プレイヤーの自由と作者の自由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テック
2010/06/07(月) 12:42:33ID:kwYA9FQo「プレイヤーの自由と作者の自由」のテーマで
議論されていましたが、
徐々に議論の方向性がずれていき、
レスも100を超え、泥沼の想定をなしています。
ここで一旦ノーサイドとし、
また改めて議論してもらいたいものです。
議論の場を作成しましたので、
以降、ここで議論しましょう。
0002名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 12:56:19ID:uG0VjU2T特に企業製より同人、販売用よりフリーは作者の自由にやっていいものだから
金を取って何かやってる場合は規約の範囲でお客様に答えていかなきゃいけないけど
そうじゃなきゃ聞き入れるのも、突っぱねるのもその人の意思でしかないじゃない?
これはプレイヤーには決して奪えない自由
プレイヤーだって面白くなきゃやらない自由、気に入らなきゃケチ付ける自由を
匿名BBSなんかでは遺憾なく発揮してるでしょ
これは製作者は決して奪えない自由
法にも金にも縛られていないならあとはお互いの自由でしょ
0003名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 14:37:49ID:Vo5fVtCKしかも論点は自由についてじゃなかったんだから続けてもまっとうな結論なんて出ないよ
現状は自業自得で自分の話を聞いてもらえなくなった奴が駄々こねてるだけ
0004名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 15:34:35ID:8nk5h89C0005名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 15:47:39ID:+Tif4LXI0006名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 15:56:20ID:uG0VjU2Tだろ?
料理する奴は味付けの変更をしろとBBSで騒ぐ自由は奪えない
食う奴は料理する奴が自分のやりたい味付けをする自由を奪えない
しかし料理する奴は「ならば食わない」という自由も奪えない
別に金払ってオーダーしてるお客様じゃないから料理人と客の関係とはまったく違うぞ
わざわざ何かに例えを始める奴はだいたい意図してか偶然かミスリードする結果になる
0007名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 15:58:25ID:mYTn7c1V金取る同人ならまた話が違う。
0008名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 16:07:06ID:uG0VjU2T向こうがBBSで改変要望する事も自由なんだぜ?
製作者限定ではない不特定多数のコミュニティに出した場合確実に製作者よりプレイヤーの数は多い
言い争いになれば多数決ではプレイヤーの主張がソコでの常識となることは知っておくといい
おれはそういう奴にはプレイして頂かなくて結構っていうスタイルを通すのも自由
結果その手の連中にそっぽ向かれるか、文句や泣き言を良いながら結局プレイしたがるか
結局はゲームに魅力があるか無いかにかかってるから
そんな主張で言い負かすのも自由ではあるが、黙してゲームの出来栄えでねじ伏せるのが
一番格好が良いかもな
0009名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 16:20:34ID:ZNxeru9O0010名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 16:24:06ID:Vo5fVtCK店主:この料理は俺の言うとおりに食べるのが一番美味いんだ、文句があるなら帰ってくれ!
客:ここに共産主義者がいるぞ!自由の敵だ!
近所の人:嫌ねぇあの人また揉め事起こしてるわ、皆は近寄っちゃダメよ
客:おい、ここに社会の敵がいるんだぞ!放っておいたら日本は共産国家になってしまうぞ!
店主:なぁ、金は要らないからとっとと出てってくんないかな。商売の邪魔なんだよ!
客:いいや、お前が心を入れ替えない限り俺はてこでもここから動かない!
店主・近所の人:・・・・・・警察呼ぶか?
0011名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 16:24:31ID:8nk5h89Cんでもって今のネジコンやnyにまみれた世の中ではカネの授受なんてほとんど意味を成しておらず、
そのくせ、ゲームをプレイしただけでお客様気分になってるおめでたい奴らがたくさんいらっしゃるわけだ。
0012以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2010/06/07(月) 16:25:35ID:fDSZccYk硬い脳みそででかい面してる老害だろwwwwwwww
0013名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 16:26:15ID:+Tif4LXI0014名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 16:28:16ID:8nk5h89C商用では成果物の引渡しにカネを要求してるだけであって、その後のサポートと言っても最低限プレイできるようにするだけ。
プレイヤーの「こうすれば面白くなるよ」という意見を汲み取るかどうかなんてカネの授受に関係なく作り手が決めること。
0015名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 16:40:12ID:DkiTCSih金取ると色々責任が生じる、もうそれは商品だから「特定商取引に関する法律」に関わってくる
このあたりはもう法的な解釈の戦いだからそれで負けたら向こうの要求を聞くなり
金で賠償するなりの義務が発生してくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています