トップページgamedev
1001コメント363KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その21

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 15:41:56ID:tZCB+yDd
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1264933876/
0826名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 14:03:20ID:YL4H1ZF4
>>825
ちょっとした計算なら良いんだが、
var a = sf.b + +b + c;
とかなる様な文が多いと結構カオスじゃね?
var a = int(sf.b + b + c);
のがすっきりしね?
0827名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 14:41:43ID:dOzqICpS
今、KAG読んでたんだけど
> グローバル変数や、オブジェクト内変数はアクセスが遅いので
って書いてあるんだけど、どのくらいで体感できるんだろうか。
誰かベンチマーク取ったひといる?
0828名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 15:51:56ID:iLsHJ6TW
>ベンチマーク
以前TJSで測ったことがあってそのメモを見たんだけど、
多くの演算(変数へのアクセス自体も)は1回あたり150ナノ秒以下だったよ@Athlon64X2 2.2GHz。
冗長な書き方でもしてなければKAG上でも問題ないんじゃないかな?
0829名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 15:55:35ID:pNnqghP1
詳しくなかったころ「変数の数は少ないほうが動作は速いはず」と思って、
無駄にいろいろと切り詰めてたことを思い出した
今では変数100個200個とかまったく気にしてないけど
0830名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 17:30:37ID:YL4H1ZF4
速度系で一番はまるパターンだよな。
そういった、ナノ秒レベルの切り詰めがデカイ差になるとか考えてしまう。
実際は完全な自己満足なんだよね。
0831名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 19:10:23ID:mmvq810s
昔はその積み重ねが作業の難易度を今の倍以上にさせてたんだけど、今は基本的な部分だけしっかり踏まえてれば速度に関してはあまり気にしなくて良いのがいいよね。
全然関係無いけど組み込み用の動画作るのに10年くらい前に作ったAEのコンポ引っ張り出してきたら、前はレンダに丸一かかってたパーティクルの演算が2分で終わったのにはびびった。
0832名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 22:00:19ID:Xbw7QVjd
昔の場合、難易度が上がるというデメリットを押してでも「速度が向上する」というメリットを享受出来たからね。
300MHz,400MHzなCPUの時代だったら(現在のCPUで言う所の)ミリ秒ナノ秒レベルの差異もデカい影響を齎したけど、
2GHzオーバー余裕なCPUがゴロゴロ出回ってる現在じゃ、わざわざチューニングして速度向上するまでもなく
デフォルトで十分な速度稼げちゃうから必要性薄いんだよね。
0833名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 00:51:17ID:k8Qh7mPQ
周波数がいくつでもミリ秒ナノ秒で処理できりゃ条件は変わらんだろ。
いま1ミリ秒で終わる処理が100ミリ秒かかってたからチューニングしてたんだろ。
0834名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 06:26:38ID:BlFgzJou
やっぱりそうかありがとう。
自分が読みやすいかどうかくらいのもんだね。
割り算をビットシフトでみたいなノリか。

そういうのも楽しさの一つだけど、ガロアみたいな天才じゃないから
今の時代は助かるw
0835名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 07:18:55ID:BTg8OWmF
周波数戦争は終わっているでござる
いつの時代の方であられようか
理論上はもっと周波数が上がるはずだけど
現実問題物理的に不可能だって結論でたでしょ
0836名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 08:49:46ID:wU3i/zGO
でも、その終わったはずの周波数戦争まっただ中だった機体をいまだに使ってるユーザーが少数いて困る。
そういうのに限ってすごくうるさいクレーマーとかだったりするんだよな。
0837名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 11:15:18ID:hZrgeGyA
エロゲユーザーあたりには結構いるよな。
大半のノベルゲはXP初期あたりのエントリモデルでも十分稼動するもんだから
ノベルまでは問題なしと思ってる。

だから、ちょっと演出とかに力はいってるノベルやると「ノベルの癖に不当に重い」
って結論になる。この上に「エロゲの癖に不当に重い」もある。
0838名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 11:18:56ID:Qib+BVJP
商業のパッケージソフトならしゃーないけど
今なら体験版ちゃんとやってね でケリつくでしょ
0839名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 11:24:32ID:wU3i/zGO
「体験版で動作するか確認しろなんてパッケージに書いてねーだろ!」と言ってくるマジキチ
吉里吉里は、演出に凝り出すとロースペックマシンにはちょいきついからな
0840名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 11:59:11ID:hZrgeGyA
そもそも「○○の癖に不当に重い」って発想だから。
体験版が重ければ、それに文句言うから意味がない。
買ったゲームが重くて出来ない事がダメなんじゃなくて、
興味持ったゲームが○○(ノベルとかエロゲ)の癖に重い発想。
0841名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 12:01:15ID:Qib+BVJP
まあ>>840みたいなマジキチはともかく、>>838は「パッケージソフトの客が
クレーム付けてくるのはしゃーないけど、同人とかDL販売ならとりあえずは
言い訳が立つでしょ」ってことね
0842名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 14:17:31ID:Lz04Ejsq
エロゲは単にエンジンが屑だからシングルスレ1コア性能が高い方がパフォーマンス出るって話をしてるんだけどな。あれは。
TLPとかリア彼とか総じて3D系。紙芝居ゲーは知らんが。
まあ、現行のウルトラハイエンドなら仮想OS上からでも設定いじれば普通に動くけど。
0843名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 17:45:52ID:APGw9c4I
ゴスデリとか酷い有り様だったな。なにをどうやったらKAGEXをあんな重い挙動にできるのかw
0844名前は開発中のものです。2010/09/19(日) 12:46:36ID:SgEMai2p
吉里吉里のinputのボックスって
マウスで文字列反転とかコピペとか出来なくて
微妙にめんどくさい
0845名前は開発中のものです。2010/09/19(日) 13:55:52ID:ku8nudvb
旧ver切り捨てないとコンテキストメニュー実装できんがマウスでの範囲選択くらいできるだろ。
0846名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 17:29:35ID:Q/j37lFG
1000ナノ秒を1ナノ秒に1年かけてできたと仮定して
彼の実績を考えると1000倍のスピードで実行されるexeを作成したことになる
が、しかし、現実にはクリック待ちという人間の操作が必要となるので
人間の操作以上の速度向上はみこめない
つまり、1000倍の速度の実行ファイルを作成しても年収はゼロってことだお
0847名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 00:46:27ID:hQrEZvar
局所的なパフォーマンスをどれだけ上げようが全体のパフォーマンスは変わらん。
ボトルネックだけをピンポイントで効果のある改善してるなら別だが、
そういうのはJITコンパイラに任せるべき。
0848名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 10:23:29ID:FusqaGMj
TASじゃばいが、実際人じゃ不可能な短い時間に高速連打したらハングするタグ結構あるんだよな
さすがにそれは想定外だろうからふつうに組む分には気にする必要無いんだけどさ
0849名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 10:27:02ID:4KjjnI9N
そうばい
0850名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 21:22:05ID:xtQRCJxs
結局、文字表示とか画像表示とかAVG要素を入れるとKAGを取り入れたほうが早く
KAGを取り入れると途端にうんこのようなファイル構成でうんざいりする
なんでこうオープン房というかフリー房はファイルをむちゃくちゃ増やすのか
0851名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 21:29:44ID:wEzvhat0
日本語でおk
0852名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 21:32:16ID:vn27A7em
日本語は初めてか?
肩の力抜けよ
0853名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 22:26:37ID:/G6axrVf
TJSとKAGの設計が古いだけなのにOSS全部にレッテル貼られても
0854名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 01:11:49ID:lKqEE5lm
オープンじゃないひとたちはクラスごとにファイル分けたりしないんだ?
へーへーへー

KAGだけでも継承、継承で何層かになってて冗長じゃね?って思ってたけど、
自分で何か作るよって段になってみると都合のいいとこからオーバーライドできるから
割と便利に使えてる。ButtonLayerやEditLayerとか。
0855名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 01:47:51ID:aWMHyH6t
>>850
こういうやつに限って一回も最後まで作り上げたことないんだろうな
0856名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 13:50:49ID:YIQ81yUM
統合すると、販売後にバグが見つかった時に、いちいちファイルがでかくなる。
今は数M程度のファイルなんか一瞬でDL終わるんだけど、それでも一斉にDLに来られると自社で建てたサバだと古いPCで動かしてるからパンクしやすい。 普通は専門のDLサイトに頼むんだけどな。
向こうだってデモとかならともかく、修正ファイルなんか小さいに超したことは無いと思ってるんだし、お互い都合が良いのになぜ纏めたがるのか不明。
windowsのシステムファイルのクソ多さ加減と雑多さ加減に比べたら何も比べるべくも無い。
0857名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 16:06:40ID:bt4wUKDe
こういういつの時代の化石かわからん
くそゴミミックスが混ざってるから企業は防衛的になるんだな
古いサバ?10万も出せないゴミニート乙
予算がないというより生活保護より生活水準下
0858名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 16:40:06ID:ypHyIPye
必死やん
0859名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 17:00:33ID:HmJ+p6T0
このツールを使うと心が荒んでいくのか?
そうでないなら落ち着けよ
0860名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 17:15:41ID:o0KNZU+G
くっ……吉里吉里の闇が俺の心にっ……
0861名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 18:00:48ID:YIQ81yUM
昔は廃品で普通にPC捨てられたんだが今日日PC捨てるにも金かかる時代。 使える古いパーツでサバおったてるくらい別に普通だぞ。 なんでサバごときに高いスペック要求してるのか意味解らん。
というかさ、そんなに嫌なら吉里吉里使わないで自分で全部組みゃーいいだろ。 面倒臭い奴だなー。

そんなことより、レイヤーモードで動画再生した時に左上に一瞬出る黒いブロックノイズの原因探すのに1時間もかかってしまったじゃないか。
0862名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 18:06:19ID:lKqEE5lm
>>861
動画再生始まる前の素のレイヤ?w
0863名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 18:36:15ID:YIQ81yUM
再生始める直前に、完全に裏表全部のレイヤーを消去すると解決した。
冒頭で何もない状態で始めると出ないんだけど、何か残ってるとたぶん重ね合わせの演算か何かしてるときに一瞬出てるんだと思う。

とりあえずそれは解決したんだが、MES枠を出したまま動画再生させ続けられないものか・・・・
MES枠が出たら強制的に止まるとか、完全に盲点だった。 普段そんな使い方してなかったからなorz
0864名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 18:48:09ID:bt4wUKDe
>>YIQ81yUM (
みたいなゴミスペックでエロゲが動かんとかほざくキチガイがおおくてな
処理にこまっとる
異常に詳しいからよけいに始末が悪い
なんて言うか就職率99%を誇る会社の残り1%
0865名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 18:54:28ID:YIQ81yUM
なんでそんなに顔真っ赤なのか理解に苦しむが。
たぶんおまえが使ってるPCより高いスペックのマシンを使ってると思うぞ。
むしろハイスペックすぎて、ロースペック環境対応に苦慮してる。
0866名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 18:58:54ID:tpwPyFmR
まあとりあえず少し落ち着けよ
[waitclick]
0867名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 18:59:48ID:bt4wUKDe
>>顔真っ赤
はぁ?

たぶん 日本語理解できないだろ
捏造もし始めた 恐ろしいとても会社に入れるわけがない
バイトでも多分無理 お前のようなゴミがおるから変なイメージを持たれるんだよ
さっさとクビつって死んでくれない?環境のため
0868名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 19:03:43ID:bt4wUKDe
な?対応に困るだろ
0869名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 19:11:18ID:PKY8+KVo
もちつけ。そろそろスレチだし、二人とも最初から話ずれてるから。
もう熱くなってるから冷えないんかもしれんが。
0870名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 19:28:24ID:V5cQu3z/
周囲の俺たちに出来ることは、右クリックから「NGIDに追加」を選ぶことだけさ。
0871名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 20:20:41ID:NpRLffV+
なんか日本語がおかしい奴の直後に変な争いが始まったから頭がおかしくなりそう
0872名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 20:26:23ID:YIQ81yUM
一応動画再生+枠重ねがうまくいくようになったが、なぜこれで上手く動くのか理由がわからんorz
しかもどんどん動画を切り替えて読み込んでると普通に止まるorz
0873名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 21:28:22ID:a7wfnkvr
動画ってそもそもしょっちゅう切り替えて使用する為の物だったか?
0874名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 21:59:30ID:mZDVBKeb
いくらID:bt4wUKDeが無知でも自作erでお古の鯖が2,3世代前のウルトラハイエンドだからそこら辺のメーカー製より高性能だと理解されないID:YIQ81yUMが不敏に思えた。
0875名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 22:00:52ID:YIQ81yUM
うーん、技術的に可能だからやってみようって事なんだけど。
エロシーンからエロシーンに複雑なチャートの流れのゲームには向かないね。 動画の解放を一回でもミスると予測不能な不具合が起きる。
それでも個人的にはかなり使えると思う。

一本の動画の中でここからここまでのフレームでループ フラグAが立てばこのフレームからこのフレームまで再生 フラグBが立てばここから最後までーって感じに分割出来たらなお便利かな。
videosegloopだと、ループ内再生を解除しても、封鎖してた堰を解放するだけだからそこまで再生しないと先に進まないから、4秒程度のループ素材でも最大4秒のラグが生じるわけだし。
細かく切り出してもいいんだけど、読み込みラグでなめらかに再生出来ないのがちょっと痛い。
そこまで求めるならプラグインでも作れよって言われそうだけどそこまでの技術は無いのがさらに痛い。
0876名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 22:02:51ID:NpRLffV+
>>873
ループアニメを使ったゲームは最近割と多いから
結構そういうのありうるよ
0877名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 22:42:34ID:vDmBkZDv
「お、スレが盛り上がってるな」と思って覗くといつも荒れてるなこのスレw
0878名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 01:42:20ID:mBvF3URb
>>875
それいいなw
そんな贅沢な素材を扱える身分になれるかわからんけど、やりかた確立したら
是非ここで見せびらかして欲しい
0879名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 05:19:49ID:V31ksXbP
なんか盛り上がってるのかと思いきや日本語が不自由なアンチさんが暴れていただけですね。
0880名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 07:18:05ID:zknfThDL
>>875
FFDでスクイズのシステムやった事あるがシーン管理実装しないと死ねるぞ。
0881名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 09:16:45ID:PCnloVPZ
現状で出来る範囲としては、数秒のループアニメ+派生(フィニッシュや流れ変更の)を表裏に読み込んでおいて、選択によって即切り替えしてループをリリース。 そのあいだに次の動画を読み込むみたいな感じしか無理っぽい。
仕様上はもっと複数の動画を再生管理出来るんんだけど、リソースがハンパじゃなくてロースペックマシンだとあっという間にパンクする。
出来るだけシームレスに動かそうとしなければ、もっと負荷が少ない方法もあるんだけど、なかなか難しいね。
0882名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 14:51:22ID:PCnloVPZ
ビデオ用に専用のレイヤーを割り振ってたんだけど、つなぎ目に一瞬前の動画が表示されるからclearvideolayerやfreeimageをしたんだけど残ったままになるからNULの完全透明PNGで上書きしたらそれ以降そのレイヤーで動画が表示されなくなった。
でNULがまずいのかと思って適当な画像はめ直してもダメ。
コンソール上では動いてるっぽいんだけど、どうなってるんだろうこれ・・・・
うまくいってたのに、こんな初歩的なところではまるなんて。 挫折かな、動画再生は・・・・・
0883名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 15:02:07ID:/W++29Su
ヒント:動画データはα情報を持たないので ltAlpha だと透明になる
0884名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 15:49:21ID:PCnloVPZ
うーん layoptのmode="opaque"にしてもダメだし、 TJSで直接書き換えとなると手に負えないorz
それ以前にベタのαをためしに突っ込んでも、改善されないし PGに頼むしか無いかなorz
0885名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 17:08:12ID:PCnloVPZ
途中経過報告
とりあえず一瞬前の映像が出る問題は、新しい動画を読み込むまでvisible=falseにしておくことで解決。
とは言え、動画も静止画もなんだけど吉里吉里は画像を解放してもデータがそのまま残ってるのはなんとかしないといけない。
思わぬ所で妙な画像が紛れ込んで、気づく分にはいいけど気づかなかったらヤバい。

それにしてもPNGなどを読んだ後に使えなくなる問題はあいかわらずせっかくのヒントを生かせずorz
0886名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 17:44:09ID:0Usve8+v
>>884
そりゃ、layopt には mode ってパラメータ無いから…

ムービー処理のほういじって、レイヤ動画再生時は強制で opaque 指定するのが妥当だと思われ
0887名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 19:41:24ID:PCnloVPZ
やっぱりそれしかないよね そのあたりはPGと相談するしかないか。
このさい、TJS覚えた方が早いかな。
0888名前は開発中のものです。2010/09/24(金) 20:42:20ID:YrLzn4JA
コンパイラみたいなエラーチェックがあればいいんやけどな
0889名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 11:53:22ID:FUbf9Ffk
時々教えて貰ってるから、恩返し代わり&メモ代わりに今回動画弄ってて気づいた事をいくつか書いておく。
間違ってたら誰か補完ヨロ。

1.channelは1を設定しないと2をいきなり設定しても表示されない。

2.左上にブロックノイズが出る場合、その動画より上のレイヤーでなんらかの宣言がなされたまま放置(もしくはエラー状態)されてる。
たとえば、上のレイヤーで動画の設定が間違っていた状態で再生しようとすると表れる。

3.再生予定の物が複数ある場合preparevideoを発行した瞬間に該当スロットが表示される。(フレーム00:00:00で待機)
playvideoが発行された瞬間に該当slotだけが再生開始される。 この時該当slotが再生終了してしまい次のタグに移った場合は、再生してないスロットを待つ事はしない。

4.layoptのpage=foreで表に表示しようとした場合はvideolayerでpage=foreに設定しなくて良い。
ただし、layoptでbackの場合、videolayer=backに設定しなくてはいけない。 なので両方設定した方が無難。
fore×back backXforeと掛け違いをした場合表示されない。

5.一度静止画でそのレイヤーを使うとそのレイヤーでは動画は再生されない。

6.同時再生した場合、当然だが同じレイヤー上で複数再生しようとすると画像がおかしくなる。 ただし表裏で別々の動画を再生は可能。
レイヤーを変えれば、たとえ表示位置が被っていても(極端な話、全て全画面再生だろうと)レイヤーの重なり順にきちんと再生される。
またハイスペックマシンではタイムラグは体感出来ない。 ロースペックマシンでは未検証。
0890名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 11:55:05ID:FUbf9Ffk
一つ書き忘れ。
2.の状態になった場合、そのレイヤーをvisible=falseすると消える。

《最低限動く設定》
これをfirst.ksなどのシナリオ冒頭で動かして、動かなければ動画のフォーマットの問題。
シナリオ途中で動かなければ、使用予定のレイヤーをそれ以前に静止画で使ってる可能性大。

[layopt layer=1 page=fore visible=true]
[videolayer slot=1 channel=1 layer=1 page=fore]
[video slot=1 loop=true mode=layer]
[openvideo slot=1 storage="ファイル名.mpg"]
[preparevideo slot=1]
[wp slot=1 for=prepare]
[wv canskip=false slot=1]
[playvideo slot=1]
0891名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 13:01:10ID:FUbf9Ffk
あともう一つ忘れてたorz
2.の時に一瞬だけ左上にブロックノイズが表れるケースがある。
確認した具体例だと、動画を再生されてる途中に新しい動画を準備して別レイヤーで重ねて再生しようとするとpreparevideoの段階で表れる。(おそらく0フレームに表れる)
このケースの場合、最初にlayoptの段階でvisible=falseにしておいて、playvideoの直後に今度はvisible=trueにすると、0フレームを飛ばして表示されるのでブロックノイズは消える。
0892名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 13:21:24ID:I5P7GxCm
>>891
それブロックノイズじゃなくて、表示先のレイヤの初期状態じゃね?
0893名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 13:29:00ID:FUbf9Ffk
そうなのかな?
preparevideoの段階で新しい動画自体は準備されてるけど、その状態で左上だけブロック出てるのよ。
889のケースだと初期状態かなとも思うんだけど、891のケースだと動画自体は正常に表示されてるのよね。
で、動画のレイヤーだけをvisible=falseすると、当然だけどブロックごとその動画も消えるし、間違い無くそのレイヤーを使ってるはず。 なのに出る。
どうしてだか、ちょっと原因がわからない。
0894名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 13:39:08ID:5Q8Yb8hK
あぁ、3232の見慣れたあの青いヤツでしょ
0895名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 13:41:06ID:I5P7GxCm
あーなるほど。
症状的には、prepare の処理時にレイヤに対する update() が漏れてて、前の描画内容が残ったまま画面にでてるのではないかと。
他の領域は、おそらくサイズ変更がかかったことで更新と認識されて正しく描画されていると思われる

あとで確認してみてその通りならバグだから報告あげとくよ
0896名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 14:08:05ID:FUbf9Ffk
よろしくお願いします。 TJSの方はチンプンカンプンなので助かります。

あとこれは処理落ちの問題だと思うんだけど、大きな領域(全画面とか)を複数枚重ねて再生しようとすると、
[preparevideo slot=1][preparevideo slot=2][preparevideo slot=3][preparevideo slot=4]
とかすると、ほとんどの場合は一番上のレイヤーの動画の00.00.00が表示されるんだけど、稀にその下のレイヤーが一瞬表示されたあとで一番上のレイヤーが表示されたりする。
現状だとその直前の表示内容を一番高いレイヤーにpreparevideoが完了するまで表示させておいて、完了した次の行でvisible=falseにして回避してるけど、これはたぶん仕様上の問題だからたぶん無理っぽいねorz
0897名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 15:01:23ID:KUqN/dtc
環境かかないゴミは死んでいいよ
0898名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 15:41:17ID:tapqYktM
そういう無駄発言するクズは消えるといいよ
0899名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 15:51:29ID:FUbf9Ffk
あぁ、ごめんごめん 環境の問題じゃないと思う
一応ほかの問題なんかもあって、さっき7〜2000の何台かで動作確認したけど、同じ症状が出るみたい
VISTは持ってないから確認しなかったけど2000 Me XP 7で環境もスペックもバラバラのマシンで試して同じ症状だからたぶん仕様の問題と言うか処理落ちだと思う
ちなみに、一番上のレイヤーになる動画から先に読み込んでも同じ症状でるから、重ね合わせの表示はpreparevideoのタグが発行されたスロットの順番は関係無いぽい
0900名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 16:08:27ID:KUqN/dtc
誰も聞いてない
0901名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 16:12:56ID:Nlqfn6eB
>>890

ためしてない状態ですまんが、preparevideo は処理待ちする可能性があって、その間はまだ描画がおこなわれてないから

[layopt layer=1 page=fore visible=false]
[videolayer slot=1 channel=1 layer=1 page=fore]
[video slot=1 loop=true mode=layer]
[openvideo slot=1 storage="ファイル名.mpg"]
[preparevideo slot=1]
[wp slot=1 for=prepare]
[layopt layer=1 page=fore visible=false]
[playvideo slot=1]

と、wp for=prepare のあとに表示するようにしないと動画描画されてないレイヤが一瞬描画される可能性があるよ
0902名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 16:16:12ID:Nlqfn6eB
ちょっと訂正

処理待ちする可能性があって→処理が遅延する可能性があって

wp fore=prepare は、prepare が終了してたらそのままスルーだけど、
そうでない場合は一度吉里吉里に制御が帰って画面が描画されるので、元の描画前の
レイヤが表示されることになる。freeimage した状態なら 32×32の黒い■だから、
まあ、ブロックノイズのように見えるかもね。

これで問題なく直るようなら >>895 の調査は必要なし
0903名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 16:17:21ID:Nlqfn6eB
あああ、もう一つ間違い。連投すまん orz

wp のあとの layopt は当然

[layopt layer=1 page=fore visible=true]

でよろ。
0904名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 16:27:47ID:Nlqfn6eB
この際なのでついでにもひとつ。

freeimage すれば opaque に戻るから、最低限の処理の頭は

[freeimage layer=1 page=fore]
[layopt layer=1 page=fore visible=false]

が妥当ってことで。これでどんな状態から再生しても表示されないってことは無いはず。
0905名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 16:42:48ID:FUbf9Ffk
>>903
可能性って感じが微妙なんだね。
一応1タグごとに チェック1[l][r] チェック2[l][r]とはさんで一つ一つ検証した時には、preparevideoを発行した段階で00.00.00が表示されるみたいで、そこで一度に何枚も重ねると稀に一瞬下の動画が表示される。
一応稀に下のが表示されるサンプルを書いておくね。
一応今はもう、901が書いてくれたように、「そうだ、visible=falseでぎりぎりまで消せばいいじゃん!」とか思いついて同じ事やったら上手くいったんだけど、今後のために問題の奴を書いておくね。


ブロックが出るソースは、ちょっと途中にほかの演出とか入って妙にソースが長いので消すときに間違うとあれだし割愛させてほしい。
ところで、リファレンスだとwpは

"prepare"を指定すると、preparevideoの準備完了を待ちます。

と書いてあるからpreparevideoの後につけるんだろう?って思ってそう書いたんだけど、逆なのか。
その前に、今一wpの正確な使い方が説明だとあいまいで解りづらい。

[layopt layer=1 page=fore visible=true left=0 top=0]
[layopt layer=1 page=back visible=true left=0 top=0]
[layopt layer=2 page=fore visible=true left=0 top=0]
[layopt layer=3 page=fore visible=true left=0 top=0]
[videolayer slot=1 channel=1 layer=1 page=fore]
[videolayer slot=1 channel=2 layer=1 page=back]
[videolayer slot=2 channel=1 layer=2 page=fore]
[videolayer slot=3 channel=1 layer=3 page=fore]
;
0906名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 16:44:02ID:FUbf9Ffk
; ビデオの属性を設定
[video slot=1 loop=true mode=layer]
[video slot=2 loop=true mode=layer]
[video slot=3 loop=true mode=layer]
; ビデオの再生準備
[openvideo slot=1 storage="a.mpg"]
[openvideo slot=2 storage="b.mpg"]
[openvideo slot=3 storage="c.mpg"]

; ビデオの再生準備
[preparevideo slot=3]
[preparevideo slot=2]
[preparevideo slot=1]
[wp slot=1 for=prepare]
[wp slot=2 for=prepare]
[wp slot=3 for=prepare]
[wv canskip=false slot=1]
[wv canskip=false slot=2]
[wv canskip=false slot=3]

; ビデオの再生
[playvideo slot=1]
[playvideo slot=2]
[playvideo slot=3]
[l]
[video slot=3 loop=true mode=layer visible=false]
[l]
[video slot=2 loop=true mode=layer visible=false]
0907名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 16:45:26ID:FUbf9Ffk
これでplayvideoを発行した瞬間に、稀に下のビデオが表示される事がある。
0908名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 19:00:15ID:KUqN/dtc
ああ、KAGか・・・
あまりにもレベルが低いんで理解できないんですよ
スクリプタは黙ってシコシコやってろってね
0909名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 19:15:44ID:RaeTRlzL
ああ、KAGか・・・
あまりにも私のレベルが低いんで理解できないんですよ
スクリプタは黙ってシコシコやってろってね
0910名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 19:26:45ID:JF3pjvDQ
昔からの疑問なんだが、
クロスフェードトランジションをやると、じじじじじって描画中かなんかの音がする。
でも他の吉里吉里製のゲームをやってもトランジション中、音が出ないやつもある。出るやつもある。
(それらが全てクロスフェードかは調べてない)

クロスフェードトランジションだと音がなるとかあるんだろうか。
ちなみにwin2000とかXPの入った複数のパソコンでの結果。
他の人に同様の症状がないなら環境依存かもしれないけども。
0911名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 19:55:28ID:FUbf9Ffk
吉里吉里のせいで職を追われた自称プログラマーKUqN/dtc哀れ なむー
俺はAEプレイヤーでもあるから動画再生がきっちりしてるツールならプラグイン使わなくてもいくらでもエフェクトかけられるから動画を突き詰めるのはとても重要なの。
今回のお仕事はそう言う意味ですごく意義がある。

ジーって音がなるのはグラボかなとか思ってた。
AEとかでも複雑なワイプ重ねると演算中にすごい音鳴る事あるし、あれはどうしようも無いと思ってたんだけどそうでもないのかな。
0912名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 21:21:12ID:KUqN/dtc
いや、すんません
あまりにも吉里吉里がゴミすぎて何がありがたいのか理解できないのですが

吉里吉里が普及したせいでゴミスクリプタが増えて対応がたまったもんじゃねlんだよ

もっともADVやらとうの昔に卒業してSLGの構造考え中だが
人工知能とか・・・スクリプタでは無理だろうね
0913名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 21:22:42ID:nZGAgvQE
>吉里吉里が普及したせいでゴミスクリプタが増えて対応がたまったもんじゃねlんだよ

なんの対応してるんだよw
よほどゴミな職業なんだな
0914名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 21:48:52ID:FUbf9Ffk
つまり吉里吉里ごときに出来る効果や仕様をゴミスクリプターに要求されたのに、それすら作れない俺涙目って事を言いたいのでしょう。
SLGのエネミーアルゴリズムを吉里吉里レベルのADVツールすら作れないPGに作れるとは思わないが、エネミーアルゴリズムは普通デザイナーが作る物なんだが? 経験あるからわかるが。
PGは普通、デザイナーが演算させた結果どう動くかその土台を作るだけだよ。 作ったことも無いくせにPGがアルゴリズム作るとか、SLG舐めてるの?

ちなみに、吉里吉里は非常に便利だよ。 ツールとしてもこれほどちゃんとしたツールはなかなか無い。
そりゃ、会社付きのPGが居ればこっちのかゆいところにも手が届くから便利だけどね。
かわりにKUqN/dtcみたいなハズレのカスPGに当たってもこっちでなんとか出来ちゃうのが良い。
KUqN/dtcみたいなのはどうせすぐ会社クビにされるから、そんなののコマンドを覚えて変なクセがついた途端に会社クビになってまた新しいPGのコマンド覚えないといけないとかも無いし。
第一PG関係無しに、ネットで素材集めてシナリオぶち込んで、いつでもどこでもすぐにプレゼン出来るのは便利。
0915名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 21:53:23ID:nZGAgvQE
ID:FUbf9FfkはID:FUbf9Ffkでアスペ臭いのでどっちもゴミってことで
0916名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 22:02:38ID:uDSIL2DS
>>910
俺も気になってた。PCによっては音声出力にノイズが載ったりするんだよなあ
0917名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 22:11:32ID:j2Qqpbwp
もう秋なのに おじちゃんたち何やってるの?
0918名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 22:12:52ID:RaeTRlzL
表示されてないんだけどなんかあった?
0919名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 22:48:31ID:I5P7GxCm
>>905
くっ、伝わってない…・・・もっかい説明する

・video の prepare処理はすぐおわるとは限らない。それを待つために wp が存在する
・複数処理したときは、先に prepare したほうが準備完了が後になる場合もある
・wp して待ちがはいると一旦全部レイヤの表示が実行される

よって
[preparevideo slot=1]
[preparevideo slot=2]
[wp slot=1 for=prepare]
[wp slot=2 for=prepare]

だと、最初の wp の時点で、slot=2 のほうが先に準備がおわっててその結果が画面にでてしまうことがある。
確実に順番通りに処理してほしいなら以下のように順に処理する必要がある。

[preparevideo slot=1][wp slot=1 for=prepare]
[preparevideo slot=2][wp slot=2 for=prepare]

もっとも、結局、描画前のレイヤが表示されてしまう問題があるので、
準備おわるまではレイヤを非表示にしておくのが妥当なため、その場合はどっちが先に
準備がおわっても表示はされてないから、 prepare1, prepare2, wp1, wp2, visible1, visible2 の順でもさしつかえはない

それから、wv が入ってるけど、それは再生終了待ちの命令な。
よって playvideo の前においても再生開始されてないからスルーされるだけで無駄。
0920名前は開発中のものです。2010/09/25(土) 22:55:47ID:I5P7GxCm
>>910
描画処理全開でどっかの回路が負荷で共振おこして鳴いてるのだとおもわれる。
ノートマシンだと液晶ドライバとかのチップが高負荷になると音がでることが多い
トランジション処理はかなり高負荷なので一番おこりやすい状態。
一応環境依存の現象ながら、高性能なマシンほど逆に描画しすぎておこりやすい。

吉里吉里2.3系だと、オプション -contfreq で一秒あたりの最大描画回数の上限が指定できるため、
これを指定しているとまずその現象はおこらなくなる
0921名前は開発中のものです。2010/09/26(日) 09:10:43ID:1lnJf/I6
>>919
なるほど、ごめん いろいろと勘違いしてたみたい。
再生待ちのwpはなんで複数いるんだろ? 一括で処理出来ればいいのにって思ってたけどそう言う事か。
とてもよくわかった。 ありがとう。 wvもやっぱりいらないのか。
video関係のタグまわりは、最初本を基本に少しづつ弄ってたらあんな風になったんだけど、visibleに関しては完全に919の方がいいね。

ところで>>902で調査は必要無しって話だけど、>>893の状況はたぶんそれとは違うんじゃないかと思う。
通常のブロックが出るのは動画再生中ずっと出るのに対して、893の状況はたぶん00.00.00のみ。 しかもこれも毎回確実に出る。
[l]で一個ずつタグを止めて確認した限り、wpのタグ終了後も出ている。
だから処理待ち遅延?とはたぶん違って、895のような状況が原因の不具合じゃないのかなと思うんだけど。 違うかな?
0922名前は開発中のものです。2010/09/26(日) 10:39:58ID:LKLa1pr+
>>910,920 かなり前に俺も指摘したが、イヤなレスばかり返ってきた覚えが。
       60に指定しても治らない。10年前の256メガXPだからしょうがないけど。
0923名前は開発中のものです。2010/09/26(日) 14:05:42ID:fmVXHAp4
既読スキップが正常に動かない……
一度読んだことのあるシナリオなのに何故なんだぜ?
0924名前は開発中のものです。2010/09/26(日) 14:10:39ID:fmVXHAp4
あ〜駄目だ既読スキップが途中で止まる……
原因がわかんねえ
0925名前は開発中のものです。2010/09/26(日) 14:18:30ID:LKLa1pr+
疲れたからだろ。察しろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。