トップページgamedev
1001コメント373KB

【SB】Shooting Game Builder ver9【シューティング】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/05/31(月) 08:27:19ID:nT/cPNi/
SB ◆.if.Xu7A6c氏が作った開発ツール"Shooting Game Builder"について語るスレ

Shooting Game Builder公式サイト
http://maglog.jp/sb/

SHOOTING GAME DEVELOPER UPLOADER
http://www.esc-j.net/stg/

SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
ニコニコ動画チュートリアル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8707904
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8711074
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8728404

前スレ
【SB】 Shooting Game Builder ver.8 【シューティング】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1263321872/
0795名前は開発中のものです。2010/09/09(木) 17:20:04ID:6DsnO+Iz
0796名前は開発中のものです。2010/09/09(木) 20:35:13ID:RRe2i0By
>>794
最終的にはブラウン管は無くなるだろうね
そうなるとワイド液晶がメインになるから縦シューは無くなるかもしれない
ゲーセンの筐体が全て液晶に変わる前にゲーセン自体が無くなるかもしれんが

ってSBスレには関係ないな
0797名前は開発中のものです。2010/09/09(木) 21:59:34ID:8kgxKhtM
>>790
以前その方法を使用したら、ヒットしていない敵にもダメージを与えられないレーザーになってしまったよ。

ヒット時に攻撃をオフにする方法では、一度に多数の敵に当たり判定を持たせるのは困難。
0798名前は開発中のものです。2010/09/09(木) 22:06:34ID:8kgxKhtM
>>790
敵側にヒット後の無敵時間を設ける方法が良いと思うよ。

でも、無敵から戻すタイミングがなかなか難しい。
防御時タスクで無敵オン→通過でウエイト→無敵オフにする方法と、フラグを立てて条件分岐させて無敵を切り替える方法がある。

レーザー以外の攻撃に対しても敵が無敵になってしまうので、自機のカレント武器に合わせてフラグを切り替えた方が良さそう。
0799名前は開発中のものです。2010/09/09(木) 22:19:55ID:kwIRywPg
その方法でも敵が大きければ大きいほどダメージを与える回数が
増えてしまってボスにはレーザーがやたら効くようになってしまうんだよな。
貫通レーザーはSBだと鬼門なんだよね。
0800名前は開発中のものです。2010/09/09(木) 22:51:46ID:eUxVicLS
レーザー前提に敵の耐久調整して、単発攻撃も耐久にあわせて威力あげればいいんじゃない
0801名前は開発中のものです。2010/09/10(金) 04:31:13ID:JS8qVQTp
攻撃力&耐久力を一桁基点じゃなく最低3桁くらいから始めた方が調整しやすいよ。
0802名前は開発中のものです。2010/09/10(金) 10:01:49ID:oFiniHqM
789です。いろいろ難しいですね。CAVEレーザーのような打ち込み感が欲しいので
高速連射型にしてみます
0803名前は開発中のものです。2010/09/10(金) 14:53:46ID:kymT0d5u
stg0650.zipってどうやってるんですか?
0804名前は開発中のものです。2010/09/10(金) 16:13:43ID:tK1W4ItL
caveレーザーって蜂系の?
あれ貫通してないよ
0805名前は開発中のものです。2010/09/10(金) 17:02:50ID:CNyZhlho
SBの時だけ効果音再生の最後にプツッていう音が入るのは
ウチだけなんだろうか?
他ゲーやitunesで音鳴らしてるときは正常に聞こえるので
PC側の問題なのか判らんです
0806名前は開発中のものです。2010/09/10(金) 18:27:43ID:LctUa/ji
振幅大きいとこで波形切れてない?
0807名前は開発中のものです。2010/09/10(金) 22:33:10ID:cVMiHSy/
>>805
プチ音の根本原因は、「音をとめた瞬間のスピーカーのコーンの位置がニュートラル位置でない」ことです。

つまり、音の波形が振幅0に戻っていない状態で急に止められた場合に、
コーンが急にニュートラル位置に戻る際に音を発します。

または、音の波形が振幅0に戻っていない状態で急に止められた場合に、
次の音を再生しようとして、コーンが急に別の位置に移動する際に音を発します。

音声再生を停止する場合には、「コーンの動きが音になってしまう急速なボリューム制御をせずに、ゆっくりとボリュームを0に絞る」ことで、
「スピーカーのコーンをニュートラルの位置にしてから、音声の出力を止める」必要があります。

ただし、「一時停止」と「一時停止の解除」では、プチ音はしません。
なぜなら、「音が止まった瞬間」と「音が再開した瞬間」において、「スピーカーのコーンの位置が全く変化しない」からで、
0808名前は開発中のものです。2010/09/10(金) 22:55:52ID:oFiniHqM
>>790
はい、非貫通です。貫通してると打ち込み感ないので。

しかし大往生や虫ふたのきれいなレーザーはどう処理してるのか
0809名前は開発中のものです。2010/09/10(金) 23:16:02ID:z11Nw7rZ
発射地点から着弾点までの距離を計算し、その間に四角い領域を設定して
その四角内でレーザーっぽいアニメーションをさせてるんだと予想
SBで再現はたぶん出来ないんじゃないかなぁ
0810名前は開発中のものです。2010/09/10(金) 23:20:15ID:kI2OCOis
stg0650.zipでやってるんだが、方法が分からん
研究依頼出しとく
0811名前は開発中のものです。2010/09/11(土) 00:18:51ID:fZGJewPX
stg0650.zipは単に一枚絵をUVスクロールさせてるだけじゃないの?
0812名前は開発中のものです。2010/09/11(土) 01:39:40ID:G2wgxtsd
stg0650って、自機が画面の下で発射させると長いレーザーがでるんだけど、
レーザーだしっぱで、画面の上に行ってまた下にさがると、レーザーが短くなっちゃうんだよね。

よくいじってないからわからんけど、敵に当たった時の挙動がどうなるかも気にはなるな。
0813名前は開発中のものです。2010/09/11(土) 10:35:55ID:jwepeyRs
>>805

自分も以前その症状で悩んだ経験があるけど、
wav作る時量子化ビット数8bitで作ってたのを16bit
に変えたら一切なくなったよ。
0814名前は開発中のものです。2010/09/11(土) 11:52:08ID:TnxYvzpP
SBでの効果音やBGMの作成のポイント
・開始点と終了点はゼロクロスしておく(振幅0で始まり振幅0で終わる波形にする)
・ゼロクロスする際はフェードイン・フェードアウトさせておく(急に振幅を0にしない)
・量子化ビットは細かくしておく(振幅の変化を急激にしない)
・スクリプトでは効果音やBGMをできるだけ再生途中で止めない
0815名前は開発中のものです。2010/09/11(土) 11:56:14ID:TnxYvzpP
貫通レーザー1つをとっても、単一スプライトで飛んでいくタイプ、単一スプライトをその場に留まらせてアニメ・UVスクロールさせるタイプ、分割されたセグメントを多数連射するタイプといろいろある
レーザーは、製作者の工夫が一番見てとれる部分だね
0816名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 00:14:17ID:qyUP04tC
コソーリ再構築中
現在1面のみ
stg0721
0817名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 00:33:53ID:egFNnl1U
ひどい番号だ
0818名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 00:45:24ID:g9TlXXuo
>>816
乙です!
効果音が気持ちいいですね。ボスの爆発とかすげーです。

最近デモのUPが増えてる。SB使い全体の士気がUPしてる気がする。
0819名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 00:46:58ID:g9TlXXuo
>>817
いやこれは勲章だろ。まじでうらやましい。
0820名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 08:19:42ID:O2XF5wS4
音がパチってなるバグはいつ修正されるの?
0821名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 08:59:36ID:n/KSC4JI
>>816
確か前3面位まで作ってたものだよね。
あれ以来音沙汰なかったから開発凍結かと思ってたけどちゃんと作ってたのね。
スコアシステムも敵の攻撃も良く考えてあって面白いと思うよ。
見た目が文字だからパッとしないけど結構SBの機能使いこなしてるなぁとおもた。
0822名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 09:52:22ID:qyUP04tC
感想ありがとう
番号は確かに俺も気になったw
でもほら、ゲーム制作ってのはある意味0721だからむしろ記念になったんじゃないかっていうプラス思考
キャラが文字なのは・・・ドット絵の才能が絶望的に無いくせに制作に手を出した俺が悪いんです
0823名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 11:46:53ID:/zko+Jal
>>820
クリックノイズは、SB側の問題でなくて、音声ファイルを用意する側の問題です。
よって、バグではなく仕様ですで、修正する予定はございません。
0824名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 11:49:28ID:6+zZZRhG
>>816
がんばって作ってるね。
おれとは違って感心するぜ〜。

さて、前回のプレイを少し忘れてるんだけども、
 弾幕度が上がった
 ボスなどの爆発パターンがより美麗で複雑になった
 ザコ破壊時の破片が前回にくらべ見やすくすっきりした

気になった点は、
 2番目の機体を使用しているときに、中ボスの「U」をもう少しで倒すくらいのところから、
 急に重くなる(1番目の機体ではならない、プレイはノーマルモード)
 よく調べてないから分からないけど、2番目機体のX-RAYで、敵に当たらなかったものが
 画面外でいつまでも残ったりしてるのではないか?(おれだけかな?)

 2機体のグラが同じ(前回もそうだった)変えたほうがよさそうではあるが。

 下のX-RAYゲージが、プレイ領域に少しだけはみだしているのが気になった。

 とりあえず再構築ということで、思いついた弾幕などを色々と盛り込んでみた感があるけど、
 余分な部分は省いたり、うまくメリハリをつける感じにしていったほうがいいかなと少し思った。
 (あくまで個人的感想)

 ボスの最終形態の青弾は、1面にしては弾速が速くて難しいと思った。
0825名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 14:12:20ID:wuws3H+y
閉じるボタンが表示されないバグ修正されたか?
0826名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 14:36:36ID:hBPLXQpA
ゲーム開発に支障が出るレベルでもないしどうでもいいだろ

絶対に直したい!って言うなら
逆アセンブルして解析するしかない
0827名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 18:01:00ID:qyUP04tC
>>824
プレイ感想ありがとう
しかもバグの発見まで・・・ほんとありがとう
まさしくおっしゃる通り、2番目の機体でX-Rayが消滅しておりませんでした
即座に修正したけど、3面くらい出来たらまたアップしようと思ってるんでその時直しますね

2機体が同じグラなのは・・・一応A型戦闘機なもんで・・・
X-Rayゲージをはみ出させたら溜まったことが確認しやすいかと思ったんだけどそうでもなかったかなw
メリハリはもうちょい工夫してみます
ボス最終形態は洗濯機を再現しようと思ってましたが8方向のピンク弾が足りませんよね
0828名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 18:11:05ID:egFNnl1U
ポーズ中にメニュー出して選んだらゲーム終了、みたいなスクリプトは
現状組めないんでしたっけ?
0829名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 18:59:59ID:HXF4s0sM
>>827
メリハリって言ったのは、全体的に放射状の弾幕が多いかな〜って少し思っただけなんだよね。
でも、洗濯機というか、回転というのがテーマであるのなら、その方向でいいのかな。
面の長さもちょうどいいくらいだしね。
スマンが、メリハリの件は忘れてくれ。

放射状に撃たれた弾幕が、順番に輝いていくところとか、凝ってるよね。
ボスのオプションが展開したり花が咲くような弾幕を形成してるのは、なかなか美しいよ。

製作がんばってくれ。
0830名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 19:53:52ID:AMwdhAYz
>>828
残機Oにして、自爆(ダメージ)してみては?
0831名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 20:09:59ID:egFNnl1U
>>830
すいません書き方が悪かったです
ゲーム終了でタイトルに戻る、じゃなく
デスクトップに戻る事は出来ないのか?って事ですね
これがあるなら右上の×ボタン無くてもそんなに困らないと思うんですが…

SB慣れしてるここのスレの人ならともかく
仕様を知らないプレイヤーにはESC終了のみだと
結構な率でストレスを感じさせてしまうでしょうね
0832名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 00:35:37ID:0A52jCTt
ボスが来た時に最小化がないと困るwwww(切実)
0833名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 02:07:45ID:HSktDTfq
0834名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 02:59:44ID:lJ/5Txt/
そういえば最近のゲームはパニックボタンついてないね
0835名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 16:38:06ID:GRPWMrLQ
ボス?
会社の上司のことか?
0836名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 16:43:06ID:mjKbV9s8
俺たちは実社会に於いてもボスとの戦いは免れんのだなあ
0837名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 20:11:50ID:EvMOI8GO
そのまま実社会をゲーム化してしまえ〜
0838名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 21:18:52ID:zdPQ1ZrH
>>837

実社会を模倣したゲームを作るの?

実社会自体をゲームにしてしまうの?
0839名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 22:37:36ID:0ECitEjH
人生はゲームだ!
0840名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 23:19:22ID:GRPWMrLQ
じゃあいきなり周囲全てを弾に囲まれた状態からゲームスタートで、すべての敵が36WAY撃ち返し弾を完備、更に常に自機狙いの連射弾が止まらない、
そんなゲームで。タイトルは「アフリカ」。
0841名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 00:42:43ID:ky21PIWW
ゲームは人生だ!
0842名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 02:40:20ID:n4kww5sF
クラナドのゲームでも作るのか
0843名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 09:33:30ID:VaGMLtDQ
つ「グラナダ」
0844SB ◆.if.Xu7A6c 2010/09/14(火) 15:06:37ID:d3rMyr5G
今月号のWindows100%にStgBuilderが紹介されています
何か作品を紹介してくれといわれたので4つほど
挙げさせてもらいました(基準は主に完成してるかどうか)
0845名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 16:04:35ID:/ejU3HOG
へぇ
0846名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 17:12:30ID:8vgUzojY
>>844
::( ・∀・)キタコレ!!
フリーゲームツールのコーナーかな?
最近SB作品が時々紹介されてたから、そろそろくるかと思ってたよ
早く買いに行かねば〜
0847名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 17:22:13ID:jcP93jsn
>>844
乙です
0848名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 17:39:22ID:x32WPE3N
>>844
乙!!
コンビニでも売ってるかな
0849名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 19:02:53ID:h+pcmNKy
次の時は俺のゲームも紹介してもらう!!
0850名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 19:45:28ID:FFD0R97U
800円もするのか・・・
紹介した4本て縦2本横2本かな?
スト魔女・天災・バニ・しあわせ
0851名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 20:10:33ID:/gfoe3Jb
Win100%買ってしまったよ
0852名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 20:11:55ID:/gfoe3Jb
バニ・わんけ・スト魔女・くりすま だったよ

SBはシューティン作成ツールとして歴史に名を残した
ホント愛されてるよ
0853名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 21:32:29ID:bol5JzPq
命中時に爆発する弾を作ろうと思って
攻撃ヒット時タブに
攻撃ショット(爆発キャラクタ入り)

消滅
としたんですが消滅の時間調節等しても上手くいきません
どうにかしてヒット→爆発と滞りなく移行させたいんですが……どうしたらよろしいでしょうか
0854名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 21:35:42ID:/gfoe3Jb
ツクールシリーズの最新作がなかなか出ないので・・・に泣いた
そういえば、シューティングツクールXpを待つスレが始まりだったわ

>>853
具体的には、何が上手くいかないの??
消滅してくれないの?
爆発キャラクタが上手くショットされないの?
0855名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 21:41:47ID:bol5JzPq
>>854
攻撃力0の飛来中の弾が敵に命中すると
その場で爆発が連続で起こって敵が死ぬまでダメージ、敵を倒すと消滅
爆発が1回で終わらない
0856名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 21:51:14ID:/gfoe3Jb
弾の攻撃時タスク
攻撃ショットパネルは時間待ち1フレームで、すぐ次に消滅パネルになってる?
0857名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 21:52:15ID:/gfoe3Jb
攻撃力が0なのに、敵が死ぬまでダメージ?できるの??
0858名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 21:56:28ID:bol5JzPq
>>856-857
爆発には5ダメージあるので
時間待ち1フレームですぐ次に消滅パネルです
0859名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 22:14:05ID:/gfoe3Jb
多分、爆発の方でダメージ判定をやっちゃっているために、爆発がなくなるまでダメージを与え続けるみたい

爆発の方にはどんなスクリプトが組まれているの??
0860名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 22:17:44ID:bol5JzPq
>>859
制御通過・18フレーム(爆発アニメ再生のため)

制御消滅
だけです
0861名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 22:19:44ID:/gfoe3Jb
爆発の方で5ダメージを与えるんだったら、
攻撃時タスクでさらに攻撃ショットで攻撃判定無効のダミー爆発を出して、時間待ち1フレームにしてすぐに消滅させないと、
出現時間に比例して、永遠と毎フレーム5ダメージHITしてしまうよ〜

ダミー爆発は、通過パネルで時間待ち30フレームとかにして、消滅させて
0862名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 22:23:43ID:/gfoe3Jb
<ポイント>
・攻撃時タスクは、そのキャラクタの出現中は毎フレーム発動されるので、注意すべし
(1フレームごとにダメージを永遠与え続る)

・攻撃キャラクタは、貫通させずに、攻撃時タスクで消滅させるべし

・爆発アニメが必要な場合は、攻撃判定を無効にした爆発用キャラクタを、攻撃時タスクで消滅前にショットすべし
0863名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 22:35:46ID:FlAWQIoY
爆発前の弾の攻撃ヒット時の最初に
制御のフラグで当たり判定をなくす。でいけるはず
0864名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 22:36:29ID:FlAWQIoY
当たり判定じゃなくて攻撃判定だ。間違えた
0865名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 22:38:16ID:8Fcn2EEl
AZ改のX-Rayは攻撃ヒット時に
攻撃判定フラグOFF

爆発キャラをショットで出す(動作完了まで)

消滅

でいけております
敵味方の当たり判定とか種別は大丈夫?
0866名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 22:42:12ID:/gfoe3Jb
確かに、爆発の攻撃時タスクで、攻撃判定をオフにして、通過パネルで指定フレーム待ち後に、消滅でもいけるな〜
0867名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 22:48:35ID:lajH7RkX
フラグが面倒ならスプライト設定の当たり判定エリア調整してもできる
0868名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 22:50:30ID:bol5JzPq
フラグOFFでいけました
ありがとうございます
0869名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 23:20:08ID:cruJxyvV
攻撃判定フラグの連続ヒットによる、強制高速頭出し連続は誰もが一度通る罠だな
0870名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 23:41:34ID:FlAWQIoY
着弾式爆弾だけじゃなくて単にメインショットのヒットした時の飛び散りの演出も
元の弾の攻撃判定や描画を切った方がいいからね。ほんとフラグは役に立つわ
0871名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 00:10:50ID:XIFRHqBG
割とどうでも良い部分だけどバグというかちょっとした発見
残りHPで分岐するスクリプトを入れた状態でそのキャラの体力を0にするとSBが落ちる
たぶん0で除算してるせいだな
0872名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 10:03:24ID:b5dI2z8/
>>871
もしかしてそれ使えばメニューからゲーム終了を実装できるんじゃ?
0873名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 11:02:50ID:rNkk6VmB
結果そうなるとしても、エラーを使った強制終了が受け入れられるだろうか?
0874名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 13:01:23ID:opC+O0Bq
転んでもただでは起きぬとは、まさにこのこと
0875名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 13:06:45ID:WtoG05VZ
>>844
これでこのスレに来る人増えるだろうけど、
玄人(笑)の池沼が追い返すだろう展開が読めて鬱だわ。
0876名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 14:04:45ID:6Tx/YzRB
なに勝手に妄想して鬱ってわざわざそれを書き込んでるのw
0877名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 17:04:46ID:PxV73uTw
行動派なんだょ。そうにきまってる
0878名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 18:42:58ID:cwIB9c+q
くりすまってなに?これだけ知らない
0879名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 18:46:31ID:mw+3LYBS
君みたいな、常識のなさそうな奴のせいで追い返されるんだよ
0880名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 19:10:03ID:9qcd24Zq
>>878
クリスマスディウス。
サンタになって子供たちにプレゼントを配るレトロな横シュー。
クリスマスの夜にプレイするとよりいっそう心が温まる。
0881Sぷ ◆n3VrL7XRbc 2010/09/15(水) 19:27:21ID:N0W9OmCJ
完成させるって大事だよね。
小ゲームでもつまらなくても、ひとつの作品を完成させるのを癖にしたほうがいいかもね。
0882名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 21:59:39ID:vgNoV40B
クリスマス完成度高いな
ファミコンの頃なら普通にこれ一本で売ってるなw
0883名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 21:14:40ID:PNWtUkTh
>>881
つっこんでいいのか悩むわw
0884名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 23:56:30ID:KdA0flrt
おっと
兄貴のケツは俺のもの
0885名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 13:36:10ID:8F5QyxV4
このツールで作ったゲームって大半が敵ダメージ緑色だからわかるよね
0886名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 14:24:49ID:7GrgWtPT
赤色の方が自然かな?
0887名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 15:11:15ID:Q7pPzCcc
デフォのサンプルが緑だから、そのまま使ってるわ

見にくいとかって問題も特に無いし
0888SB ◆.if.Xu7A6c 2010/09/18(土) 02:59:59ID:8Q5iHwQd
ver 0.99.34

キャラクタ設定で新規スクリプトを作成したときに同時に登録するようにした
メモがERRORになるバグを修正

http://maglog.jp/sb/
0889名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 09:58:48ID:fQEGfYQP
>>888
更新お疲れ様です!
メモしまくります!
0890名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 14:31:44ID:gKdeBeUh
>>888
更新乙です!
メモErrorバグが修正されたとは素晴らしいです

あとはウエポン関係の変数のリードオンリー制限が外れれば、もはや言うことなしに・・・
0891名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 18:13:12ID:NbXNGrnB
>>890
>あとはウエポン関係の変数のリードオンリー制限が外れれば、もはや言うことなしに・・・

そこは譲れないようだぜ
アイテムの存在意義がなくなってしまうからなのか、プレイヤー設定と絡んでいて値変更がしにくいのかはわからんが


俺的は、制御パネルの数が多くて、ボタン判定とかいろいろとかが隠れてしまって選択できないのを直して欲しいな
パネル選択欄の上下に△▽ボタンとかつけてもらえれば、隠れているボタンも楽に選択できるようになるんだけど
0892名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 18:33:50ID:no48Pzmy
要望スレはココですか?
0893名前は開発中のものです。2010/09/19(日) 00:37:01ID:/niJf0PM
>>891
だが今の仕様では死亡タスクが起動した(正確には体力が0になった時かも)一瞬に
フラグを切ってもいないのにアイテムキャラに接触できないタイミングができるから
死亡時にショットや速度をリセットする際に
直接値を弄れないとすり抜けられて無効になったりするぞ
0894名前は開発中のものです。2010/09/19(日) 00:44:35ID:H7aVgJro
>>893
武器レベルとかインデックスは変数パネルで代入もできた方が汎用性あるよね

>>892
厳密に言うと、SB ver1.0を待つスレ(だったかな?)という別スレがあるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています