トップページgamedev
32コメント12KB

プログラマはユーザーの評価に偉そうに反論するな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 02:23:15ID:RrSK9y/4
ユーザーの評価を真摯に受け止められないんなら同人ソフトでもやってろwww
0002名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 02:23:59ID:ENYfh0zb
>>1>>2の評価に偉そうに反論するな
0003名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 04:12:31ID:uM1Msx+Y
商業プログラマーがユーザーの評価に反論する機会なんてあるのか?
そもそもユーザーがプログラム自体を評価できないだろ?
中身なんて判んないんだから、プログラムのミスかSEのミスかデザイナーのミスか
ユーザーには良くわからないんだ

自分のやったわけでもないことでアレコレ言われて真摯に受け止めろとか言われてもな
0004名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 04:14:19ID:uM1Msx+Y
>>1
なに嫌なことがあってこんなスレ立てちゃったのかしらないけど
なによりプログラマ板に行ったらどうだ?
0005名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 09:11:54ID:RrSK9y/4
ID:uM1Msx+Y=自己満足の塊=オナニストwww
0006名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 09:39:46ID:UrULr3eZ
反論されて悔しがるなら、デベロッパになれば良いだけなのに
ウェルカム >>1
0007名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 09:42:48ID:qlhx8tkJ
>>1
オマエも真摯に受け止めろよ
タヒね
0008名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 09:45:33ID:qlhx8tkJ
>>1
同人ゲームでもやってろって同人ゲーム板でいわれてもな。
やっぱりタヒね
0009名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 10:00:44ID:mw188m4s
同人ゲーム板って。商用プログラマがこんなところで遊んでるわけもないわな
0010名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 10:15:37ID:mw188m4s
よく考えたら、ゲームプログラマが商業ゲーム作ってるとか。何十年前の話?
0011名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 11:41:22ID:WCQ6Vql5
アマチュア(同人)ゲーム(仮)@2ch掲示板
http://schiphol.2ch.net/gameama/

創作発表@2ch掲示板
http://namidame.2ch.net/mitemite/

ゲームプログラマの人に聞きたい 41問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1267868570/

0012名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 12:04:19ID:iM7wDfhf
どうせ外注だろ
0013名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 22:25:05ID:roj6QQzG
>>1
チーフSEが細切れにしたものをプログラマに渡して
その仕様通りに動くものを作ってるだけだしな
そうじゃないところは自社で専属を飼っておけないから外注だし

逆に規模を考えればプログラマがユーザーの不満の声を親身になって
聞けるなんて状況的には同人や中小のエロゲくらいだよ


こんなとこでそんな演説垂れてもただの公開オナニーだぜ?
0014名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 01:54:55ID:tpmgPAK0
>>1
同人をバカにしているようだが、最近の同人は規模も体制も商業未満くらいになってるし
講演等も地に足がついててすごく面白い感じになってるんだけどな。

それよかギョーカイ人風吹かせてる本職のプランナーどもが見ていてもにょる。
ちょうど今履歴書がどうのではしゃいでるしょぼい経歴のやつとか。
あとつるんでる新人さんたち?ああいうの見てると商業もう駄目じゃね?って思う。

プログラマやデザイナー等実務の人たちはそうでもないけどね。

どこがガンかという話だね。
0015名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 07:16:09ID:f6TDZBMT
実は金を払わないユーザーが一番の癌
0016名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 07:21:03ID:+mSK3WKN
金を払わない奴はユーザーじゃないんだが
0017名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 07:59:12ID:af6aPUQX
つまらん揚げ足取りで話を止めるオタは死ねばいいよ
0018名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 08:13:09ID:ho9N/oVj
精神防御力が低すぎるだけだろ。
反論や自分と違った意見を言われるとぶちギレる。
どんな意見も真摯に受け止めるのが大人。年齢じゃなくてね。
当然意見が無視され反映されないこともある。
それも結果として真摯に受け止めるのが大人。
大人以外とはまともに取り合う必要はない。親や学校じゃないんだから。
0019名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 08:15:39ID:+mSK3WKN
揚げ足取りじゃないく、金払ってない奴が悪いっていうのは
もし金払わずに市販のゲームやってるならそれはユーザーじゃなく単なる犯罪者でそれ以前の問題

金払ってない奴は当然買っていないわけで遊べないわけだから無関係だろ
買わない奴が悪いとかそれはいくらなんでもキチガイだ
0020名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 08:16:45ID:+mSK3WKN
>>18
>1さんおはようございます
0021名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 23:31:32ID:5sRNyqr1
>>18
間抜けな評価をして反論されたアホユーザーこそ、ブチ切れたり開発者に粘着するなよって話にもなるな
大人じゃないだけじゃなく、粘着はすでにストーカーだし
0022名前は開発中のものです。2010/06/25(金) 15:46:50ID:VCFBaj2e
>>1は論理が逆じゃねーの?

商用ソフトのプログラマにとってのユーザーの評価って、単に自分が関わった商品が、結果として売れるか売れないかでしょ。
そりゃ、社内の立場を理由に、明らかな企業犯罪とかを看過するな、とかいう話なら別だけどさ、プログラマ個人は、単に社命でプログラム開発業務を担当するだけの存在だよ。
ユーザーサポート担当じゃねえんだから、いちいち、個別のクレームに応じる立場にない。
また、企業という組織のルールからすれば、単なるプログラマ個人が、いちいち対外的に応じるほうがおかしい。

むしろ逆に、同人とかの連中は、一種の仲良しクラブでしょ。
作り手とユーザーの距離が近くて、一体感がどうのこうのみたいな。
だったら、むしろ同人の方がユーザーの意見を積極的に通すべき、って話だと思うんだけど。

なんか>>1は、社会で働いたこと無い奴で、どっかのスレで個人的に気に入らない商用ゲームを叩いたら、逆に袋叩きにされて、ここで息巻いてるだけにしか見えないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています