Android向けゲーム開発スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/07/19(月) 01:31:00ID:mYZNhVkhゆっくりしていってね!!
他に誰かしら出てくるまでは俺様報告専用スレッドと化してます。
(ただ最近規制が多いので数日規模でレスが無くなる事も。)
開発者の方はコテハン付けておくと過去ログ参照等便利かと思われ。
0580あきまさ
2011/06/06(月) 14:26:11.57ID:HHs+wxAf追加しといた、どうも。
>>574
一応1.6でも動くように作っていますが、
IS01だとメモリの確保に失敗して起動すらしないということを確認しています。
HT-03Aだと一応起動して、処理落ちするけど遊べるようです。
0581あきまさ
2011/06/06(月) 14:35:03.33ID:HHs+wxAfすごく伝わりづらいんですが、
実際は動かすにはあんまり本体を動かす必要は無くて、
ある程度傾けるだけで十分なんですよね…。
なので、多分、大丈夫なはず…。
申し訳程度にマニュアルにその旨追記しておきました。
0582名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 15:55:00.79ID:KH0myKbtあー,やっぱりそうでしたか
IS01はしょうがないですな
せいぜい70MB弱ぐらいしか空けられないので
0583名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 17:17:38.83ID:rf2YJ0M3LYNX 3D SH-03Cで確認しました。
1回目、2面でフリーズ
再起動後の2回目、4面でフリーズ
この端末ほんど駄目だorz
でも面白かったです。
0584あきまさ
2011/06/06(月) 17:34:03.18ID:HHs+wxAf1週間くらい寝かせて問題無さそうなら上げる
>>579
ZはglDisable(GL_DEPTH_TEST);してるので関係無いかな。
drawElementsは十分にありそう。
1スプライトに6頂点使ってるわけで、
下手すると多分3Dより頂点数多いけどね。
0585名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 17:44:20.00ID:+IBhaDiw0586名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 20:53:11.74ID:J5ODfyEk先に言えばよかったな。
プロファイル取れ。
パフォーマンステスト用のタスクやシーンを作れ。
あとztest有効にしてれば高速化されますなんて意味でレスしたわけじゃないぞw
ztestが悪さしてたらPowerVRのほうがパフォーマンス落差激しいらしいけど。
0587あきまさ
2011/06/06(月) 23:32:00.17ID:HHs+wxAfそうだね、ゲーム作る前にその辺りはやっても良かったね。
まあ、このゲーム自体がその役目を負ってるって話もあるけど。
ztest云々のくだりはようやく言いたいことが分かった、
意思の疎通に齟齬が発生していた様子。
なるほど。
しばらく2chみてなかったけど、今は制限がきつすぎてまともにやり取りできないね。
0588名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 06:54:27.88ID:ZTd3OqISただ説明書からスタートに戻るときが少し遅い
あと少し傾けるだけで動くといっても
鉄球をちゃんと振ろうと思ったら大振りになっちゃうね
これタッチで動かすわけにはいかんのかな
0589名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 07:09:28.34ID:RzFxU96Y画面まるごと見えないとかそういうのではない
0590名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 09:42:24.35ID:weC6Z9MH0591名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 18:01:34.25ID:SmpgJcKaAndroidに移植してみたのですが
キャラを移動させると、かなりの頻度でマップがちらついてしまいます
マーケットのRPGはちゃんと動いているので使い方が問題だと思うのですが
どこを修正したらよいとかご指摘お願いできますでしょうか?
DLKeyはメール欄参照でお願いします
http://ichigo-up.com/cgi/up/bib.html
nm36692.lzh
0592名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 18:26:03.06ID:5T6GpII1できれば昔ながらのテキスト版がやりたいんだけど、ありますか?
0593名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 20:18:45.45ID:RzFxU96Ylzhか。端末上に展開できるアプリが入ってなかったわ。
明日の昼まで残ってたらみてみる。
>>592
スマートフォン板でどうぞ。
0594あきまさ
2011/06/07(火) 23:06:41.91ID:jzNuzwpSGLSurfaceViewの生成に異様に時間がかかることが割と多いのだけどよく分かってないです。
設定の感度をいじってみてもダメそうですか?
加速度センサーを使ったゲームを作りたかったのでタッチは無しでw
工夫しないと画面隠れますしね。
>>589
感度でカバーできない感じですか?
>>590
諦めるか超上手くてタダ働きしてくれる絵師を紹介して下さい!
0595名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 23:15:31.11ID:D3ZwfcWw0596名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 05:15:01.06ID:5wVHy8V6GLSurfaceViewはソース落としてる?
0597名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 08:13:14.09ID:3BIbR99r0598名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 08:39:01.28ID:5wVHy8V6忘れた。GLSurfaceView.javaで探せば出てくる。
カスタマイズされた奴も沢山ひっかかって紛らわしいかも。
0599名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 09:09:58.72ID:Ntjwecmhまあこのゲームはタッチだと面白みが半減しちゃうよね
大振りになるのは一方へ素早く長めに移動する時、大きく傾けて
それを戻して鉄球を振る際に大げさな動きをするハメになるからかな
たぶん感度を強くすると自機の動きが大きくなって玉が避けられん
あと無料のソフトなら無料で書いてくれる人がいるぞ
http://members2.jcom.home.ne.jp/tetragrammaton/
0600名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 11:57:26.72ID:5wVHy8V6おまた。
マルチスレッドなんだから座標更新中は描画させるな
描画中は座標更新させるな
synchronizedでググれ
0601名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 12:38:12.83ID:NtjwecmhGalaxyTabをアップデートしたら説明書からの戻りが速くなったな
0602名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 14:17:19.10ID:hXcI5s/E指摘どうもありがとうございます
ボタン押しっぱなしに出来るようにするのと合わせて
無事に動くようになりました
nm36754.lzh
http://ichigo-up.com/cgi/up/bib.html
0603あきまさ
2011/06/08(水) 22:32:43.40ID:5SSAVTWS標準のものを使ってますね
>>599
なるほど>大振り
実際は円の動きをすればそれほど振らなくても良いのだけど、
その辺り伝えづらいですね。
絵師検討してみます、ありがとうございます。
>>601
やっぱ標準のGLSurfaceViewに問題があったのかな。
その手の問題があるので再現環境を残す意味であんまり迂闊にアップデートできないんだよなあ
0604名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 23:04:57.04ID:hcdklDmj簡単モードみたいなの作れば?
敵がほとんど攻撃してこないようなステージでボッコボッコ倒しまくれば振り方分かってくるし。
0605名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 00:08:39.67ID:MbFgI1XU円運動の回転軸をzじゃなくyにしたら鉄球の操作をしても画面みやすいんじゃね(傾けただけでは鉄球は動かない)
と思ったけど
それだとキャラ操作どうすんのってなるわなー
0606名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 00:52:49.39ID:DgsWiPCz俺がそれレスしようと思ってたのにw
0607名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 01:19:13.55ID:BwasZKB10608あきまさ
2011/06/09(木) 09:18:51.47ID:k6vCDqP8一応スライムがそれに相当するはずだったんだけども、
反応見てると微妙かな。
根本的に操作が難しすぎると思ってる。
>>605
操作方法については自分なりに切り詰めたつもりになってるので、
今更変更は無いかなあ…だから根本的にデザインに失敗していると思ってる。
タイトル絵は >>599 の人に依頼投げてみたので先方の返答待ち。
0609名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 12:42:28.17ID:haCP4EIC大振りの話だけど
確かにスライムとかは円でやるんだが
スケルトンやオーガっぽい奴の一撃で死なない相手に
鉄球を弾かれて玉を撃たれると円が無理だ
宝玉みたいなのでコンボする時は普通に動かせる
でもまあ、それをゲーム性とするのも悪くないと思う
レベル4スコア1000越えが一つの到達点になるんじゃね?
0610あきまさ
2011/06/09(木) 19:44:59.05ID:k6vCDqP8その辺りはあえてそういうデザインにしているので悪くない、のかな。
スケルトンやオーガ(多分オークのこと)は速度が十分に乗っていれば実は1発で倒せるんだけど、
そうもいかない感じかな?
スコアは1000じゃなくて10000だよね?
なかなかツイート機能を使ってくれる人がいないのでデータを収集できない
0611名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 23:42:28.17ID:AgjVaS2WついGLThread内にゲーム処理含めてしまう
ナシではないと思うけれども釈然としない
Shareするコンテキストの設定をしてもうまく動かず結局諦めたわ...
0612名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 07:49:02.52ID:nsVLV1xF0613名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 10:36:07.51ID:mJ0Mg1+Cおお、10000だったよ
弾の回避で失速して辛くなるのがパターンだな
tweetは使う気がしないなー
openfeintとかを使ったらどうかな
0614名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 17:24:14.34ID:d73bN6qyLayoutが5種類くらいありますが、重ねたい場合はFrameLayoutを使えと書いています。
しかしLinerLayoutもFill_Parentを設定してやれば、少なくともエミュ上では重なります。
またImageViewも重なりますよね。
FrameLayout以外を重ねるのは、正式にアリなのでしょうか?
0615名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 20:41:27.85ID:p3OEDq3Yここはゲーム系にフォーカスしてるから
その内容なら↓で聞いたほうがいいと思う。
Androidプログラミング質問スレ Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1307414265/
0616あきまさ
2011/06/10(金) 23:08:18.40ID:mXmqu9PQどうやったら使いたくなるかな?
OpenFeintとTwitterの2つに分散すると嫌だから、
どっちかっつーとTwitterかなー。
0617名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 23:20:08.33ID:luB4Xo0/0618名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 23:25:29.72ID:luB4Xo0/複数アカウント使ってないし
>>613はどういう部分が嫌なんだろう
自動ポストじゃないからとか、アプリ内から他人と比較できないとか、時間経つと流れるとか、そこらへん?
0619名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 23:30:09.10ID:VlzyatcwAndroidでゲームって、やっぱりC++で書かないと
パフォーマンスが出ないんですかね?
OpenGLの扱いとか、みなさんどうされてます?
0620名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 23:48:20.75ID:mJ0Mg1+C気持ち的にtwitterでゲームの点数とか流したくないのよ
自分が見せられると非常にウザいと感じるんだ
フォロー相手も厳選してbotも抹殺するタイプだ
自分がゲームをしているときに他人と比べてみたいモチベーションがあって初めて面白く感じる
ここら辺は好みの問題で変えようがない
なのでopenfeintを勧めてみたんだ
0621名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 23:56:56.86ID:luB4Xo0/ぼっちで作るような2Dゲームは
パーティクル類の量にもよるがネイティブで書かなくても全然いける。JITがあれば。
今弄ってる奴はNDK使ってない。
低スペ端末だと音やタッチによるパフォーマンス低下のほうが深刻だわ。
0622名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 00:43:15.30ID:uqtx0A7BあまりNDKのメリットは無いような気がする。
0623名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 01:02:38.34ID:HuMWhWK0まともに遊べるレベルの速度でるの
0624名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 01:19:05.62ID:fZ+Xy+sd0625名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 06:12:14.66ID:y1Vw1zqP0626あきまさ
2011/06/11(土) 10:58:06.77ID:AnVBXirZ実績は他人に見せびらかすための機能という認識なので、
そういう土台も無いし微妙かなあと思う。
誰かしら絵師がつかまって可能ならご褒美CGみたいなのはやりたいと思ってる。
>>618
なるほど。
マーケットに上げたときはよろしくお願いいたします。
>>620
なるほど。
まあOpenFeintが十分に流行っていればそっちを使いたいのだけど、
そうとは言い辛い状況なので渋々Twitterを使っているというのが現状かな。
0627名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 11:34:17.20ID:FchucLv7あー多分openfeintのイメージが違うぞ
あれはアプリ側からハイスコアを自動送信させるんだ
だからプレイヤー全員が閲覧可能になる
もちろん送信しないオプションはあっていいけどさ
もうないけどyubioshiってゲームはスコアランキングが盛り上がってたよ
twitterにスコアと共にアプリを出して宣伝にもしたいってんならopenfeintじゃ意味ないが
0628名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 13:12:02.07ID:MiNt+KSPhttps://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AhROyE-qYE7gdFEwRC05YUF6YU9vVExWTWg4bkJZWlE&output=html
0629名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 14:28:01.72ID:bU+rBNLfglCurrentPaletteMatrixOES とかで行列パレットを使う感じになると思うんだけど、
これって今の機種でもサポートされてるのかな?
具体的には glGetIntegerv を GL_MAX_PALETTE_MATRICES_OES で呼んだ場合に
まともな数字が返ってくるのかを知りたいんだけど
どこかにまとめてあるようなサイトがないかな
0630名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 06:58:45.56ID:mlMFpzOuほんといろんな解像度あるな。個人的にはピクセル密度が知りたい。
ゲーム作るときどうやってマルチディスプレーに対応させますか?
画像とか作るの面倒なので、HVGAをベースに画像やグラ作って
ピクセル密度でスケーリングしてます。以下参考にしました。
http://developer.android.com/intl/ja/guide/practices/screens_support.html
http://developer.android.com/images/screens_support/screens-densities.png
ゲーム作っててほとんどが表示する部分のプログラムに費やされる。
0631あきまさ
2011/06/12(日) 13:32:50.90ID:JBRflx5k自動送信のあたりはたしかに認識間違ってました。
でも、宣伝もしたいんだよね、導線が貧弱過ぎるので。
「OpenFeintに送信したからTweetはいいや」と思われるのも嫌だし。
まだ現段階ではOpenFeintに対応するのはデメリットの方が大きいかなあというのが自分の認識。
解像度の違いの吸収は、
ゲームの解像度を320x480で作って、
Viewportで適当にフィットさせるようにしてしまったなあ。
OpenGL前提だしあまり賢いとは言えないけど。
0632名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 18:12:23.47ID:CJzfmopjTwitterアカウントやFacebookアカウントと結び付けて、自動ポスト可能だったと思うけどios版だけだったかな?
解像度の吸収はglFrustumで対応してます。
でもこれだと3Dゲーム作ったときに、高解像度デバイスでも粗い表示になっちゃうね。
2Dゲームしか作ってないから問題になってないだけで。
0633名前は開発中のものです。
2011/06/12(日) 20:55:51.42ID:UBWC7obX正直そういうツイートはうざいとさえ感じる。
ゲーム等のスコアの自動ツイートに限らず、アプリをインストールしたらアプリ名を自動で発言するやつとかも含め。
まぁ、だからといって、こっちの一方的な理由でそれをやめろとは言わんけど、
そう感じる人がいるというのは認識しておいて欲しい。
0634あきまさ
2011/06/13(月) 21:52:20.37ID:tmDrt3rSだからこそ本人の意志で投稿するというスタイルは崩したくないという認識です。
しかしまあ今日日なかなか導線を確保するのが難しいですね。
有効ユーザー数1000くらいはせっかく作ったんだからいきたいなあと思うのだけど。
0635名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 00:40:14.87ID:cUY53H1M0636名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 11:47:52.19ID:zWKDs60X0637名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 11:20:22.48ID:thzWUSZFサイト見に行ったんだけどAndroidのページが無いんだよな これから参入予定で単に職人集めたいだけなのか?
ttp://www.chinesegamer.net/
0638名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 22:23:22.13ID:WUumChgv自分も失敗。2.2から2.3へのバージョンアップにそんなにメリット感じないのでこのままでいいかなとか。
アップデートしない人が多い前提でつくらないと駄目かもとか。Android対応の難しさを感じる。
実際Androidのシェアはよく発表されるけど、OSのバージョンまではデータとれないよねえ。
しかも各社カスタムだし、不確定要素が多すぎて大変。 その上有料アプリは売れない。
つくるだけならAndroid簡単でいいけど、市場として難しいねえ。売れるマーケットとか今後出るのかな。
出て欲しいけどなあ。
0639名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 23:07:46.13ID:2kIuKwBXバージョン統計あるよ
Googleで出してるはず
0640名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 02:45:42.96ID:hqHq+0Wgあるのかな?wikiにあるやつでしょ?
海外は端末多すぎなので日本のみで考えたい。
日本でまだそんなにOS2.2以上が多いとはおもえなくてさ。
Xperiaが一番多いはずだし、まだ2.1だし、もともと1.6だし。
Xperia買う人が1.6のままにしてるとは、
全然おもってませんが。
日本ではCMの影響なのかau=Androidと勘違いしてるのも少なくない。
Softbankは意外とスペック高いAndroidだしてるが、iPhoneの影に隠れてる。
DoCoMoが戦略間違えたかもね。
渡辺謙のイメージしかない。もしくはダースベイダー。
0641名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 03:52:42.42ID:0JzNPzqD思えばiPhoneに嫌悪抱くようになったのもそのくらいからだな
0642名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 09:53:38.51ID:k+SEw1jS>>628
0643名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 10:00:47.51ID:3x0QDF+Sギャラタブアップデートしたけど、正直面倒くさかった
その辺はやっぱりiPhoneにまだまだ及ばない
各社のカスタマイズ仕様のごときハードが出るのはいいが、
アップデートなんかをフォローする母艦用ソフトみたいなのは
グーグルがオフィシャルな物を出すような形にしてもらいたいなあ
0644名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 12:36:15.27ID:PXZEakfy今はAndroidだけで日本のスマートフォンシェア60%ぐらいあって、その増加した中で
一番売れてそうなのがGalaxyS
0645名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 13:20:52.50ID:OVaUZbLI1位がSharp(24.3%)、2位がSony Ericsson(9.8%)、3位がSamsung(9.0%)
0646名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 14:21:57.37ID:o2lKfUeLそれ寝てるIS01を含んでるだろ……
0647名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 14:58:21.03ID:+ns0Q82zXPERIAX10はバージョンが複数あるからかランク外だな。
0648名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 18:12:35.54ID:k+SEw1jSAndEngineもいいなあ。
こっちは標準ではLuaに対応してないみたいだけど
0649名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 00:33:13.77ID:shwxKk9W32 2011/06/19(日) 19:59:14.35 ID:mFySSAuf 'sage' SIM無しさん
シューティング系好きな人に質問なんだが、
画面スライド式だと、端末が熱くなってきたら指ひっかからん?
別にAndroidに限った話でもなく、端末が熱くなると手脂がべとついて
親指が引っかかって、微妙な操作がやりにくい。
アプリの作りが悪いのかというとそうでもなく、
iOSのCaveの奴からAndroidの有料のまで満遍なく同じ現象。
で、試しに擬似方向キーで遊ぶゲーム(といっても単純なの)を書いてみたりもした。
https://market.android.com/details?id=jp.juggler.TinyShooter
でもやっぱ画面スライド式の方が主流なん?
あれ画面上に指を置く(=見えない領域ができる)ってのも嫌いな理由だったりするんだが。
0650名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 00:34:32.82ID:shwxKk9W>>38
ありがとう。
言われてみて確認してみたけど、手元の環境では
タッチイベントの発生時刻からそれを処理した後のフレーム描画の最後まで15〜30msくらいで、
制約上妥当と言える範囲であり、実際に入力処理が遅れているという訳ではないようだった。
ただし、もしタッチパネルのドライバの方で遅延が発生しているのだとしたらアプリでは対策しようがない。
あとは擬似方向キーの中央にある「反応しない部分」の大きさくらいしか滑る要因は思いつかないんだけど、
方向キーと違ってクリック感がないから、「親指を載せているけど反応しない領域」は小さめにせざるを得ないんだよね…
大きくすると「切り返す時に滑るように感じ」は減るけど、逆に引っかかったように感じるケースも増えてしまうし。
0651名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 01:24:25.80ID:AZgMzysEシューティングゲーム的にはどうなんだろう
007SHスレではエミュレーターのゲームが快適に出来るという感想が上がってた
0652名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 06:44:19.42ID:shwxKk9Wタッチパネルの処理ってCPUけっこう食うみたいなんですよ。
物理キーあるならそっちのが遅延は圧倒的に少ないはず
0653名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 19:41:16.89ID:e6UwBXjq0654名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 20:21:10.24ID:DCsP2WaBndkはまともなライブラリがないというなら
PowerVRのSDK利用とか
デバッガがないというならどっか探せばあったよ
単に面倒ならUnity3dとかShiVa3DとかcoronaSDKとか有料だがVisualStudio程度の値段だ。
どれもみんな英語じゃねえかということなら諦めてなれるしかないな
あとはFlashやAIRでつくるとかなー
0655名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 20:38:23.56ID:e6UwBXjqNDKっていうのは、ネイティブライブラリを
Javaで利用するためのSDKのこと。
0657名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 20:57:57.63ID:shwxKk9Wゲームメーカーが手持ちのエンジンをNDKに組み込む前提で動いてるのに、
エンジン作るとこまで自力でやるんならそりゃしんどいわな。
ちなみにAndroid用のエンジンもオプソであるので
ライセンスの問題がなければ使っちゃえばいいんじゃないの
0658名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 22:00:33.75ID:DCsP2WaB使えるものは使っちゃった方がいいと思うなあ。
正直単純なSDKレベルのは用意してくれてもいいだろ?って思う。
多分ARM系以外でねえよ。
0659名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 22:56:26.17ID:+wUmM9fe金かかるけど
0660名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 23:44:24.93ID:shwxKk9Wプラットホーム側はAPIと開発環境のみ提供ってのは、
むしろ妥当な路線に見える。
エンジン提供はかつてPS1もセガサターンでも通った道だけど、
結局低品質なゲームが増えるだけになったので廃止された。
プラットホーム側がエンジン提供したら、エンジンの開発競争を抑制する結果になるし、
サポート面でもおかしな話になるからな。
0661名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 00:29:39.19ID:Bjp788gy開発リソースが足りなくてたいしたエンジンを提供できない後付の言い訳
0662名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 03:55:52.64ID:Z0m8gbIfいや、ゲームエンジン自体は、AndEngineを利用する予定。
ただこいつはLuaインタプリタの対応がないので、
対応を自分で実装する必要がある。
(e3roidは標準でサポートしてる)
Android NDKを使ってLua一式をビルドしようとしたんだけどうまくいかなくて、
NDKにバンドルされてるサンプルプログラムをビルドするだけで終わってしまった。
(*.soができるだけなのでこれだけだと動作チェックもできない)
先が長いですわ……。
0663名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 07:06:55.46ID:06EmIADuそうでもないだろ。
こっちとしても、エンジンを作る時間があるならNDKを強化してほしい。
0664名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 11:25:19.36ID:Tv5RObMiそこで生成された環境依存なヘッダファイル(config.hとか)を
NDK用のビルド構成にコピーして中身を適当にいじくる程度で
だいたいのライブラリはビルド通るけどな。
依存関係が多いとかったるいけど。
0665名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 14:32:11.96ID:Z0m8gbIfよかった……。
NDKをいじるのは、ある程度の部分まで動いてからにしたいところだし。
0666名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 15:26:25.47ID:Bjp788gy0667名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 22:15:53.79ID:4dnyZfkX変なエラー連発してどうも怖い。
0668名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 17:57:30.52ID:8qgTD8N10669名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 21:04:11.99ID:gA9lxLPaLGPLなのにソース公開不要ですとか言っててライセンスまわりが不透明だから使えんわ(dexコードになる時点で強制staticリンクされる)
外部由来のLGPLコンポーネントは混じってないんだろうか、とかな
0670名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 21:06:35.08ID:D+LqVUor0671名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 21:08:12.09ID:LuQxKNuq0672名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 21:54:35.46ID:gA9lxLPaAndroid版は無料エディション無いし、他人に薦めるのに向いてるとは思えないな
0673名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 22:06:31.43ID:Zo7ogz0Mandroidアプリってiphoneアプリと違って証明書みたのいらないんだよね?
0674名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 22:18:21.64ID:mfGii4RMそこらに落ちてるapkファイルが自由にインストールできるというノーガードになるが。
0675名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 23:49:49.19ID:soWpLerkeclipceで証明書無しのapk作っても、実記にあげてもリンク張っても
ダウンロードは出来るのにインストールが出来ません
インストールされていませんと言う表示が出てしまうのですが
どこか、apkの作り方間違っているのでしょうか……?
ワークスペースのフォルダ丸ごと入れればインストールできるのですが……
0676名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 07:38:50.60ID:FfLXrWVPダウンロードしたあとそのまんまとか?
通知領域にダウンロード完了とでてるのをタップしてインストール
>>673,674
署名自体は必要。自分でキーストア作ればいい話なのでまあどうでもよいが。
野良配布するにしても、署名が異なるとアップデートができないとか問題あるので署名とそのキーストアは慎重に管理すること
0677名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 07:39:57.33ID:FfLXrWVP署名なしのapkは「あとで別途(たぶん別の人が)署名する」という目的以外では生成しないのが普通
0678名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 09:35:45.22ID:7gsXQv5Eandroidの仕様では
0679名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 11:13:10.56ID:lamk4cjoFSFでもLGPLで開発したプログラムを利用した場合のどのラインまでを
公開義務とするかは曖昧な部分については著作者に委ねるという見解だから、
これで合ってるんだよ。
必要以上に不安を煽ることはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています