トップページgamedev
986コメント422KB

WOLF RPGエディター 質問スレ 其の2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/06/05(土) 01:49:44ID:LuX88AyW
フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの質問者のためのスレッドです。
教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。

・質問初心者の方は、質問の仕方を学んでいってください。
・質問の答えと合わせて、模範的な解決法が示されることもあります。
・慣れたら公式で質問しましょう。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBStree/wforum.cgi?list=tree

WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

以下公式より。これらで自学自習も可能です。

【講座・テキスト】
◆ウディタ講座 オススメ!
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
  超初心者向けウディタ講座
  これだけは必ず習得しましょう
◆サルディタ [ウディタ講座]
http://sarudita.web.fc2.com/
  理解度に応じた処理の解説

- 解説テキスト -
◆困ったときは 【WOLF RPGエディター パーフェクトガイド】
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
 逆引き解説集です。分からないことがあれば、とにかくこれを見てください!
 まだまだ執筆途中ですが、初心者の人には十分に役に立つはずです。
◆機能を知りたい人へ 【公式マニュアル】 [ウディタ機能仕様書]
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
 レベル問わず、イベントコマンドの細かい仕様や裏技を知りたいならこちら!
0654名前は開発中のものです。2011/03/31(木) 12:54:37.31ID:p0GOrbAj
まず計算したのを素直に足して、変な挙動だったら逐次調節すりゃいんじゃね
0655名前は開発中のものです。2011/03/31(木) 12:56:06.24ID:WWi+hynN
>>653>>654
ありがとうございます
とりあえずやってみます
0656名前は開発中のものです。2011/04/01(金) 07:46:58.05ID:1vlZnw9D
エンディングとかどうやってつくりゃいいんだろう
の前にオープニングが作りたいのに、街をスクロールしながらメッセージウィンドウとか・・・
もうだめぽ
0657名前は開発中のものです。2011/04/01(金) 21:46:06.18ID:EgW9+gVG
>>649
ありがとうございます
変更の仕方は何となく分かったんですが
これウィンドウ動かしたら文字やカーソルのところもそれぞれ変えなきゃダメなんですね…
大変だ
0658名前考えるのめんどい2011/04/01(金) 22:30:37.92ID:0N7Ij/x2
[やりたいこと]
特定の素材を使って武器や防具を作れるようなこと
詳しく言うと
普通の剣という武器を作りたいとします
それには鉄が2つ必要だとします
そしてもしも2つ以上鉄を持っていた場合鉄を2つ消費して普通の剣を取得できる

もしも1つ以下の場合なにも起こらないまたはできないという文が出る

このようにすることはできないでしょうか
0659名前は開発中のものです。2011/04/01(金) 22:47:04.07ID:+xB4HYTM
Q このようにすることはできないでしょうか
A できる
0660名前は開発中のものです。2011/04/01(金) 23:04:43.74ID:Ekc/olJw
公式にうpされてる高性能何たらコモンにまんまなヤツあるからそれ使うか参考にしたら?
0661名前は開発中のものです。2011/04/01(金) 23:08:49.78ID:+xB4HYTM
というか公式質問スレとのマルチポストか、
公式に回答付いてから>>658書き込んでるから別人の嫌がらせコピペかのどっちかだな
0662名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 03:41:27.32ID:Dp3zT89Y
>>658
自分もそれやってみたいけどわからん・・・
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/hio110402034101.jpg
0663名前考えるのめんどい2011/04/02(土) 09:10:54.25ID:YAv/ENBc
確かに公式の質問スレにあるやつのコピペです
でもあの回答わかりずらくない?
もっとわかりやすく教えてやりたいからここで聞いてみたという判断です
0664名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 09:21:43.41ID:gTsG1hSq
>教えてやりたいからここで聞いてみた
?????
0665名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 10:01:47.35ID:XaljOC45
そういうコアなことやりたいんだったら
基本システムの仕組み全部把握しないとダメでしょ
いつも思うんだけど、質問する側のやる気が感じられない
0666名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 10:10:32.77ID:sq1ooMfm
基本システムってそんなに面倒なの?
ただアイテムの個数見て変更するだけだと思った
0667名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 10:21:13.73ID:H8CsahxB
基本システムの仕組みなんか全然知らんが
変数選択肢を適当に作っていけばいけると思った
0668名前考えるのめんどい2011/04/02(土) 13:00:41.72ID:gMT/2z7c
すみませんが誰かこうするとできるとか説明してくださる方はいませんか。
画像と一緒に説明していただけるとありがたいです。
それともう一つなんですが作る武器や防具を選んでからできるようにできたらでいいので教えてください。
0669名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 13:27:25.95ID:H8CsahxB
とことん他人任せの奴だな
バカは本家のコモンイベント集から「高機能合成コモン」あたりを
落として使っとけ
0670名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 13:35:11.88ID:w8Jm42PY
>>668
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/l5c110402133409.jpg
0671名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 18:30:39.70ID:RTv6pFrn
おーい
ここで合成コモン使えと言われたら今度は向こうに戻って質問続けるとか
どれだけ態度悪いんだお前
0672名前考えるのめんどい2011/04/02(土) 20:02:56.86ID:oXtjaodq
合成コモンについては見てみました。
http://mogmogarap.blog63.fc2.com/blog-entry-38.html
これでいいんですよね。多分
間違っていたら言ってください
ここまで来てダウンロードボタン押して
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/CommonList/html/tdv218.html?#12614943947901
ここに来ました。
しかしダウンロードしてもなぜか説明書と140交換及び調理というものが入ってました
ここからどうすればいいのかわからないので教えてくださるのでしたら教えてくだそい
0673名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 20:08:05.46ID:w8Jm42PY
多分あなたの頭の日本語機能がバグってるので、再インストールしてください
0674名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 21:03:41.04ID:6ko8OWEB
また杉並か
0675名前考えるのめんどい2011/04/02(土) 21:43:29.97ID:4zHTujei
本当にありがとうございます。
再インストールしたらできました。耳鳴りがっ
なぜできなかったかはもういいのでとにかくありがとうございました
0676名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 02:05:55.02ID:3Sg7hKvS
すみません。
合成コモン入れてみたけどどこをどうしたらいいか分からないです。
画像をつけてくわしく教えてください。
0677名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 02:12:03.34ID:nGAA3Qf7
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/cd281b1c5bf086ba88d72fe664450561.jpg
0678名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 04:37:11.77ID:TW5xC+hi
>>676
コモン製作者が丁寧に説明してるだろうに
それで分からないなら理解力が絶望的に足りないので手の込んだゲーム製作はあきらめろ
0679名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 12:44:18.02ID:vFVNwVQO
あるイベントをカーソルとして動かして、重なったイベントのIDを変数操作+で取得しようとするとき
カーソルのIDより相手のIDが大きいと、カーソルの方のIDが取得されちゃうみたいなんだけど
これは単純に、カーソルのIDをマップ内で一番大きくしておけばいいって事?
この方法自体に何か無理があるせいなら指摘してもらえるとありがたいです。
0680名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 12:55:27.35ID:fLbaNOw5
それがいいと思うけど
あとはキー入力された時点で(重なっていないうちに)移動先のIDを取得しておくとか
0681名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 13:11:05.37ID:vFVNwVQO
>>680
あーそうか、その方がイベントが密集してる時とかの挙動も自然に見えそうだし
これは助かった、マジありがとう
0682名前考えるのめんどい2011/04/03(日) 16:29:06.50ID:g553055i
ん?偽物がいるね
IDを見ればわかったけど
まあ俺は解決しましたので
ありがとうございました
0683名前考えるのめんどい2011/04/03(日) 16:30:29.76ID:g553055i
誤爆です
682番は気にしないでください
不注意ミスです
0684名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 19:44:27.53ID:0348jnIX
>>682
ここはお前だけのスレじゃねえからw
0685名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 11:23:57.37ID:M58iDovf
基本システムのダメージ計算をカスタマイズしたいのですが
ダメージ計算の処理はコモン68のどこに書いてあるのでしょうか…

スクリプトならぬコマンドソースを解析するのは死ぬる…
0686名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 11:36:49.96ID:ova8EPbZ
118〜【2.5A】
0687名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 22:21:25.17ID:853swZZc
何をどうすればいいのか全く見当がつかないので質問させてください
基本システムを使用中なんですが
キャラクターのHP(SP)が満タンでもお構いなしに回復できて
回復アイテムやSPをムダに消費してしまうのが気になるので
HPやSPが満タンなら回復技能や回復アイテムを使えないようにしたいんですが

書き換えるのはコモンイベント004の○回復・ダメージ処理って所で合ってますか?
どこをどういう風に変える、もしくは新しいコマンド(か変数かとにかく何か)追加すればいいかを教えてください
よろしくお願いします
0688名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 01:22:35.26ID:NotGbvv+
ニコニコ動画

ウディタで色んなゲームを作ろう!シューティング編

すごい
0689名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 03:48:59.24ID:yJYBQncU
1個の物から確立で薬草が出たりダガーが出たりするにはどうすればいいんでしょうか

箱 - | -薬草50%
   .| -ダガー30%
   .| -服10%

という感じなんですが・・・
0690名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 11:16:49.96ID:NotGbvv+
システムデータベース 14通常変数 〜〜

変数操作 V** 右辺8000000 8000***

乱数 設定 終わり

条件設定 V** 条件分岐

アイテム1

アイテム2

アイテム3
0691名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 11:17:58.32ID:xgjP4iLU
>>689
乱数で例えば0〜99を入力した変数を用意して、
その変数が10以上60未満の時は薬草を入手、
かつ60以上90未満の時はダガーを入手、
かつ90以上の時は服を入手する条件分岐を箱のイベントに作る。

もっとスマートな方法がるかもしれないけど簡単に作るならこんな感じかな。
0692名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 15:20:39.05ID:Adw3fTE5
説明してもらいましたがまだよくわからないので
画像を使って説明してください。
0693名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 15:28:28.97ID:D28onK3D
>>692
まず自分で組んでみてその画像をあげてみればいいと思うよ
0694名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 15:43:28.58ID:NotGbvv+
>>692
どこがわからないのかこちらもわかりません

具体的にいうとどのあたりですか?
0695名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 15:53:31.26ID:R6a4xgOD
>>692
691ではないが、そもそも乱数は解りますか?

イメージで解説すると、
ここに0から6までの変数があるとしましょう。

0=薬草
1=薬草
2=ダガー
3=ダガー
5=服
6=服

上記の各変数にはこのような意味が含まれているとします。

乱数とは、この0から6までの変数を高速ルーレットで回転しているようなイメージですね。
キー入力されるまでの間、
ずっと、高速回転していて、
ボタンを押した時に3で止まったならダガーが出てくる。
6で止まったなら服が出てくるというイメージで合ってると思う。

多分、ドラクエの改心の一撃とか、ロマサガの閃きとかも、
こんな感じになってると思うよ。間違ってたらゴメンw



0696名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 16:05:44.12ID:R6a4xgOD
689の%で乱数を使用するなら、

0=薬草
1=薬草
2=薬草
3=薬草
4=薬草
5=ダガー
6=ダガー
7=ダガー
8=服

こんな感じかw

690をもっと優しくすると、
>変数操作 V** 右辺8000000 8000***
この部分で「V**」で乱数が決定されて、

>条件設定 V** 条件分岐
その乱数をここで使う

なので、
>乱数 設定 終わり
ここで乱数の設定を停止させている
0697名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 16:22:02.61ID:R6a4xgOD
>>687
答えを出すと面白くないと思いますので、
ヒントだけ出します。

それを実現させるには、
まず、現在のレベルでの最大HPの値を取得する必要があります。
ここでは仮に最大HPをAとしましょう。

1.Aの数値が、A以下だった場合は回復させる
2.Aの数値が、Aだった場合(A=A)は、エラー音を鳴らして回復機能は発動されない

このような条件を組めばいいでしょう。
最大HPは、どこのデータベースで管理しているのかさえ解れば、
あとは簡単でしょう。
0698名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 16:45:31.63ID:R6a4xgOD
あ、696ではまだ解りにくいか・・
------------------------------------
変数操作 V10 右辺8000000 8000008  ←X

乱数 設定 終わり

条件設定 V10 条件分岐  ←Y

薬草

ダガー


------------------------------------
薬草=A  ダガー=B  服=C

8000000=A
8000001=A
8000002=A
8000003=A
8000004=A
8000005=B
8000006=B
8000007=B
8000008=C
------------------------------------
Xの所で、V10の中に8000000から8000008までの、どれか一つの値が入る
Yの所で、そのV10を条件設定で使う。

8000000から8000008の「内容の意味」は、別のところで決めておく(初期化)

これでどうかな?
06996892011/04/07(木) 16:55:25.55ID:yJYBQncU
692は自分じゃないです

乱数がまだよく分かってないのでどうしてもこうなります
http://www.gazo.cc/up/33258.jpg
0700名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 16:59:48.49ID:R6a4xgOD
あ・・697はウソですw

こんなウソを教えてはいけませんねww
突っ込まれる前に訂正しときます。

正しくは、現在のHPと現在の最大HPの値を取得する必要があります。

A=現在のHP
B=最大HP

1.Aの値が、Bの値以下なら回復
2.Aの値が、Bの値と同じなら回復機能は発動されない
0701名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 17:16:02.82ID:2Es8YZ5b
699はちゃんとjpgやpngで保存する方法も覚えような…。
名前だけ変えれば良いわけじゃねぇのよ
0702名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 17:18:34.50ID:xBaC+KAC
>>699
これでもいけないことないけど
V0の条件分岐は同時にやった方がいいんじゃないの
あとV0の乱数が0〜10になってるけどこれだと確率の分母が11になるよ
0703名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 18:37:22.51ID:5kzMMhcP
横槍スマンが8000000〜8000008を代入ってなんか意味あるのか?
0704名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 18:39:14.09ID:5kzMMhcP
早まった
8000008+0を代入で十分だと思うんだが、特別な意味とかあるんならスマソ
0705名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 20:50:41.05ID:Rj3zdxGZ
ID:R6a4xgOD=杉並君乙w
0706名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 20:54:48.85ID:yJYBQncU
>>701
め、めんどくさかっただけなんだ
>>702
なるほど・・・参考になる ( と思う
0707名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 09:26:11.51ID:Joy1Zp4U
アンケート

ウディタの仕様が分かっていてHALLOWORLDからステップアップできる

DXライブラリでRPG一本作ってみた

煙狼氏のようにスクリプトエディタが作れる

みんなウディタのどこでつまっているの?
0708名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 09:27:58.42ID:Joy1Zp4U
>>707
hello world
0709名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 11:44:13.29ID:zHDpwo6q
>>707
日本語がおかしすぎるだろもっと他人とのコミュニケーション技術をみがかないと大変だぞ
0710名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 13:10:43.43ID:Joy1Zp4U
>>709
ことみ。ひらがなみっつで、ことみ

お父さんっ・・・お母さんっ・・・おかえりなさい

いじめる?
0711名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 16:06:09.68ID:fzoTN1Bs
普通にキモイんですけど
0712名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 16:09:35.73ID:aK0c4deO
は?
0713名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 20:58:21.31ID:GHfN54oC
選択肢の項目を増やしたり減らしたりする事ってできますか?

変数0が0のときは
A
B
C
D
という選択肢を表示する

変数0が1のときは
B
C
D
という選択肢を表示する

などというように記述していくとパターンが爆発してしまう(実現不可能ではないのですが)
Aという項目は「変数0が1のときは選択肢に入れない」というように条件付けしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
0714名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 21:06:13.04ID:E5BmicWQ
指定の選択肢数・指定の文字列変数で選択肢を表示するコモンを作る

選択肢の最大数が大した事なきゃそれほど手間でもなかろう
0715名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 21:53:26.84ID:GHfN54oC
ありがとうございます
やってみます
0716名前は開発中のものです。2011/04/09(土) 01:02:26.76ID:1srIMeHp
選択肢の総数が10個以下ならもっと簡単な方法あるぞ。
CDBに文字列型変数を10個用意してAからJの選択肢の名前を入れておく。
選択肢を出すイベントの分岐1〜10に特殊文字でCDBを呼び出す。
選択肢を消したくなったらDB操作の文字列処理で空白にすれば以後その選択肢は消える。
復活させたくなったらまた名前をUDBに入れ直す。
0717名前は開発中のものです。2011/04/09(土) 12:17:50.63ID:30ha6d9d
空白にすると選択肢が消えるけど、選択肢は表示したままでカーソルを1つとばすのってどうやるの?
0718名前は開発中のものです。2011/04/09(土) 12:22:46.99ID:TIpuqlcX
並列で自動キー入力でもすりゃいんじゃね(要2.00)
既存のは選択肢自体を自作してると思うけど
0719名前は開発中のものです。2011/04/12(火) 14:06:04.75ID:6kcun1or
間違って可変データベースのタイプ7の項目を消してしまったのですがどうすれば元に戻せますか?
BasicDataを上書き?と思ったんですがマップデータの表示がおかしくなってしまいました…
0720名前は開発中のものです。2011/04/12(火) 14:16:11.78ID:G+JI4GSi
手を加えてないなら新しく基本システムを落として、データベースを出力して読み込めばいい
改造してんならバックアップ取ってなかった自分を呪え
0721名前は開発中のものです。2011/04/12(火) 14:28:19.78ID:6kcun1or
>>720
ありがとうございます
直りました
0722名前は開発中のものです。2011/04/13(水) 12:09:42.37ID:o5PrpoRg
基本システムの質問なのですが、文章表示やアイテム・技能の項目一覧の文字サイズは
どこで設定されているのでしょうか?
0723名前は開発中のものです。2011/04/13(水) 20:05:16.16ID:blD+H9Oa
>>722
何も指定しないとデフォルトのフォントサイズで表示される

\f[XX] :
↑のXXの中にフォントサイズを指定すると、
以降のフォントサイズを変更します。

その他にこういうのもある。

\m[XX] :
 行頭に入れる、その行の最大フォントサイズを
指定するもの。文字のタテ位置が
ガタガタになるときに使う。
\c[XX] :
 フォントカラーを変更します、
色はシステムDBタイプ12から読み込み。
\E : 以降の文字列をフチ付きにする
\N : 以降の文字列をフチ無しにする
   (※こちらがデフォルト状態)
\-[XX] :
 XXピクセル分、以降の文字幅を詰める。
 XXにマイナスの値を入れると文字が広がる。
\font[X] :
 フォントをサブフォントXに変更する。
\font[0]で基本フォントに戻せる。
\A+ …
 以後の文字にアンチエイリアスを付与。
文字がなめらかに見える。
\A- …
 以後の文字からアンチエイリアスを解除。
0724名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 01:48:39.06ID:mPzhYn3h
>>722
文章表示のフォントサイズはシステム変数8で変更可
基本メニューのフォントサイズはコモンイベ44の166行で設定してるっぽい
文字の見た目変えたい場合大抵はコモンイベ内を「ピクチャ表示」で検索して
文字列表示してるやつを探せばなんとなくいじるべき場所がわかる
0725名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 02:14:11.90ID:0/zQOgmt
サンプルゲームプレイしてて気になったんですが
戦闘してマップに戻るとBGMが最初からに戻ってしまうのは
どこかで変更可能でしょうか?
どう説明したらいいか分かりにくいんですが
いったんBGMが切り替わってもまたその続きから流したいというか…
0726名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 11:51:52.57ID:3cIvc/gU
基本システムの戦闘ダメージはランダムみたいだけど
どこに記載されているか分かりません
誰かダメージ計算式は分かりますか?
0727名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 12:00:26.30ID:TEWPtM4F
http://wikiwiki.jp/piporpg/?%C0%EF%C6%AE%B7%D7%BB%BB%BC%B0
0728名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 18:02:42.36ID:mPzhYn3h
>>725
変数操作+で再生位置取得したらいけるんじゃないのかな
ただ途中再生は不安定って注釈が書いてある
0729名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 21:07:17.23ID:jcIvH6Op
>>728
ありがとうございます
いちいち再生位置設定しておかなきゃダメなんですね
しかも不安定なのか…不安だし諦めることにします
0730名前は開発中のものです。2011/04/15(金) 17:41:05.95ID:5rYvmg59
>>723-724
ありがとうございます。
システム変数に代入すればいいのですね。
SDBのシステム変数名で値をセットできなかったので、システム変数はいじれないものなのかと思っていました…。

>>725
戦闘に突入してもマップ時の曲がそのまま流れている、というFFにありがちな演出ってウディタで容易にできたりしますかね?
0731名前は開発中のものです。2011/04/15(金) 21:45:54.42ID:Pm8JEGd0
一時的に普段設定してあるものとは違うウィンドウに変えることは可能でしょうか?
例えばモンスター図鑑を使った時だけ本っぽいウィンドウで表示したいとかそういう感じで
0732名前は開発中のものです。2011/04/15(金) 22:24:49.82ID:ATXdkhB7
>>730
戦闘突入と終了時のBGM切り替える処理をハブればいいだけ
0733名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 01:49:46.45ID:qR6/t/1a
ふぁるこむ氏のARPGコモン1.05を使わせていただいているが
敵の能力設定がおかしくなるのはどういうことだ?

コモン覗いても
全能力同じところから読み込んでいるようにしか見えないが
何故か攻撃力だけは敵の0番からしか読み込まない

どこが間違っているのか教えておくれ
0734名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 18:43:17.69ID:yxh622cj
>>733
付属のマニュアルは読んでみた?
適当にサンプルうpしてくれれば見てみるけど
0735名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 22:28:41.98ID:qR6/t/1a
>>734
もちろん見てその通りにやったつもりだ
データ上げるとしたらどこに上げればいいかな?
0736名前は開発中のものです。2011/04/17(日) 17:06:53.46ID:ZanoXbKj
>>731
sdb[10:1:0] = "適当なフォルダ/NewWindowBase.png"

>>735
適当に
0737名前は開発中のものです。2011/04/17(日) 19:36:04.23ID:eRFZfedI
>>736
ttp://loda.jp/wolfrpgeditor/?id=2037

敵の攻撃力設定は15と100000
番号0の方に合わせられるから何故かダメージが少ない
0738名前は開発中のものです。2011/04/18(月) 11:24:22.71ID:QlW6iMcf
質問です。
ゲーム基本設定から初期主人公画像を8方向の絵で設定した場合、
ゲーム内でどうしても斜め移動の表示または移動をさせたくない状況になりました。
一時的にキャラクター移動可能方向を8方向から4方向にさせ、
状況を抜けたら元の8方向に戻すという事をやりたいのですが、教えて頂けないでしょうか。
0739名前は開発中のものです。2011/04/18(月) 12:10:32.53ID:duyEQwgP
画像の斜め部分を上下部分に差し替えた奴を作って、それをキャラ画像にしたら?
0740名前は開発中のものです。2011/04/18(月) 13:22:47.49ID:QlW6iMcf
ありがとうございます。
発想が良いですね。おかげ様で解決できましたが、新しい別の問題が出てきました。
今までは、■変数操作+:このEvセルフ変数0=主人公の画面X座標 を使いアクションアニメーションの画像を表示していたのですが、
マップエフェクトで拡大150%の状態では表示がズレてしまいます。
画面座標でないと、移動時も表示するアニメーションなので標準・精密ではアニメーションがガクガクしてしまいます。
画面がスクロールしている状態で中央を歩く時はそのまま中央に表示されるのでいいのですが、画面端にいこうとすると、
画面は拡大150%拡大されたまま移動していますが、アクションのアニメーションは画面座標なため、そこで大きくズレてしまいました。
この問題を解決するにはどうしたらいいでしょうか、よろしくお願いします。
0741名前は開発中のものです。2011/04/18(月) 13:34:36.80ID:LPiIdt85
スクロールしなくなる位置になったら補正かけりゃいんでないの
0742名前は開発中のものです。2011/04/18(月) 15:12:06.83ID:xmZSPeeZ
横から失礼〜
一部のマスに一時的に進入不可にするコマンドってどれだっけ?
ド忘れしてしまったw
0743名前は開発中のものです。2011/04/18(月) 18:15:27.78ID:4mvzTaG8
>>736
ありがとうございます
とても助かりました!
0744名前は開発中のものです。2011/04/18(月) 19:39:53.89ID:8TFSfqL6
>>737
ダメージ算出@ARPGコモン呼び出しのマップイベントID設定がどっちも0になってた
Ev1に1、Ev2に2を設定したら直った
0745名前は開発中のものです。2011/04/18(月) 19:43:45.92ID:8TFSfqL6
>>742
チップ処理
0746名前は開発中のものです。2011/04/18(月) 20:26:44.20ID:hE6cnrQN
>>744
当該マップイベントのIDを入力
って所を勘違いしていたようだ

解説して頂き
ありがとうございました
0747名前は開発中のものです。2011/04/18(月) 21:33:48.49ID:xmZSPeeZ
>>745
ありがとうー、ぜんぜん別のとこ見てたよー
0748名前は開発中のものです。2011/04/19(火) 18:58:15.51ID:1K33teze
質問します。
シルバーセカンドのコモンイベント集に置いてある基本システム拡張版を使ってるんだけど、バグがあって困ってます。
いくつかあるけど、一番ネックに思ってるのが、装備品(武器、防具両方)に設定した
最大HPと最大MPがきっちりと戦闘に反映されてない点です。
症状としては、自ターンが終わる度に最大HP(MP)が上がる装備品を身につけた味方キャラクタのHP(MP)が、
装備品を身につけていない状態、つまり本来のHP(MP)にまで減少してしまいます。

一時ステータスの辺りがおかしいのかな?と探ってはいるんですが、基本システムと見比べても、どこに原因があるのか見つけられません。
解決策をどうか教えてください。よろしくお願いします。
0749名前は開発中のものです。2011/04/19(火) 19:08:58.70ID:SINCNRPd
原因は元の基本システムでもあったバグと同じだと思う

HPSP上限設定しても装備品やHP増加状態で超えるのが微妙じゃない?(バグじゃなく仕様の問題)
 ↓
仕様変更でステータスチェックする時に上限確認しました
 ↓
処理がまずくて毎回デフォルト値に戻る
0750名前は開発中のものです。2011/04/19(火) 22:49:28.29ID:1K33teze
>>749
レスありがとうございます。
教えて頂いた内容から、コモンイベントの怪しい部分を、基本システムの最新バージョンと見比べていじってみたんですが、やはり自分の力では無理でした。

ありがとうございました。
0751名前は開発中のものです。2011/04/19(火) 23:00:33.40ID:uAIE3qAo
今からなら基本システム2を待った方が早い希ガス
0752名前は開発中のものです。2011/04/19(火) 23:24:48.16ID:1K33teze
748です。
さらにいじってみたところ、>>749さんから教えて頂いたバグ修正ポイントを発見して、問題を解決するに至りました。
大いに助かりました。ありがとうございます。

問題点は、コモンイベント67『phase4 バトル再生』の後半部分でした。
0753名前は開発中のものです。2011/04/21(木) 03:58:09.18ID:BIQEbH40
748です。また質問します。
シルバーセカンドにある、『閃きコモン』コモンを新たに導入しようとしたんですが、正常に動作しません。

原因はおそらく、コモン作者さんが指定した予備変数8を使わずに予備変数6にデータを入力しているからだろう、と予測出来ました。

予備変数8と6は大きな違いがあるんですか?
予備変数6を使いたい場合はどこをいじればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています