ウディタ初心者質問スレWOLF RPGエディタ-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/06/05(土) 15:02:33ID:Oe553PJ8フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの初心者質向け問スレ
正直右も左もわからないけどRPG作ってみたい!と思ってる方向けのスレです
初心者スレがあったらいいなと思って立てました
わからない事は気軽に質問してください、教えられる方はできる範囲で教えてあげてください
スレを活用するにあたって
教えてもらったら必ず感謝気持ちを込めレスをする事
教える方も相手は初心者なのでなるべくわかりやすく丁寧に教えてあげてください
荒らしまたは中傷などはスルーしてください
WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
前スレ
【初心者】WOLF RPGエディター【質問スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1251506960/
0122名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 11:49:33.57ID:M9jsbtnKまずはデフォルトのシステムを少しずつ改造するところから始めたら良いと思う
0123113
2011/05/26(木) 15:34:39.22ID:QKEw7AXi0124名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 20:15:23.44ID:4zZUUKd20125名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 22:28:41.89ID:duI0JRn50126名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 01:21:27.23ID:X+OEtb86金銭は関係ないだろボンクラ素粒子
0127名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 04:17:46.49ID:fqgUSGjNキャラのグラって特定のチップとか指定出来ないの?
キー押したら攻撃のモーション入るようにしたいんだけどウディタは
キャラグラは8方向5パターンなら縦4横10とか絶対割り振られる仕様っぽくて
少しのモーション用意するために歩行用グラ何枚も用意すんのはさすがにねーよという感じだし
0128名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 04:21:31.89ID:rFd9HD7h0129名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 04:25:16.04ID:fqgUSGjN0130名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 07:51:45.46ID:1PBBkrjrそれに応じた攻撃キャラチップに一時的に切り替えて
順番に表示するだけだな
0131名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 13:44:41.35ID:fqgUSGjN0132名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 06:04:04.17ID:WQOdLtdBコモンセルフ変数をピクチャー出しで監視していて、値が変化するようにしているのに全く変わりません
こういった症状は出ますか?値の操作自体は単純なもので、コモンを呼び出す度に初期値を定義し、以降に定量加算してコモンの処理は終わります
これを繰り返す処理で変数を監視していますが変化なしです
0133名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 06:56:46.76ID:lOU7H3n9self10=1+0
ピクチャで\cself[10]
self10-=0+1
とかいうミスじゃないでしょうか
あなたが実際に実行したコマンドを見せてもらわないとこのような程度しか言えませんでした
また、その不安定になるというのはどこから聞きましたか
0134名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 10:48:31.05ID:wterGKp3不安定に云々はどこかで読んだ記憶がありますが、解説している状況や主旨が違ったかも知れません
中の人ならすいません
セルフx=1
回数ループ開始
ピクチャーでx表示
セルフx+=1
ループ終了
みたいなコモンです、これを何度も呼び出しています
症状としては、xの最大値をずっと表示し続けています
この場合だと最大ループ回数の値です
0135名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 10:53:16.36ID:/peDeELSつか論理的には正しくてもヒューマンエラー起こしてる例もあるし、ソースで示した方がいい回答を得られると思う
0136名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 10:58:16.05ID:/peDeELS0137名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 10:59:03.67ID:9zOCBZuwおそらくループが早すぎて、超短時間にループしおわってしまいループし終わってピクチャが出力、
このタイミングのまま他処理に移りまた戻ってくるまでの少しだけxが止まっている時間を常に映し続けてるのかもしれません。
試しに回数ループの中のどこかにwait5などを入れてみてください。
あと中の人じゃないです。
0138名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 15:47:21.85ID:MZ7/bZ2O皆さん有難うございます。帰宅したらウェイトを入れる処理を加えて試してみます。
0139名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 22:18:57.06ID:WQOdLtdBありがとうございました
0140名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 22:28:28.43ID:uuY3GCEA0141名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 22:43:03.02ID:bDBuWLTv0142名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 23:04:28.15ID:JvEpz7biマップ並列→マップ自動→コモン並列→コモン自動
ってことでいいんだろうか?
ぐぐると、マップID順→コモン自動→コモン並列→コモン自動だ、とか、
並列から自動を予約すると即座に自動イベントが始まるだとか出てくるけど、
実験してるとそうはならずに上のようになってる気がするんだよな。
だれか他の人にも確認してみてもらいたいところ。
0143142
2011/06/04(土) 23:13:08.46ID:JvEpz7bi0144名前は開発中のものです。
2011/06/05(日) 01:59:34.86ID:HRscciWp0145名前は開発中のものです。
2011/06/05(日) 06:38:36.33ID:WkYaXhHT0146名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 02:22:20.21ID:1TqY1Hzeまぁそんなことするやつ居ないと思うけど
0147名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 05:40:11.56ID:5QqVcD/1そんなもの作るならもう少し痒いとこに手が届くツールゼロから作った方が良いんじゃないの
0148名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 12:20:41.73ID:6P2+bsXmツクールは買いたくない
とエスパーしてみる
0149名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 20:57:45.48ID:dPnwqkQg2000で機能追加するのに苦労してるサークルは時々見かけるから
解析データもあるみたいだし、理屈としては変換出来るはず
単に人のを改造するだけだったら体験版使う方が早そうだけど
0150名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 21:47:46.10ID:C3r+s6BMシステムって作れますか
0151名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 22:02:31.30ID:JtxjH6uQ0152名前は開発中のものです。
2011/06/06(月) 22:15:41.27ID:C3r+s6BMキーボード入力には対応しているのでいけそうな勝手にいけそうな気がしてました。
外部ソフトからウディタが認識できる信号に変換すればいけるんでしょうか。
といってもキーボード入力情報しか思いつきませんが。
0153名前は開発中のものです。
2011/06/07(火) 00:35:31.80ID:UJpcJr+1みんなに知ってもらいたかったんだよ
0154名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 14:47:05.78ID:ei8oyBEuまた、ただ小さくしたら表示がズレたりするものでしょうか
0155名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 14:52:47.06ID:uTWGKWzu0156名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 21:01:07.68ID:pl917eqs0157名前は開発中のものです。
2011/06/10(金) 21:50:18.28ID:SCf8Cia70158名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 08:05:37.68ID:j5y9cHfR0159名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 08:58:07.72ID:jnjY8RdN0160名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 09:22:21.08ID:lI53PwN20161名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 09:23:21.35ID:SatlxI/rどうすればいいでしょうか。
いろんなサイトを見ても初心者には難しい・・・というのしか
載ってなく、誰か教えてください!
0162名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 11:39:33.51ID:33kk8qUv・敵として設置した並列実行のマップEvから呼び出して使う、敵動作制御用コモンEv
↑パッと思い付いた限りでも、コレぐらいは自作できないと話にならないと思われ
つかオープンソースのアクション作品をDLしてソース解読するのが一番手っ取り早いけどな
0163名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 23:20:46.30ID:yQh87fVUJavaやCで簡単な動く何かを作れる程度のプログラム能力です。あくまで初学者です。
データベースが簡単に使えるというのがプログラム初心者的にはありがたくて
ウディタでゲーム作ろうと思っているのですが、基本システムを読むのすらかなり骨が折れます
特に変数名のこのコモンEVセルフXXとかが凄く追うのに苦労しちゃうのです
皆さんすらすらっとこういうの読めるのでしょうか?
0164名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 23:28:45.69ID:yQh87fVU続きです
作ろうとしているのはマップ等デザインに時間がかかりそうなので
ほとんどをテキスト情報にした形のゲームで
フリゲで例えるならアンディーメンテさんのRSシリーズのような感じなのですが
ウィンドウ表示やカーソル表示のコモンを一通り読んだだけでへとへとです。
皆さんは基本システムの構造の把握ってぱぱっと出来ちゃいましたか?
0165名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 17:12:51.21ID:UojUm6WI作り手にしてみれば余計なプログラムばかりです
それっぽい箇所だけパクって自分で色々改変してみた方が早いです
セルフとかも自分で使うぶんには単純なもんです
ウディタ講座などの解説サイトを参考にするのも良いでしょう
0166名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 17:31:44.36ID:L8lfUAMlありがとうございます。
ウディタ講座は全く役には立たなかったのですが
丁度今大規模コモンの所にあった「RPGシステムセットver1.11」を見ていました。
こちらは凄く綺麗なソースで分かり易かったです。
それを見てから公式の基本システムを見ていると、確かに変更不可のところに処理を詰め込みまくって
そこまで見ない人が普通のRPGを作る分にはとてもカスタムしやすいようにしてありますね。
0167名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 19:12:29.02ID:O2T4NL4Zシステム変数のどこかにあるのでしょうか。
変数操作+ではマウス位置のXY画面座標を取得できますが、
自分が取得したいのは1マス単位のマップ座標です。
マップ編集中にマップをクリックするとタイトルバー?に出るあの数値です。
0168名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 02:31:16.78ID:NuHqjZ4pそれぞれ320×240、640×480、800×600の1マスのサイズな。
0169名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 04:40:22.82ID:ozwJR+fM結局そういった処理になりました。
0170名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 17:24:27.11ID:tDln+aZoを本当に聞いてるなら初心者レベル超えてて面倒すぎるんで放置してたけど
画面上座標でよかったのか
0171名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 19:09:47.85ID:eLt6sy4n1、戦闘中に特定のアイテム使用→戦闘後に条件分岐でイベントに反映
2、戦闘中に特定のアイテム使用→敵の立ち絵変更→戦闘後に条件分岐でイベントに反映
できれば2、もしくは1がやりたいのですが
自作の戦闘コモンを作らなければ不可能でしょうか?
0172名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 11:12:25.17ID:eJq1rLP3面倒臭いが一から作るよりはマシだろ。
脱衣戦闘とか、色々夢が広がるな。がんばれ
0173名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 11:28:50.42ID:KUCyN24u文字速度のスピードを変えたいのですが
特殊文字を使うところまではわかったのですが、
それからどうすればいいのかわかりません。
できるだけ詳しくおしえてくれませんか?
0174名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 12:30:52.41ID:O0MJwNJr以上
0175名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 12:57:54.53ID:KUCyN24u何もわからないのですが。・・・
おしえてくれませんか?
0176名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 13:31:23.70ID:uEeqFn5c以上
0177名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 16:07:56.51ID:IC0+fSEL「効果=イベント起動」のアイテム作って、そのアイテムから呼び出すコモンで
分岐フラグ立てと可変DBの敵グラデータの書き換えを実行すれば無改造で行けるんじゃね?
>>175
「\sp[30]ああああああああ」って文章表示してみろ
常に文字速変えたいんならシステム変数をよく探せ
0178名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 18:48:21.86ID:xUiF+A3g>>177
ありがとうございます!
挑戦してみようと思います
0179172
2011/06/25(土) 21:28:49.30ID:eJq1rLP3俺も最初そう思ったんだが、俺の環境だけかもしれないが
なぜか該当番号のコモンでなくマップEvを呼び出そうとしてエラー吐く。
0180名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 22:52:38.94ID:KUCyN24uありがとうございます。
やってみます!!
0181名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 23:55:29.32ID:QYC6ZkHyメモ欄読んだ?
0182名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 18:56:42.68ID:SKeE6hOH見落としてたw俺アホスwwww
マジさんくす
0183sage
2011/06/26(日) 19:03:26.34ID:vAP02AQ80184名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 02:47:01.29ID:I7qIkyMd次の方どうぞ。
0185名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 16:57:31.78ID:lJyKlcPa0186名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 17:19:54.08ID:kyGEG5zH0187名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 23:16:59.17ID:wVJFRh8vランダム=乱数だからぶっちゃけると無い
時間を取得しても、PC無いやWeb上にある動的な何らかの数値を取得しても
それに乱数を関わらせなければ法則性が生まれるのでランダムのようで
ランダムではなくなる
0188名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 00:13:17.08ID:rPRN7bgf乱数ってもともとそういうもんじゃないの?
0189名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 08:47:30.77ID:HSla1ial人間がサイコロ振ったって手の動きやサイコロの形や重さやテーブルの硬さや摩擦etc
所詮人間が馬鹿だから把握しきれないから乱数に見えてるだけで、
本当の乱数は量子論のサイズまで行くしかないって話になるぞ。
0190名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 09:51:12.87ID:2kCRGBP50191189
2011/06/28(火) 13:17:50.83ID:HSla1ial的確なツッコミしたつもりでどや顔の奴って鬱陶しいわー。
こうですかわかりません。
「それを言っちゃあおしまいよ」って言っただけで
空気読まない呼ばわりされるとは思わんかったわ。胸糞悪っ
0192名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 20:55:42.18ID:Rk+Ieai40193名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 01:22:07.42ID:bSG1UcT6量子云々とか人間の手の動き云々とかじゃなくてさ
PCの時間なんてユーザーが操作できるんだし気が付かれたら終わりだろ?
実際じゃ自分に都合よくサイコロから台から用意できないけど
PC上でプレイヤーが操作できる数値をわざわざ利用すること無いだろ?
0194名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 05:43:33.67ID:SAx7jsbg0195名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 16:29:07.98ID:rWSprbPD0196名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 16:41:51.88ID:/QnkNjB/0197名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 17:42:00.64ID:rWSprbPD0198名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 17:59:42.66ID:/QnkNjB/GIMP使いなら原因答えられるかもしれないけど、俺はスクショでも見ないと分からんや
0199名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 18:06:31.80ID:bSG1UcT6Photoshopの場合
きっちり選択範囲しないでただコピペすると
コピペでも位置はズレることあるよ
透明部分がある画像の場合は
透過でない描画されたピクセルの上限と下限
左端と右端ちょうど中間点が画像の中心点として
コピペ先の中心部に合わせられた状態になる
だから部分コピペだとグリッドを表示して自分で
手作業であわせないと駄目なのさ
おそらくGIMPはPhotoshopを模倣して
UNIXやLinux用に作られたものだから
同じようなことかと思うんだけど
0200名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 21:03:16.68ID:SAx7jsbgもしそれでズレなかったら、たぶん縦に伸びていくうちに1ピクセルずつズレたかも
0201名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 21:42:01.45ID:rWSprbPDマップチップ作りを諦めようかと思ってましたがもう少し頑張ってみます!
0202名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 16:45:54.08ID:J5x8Kz/dモンスターのステータスをイベントコマンドで設定する事は可能でしょうか?
0203名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 16:54:48.37ID:J5x8Kz/dイベントコマンドでは無理無理そうですけどコモンイベントを弄れば望むものは作れそう
0204名前は開発中のものです。
2011/07/07(木) 23:52:26.16ID:t4huxDLeウディタで使用する場合にどう違いが生じてくるのかがわからん。
どこどこで使用する画像はこの形式が処理しやすいよーとかそんなん。
0205名前は開発中のものです。
2011/07/08(金) 15:45:01.55ID:R8OaDemBbmpとか何で生きてるの
0206ぺるこち
2011/07/15(金) 00:03:27.93ID:m46ziP/Zそれの設置方法が全く分かりません。
導入までは行ったんですが、データベース弄ったりするとなんか変になります。
とりあえずアイテム無くてもいいので、マップの店とかに埋め込みたいのですが・・・
0207名前は開発中のものです。
2011/07/15(金) 00:26:26.30ID:JxparnxQ基本的に他人のコモンなんて、中身見て何やってるか理解できないのは使わない方がいいよ
公式コモン集だって登録要請があれば何でもかんでも素通りだから
荒らしが半年前に投稿した何の役にも立たないゴミが今でも残ってる
0208PIG
2011/07/16(土) 17:33:59.67ID:KvZvhOf8あの、マップ全体で自分が一マス動くと、
敵も自分に一マス近づく、みたいなイベントって、
作れませんか?
(敵が一マス近づくまでは自分は動けないようにです。)
0209名前は開発中のものです。
2011/07/16(土) 18:39:27.41ID:VGDH9ronシレンか?がんばれ
0210名前は開発中のものです。
2011/07/16(土) 22:22:52.04ID:G/Eo2GbiAが1なら、他敵が順番に動作をする
動作できる敵がいなくなったら、A==0
0211PIG
2011/07/17(日) 10:22:24.37ID:y0U0uriPでも僕には理解できなかったので、
もう少し分かりやすく教えて頂けませんか?
0212名前は開発中のものです。
2011/07/17(日) 11:25:36.07ID:hSdsAQzuゲームが始まったらPCと敵のターンをコモン使って完全に管理する
コモンの内容は、PCがターン消費する行動を済ませたら敵を動かす、それを延々繰り返すもの
言うだけなら簡単だが難しいので多分できないと思う
0213名前は開発中のものです。
2011/07/18(月) 09:17:27.97ID:VVXBfiIH十字キーから決定キャンセルサブキー全部の入力を押されるまで待って、
↑が押されたら動作移動で上に一歩、敵ターン、決定が押されたら前方に敵がいるか判別して攻撃、敵ターン……みたいに
0214名前は開発中のものです。
2011/07/18(月) 16:06:10.13ID:aYNK11970215名前は開発中のものです。
2011/07/19(火) 06:24:48.66ID:U8rbJJK/0216PIG
2011/07/19(火) 15:25:10.41ID:WXtCzQj7わかり易く教えて頂いたのに、分かりませんでした…
どんなイベントを挿入するか教えてもらえませんか?
あと、おにごっこみたいな迷路ゲームで、
道を間違えたらゲームオーバーという感じを想像しています。
0217名前は開発中のものです。
2011/07/19(火) 17:59:45.74ID:+3ievhoR0218名前は開発中のものです。
2011/07/19(火) 18:05:56.93ID:br3flpoe多分基本システムのメニューのカーソル移動っぽいのを指してると思う。
シューティングの自機移動とかも似たようなものかな。
0219213
2011/07/19(火) 23:58:17.62ID:OTBDbU7s基本システムの043あたりをじっくり解析すれば幸せになれるかも知れぬ
0220名前は開発中のものです。
2011/07/20(水) 00:25:45.92ID:k/ktAp1kわかりやすくといっても、ホントに順に動くってだけならプログラム(コマンド)が難しいわけじゃなく、
どちらかというと自分が実現したい動作を効率的に考えていく力があなた自身にないと、
こちらも聞かれても困り212のように難しいと答えるしかないです。
ただ、一番最初に208で質問された、自分に近づくってのは、
プレイヤX,Yをとり、敵順に回ってきたら、
EvXとプレイヤXを比べどちらが小さいかで右に動くか左に動くか、
同様Yもやって、両方onなら右下なり左上なり斜め移動をする、といったようなのでいいかと。
>>216
213が言っているのは「キー入力待ち」を利用した順めぐりを考えてはということでは。
おそらく、ループ内で敵に攻撃か移動可能先に移動(座標変化を調べる等)でループ抜けるのを、
プレイヤからEvすべてを、速さ順かなにかそこはそちらの都合で変わるといったのではないだろうか。
道を外したらゲームオーバーは、そのまま道を踏み外した所にEvを置いてゲームオーバーって出して
タイトルに飛ばすなりしたらいんじゃないだろうか。
あとは詳しい人がこの文章を赤ペンしてくれると思う。
基本システムについては自分は利用していないので横槍できず、長々と失礼。
0221名前は開発中のものです。
2011/07/20(水) 15:19:53.04ID:Ohu+kT8n剣を振ったり、装備したアイテムを使ったりしたいのですが
0222名前は開発中のものです。
2011/07/20(水) 15:28:08.98ID:RL55QbINなんでも…なんでもできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています