Android向けゲーム開発スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/07/19(月) 01:31:00ID:mYZNhVkhゆっくりしていってね!!
他に誰かしら出てくるまでは俺様報告専用スレッドと化してます。
(ただ最近規制が多いので数日規模でレスが無くなる事も。)
開発者の方はコテハン付けておくと過去ログ参照等便利かと思われ。
0128名前は開発中のものです。
2011/01/11(火) 14:22:22ID:U4TKZeoF解凍はPCじゃなくてもアストロとかで出来る
0129いもーつ ◆vi.EKSCuSQ
2011/01/11(火) 16:20:40ID:NUpxU5Guttp://gmdev.xrea.jp/st/up/187.zip
いろいろへんこう
Menuボタンで難しさをえらべる
fps表示の追加(Max25fps)
>>126
dd
エミュでしか試してないので助かります
ゲームうp
>>127
流れでつかってるgamedevはapkファイルあげられない
どうしようかねえ
0130126
2011/01/11(火) 17:04:52ID:cXHQY5jZ実機なしで作ってんの凄いな。
xperiaだと16〜17fpsだった。昨日より軽くなったよ!
難易度選択はできるんだけど、メニューを一度開くとタッチしても復帰ができなくなるね。
自分のゲームは「M.A.G」ってタイトルでマーケットに公開してます。
0131いもーつ ◆vi.EKSCuSQ
2011/01/11(火) 19:05:58ID:NUpxU5Guこのレベルのグラでどんだけ重いんだよって不思議だったんだけど、
やっぱり処理が狂ってた。
M.A.Gちゃん、やってみたいなー壁|−`)チラ
萌えだま ver1.2
ttp://gmdev.xrea.jp/st/up/188.zip
羽毛のごとく軽くなりました
秒数表示しました
0132名前は開発中のものです。
2011/01/11(火) 19:11:25ID:p9gHEhazだいぶ軽くなったね。早すぎて即死なんだけどw
0134いもーつ ◆vi.EKSCuSQ
2011/01/12(水) 20:48:09ID:Z0L6r8G30135いもーつ ◆vi.EKSCuSQ
2011/01/15(土) 19:47:02ID:wfXV8iNjあしたにはプロトタイプうpしたいよ
0136名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 10:22:58ID:imq7TFNz0137名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 10:33:47ID:/cHSbVVLクラス名? 名称 = newクラス名
みたいに書く作法とかがさっぱり飲み込めない、なんで二回も同じこと書くの?あとicicleって何よ???
学ぼうにも「なんだか分からなすぎる文字列の羅列」が多くてさっぱり進まん、WEBスクリプト脳には無理ゲかも
その点いもーつはすごいな
0138名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 11:14:19ID:imq7TFNz0139名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 11:20:37ID:/cHSbVVL途中のロジックは大体わかる、ループとか条件分岐みたいなのはどの言語も理屈はいっしょだから
問題なのは上に書いたような「まずは最初に”ごきげんよう”と言ってスカートのすそをつまんで御挨拶」みたいな作法が
どんな時にどの所作をすればいいのかが非常に分かりにくいこと、スクリプト系はその辺がある意味不調法で
細々とした手順や挨拶はあんまりないからね
あとはリファレンスを見ても、いわゆる命令文が細分化しすぎて要件を実現する機能が即座に理解しづらいこと
これはもう舐めるように読んで覚えるしかないのかもしれないけど
0140名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 11:38:09ID:eNSOJzjx俺もC++から入った口だからなんとなくいいたいことは分かる
JAVAはフランス語みたいなお上品な言葉遣いだからくどいんだよな
慣れれば可読性は高いのかも知んないけど
でも舐めるように読んで覚えるより、適当にやってうまくいかなかったらその都度じっくり読むって感じのほうがいいと思うお
時間もかかりすぎるから完璧な理解は諦めたほうがいいかも
しかしここはいいスレだな
プログラム版みたいに殺伐としてなくていいわ
0141名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 11:43:44ID:OqtR6c7vクラスA 名称 = new クラスB ってこともあるから2回書いてる
継承って機能を使った時、そう言う事が起こる
0142いもーつ ◆vi.EKSCuSQ
2011/01/16(日) 23:23:03ID:BPsxk6qdttp://gmdev.xrea.jp/st/up/189.zip
ようやく骨組み出来たとこ。
ステージとかぜんぜんできてない
とりあえず黒いキャラは敵と思って
>>137
バグほっといて先に突き進む(´∀`)ポワワ〜ン
>>138
ガンガレ。俺も最初はicicle???ハァ?だった。
サンプルのsnakeだろ???あれ改造してパズル作るとこから始めた
0143名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 23:28:57ID:/cHSbVVL学校の数学とかでも同じような感じではまったんだよなあ、
サインコサインのサインとかコサインって何よ?とか底数って何よ?とか・・・
最初はそういうもんだと思えばいいって言うのがどうも苦手のようだ
とりあえずサンプルいじり倒すしかないね
0144名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 23:43:06ID:hfcqgTtRやってみたけど今一このゲームの内容がわからんので何とも言えない。
上の三人を下の黒い奴の所まで移動させればいいの?
その移動もどうやって移動するのかよくわからん
適当にタップしたら動くけど法則がわからん
fps はGalaxy sで25。
0145144
2011/01/16(日) 23:47:53ID:hfcqgTtR一回目タップがキャラ選択で二回目タップが移動先ね。
三人同時に戦わせたら一回だけアプリ落ちた。
0146いもーつ ◆vi.EKSCuSQ
2011/01/17(月) 00:00:16ID:BPsxk6qddd。
fpsは25までにしてる。
まだゲームになってないかもだけど、今後ますます発展していく予定
強制終了はエミュでもたまに起きるんだよな。。。げんいんふめい
0147いもーつ ◆vi.EKSCuSQ
2011/01/18(火) 19:50:01ID:OoDr9pjMどうやらスレッド間の排他制御に失敗してたみたい
早く直して・・・とおもたが、インフルエンザにかかった模様。。。
ふぅ
0148名前は開発中のものです。
2011/01/19(水) 00:27:41ID:hLygVu77意外と、というかかなりマトモに動いてビックリしたわ。速度も結構出てるし
FroyoのFlashPlayerから直接Flashゲーム実行すると重くて話なんないのに・・・
0149名前は開発中のものです。
2011/01/19(水) 09:54:05ID:8GGpreFlPC基準でつくられたものに、アンドロイドでの実行が遅いというのも酷な話じゃね?
エミュレータで日本語入力する方法がわからんおw
0150名前は開発中のものです。
2011/01/19(水) 13:28:39ID:0E/3pT+o0151いもーつ ◆vi.EKSCuSQ
2011/01/19(水) 16:06:22ID:9RV8nH20ttp://gmdev.xrea.jp/st/up/190.zip
ようやくゲームらしくなってきました。
プレイヤーキャラで旗印を占領したらクリアだよ
0152名前は開発中のものです。
2011/01/19(水) 20:36:55ID:pSfE/VkYわざわざ解凍してまで遊んでやるやつ人良すぎ
0153いもーつ ◆vi.EKSCuSQ
2011/01/19(水) 21:30:39ID:9RV8nH20ttp://gmdev.xrea.jp/st/up/191.zip
HuniHuni.apkにリネームよろ
0154名前は開発中のものです。
2011/01/20(木) 03:12:36ID:TcIBGvmrttp://www.kenjo.jp/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3714
AIR for Androidがまだプレリリースの時作ったちゃちいベンチ。要2.2
手持ちのギャラSだと30fps安定して出るが、中華Androidタブレット(A8 600Mhz)だと20〜30fpsで安定しない
AIRだと要は中身Flashだから、グラフィカルな部分弄るだけならJavaとOpenGL叩くより遙かに楽だが、
最適化出来る部分限られてるし、重いゲーム作るのには向いてないだろうと思う
あと2.2の普及率がまだ低いのもネックだな
0155名前は開発中のものです。
2011/01/20(木) 13:11:19ID:9WCRpVvn0156名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 00:36:40ID:8eewVjTDSDカードにアクセスしたり
本体機能にアクセスしたりとか
何の為なのかわからん。
0157名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 01:10:43ID:Wdg4dU3mタッチイベント送る度にGCしてんのか知らねーけどFPSガクっと落ちるな@デザイア
0158いもーつ ◆vi.EKSCuSQ
2011/01/21(金) 06:51:40ID:wjjzhhINうーん、permission要求は何も入れてないんだが。
例えばSDカードにアクセスっていうと、端末それぞれの設定でapkのバックアップに指定されてたりとか。
本体機能にアクセスってのは、つまりタッチパネル入力とか加速度センサ入力のことじゃなかろうか。
0159名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 09:46:44ID:Cxr0gn96min sdk versionを入れてないとそうなる。
4とかに設定しとけ。
0161いもーつ ◆vi.EKSCuSQ
2011/01/21(金) 18:04:45ID:wjjzhhINへ〜、知らなかった。
デフォルトだと3になってるのかな???
とりあえずひっそりあげなおしとく
0162名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 13:19:37ID:JbV46mwpデバッグもおぼつかないわ
0163名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 22:54:36ID:Q1A+Gov7AndroidでもAIRアプリが動くって聞いたので調べようと思ったけど、情報があまりにも少ない……
本は1冊だけ見つけたが、本家CS5を使っての開発で、ActionScriptだけで作る本は一冊もなかった。
なんとかFlashDevelopでHelloWorldやってるサイト見つけたから、頑張ってみようかな。
Android2.1まではFlashLiteだったんだよね?
てことはAIRアプリ動くのは2.2以降限定かな
0164名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 23:34:38ID:a6rrjql9一応FlashLite4.0実装してる端末なら2.2以前でもAndroid向けの
Flashゲー作れないこともないだろうが、あまり現実的では無いように思う
0165名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 21:52:14ID:4oWz4zoo0166名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 23:06:09ID:u6G24aQP苦労してFlashとかAIRやるくらいなら、HTML5で作ってWebブラウザで動かす方がずっとマシだろ・・・
0167名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 23:32:24ID:mxhV6CH1止めはしねぇよ
0168名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 13:31:16ID:J3wSMUZdAIRはブラウザじゃなくて、普通にホーム画面からアプリを実行するフレームワークだぞ
更に言えばActionscriptなんてJavaと文法殆ど一緒だから大して苦労も無いと思うわ
2.2どころか2.xにアップするのすらまごまごしてる日本のメーカー見てると
開発環境として実用的なるのはまだまだ先だなーと思うが
0169名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 19:21:16ID:KdUouq+qWebGLの実装で、JavaScriptからの3D描画も当たり前にあるだろうし
FLASH/AIR系はどうなるやら・・・
0170名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 19:25:45ID:xvyyUs1H組み込みで使えるようになるのか?というと甚だ疑問では有るな
0171名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 19:29:28ID:Nv5eeGwvお前の使っているGPUがヘボなだけ。
0172名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 19:37:34ID:xvyyUs1H0173名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 20:10:57ID:Nv5eeGwvそれが効かない状態でWebGLが使えないとか
基地外にもほどがあるわ。
0174名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 20:17:37ID:MuDzdRMJChoromeだと良い具合に利くよ。Firefoxは4.0からフルサポートだったかな、確か
もともとOperaとMozillaが作った規格なのに、Googleが一番良く適応してると言うね・・・
まぁこんなブラウザの実装の違いで挙動変わっちゃうような現状じゃ
とてもAndroidで利用できるとは思わないけど>WebGL。Google先生がデフォルトのブラウザ
デファクトスタンダードなる位力入れて作ってくれれば良いんだけどね
0175名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 23:02:13ID:Vj0Yk79DAOEみたいな完成度は求めてないんだけど
0176いもーつ ◆vi.EKSCuSQ
2011/01/25(火) 05:58:36ID:0XVY2rcgAOEみたいな完成度は求めてないんだけど)
このフラグを立てれば何か起こるのか(´ー`)
0177名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 08:39:34ID:sAH74P7Gipod買ったらDMMのエロビデオサンプル見れなくてガッカリしたんだけど。
0178名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 11:45:17ID:MynljARx0179名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 11:47:51ID:sAH74P7G0180名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 11:52:50ID:sAH74P7Gipod買ったらDMMのエロビデオサンプル見れなくてガッカリしたんだけど。
0181名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 12:39:31ID:CU+UYZv2そんなものに頼らなくても、OpneGLをきちんと勉強して自分でクラス設計すればゲームは作れるんだよ
DXライブラリは機能乏しいし速度も出ないしロクなもんじゃない
必要性も無いでしょう
0182名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 15:41:31ID:ilOLqHr8DXライブラリと同じレベルのものを作るとして、
いったいどれほど時間がかかるかという話。
0183名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 16:09:52ID:sAH74P7Gipod買ったらDMMのエロビデオサンプル見れなくてガッカリしたんだけど。
0184名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 16:13:42ID:s7SnK6wj0185名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 16:24:02ID:sAH74P7G0186名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 16:27:15ID:sAH74P7GAndroidで開発&閲覧てのはできねーの?
0187名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 17:23:09ID:KeFKnrat態々最大のライバルたるgoogleのプラットフォームにプラグイン出すかよ
Mac向け.NETすらまだ手も付けてねーのに
0188名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 18:44:22ID:sAH74P7GでもMacOS上のサファリとかならSilverLight見られるみたいよ?
0189名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 18:54:35ID:fB7qK2qL必要な知識が一通りあれば半日もあれば作れる。
0190名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 19:21:40ID:sAH74P7Gどこから半日が算出されたのよ。
0191名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 19:27:34ID:kd4xYkFIという流れか!
0192名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 01:28:30ID:SsQXvAj2みなさんはどのような形式のファイルを使われていますか?
Xファイルを使おうかと思ったのですが、思ったより読み込みが面倒...
0193名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 22:47:56ID:doQvsoZP0194名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 23:56:46ID:EoeCe84z0195名前は開発中のものです。
2011/01/27(木) 23:20:06ID:LiavHadTどれもなかなか面白い
0196名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 05:45:52ID:aowxW3cO0197名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 08:27:35ID:1/U3vx68suiteって個人でも使えるの?
0198名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 11:15:53ID:Y36toUoaいまんとこアナウンスは無いな。
pspGoの出た頃になんとなくそんな話があったような無かったような気もするが、音沙汰無しだな。
0199名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 18:23:00ID:sAtOx2UG活発化させる秘策の一つとしてオープンにしてくれたら、個人開発者側としては嬉しい
今有るAndroidのゲームエンジン/ライブラリで完成度頭一つ抜けてるのと思うのは
AndEngineだな。Box2Dのラップもかなり良い感じだし
LGPLだから気軽にエンジン側弄れないのは不満だが
0200名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 01:10:44ID:6BBveu0Tメイン画面
メッセージ窓
操作ボタン群1(ボタン群2)(ボタン群3)
操作ボタン群4(ボタン群5)(ボタン群6)
メインとメッセージは動かさずにボタン群1を2あるいは3に切り替える
それとはまた独立して、ボタン群4は5にも6にもできて
この上下段の組み合わせは自由、みたいにしたいのだけど・・・
入門書をあれこれ見ても、そもそも画面遷移をさせてるサンプルが少なくて困ってる
0201いもーつ ◆vi.EKSCuSQ
2011/01/29(土) 20:19:00ID:w5EnGa3gView Flipperとかでスライドさせればいいんじゃね???
画像とかで直接やるよりそっちのほうが楽でないかい??
0202名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 20:10:51ID:eT88xNdE0203名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 22:59:12ID:Dpc+JpiK2.2にしとき
0204名前は開発中のものです。
2011/01/31(月) 00:14:33ID:wFEuLndrこだわりが無いなら2以上がいいと思う。
0205名前は開発中のものです。
2011/01/31(月) 12:14:53ID:cr1WuLVMあと開発者に重要そうなのはアプリのSDカードインストールと
FLASH/AIR対応だろうか
0206名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 00:06:51ID:pWwZrrmkいいもんを教えてもらったz(´・ω・`)
0207名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 00:36:59ID:YhcWfw/N0208名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 00:58:45ID:/J97v0Ku0209名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 01:01:35ID:zu8X5b890210名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 20:51:52ID:+wxogrlY0211名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 10:10:22ID:8yJUOLIM本一冊だけでメイン部分、テクスチャリソース管理、スプライト管理が作れたけど。
絵が自由に動かせればゲームなんて大抵のことはできるんじゃ。
0212名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 16:17:32ID:L4O/6InI0213名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 16:20:50ID:8yJUOLIM「初歩からわかるAndoroid最新プログラミング」
0214名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 20:50:46ID:IRq8y3hv俺もそれで始めたw
ゲーム開発に使う基本的なところは楽に覚えれてなかなかよかった
0215名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 22:51:15ID:HWzzluFhアレはCの豊富な資産が有ってこそだからな
2.3のNativeActivity期待してる
0216名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 02:05:11ID:51xQRKDo0217名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 18:28:56ID:+QCQZcpGもうAthlon XP 2.2GHz程度では力不足なのだろうか...
CPU載せ換えで2コアにできるのですが、効果ありますか?
エクリプスとAndroidで1個ずつ使えば多少はましになるかなと。
0218名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 19:10:03ID:6jIrn3L3タイムスリップでもしてきたのか?
その化石捨ててdellの一番安いPCでも買え
数倍早いだろ
0219名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 19:14:38ID:vCOKOs8k後は諦めて、実機オンリーって手もある。
0220217
2011/02/08(火) 21:28:23ID:+QCQZcpGエミューレーターが起動して鍵のマークがでるまで1分30秒、
アプリの新規デプロイ毎に約30秒程度です。
エミュレーターの起動は我慢できますが、ちょっとソースをいじるたびに30秒待ちなのが耐えられません。
0221名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 22:54:00ID:rYNaADMm386DX/20MHz+メモリ4MBで十分だ
0222名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 23:17:34ID:fbfBDYcehttp://twitter.com/reoasa/statuses/28750429173055488
0223名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 00:58:34ID:4lNrTaJV0224名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 01:00:12ID:kDlPj2HQAndroidのエミュレータは重いよ。Core2DuoE8400だけど起動には時間かかるし、デプロイも実機の倍ぐらいかかる
x86にビルドしたAndroidをVMwareで動かすとましにはなるはず
0225名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 09:05:42ID:ES7t1Wzfcore2quadでもそんなもんだよ。
問題は
>エミュレーターの起動は我慢できますが、ちょっとソースをいじるたびに30秒待ちなのが耐えられません。
こっちだ、いちいち終了する必要はない。
0226名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 09:11:24ID:+DZU2/aDつまりエクリプス上で作ったプログラムをAndroidエミュレーターと同じように
デプロイしてデバッグできる?
0227226
2011/02/09(水) 09:52:24ID:+DZU2/aDそれともエミュレーターで開発?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています