【SB】Shooting Game Builder ver9【シューティング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0395名前は開発中のものです。
2010/07/19(月) 19:04:10ID:9ZYEWbVD「論理演算を使う場合、普通に10進数で入力したものが、内部で2進数にされてから
論理演算が行われる。その結果が再び10進にもどされて出力される。」
だから、10の左シフトで、普通に10進数なら100が帰ってくるところが、
10(10進数)→1010(2進数に変換)→10100(左シフト)→20(10100が10進数になって出力された)
で20が帰ってくる。
って感じであってますか?
じゃあ、シフトや論理和とかどういう場面でどういう風に活用すればいいのよ?
ってのはまだわからんぜ。
1がオン、0がオフとかはイメージで分かるんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています