トップページgamedev
356コメント157KB

学歴低いですがゲーム作れるようになりたいです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 05:00:50ID:fUQp49AJ
学歴低いですが教えてください学歴学歴
0002名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 08:59:05ID:N5aCEzsm
2ゲットズサー
0003名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 09:32:47ID:631KGjmg
マジレスすると中卒程度の能力もあれば
根気さえあれば
本当にひぐらしや東方みたいな同人レベルのゲームならほとんど作れる
(ただし有名になるかどうかは全く別。センスや商才、運の要素が大きくなってくる)

作れないのは物事に打ち込む集中力や根気がないから
低学歴な理由も一緒
0004名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 09:37:52ID:fUQp49AJ
ですが、音楽、絵、プログラム。全てを一人の人間でこなせません、これは学歴が低いからですよね。
高学歴な皆さんは全部簡単にこなすんですよね。私は学歴が低いので無理です。
0005名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 09:57:14ID:nH61IHcS
まず学歴をきこうか
0006名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 09:59:12ID:fUQp49AJ
情報系のFラン大卒。Fランだから中卒より学歴下。
0007名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 10:12:49ID:nH61IHcS
大卒ならいいだろ。
とりあえず勉強しろ。
0008名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 10:20:08ID:Ro/PpJi6
大卒だから学歴低いわけじゃないよね
だから学歴低いなんて理由にはならないね
それでもいいわけすんなら一生負け犬のままでいいんじゃね
とりあえずおまえの日記帳にすんなよw
0009名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 10:50:44ID:631KGjmg
つまらんネタと分かってて相手にしてやるけど
音楽、絵、プログラム。全てを一人に教え込む学校なんてない
あるとすればゲーム専門学校くらいだが、それこそ低学歴の極み

それが理解できない=本物の馬鹿、ゆえに低学歴。ってだけの因果関係
でも理解力がないってのは何をするにしても決定的に致命的
ぶっちゃけ生きてる価値ない

ちなみに、どこでも教えてもらえないのに一人で作ってる人はどうやってるのかというと、
全部一人で努力して身につけてるんだよ
あと一人で作るために必要なスキルは
プログラム(ツクールでもいいが)>(シナリオ・物語・ネタや企画)>絵>音楽
プログラムかツクールと作りたいネタができれば、あとはフリー素材の借り物でも何とでもなる
0010名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 11:07:40ID:fUQp49AJ
絵≧音楽>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プログラム>企画とか
だと思ってます。だから、プログラムだけ作ってもそれ以外を作れなければ全くの無価値と思っています。
0011名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 11:17:59ID:nH61IHcS
>>10
その考えは改めた方がいい。
ローグ系なんかは絵も音楽もないがヒットしてるぞ。

っていうか、自分で勝手に自分の考え狭めてるだろ。
0012名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 11:31:45ID:ns+UtCC6
ゲームとはなんぞや?という話になりそうだな。
市場価値を中心に考えるなら絵や音楽、シナリオに重点を置く方法しか俺は知らない。
人から認められるようなゲームを作るにはどうしたらいいのか俺は知らない。
0013名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 11:36:43ID:Ro/PpJi6
まがりなりにもゲームを完成させればよい
0014名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 11:42:59ID:631KGjmg
>>10
それは見栄えの話でしょ、>>9は必要スキルの話
絵と音楽はフリーのを借りられるけど、プログラムは借りられないので
一人でやるなら、まずシステム部分は第一に必須
プロの絵だけ何十枚あっても、それだけじゃゲームにならない

チームでやるからプログラムを人任せにするというなら
絵でも音楽でもやりたい専門スレに行けば
どっちにしろ自分で努力するしかないのは一緒だけど

あとチームからみればそんな意識レベルの奴はお断り
ゲーム制作は面倒なことの積み重ねなので、消去法の態度では任せられない
挑むなら、自分の最も優れた能力を120%とことん発揮して貢献します、くらいでないと
0015名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 13:47:59ID:8P9H2sbK
一人でやらなければいい。
絵なんて無料素材探してくればいいし、描ける友人に頼んだっていい。
音楽も同様。どっかで妥協してしまえば問題ない。
何にしろ「自分で作るよりは高品質」なんだから。

で、集めた素材を元にゲームをつくりゃいい。
ゲーム作れるようになる奴ってのは、実際に作り始めた奴のことだ。
ゲーム作れるようになった奴ってのは、区切りがつくまでがんばった奴のことだ。
極論を言えば、最初の一歩は、紙に迷路書くだけでもいいんだぞ?

>>9
>ぶっちゃけ生きてる価値ない
これは、違うぞ?生きてる限り、可能性は低くても、何かを成し遂げるチャンスがある。
今、生きているということは、ただそれだけで、十分に価値がある。
世の中を役に立つものと立たないものに二分して考えるような、つまらない老人になるなよ?
0016名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 16:29:52ID:tfdpzHRx
>>14
>絵と音楽はフリーのを借りられるけど、プログラムは借りられないので
その「プログラムを借りてくる」がツクールなのよー
>>1
他の人も言ってるけど、自分に出来ないことを無理にやろうとする必要は無いのよー
何の才能も無くたってゲームは作れるのよー
シナリオだって有名なお話そのまま持ってくればいいし、ゲームのアイデア自体もその辺にある奴の真似っこでいいのねー
それこそ公開しない物なら著作権ガン無視で絵でも音楽でもパクってくれば必要な物なんか全部揃っちゃうのよー
「作りたい」って気持ちもあるならあとは足りない物なんて何も無いのねー
じゃあ何で>>1はゲームを作れないかって言うと、余計な物まで抱えちゃってるからなのねー
無駄に肥大した自己が「俺様が作る以上凄いゲーム以外許されない」とか言っちゃってるでしょー
そーゆーのには耳なんか貸さないで、ショボくてもいいから自分が作れる物を作ろうとすれば、ゲームなんて簡単に出来ちゃうのよー
0017名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 16:38:44ID:9qnjesFH
(通称)学歴はVIPや同人ゲ板のツクスレでも数年前から同じような事書き込みつづけているし
実際は長編こそ作っていないがフリー素材を利用してネタゲーは多量に作っている

以前は他所でも親身に答えたりここぞとばかりいい気になって指導する奴が多かったが
このネタを書き込んでも既にテキトーに流されるとうになったのでここにスレを立てただけ

真面目に答える奴を見て楽しんでるつまりは持論をご高説してる連中は学歴のイイ玩具ってわけだよ
去年も同じだったし今年もこんな感じで多分来年も再来年もどこかで同じことをやりつづけてるだろう
0018名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 16:42:50ID:8P9H2sbK
それならそれでもかまわんだろう。
何が気に入らないんだ?
0019名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 20:07:37ID:SQnsXIwG
>>11
そういえばそれを思い出した。ローグ系(記号ベースで)に謝らねばw
だが、相変わらず今の時代ではホントに絵や音楽の方がそれ以外より偉いと感じてしまって。

>>17
まぁ、場所が違えば意見も違うかもしれない新しい意見も出るかもしれない。
万が一何かここから建設的な意見が出て俺と同じ悩みの人が解決されたら世界は平和になるかもしれない。学歴学歴。


まぁ、全部自分でこなさねばならんってのはさすがに半分ネタだが。
そのうちの複数でも自分でやってる人の存在を見ると、下手な人間が手を出していい世界じゃないと思えてならない。
0020名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 21:12:08ID:9qnjesFH
時々飽きられるのを回避するため真面目ぶったこといいながノラリクラリやって
またスレが減ってくると同じように学歴が低い、素材が作れない、死にたい
の3つを繰り返すだけだからな

そりゃ場所が変わればお前を知らない奴が多いからまたスレがもらえるようになるだろう
住人と喧嘩して俺はそもそも荒らしだからとか言い切ったことも有ったな

やる気も無いくせに退屈しのぎのためにゲー製にまでスレ立てに来るなよ
0021名前は開発中のものです。2010/06/04(金) 18:08:08ID:yVO7AmNZ
同じ悩みって、>>17を否定してないってことは>>1自身はネタゲー大量に作ってるってことなんだから、ゲーム作れない悩みなんて抱えてねぇってことになるじゃねーかw
0022名前は開発中のものです。2010/06/04(金) 18:35:04ID:UCHvY5/O
>>21
ううむ、ネタゲは何か違う気がして。
言わばプログラミング言語の教本通りまたは少し応用して何か作ってるような感覚。
0023名前は開発中のものです。2010/06/04(金) 18:50:17ID:+zNqF9mE
他板で荒らしをやってだんだん相手にされなくなったから
違う板にスレ立てて構ってもらおうみたいな感じで
第二のタナ厨目指してるんだね
0024名前は開発中のものです。2010/06/05(土) 06:57:19ID:nVOuSDdP

真・ツクールで神作品を目指すスレ

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1264661035/l50
0025名前は開発中のものです。2010/06/05(土) 16:31:47ID:xC11qD/L
×学歴が足りない
○やる気と根性が足りない
0026名前は開発中のものです。2010/06/05(土) 16:33:58ID:ILq2rLrv
×学歴が足りない
○実は全て釣りです
0027名前は開発中のものです。2010/06/05(土) 21:16:36ID:a9svUYA9
学歴ってのはあくまで教養だから
情報工学専攻なのにプログラム苦手でロクに作れない人もいるよ
何を勉強して何が必要なのかをまず考えることだね

何が必要か?
ゲームプログラムを書くためのコンパイラか? それとも既成のツクールか?
システムは? シナリオは? 音楽は? グラフィックは? ネットワークインフラは?
それを勉強するための資料や書籍は?

とにかく1つずつ準備していくしかないよ
全部自分で用意するのが基本だから
 
0028名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 00:52:16ID:VbCX88BS
むしろ、プログラム系の方(ツクールでもスクリプト的な部分)を色々いじりたいんだけど。
絵とかの素材を自分で全部用意しなければならないと考えるともう憂鬱で。
他の人のフリーの素材を利用するってのもアリだけど、結局個性が全くなくなってしまう気がして。
そうなると自分で描かなければならないって事になるわけだが。



で、結局絵とかの素材がゲームの個性に直結する、と感じたのであった。
0029名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 01:33:05ID:zHaavIRK
なんかもう>>16
>無駄に肥大した自己が「俺様が作る以上凄いゲーム以外許されない」とか言っちゃってる
ってのそのまんまだな
学歴低くて作れないんじゃ無くてただ自分で無駄にハードル上げてるだけ
だからネタゲーとか作ってるくせに、自分はゲーム作れないなんて抜かしてんだろ
0030名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 08:16:13ID:iZsuaA92
それも全部コイツの釣りネタですからこいつは元々VIPにいた荒らし
真面目に付き合って自論を気分良く披露してる奴を見て楽しんでる
0031名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 12:17:54ID:VbCX88BS
>>30
いや、実は思ったより後悔して焦ってる。
0032名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 22:32:47ID:C3NBqefR
年単位で練習すれば何でも身に付くよ。絵だろうが音楽だろうがプログラムだろうが
プロになるわけじゃないし、人に見せられるレベルになりゃいいんだ
まあ、そんなこと書いててもアレだから、ゲーム作るために必要な努力でも書いておくか

プログラム
まずC言語から始める。Cの入門書の意味を全部理解できるのが最低条件。
それからC++を始める。マイクロソフトのVisualC++が無料で使えるからそれでいい
最後にDirectXとセガのゲームクリエイター用教科書を読んで、好きなプログラムを書けるようにする。
これであなたも立派なコーダーになった。


まず印刷用の紙500枚入りを買ってきて、シャーペンと消しゴムで絵を描く
500枚の裏表が描き終わったら、かなり進歩するだろう。終わったらまた500枚買ってくる
適度に上達したらスキャナーとintuosタブレットを買ってくる。intuosはフォトショップがついててお得だ
そこからは色塗りの練習になる。ツールの使い方がわかればドット絵だって描ける
これであなたも立派な絵師様になった。

音楽
まずピアノが必要だ。しかし100万円も出すのは馬鹿馬鹿しいので、1万くらいのMIDIキーボードがあればいいだろう
次にピアノレッスンの本を買って、コードを覚える。コードに沿ってれば聞き苦しくならないだろう
弾きまくってメロディを作る。ある程度しっくりきたらDTM音源を買ってきて打ち込む。効果音も作る
これであなたも立派な音楽屋になった。

ほれ、大したことないじゃろ。
0033名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 22:48:06ID:iZsuaA92
今絵も音楽もいきなりフルデジタルから入る人多いぜ
タブレット買うなら紙と鉛筆なんかいらないし
いきなり鼻歌メロディつくってフリーのMIDIシーケンサーに打ち込んで
それをこねくり回して作ってる人も居るし

その辺はこだわる事も無い
0034名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 23:53:13ID:VbCX88BS
>>32
把握。ありがとうございます。
ただ、現実問題、全部マスターするのは気が遠くなるぐらいの長い時間が掛かりそうだ……。
そうなると、ゲーム作るのって本当に大変そう。というか無理ですね。
やはり現実的にはどれかに絞ってマスターした方がより生産的で効果的でしょうか?

ちなみにプログラムに関しては無印Cはやった事ないですがC#とJavaぐらいなら。
DirectXの教本に関しては少し読んだことがある程度。いつか手を出してみたいですがなかなか踏ん切りがつきません。

>>33
! その手があったか。
絵に関してはスキャナ持ってても根本的なセンスの磨き方が分からず放置中だが、
音楽に関しては脳内で流れるなんかかっこいいやつ(仮)を流し込んでMIDIシーケンサーでいじれば……。
ちょっと希望が見えてきた気がした。ありがとうございます。
0035えいいち ◆GRGSIBERIA 2010/06/07(月) 16:41:50ID:6aSatTMb
>>32
簡単に言うけど3年経ったってろくなもん作れないんだぜ……。

>>34
たいへん、というか気が遠くなる。
プログラム書けなくちゃいけないし、絵もかけなくちゃいけない。
0036名前は開発中のものです。2010/06/07(月) 16:49:30ID:uG0VjU2T
>>35
巣にお帰りください
リアルで駄目なプロジェクトに参加した
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1265811817/
0037名前は開発中のものです。2010/06/07(月) 20:06:26ID:nABI8l3H
人気者ギバちゃんの掲示板だよ学歴さんも遊びにきてね
柳葉掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/13883/
0038名前は開発中のものです。2010/06/10(木) 10:33:33ID:i21g1Hju
学歴学歴。結局ツクールVX(素材はXPとVXのRTPから、これによって素材の問題はほぼ解決された)で製作することにしたけど、
ゲームシステムが従来の同人ゲor商業ゲに似てしまってる気がしてきて不安でならない。
どのくらいの類似は許されるのだろうか。

ちなみに、現在予定されてるのは。
・メニュー画面から専用のスキル習得画面に飛べる。
・スキル習得画面では冒険の途中で獲得できるスキルポイントを消費し、スキルを習得できる。
・スキルを習得すると特殊な行動が可能になったり、行動が強化されたりする。
・それと別にスキルごとに習得時に能力値ボーナスが与えられる。
↑スキル習得=レベルアップのような物と考えていい。

ありがちすぎるでしょうか。
0039名前は開発中のものです。2010/06/10(木) 11:18:57ID:5/kpmjJV
ありがちかどうか以前にありがちじゃいけない理由があるかどうかだな
お前の個人的な感情は抜きにして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています