ウディタ初心者質問スレWOLF RPGエディタ-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/06/05(土) 15:02:33ID:Oe553PJ8フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの初心者質向け問スレ
正直右も左もわからないけどRPG作ってみたい!と思ってる方向けのスレです
初心者スレがあったらいいなと思って立てました
わからない事は気軽に質問してください、教えられる方はできる範囲で教えてあげてください
スレを活用するにあたって
教えてもらったら必ず感謝気持ちを込めレスをする事
教える方も相手は初心者なのでなるべくわかりやすく丁寧に教えてあげてください
荒らしまたは中傷などはスルーしてください
WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
前スレ
【初心者】WOLF RPGエディター【質問スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1251506960/
0586名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 15:40:32.25ID:1XX22ahZあれとは別にあるぞ
0587名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 17:56:11.32ID:4Ncz19hRコモン6の主人公情報の変更ってどこに登録するの?
0588名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 19:25:47.19ID:YwnUwqhl肩書き変えたい場面でコモンイベント6呼び出せばいいんだろう
0589名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 22:56:23.87ID:/+GX/pxp0590名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 03:13:28.95ID:TyDEkdXs0591名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 07:43:41.25ID:W3nX9j2/DBを直接いじる処理をする
0592名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 12:11:51.60ID:8FELxlJzそれは…。アイテムやイベントの効能として解呪方法を入れといて欲しかった。
レスありがとう
0593名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 12:57:26.09ID:YfEyRaeJ初期搭載の装備着脱コモンを使うだけで普通に外せるぞ
試してから聞けってのと文句言ったことを恥じてくれ
0594名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 13:42:31.46ID:W3nX9j2/後者は俺が適当言ったせいだからそこは責めんでくれw
0595名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 16:27:32.18ID:wiB3aFZK上のほうから優先で、
・自分の体力が10%以下なら逃げる
・自分の体力が50%以下なら自分を回復または防御
・敵が弱ってたらそいつを攻撃
・それ以外ならランダムな相手を攻撃
0596名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 16:34:50.84ID:80B13quC万能ウインドウってどう使うの?それらしきコモンも見つからないんだけど…
0597名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 16:45:51.34ID:lgRsFNpyだいたいそんな感じでいいと思うけど、
周りに回復役がいない状況で防御とかしても意味はないかもね
0598名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 18:10:13.70ID:hEc1bVPSといった流れのイベントを作成しようとしています。
今試しているやり方では、現在の座標(物体と接触した時)を記録し、
ミッション終了後に記録した座標にワープするという方法を使えばできないかと思っています。
X、Yの各座標の記録は>>273のレスの方法で出来ましたが、
ワープするために使えると思われる、場所移動イベントコマンドに出力する方法がわかりません
なにか良い方法はありますか?
試してみたこと (※【】内は自分でつけた変数の名前)
記録:「変数操作+」を使用、【現在位置X】=このイベントのX座標(標準)
【現在位置Y】=このイベントのY座標(標準)
ワープ:【現在位置X】、【現在位置Y】を場所移動イベントの各X、Y座標に代入しようとしたが、出力方法がわからなかった
0599名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 19:20:43.19ID:rjo2HQnx可変DBに表示用データぶっこむ→それ用の変数があるからサイズとか色々設定する→コモン起動
0600名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 19:25:49.44ID:rjo2HQnx移動先位置の所を、記録した変数にすればいんじゃね
0601名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 19:32:35.38ID:8r4fZ9KE変数には1100001番とか2000005番とか1つ1つ番号がついてるので
移動先位置の空欄に【現在位置X】【現在位置Y】の番号を入れれば良いと思う
具体的な数字はエディタのメニューのヘルプ(H)→「変数呼び出し値/特殊文字一覧」か、
エディタ付属のマニュアルの「変数呼び出し値一覧」参照で
0602名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 20:05:06.47ID:hEc1bVPS見事解決しました
適切なアドバイスありがとうございます
0603名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 20:19:06.26ID:BBMweNfLありがとう。快適さが損なわれない程度に調整してみる
0604名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 22:41:34.00ID:YC99KdwYあらかじめ設定した内容をプレイヤー側で変更させない為に
製作者側の方で固定にする事は出来ますか?
0605名前は開発中のものです。
2011/10/27(木) 00:16:53.62ID:+b5NiQB/0606名前は開発中のものです。
2011/10/27(木) 14:01:14.43ID:pAhvUMFyメッセージ枠に顔グラを縮小表示するところまではなんとか出来たのですが
配置位置(座標)の変更はどうすればいいのでしょうか
コモン063のメッセージウィンドウを見たりしているのですが難解です
0607名前は開発中のものです。
2011/10/27(木) 18:19:07.18ID:8EiV6g1oこれってどこで設定するもんなの?
0608名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 08:31:50.28ID:+hQKRdly顔グラをピクチャしてるとこで座標も決めてるだろう
>>607
コモンイベント
0609名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 14:15:41.51ID:grW2bzlIすみません、「顔グラをピクチャしてるとこ」を具体的に教えてください
0610名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 14:38:42.68ID:WII3G4fb顔番号がどうこうやってる枠の黄色い文字全部
0611名前は開発中のものです。
2011/10/29(土) 11:37:06.10ID:+c8+CpJ90612名前は開発中のものです。
2011/10/29(土) 13:46:25.45ID:+xwy6XVC起動条件とかはめんどくさいから基本システムのコモン48X[共]基本システム自動初期化を参照
コマンドは変数操作で6,システム変数名>96,再生中BGM音量[%]か100,BGM音量補正[%]を弄る
0613名前は開発中のものです。
2011/10/29(土) 13:52:13.04ID:+xwy6XVC×96,再生中BGM音量[%]
○95,再生中BGM音量[%]
0614名前は開発中のものです。
2011/10/29(土) 15:02:33.71ID:+c8+CpJ9回答ありがとうございます
設定をいじるという操作の仕方が分からないのですが
こちらの画面上から行えるのでしょうか?
ttp://www.uproda.net/down/uproda388172.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda388177.jpg
レベルの低い質問と思われるかも知れませんが右も左も分からず困っているのでよろしくお願いいたします
0615名前は開発中のものです。
2011/10/29(土) 17:41:05.45ID:y7C6XV/K0616名前は開発中のものです。
2011/10/29(土) 18:04:02.87ID:+xwy6XVCそこから直接行えない
自動初期化の説明するのめんどくさい
画像の上げ方分かんない
サルディタ閉鎖
詰んだ
0617名前は開発中のものです。
2011/10/29(土) 18:09:03.65ID:+xwy6XVCttp://yuhisan.blog91.fc2.com/blog-category-4.html
0618名前は開発中のものです。
2011/10/29(土) 19:13:18.71ID:+c8+CpJ9試してみても上手く行かないので
入力する値や形式が違うのか、そもそも見る場所が違うのか判断できず質問しました
>>616-617
ありがとうございます
とりあえず質問の件は当面置いておいて教えていただいたブログの内容に沿って学習してみようと思います
0619名前は開発中のものです。
2011/10/29(土) 22:08:42.21ID:cB/rpwIA基本システム2については疎いんだが
>>611が全部答えを書いてるっぽい
コモンイベント48番の一番最後に
イベントコマンドの変数操作を追加しろって事では?
0620名前は開発中のものです。
2011/10/29(土) 22:09:23.67ID:cB/rpwIA○>>612
0621名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 07:42:21.35ID:F8VLAZLp>>618は基本的にいじる部分を勘違いしてたんだろ
ガチ初心者にきついレベルっぽい
0622名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 11:40:21.68ID:oXnqGS1S歩行グラフィックを自作しようとしているのですが
サンプルのような右足を踏み出す→棒立ち→左足を踏み出す→棒立ち・・・のループではなくて
右足を踏み出す→左足を踏み出す→右足を踏み出す・・・のループにしたいです
この動作は可能でしょうか?
どのようにすれば綺麗に等間隔でアニメーションする事が出来るでしょうか?
解決法か解決法が記されているサイトの該当箇所を教えて頂けると助かります
0623名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 12:22:15.44ID:LmEYXBKBそういう時はヘルプの素材規格を確認するべし。
ウディタで使えるのは3パターンか5パターンだけ。
ピクチャ使えばやれなくもなさそうだけど。
ただ、一つだけ。
古いツクールは2パターンアニメだったが、右→左(あるいはbサの逆)とはなってなかった。
片足出す→閉じるになってて、常に同じ足を踏み出しては戻すアニメだった。
右→左みたいに変化の大きい2パターンアニメは違和感が出る可能性が高い
って宮内真琴さんも昔ソフコンで書いてた気がする。
0624名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 12:33:11.55ID:2z3vlqN+0625名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 12:37:06.76ID:33Ddu9XA0626名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 13:03:32.79ID:9lFoRi92絶対変になるだろう
ギャグ系のゲームってことなのか?
0627名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 14:09:08.22ID:JSDrg1GM上記パーフェクトガイドのようにアイコンを表示させたいです。
しかし、手順の通りにやっても、アイコン画像が拡大されボケた表示になります。
パーフェクトガイドのようにクッキリさせるにはどうしたらいいでしょうか。
(デフォで同梱されているアイコンで試しているので画像の問題ではないと思います)
0628名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 14:26:08.39ID:QSARTvwZどこで使ってるか知らないけど、表示してる文字列ピクチャの拡大率が100%以上になってるんじゃないの
0629名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 14:52:19.22ID:F10Xhksdアイテム欄、メッセージ欄ともに拡大表示になります。
ウディタ2、基本システム無改造、320*240なのですが、デフォルトで拡大指定されているのでしょうか。
0630名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 15:06:32.36ID:x6qtRiyX美少女系自画像とヒロイン役の自分を助けるゲームに吹いたが、飲み込み早いな
なにより飽きずに続けているところを見習いたい
0631名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 15:12:14.23ID:9lFoRi92やってみたけど普通に拡大されたぞ
とくにボケた感じでもない
0632名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 15:15:15.84ID:QSARTvwZああ、
ゲームの基本設定でピクチャの拡大縮小時の描画方法で「なめらか&ぼんやり」にしてるとそうなるみたい。
「くっきり&ガタガタ」にするといいよ
0633名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 15:27:58.47ID:eP69oKbaあああ、まさに「なめらか&ぼんやり」にしていました!ありがとうございます!
631さんもわざわざ試してくださってありがとうございました。
でも「くっきり&ガタガタ」だと顔グラがガタガタになっちゃうんですね…
どっちを優先させようか悩むなあ
0634名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 15:36:58.81ID:QSARTvwZ顔グラを2倍のサイズで用意して
ウーザーデータベース→17:システム設定→ステータス顔グラフィック倍率/メッセージ顔グラフィック倍率で1/2倍表示とかにすると綺麗に表示できるよ
0635名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 15:41:22.01ID:eP69oKba丁寧な解説ありがとうございます、ためしてみます。重ね重ねありがとうございました!
0636名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 20:46:27.31ID:5i63kV72(呼び止められる訳ではなくNPCが喋っている時も主人公は移動出来る)
というイベントを作りたいのですが上手くいきません。
NPCの近くに行くとウィンドウと文字を表示、一定時間で削除までは出来ましたが
主人公がそのまま移動して画面がずれるとNPC用の発言ウィンドウも主人公についてきてしまいます。
公式のコモンイベント集にある「追っかけフキダシセット」で
アイコンを出すのではなく台詞を喋らせられれば希望している事が出来そうなのですが
何処を弄れば良いのか解らずエラーばかり出ています。
どうすればイベントに発言ウィンドウと文字を固定させられるでしょうか。
0637名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 21:42:44.98ID:2z3vlqN+0638名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 21:49:51.04ID:5i63kV72ありがとうございます
Wikiで思いつく限りの単語で調べてみたものの見つからなかったので助かりました!
思い切って質問して良かったです
0639名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 00:29:09.67ID:0znU1ga40640名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 00:43:55.57ID:GU+neL460641名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 01:17:00.28ID:CwS+5tyPパクれるもんならな!
0642名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 01:24:54.83ID:FUEU8Xfg同じエディタで出来るものなんだしパクリではないだろ
0643名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 01:31:25.90ID:tv+xDj5g◯◯は某ゲームが初出とか因縁付けられて最終的に自殺にまで追い込まれる
0644名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 01:45:57.03ID:SuqdWQJgしかし面白いゲームのネタをパクったからといって決してそのゲームが面白くなる訳ではないのが現実
0645名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 01:50:21.26ID:GU+neL460646名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 07:53:16.57ID:3M1QLzOyそもそもFF・DQもそれ以前のゲームのパクリということになるだろ
ウディタ基本システムなんてパクリの集大成
そもそも近づくとNPCがしゃべるシステムってソーシャルゲームでは普通にあるし
ウディタでやったから巡り廻るのパクリっていうのもおかしい
0647名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 10:27:55.73ID:YFbi3sh80648名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 10:30:51.61ID:l6oT0zjf回答ありがとうございます、なんとなくそれっぽい動作が出来るようになりました
>>626
GB時代のレゲーを意識しているので2パターンアニメにしようかなと
文章では説明の為に若干大げさな表現になったかもしれませんが
実際の画像では足の動きはそこまで大げさにはしていないつもりです
0649名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 12:00:25.13ID:CHG0+cZUそれだけパクリを容認する空気を作りたい底辺作者が多いって事なんだろうなw
0650名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 12:07:21.18ID:3vZ31JtP0651名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 12:49:19.10ID:4DToCpicみんなはじめは面白いゲームをプレイして
「こういうのが作ってみたい」って思うところから入るのが大多数なんじゃね?
それが認められるか否かはその後の工夫次第ってだけで
0652名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 12:54:41.56ID:VIrGxzBh0653名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 13:22:43.78ID:/m/e+3T30654名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 13:26:44.96ID:4gV4dtnJ0655名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 14:33:57.52ID:FAg50kBVだからこそ何も生み出せずに遠吠えばかりする
0656名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 14:37:01.75ID:eMZ9bmUC気にせずやれ
だがスレ違いだ
0657名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 14:47:23.56ID:GU+neL46アンサガのパクリだけど
0658名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 16:39:25.72ID:4a1hXV8qイベント接触範囲を拡張することって現状無理?
XとYに1を入力すれば赤枠は4マスに広がるけど、
仕様上4マスの中央にイベントを置けないわけだし…。
実質「奇数四方」限定になってる気がする。1、3*3、5*5マスとか。
0659名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 16:53:07.99ID:5wxOSEm30660名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 17:50:57.65ID:zCFdcplh0661名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 18:34:28.89ID:4a1hXV8q同心円状に広がらず、右とか下とか片方にだけ広がってくれれば
「奇数平方」以外のエリアにも使えるのに…回答サンクス
0662名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 19:58:36.47ID:GU+neL460663名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 20:28:01.31ID:PVn9IKYv従来の変数による座標判定使わざるおえないってのも変な話だわなw
0664名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 21:29:40.57ID:YVtRjBze透明なイベントなら他の自動実行イベント使って位置を調整するのが楽だと思う
0665名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 13:04:04.69ID:4bT1AHP3どんなサイズの顔画像つかってもはみ出る
0666名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 14:49:36.29ID:4bT1AHP3透過立ち絵を表示する想定っぽいね、ウディタって。
96*96で窓枠に顔が収まる、透過させないツクール仕様を想定してたから、てっきりバグだと思った
となると、同梱の顔エディタの頭頂部がぶっつり切れるのはまずい気がする…。
はみ出てると勘違いしたのはあれのせいもあったり
0667名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 15:03:23.19ID:zptHAbjo0668名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 16:14:17.33ID:KKFG3a4x0669名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 17:21:46.62ID:9Ll14sjm0670名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 17:29:01.73ID:C6uC15sN0671名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 17:32:58.66ID:9Ll14sjm回答どうもです。
0672名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 18:01:36.76ID:G1EPSzGl0673名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 18:15:41.37ID:KKFG3a4x0674名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 18:43:13.08ID:C6uC15sN通常変数は使う前にシステムデータベースの通常変数名のデータ数を使う分だけ増やさなきゃいけない。
データ数の上限が10000だからそれ以上は増やせん。
予備変数も合わせて100000個が限界。こんだけ増やすとEditor.exeの起動が糞重くなるけどな。
もしかしたらデータベースをCSVで編集して読み込ませればそれ以上増やせるかもしれんが
0675名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 18:47:54.91ID:VgVyxHpF基本システム使うなら会話ウィンドウ用には
顔グラフィックというよりバストアップ画像を用意したほうがいいな
あれはあれでオシャレだけども少々使いづらくもある
0676名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 18:52:44.15ID:G1EPSzGlそんなに使えるんですか!
じゃあ仲間加入やギルド依頼なんかで百や二百使っても大丈夫ですね
ありがとうございました
0677名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 18:54:09.80ID:y+y31ATD使えんってば
0678名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 18:54:33.27ID:y+y31ATD0679名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 19:06:38.48ID:KKFG3a4x一覧で一緒に出てくるし
0680名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 19:18:14.98ID:y+y31ATD通常変数と予備変数の変数呼び出し値は2000000〜2999999だから、全部で1000000個使えるって言いたいんだろ?
実際は始めから1000000個の領域が確保されるわけじゃなくて、システムDBの通常変数/予備変数名のデータ数だけ確保される。
だから、例えばシステムDBタイプ14(通常変数名)のデータ数が10なのに、通常変数100番に書きこもうとしたらエラーが発生する。
つまり、通常変数を増やしたかったらシステムDBのデータ数を増やさなきゃいけないんだが、これの上限が10000個までだから、通常変数であれば
変数呼び出し値で2000000〜2009999の範囲しか使えるようにできない。他の予備変数も同じで、結局使える範囲は
2000000〜2009999,2100000〜2109999,2200000〜2209999,2300000〜2309999,2400000〜2409999,2500000〜2509999,2600000〜2609999,2700000〜2709999,2800000〜2809999,2900000〜2909999
になる。
残りの部分は使えないから、変数の数は最大で100000個
0681名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 19:50:04.82ID:GWOgqdVH0682名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 20:03:30.06ID:j3NXiwj30683名前は開発中のものです。
2011/11/02(水) 05:28:00.45ID:07G9DKgwギルド依頼とかはudbで管理したほうがよくね?
0684名前は開発中のものです。
2011/11/02(水) 07:38:00.11ID:mA1HJdcrDBで管理した方が良いとわかる奴は
そもそも変数の個数なんて質問しない
0685名前は開発中のものです。
2011/11/02(水) 12:35:42.87ID:UmJE5Mw4サンクス。デフォだと会話窓の手前に顔絵が乗って
その手前に文字が乗るから見づらいんだよね
いっそ窓枠の右上に顔エリアを新設したほうがいい気がした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています