いて言うけど
技術さえあれば歯ごたえのある戦闘はDQレベルのシステムでも十分作れるから
単にステータス値を追加するというのは避けたほうがいいのではと言いたかった。
そういうところがターン制の難しい部分だとも思う。
0754名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 03:52:04ID:+gpKcbo7
>>753
俺は751じゃないけど、その考えを省かないで書いて欲しい
スレチかもしれんが興味がある
0755名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 04:26:55ID:DNyOwhGK
こういう話じゃないの?

宮本:王道モノで大きな売上になるものを作る自信がないから、王道からあえて外れた道を選び、
王道批判ともとれる内容のゲームを作る人たちがいますが、そういうの作るのって
実はものすごく簡単なんですよね。同人誌ってあるじゃないですか、
オリジナルじゃない、版権モノっていうんですか?無断で勝手にキャラクター使って
好き勝手やってるやつね。あれに似てるんです。“王道ありき”なんですね。
いわゆる「王道あるあるネタ」を皮肉った内容のイベントを盛り込めば、
王道にイヤ気がさしてる人とかにウケるんです。
0756名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 06:49:55ID:VAUlJpT0
もっと簡単な話でダサイクルのなかでその快適性を必死で外に主張してる

あと宮本は版権モノ同人を判ってないんだろうな
使われる方の立場だから、多分作ったことも無くて簡単だと批判してるんだろうな
宮本のネームバリューが使えない、企業の大資本が使えない状態で
彼が他人のキャラを使って版権モノ二次創作をやって簡単に受けるものが作れ無いだろうに
0757名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 08:06:42ID:eOpnBdeO
>>748
そのスキルとか状態異常に面白みを持たせればまだまだ飽きは来ないと思うぞ
極論してしまえばTCGの魔法カードだってウディタのスキルと大して変わりはない
コマンド戦闘が飽きるというのは単純に作り手のアイデアが足りないだけだろう
0758名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 09:47:52ID:6SnoWTT4
>>741
おれは真逆だな〜
「なでしこ」を見つけたときにすんげー嬉しくなったような奴だから

>>742
英語が大の苦手な俺はウディタで自作システムが作れるようになっても
アルファベットで書かれてるってだけで
ツクールのRGSSは意味不明な模様にしか見えんのよOTZ

>>745
よう、俺

>>756
二次創作ってシェアワールドって表現がぴったりくるような気がする
本家のキャラや世界観という共通認識があるからとっつきやすいけど
その上で面白い物語を作るのはやっぱり二次創作作者の力量がものを言うよな
「受ける二次創作」って宮本さんが思ってるほど簡単じゃない気がする

>>757
アイディアって言うより調整じゃないかな
0759名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 12:23:00ID:Ul3Gpofc
>>753
その危険はあるなー。
ターン制はモッサリした動きになるから、要素が多くなってキャラクターが多くなると異常にわずらわしくなる。
距離の概念だって1対1じゃなきゃバランス取りが難しそうだし、プレイする側にとっても面倒だと思った。
雑魚戦でボス戦並に時間かけるようなゲームとかになったら駄目だろうしなぁ。

そんならターン制やめちまえって話になりそうだけどな。

>>757
確かにそうなんだよな。俺はナナドラとか楽しめたし、
聞いた話でしかないけど、有名どころではポケモンだって戦略性が高いと思う。
0760名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 13:11:11ID:ikUzCGaJ
下手なフロントビューのターン制戦闘なら、基本システム使った方がいいんだよなー
自作にこだわるなら、それなり以上の面白さを表現しないといけないからなんとも
0761名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 07:01:00ID:UjCpyd6j
>>759がさらりと触れてるけど実はPTシステムこそが
独特な戦闘システムの妨害をしてるって可能性もあるんだよね
実は常にソロで(なるべく1vs1で)戦う話なら結構いろんなことができる
0762名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 19:38:04ID:RsEP9pAe
ウディタ新版でてる
0763名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 23:01:25ID:zjVfp8aV
>>762
ツイッタで更新作業してるのはわかるけど
もうどっかに上がってるの?
0764名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 23:33:55ID:RsEP9pAe
WOLFさんのツイッター上であがってた でも今は新版のマニュアルを書いてる?っぽい
さっき書き込んでた時点のヤツだとちょいちょいバグがあったみたいで
直したヤツは明日にはあがってんじゃないかな
0765名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 02:35:22ID:cn2LsPYO
ホントに1.31来たけど
煙狼さん、こっちの作業に手を出してる暇あれば仕事にエネルギー使ってくれってのが本音だ
0766名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 05:25:32ID:ASr/cCQm
なんか返って重くなってんだけどXPだから?
0767名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 05:42:47ID:f541Vbrb
エディター側かプレイヤー側か
0768名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 14:20:43ID:fAmJ8xbe
>>765
俺は広告入れたりプロ版出したりしてこっちに専念して欲しいわ
片手間に作ったツールで数百時間作業とかしたくない
0769名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 15:35:37ID:kFdcYVWp
>>765
その仕事のためにウディタの改善が必要だったんだと思えばいいんじゃないかな
改善点が少ないのに忙しい時無理に更新したんだし提出する体験版に関わるとか
まあ気分転換のメリットもあるだろうし仕事に対してのデメリットにはなってないんじゃ?
0770名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 17:02:33ID:Ae1XoXAK
まぁ更新がなかったとしても文句言える立場じゃないし、
ここは素直に感謝しとこうぜー
0771名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 17:18:22ID:nlpk4ldm
そういう意味じゃいつ放置されても何も言えないわけだな
やっぱり腰をすえて大作作るならツクールか
0772名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 17:37:03ID:wt6jqOj1
ツールから作ってやるぐらいの事ぐらい言えよ
0773名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 17:38:43ID:x8R0Smj4
>>768
フリーソフトでググってこいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています