トップページgamedev
1001コメント363KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 15:41:56ID:tZCB+yDd
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1264933876/
0607名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 00:39:08ID:q7B5GrUg
文句はコミッタになってからどうぞー
0608名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 00:50:12ID:BQDtpRDu
流石にそれはないわ
0609名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 10:39:18ID:B1isd3Sc
大変底辺な質問かもしれんけど、ちょっと質問させてほしい。

結構な量のアニメーションを入れてるんだけど、レイヤを移動すると
ちらつきが激しい。
仕方ないので、単純な横移動でもクリップで対応してるだけど、
何か設定とかしたらちらつかなくなったりします?。
0610名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 13:38:48ID:Q8TEBkKw
>>606
バカは氏ね。誰が使うか解らない機能なんて最初から満載だろwww 取捨選択は自分でやるもんだよ。
0611名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 14:40:30ID:rzFPJPCG
ダイヤルアップでつないでいた時代なら容量太ることの弊害もわかるけどねえ
時代がちがうわ
0612名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 14:44:41ID:JjX/iYoG
とりあえず吉里吉里コミッタ陣の間では「trunkは新規コードつっこむとこだよね」でゆるい合意がありますのでそこんとこよろしく
0613名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 15:35:46ID:G0KVOGY/
コミッタ陣様次の安定版うpはいつでしょうか
0614名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 17:30:10ID:rmwXzc/7
KAGなら別にいいんじゃないの
本体をそういうノリで弄るのはどうかと思うけど
0615Dee2010/08/24(火) 17:37:45ID:kZaD5RnN
バカヲタクが最近エロ同人を買わなくなってwinnyに流れているようなので
winnyにウィルスをばらまきたいと思ってます
0616Dee2010/08/24(火) 17:49:48ID:kZaD5RnN
ダイアルアップ時代からやってて
このクオリティです
私の作っているものはアドベンチャーではなくゴミベンチャーでした
今となってはとんでもなく低レベルな知識しか披露できず
まったくの役立たずでリアルでも相方に愛想をつかされ逃げられてしまう始末
結果ネットに逃げたのですが、現実はひどいものですね
私のレベルの低さに相当する者しか使っておらず、うんこのような使い方しかしらず
法律もかじっただけのコピペですまし、おどしをかけてます
ネットで集まった者も似たような役たたずばかりで、まったく進歩がありません
新しいOSに対応と言ったものの、どのようにしていけばいいのかまったくわからず
頭の回転のおかしい連中の意見にふりまわされながら奔走し現在にいたり
結果何も生み出さない過去の遺産となりつつあります
死んでおわび申し上げます
0617名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 17:52:04ID:zK9l0UdK
>>616
わかった氏ね
0618名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 19:14:39ID:JELexyPg
初心者ですが、わからなかったところがあったので質問させてください。


[image layer="6" storage="画像" top=-300 left=72 opacity=0 visible="true" page="fore"]
[move layer="6" path=(41,72,255) time=400 page="fore"]

なぜか+x方向にずれて落ちてくるのですが、原因がわかりません。

本当に初心者質問すいません、原因を教えていただけないでしょうか
0619名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 19:21:21ID:6nWGiJZ2
こっちではそんな事は無いが
left=xとtop=y勘違いしてるとか画像が悪いとか
0620名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 19:27:37ID:kLWFk8z1
imageタグの時点ではX座標:72, Y座標:-300 として指定されてるのに
moveタグの時点でX座標:41, Y座標:72 になるよう指定してるんだから
そりゃーX方向にも移動が起きるよ。この場合は最終的に31ドットほど←にズレるか。

moveタグのpath部分の指定が逆なんじゃない?
(41,72,255)じゃなくて(72,41,255)にしなきゃならなかったとか(あくまでY座標=縦方向だけ動かしたかったのならば)
0621名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 20:00:16ID:JELexyPg
解決しました。

x、yの勘違いでした、ありがとうございました。
0622名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 20:51:24ID:BPSYTPmj
こんばんは。こちら(http://akiba.geocities.jp/kirikiri_sp/main.html
の「棒グラフに関連づけた変数」のプラグインサンプル
をそのままに、棒グラフを作成してみたのですが、
最大値に変数を使用すると、棒グラフが正常に表示されなくなってしまいます。
どうすれば変数を最大値に設定できますでしょうか?

[eval exp="f.moge=10"]
[eval exp="f.maxmoge=100"]
[current layer=message1]
[layopt layer=message1 visible=true]
[position left=340 top=40 width=300 height=80]
[setgraph name=hoge layer=message1 left=70 top=15 width=200 height=10 max=f.maxmoge]
[eval exp="f.hoge = f.moge]
※f.maxmogeを数値にすれば、正常に動きました。

それと、まだ試していないのですが、
同一ページ内に棒グラフを複数表示させる場合には、
プラグインを改造しなくてはならないのでしょうか?

どなたかご教示いただけると幸いです。
0623名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 21:07:23ID:fgKnoahK
>>622
とりあえず以下のタグの概要を読んでみて。
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#tag_overview
06246222010/08/24(火) 22:23:07ID:BPSYTPmj
>>623
顔から火が出るかと思いました。
試してみたところ、複数表示も出来ました。
お答えいただき、ありがとうございました。
0625名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 00:45:25ID:oUYIE3Ft
同人ゲー作りたいんで講座サイトで勉強してるけど難しいなぁ・・・
0626名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 09:33:14ID:9vuLnSRp
>>609
吉里吉里でアニメーションさせるなら、clip属性を使用するのがベター。
恐らく、レイヤーを徐々に動かす時にチカチカするって言いたいんだろうけど
それは解消できない。
0627名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 15:26:17ID:oUYIE3Ft
吉里吉里全くの初心者で、参考本買おうと思ってるんだけど

・吉里吉里/KAGノベルゲーム制作入門
・吉里吉里/KAGではじめるゲーム制作

どっちがいいかな?
後者の方が評判いいみたいだけど、7年前の本ってなるとちょっと古いような気も・・・
0628Dee2010/08/25(水) 16:13:50ID:Mb3RmbC6
やめとけ まったく役にたたない
Javaにしとくんだ
求人もある
うまくいけば就職もある
吉里吉里は相手にされない
多分書類は捨てられてる
0629Dee2010/08/25(水) 16:23:29ID:Mb3RmbC6
オブジェクト指向も吉里吉里でできるが
今までひとつもみたことがない
つまり実績ゼロのアマチュアしか知らない吉里吉里を使って面接で鼻で笑われ数ヶ月も無駄にするのと
実績もあり、実践でも使えそうな感じだなと好感を持たれるjavaをするんだ
0630Dee2010/08/25(水) 16:25:12ID:Mb3RmbC6
友達付き合いでも悪いわな
吉里吉里 = エロゲ というイメージはもう誰も止められない
Java = 普通、流行、一般的 というイメージの方が友達も増えるだろ
0631名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 16:28:53ID:CFEZJMBb
プログラムで就職とかどこの底辺ですか
0632名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 16:31:20ID:KwiFk3Jz
このかなり前から住み着いてるキチガイは
吉里吉里に親でも殺されたのか
0633名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 17:00:05ID:qdZ/2Q3t
>>627
本当に初心者なら前者
ある程度わかってて、紙媒体で手元に欲しいって思ったら後者
0634名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 17:21:43ID:oUYIE3Ft
なるほど、ありがとう
ある程度ってどのくらいだろう。とりあえずKAG3のチュートリアルは実際にやりながら一通りやったんだけど・・・
これをどう同人ゲームにするかってのが分からないから本を参考にしたいんだ。
後々の事考えると後者の方がいいのかな・・・
0635名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 20:08:40ID:7c43eDEC
吉里吉里ができたら就職できますか?
0636Dee2010/08/25(水) 20:30:53ID:UQmO+5Mb
おおっと これは左フックだぁあああ
0637名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 21:29:56ID:1mXrbBHV
>>634
とりあえず文字を出したり背景画を出したりはできたが
リリーサーとかトランジションとかもうサッパリ、って感じ?
でドキュメントやサイトを見ても分からないと

新しいほうから買ってみればいいんでね?
未読だけどアマゾンの目次見るかぎり一通り書いてあるようだし。がんばれ
0638名前は開発中のものです。2010/08/26(木) 02:17:12ID:UPl99M/Y
ペイントツールSAIにも似たようなやつが粘着してる
0639Dee2010/08/27(金) 15:29:55ID:jHsn8Au7
うるさいだまれ
0640名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 16:30:27ID:r9wV+5EA
イラスタスレにも似たようなのがいた
0641名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 17:17:27ID:+hAdKrbl
吉里吉里ができたら就職できますか?
0642名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 17:49:31ID:iUuYhHeT
流石に同一人物じゃないだろうけど、よく似てるよな。
大抵開発者を小ばかにする書き込み連呼するけど、どれだけ騒いだ所で、
何の能力も実績も無い奴じゃ、鼻で笑われて当然なのに。

こいつの書き込みを仮にDeeが見た所で、「キモイのがさわいどるw」とし
思われんぞw
0643名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 18:00:43ID:FhXduLWw
>>642
スルー検定に落第しました。
潔く出て行ってください
0644名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 22:20:20ID:Eq3Oy1Jw
Deeはもっと口悪いよ
初心者なんかが質問するとそんな程度のことを質問するなよめんどくせえなあ
とか普通に言うから

それには同意だが言い方あるよなーっていつも思う
彼の脳内では全部ドキュメントがそろってるけど利用者はリファレンス以上のことは分からないわけだし
0645名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 00:23:51ID:twVqcfK1
言ってるのを聞いたことが無い
0646名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 00:26:55ID:VADzAHQi
>>645
IRCはいってみそ
0647Dee2010/08/28(土) 15:17:12ID:RGX8PCGJ
最初のころのドキュメントやらキチガイだったからな
ゲフェフェ
0648名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 15:42:36ID:D4IA+rLs
まじかよ、それは初心者が悪いな。初心者は吉里吉里使うなよ。めんどくさいから。
この世から初心者がいなくなりますように
0649名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 16:21:57ID:60UUJocc
今日も吉里吉里スレが平和で何よりです
0650名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 16:39:20ID:LBDZzvta
Deeが、やねうらおとケンカしたときが面白かったな
0651名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 17:14:12ID:8o9ikA2f
>>650
kswsk
0652名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 22:29:34ID:OF+2cn7Z
あったな。
0653名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 23:21:09ID:0BTjiebe
.NETとかで開発してさ、どの言語でもできるようにしないの?
0654名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 00:48:04ID:qbKmgXkv
>>4
吉里吉里2/KAG3によるノベルゲーム開発
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/game_dev.html
が、市販されてる吉里吉里講座本と内容全く一緒なんだけどいいのか・・・?
0655名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 00:49:30ID:qbKmgXkv
って、同じ人だったのか・・・
06566222010/08/29(日) 16:34:25ID:gQX8/KDD

tjs初心者です。

特定のページで、マウスホイールを上方向に回転させたら*label1、
下方向なら*label2に移動させたいのですが、
Layer.onMouseWheell以外に、どこを勉強したらいいのか、教えてください。
0657名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 16:49:31ID:gQX8/KDD
名前が残っていたので、混乱されたらすみません。
tjs初心者には変わりありませんが、
622の件とは別です。
0658名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 23:27:23ID:cKP3XywS
>>630

>Java = 普通、流行、一般的


ナニコレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0659名前は開発中のものです。2010/08/30(月) 00:23:50ID:hFAZWFBs
これからはG言語でしょ
0660名前は開発中のものです。2010/08/30(月) 07:29:47ID:HbEy6Xg+
>>656
美しくかつ推奨される方法か分からないけど
Mainwindow.tjs内のfunction onMouseWheelをいじって
ホイールが回ったフラグおよびdelta値を何かの一時変数に渡し
KAGシナリオ側で参照すれば良いと思う
0661名前は開発中のものです。2010/08/30(月) 12:27:38ID:Es5R1rnB
吉里吉里使ってるエロゲは
なんで、クリックしても音声を中断しない設定がないの?
0662名前は開発中のものです。2010/08/30(月) 14:05:22ID:qqZ+R96J
そこまでの力量がないからじゃね?
0663名前は開発中のものです。2010/08/30(月) 14:06:00ID:MN9Ig0Sj
吉里吉里は関係ないな。あるとこにはあるから。
0664名前は開発中のものです。2010/08/30(月) 14:08:55ID:6FsYQNzm
というか仕様としては簡単だよな。
音声残すだけなら。
0665名前は開発中のものです。2010/08/30(月) 14:10:31ID:Es5R1rnB
吉里吉里使ってても一応できるんだ?
じゃあ、手抜きか
0666名前は開発中のものです。2010/08/30(月) 16:47:49ID:jYYi977w
>>661
作品知らなすぎ。実装してる作品沢山あるだろ。

>>665
誰でも簡単に拡張できるところだから別にテンプレに載せるまでもない。
キャラ別で再生続行とか改ページでは停止とか細かく弄る場合結局組み替えることになるわけだし。
0667名前は開発中のものです。2010/08/30(月) 16:56:34ID:Es5R1rnB
>>666
おれはただのエロゲーマーなので吉里吉里に関してはまったくわからないんだけど
エロゲのexeをどうにかしたら、音声をキャラ別再生するように改良できるってこと?
リリスが毎回、キャンセルしない設定にできないので不満なんだ
0668名前は開発中のものです。2010/08/30(月) 18:48:37ID:HbEy6Xg+
>>667
改良できるけど、それができるのはリリスだけなので
その旨意見を送るといいと思いますよ

まあ吉里吉里どうこうじゃなくてゲームデザインの範疇ってことで
0669名前は開発中のものです。2010/08/31(火) 03:52:22ID:nr61kL/K
だな。
ボイスを再生するバッファだけ[ws]入れなければ希望の動作になるんだから、
そのほうがかえって手を抜ける感じだよね。

余談だけど、ぱれっとの作品(他エンジン)のエロシーンで
地の文であえぎ声がループ再生する演出には笑った。
0670名前は開発中のものです。2010/08/31(火) 09:22:08ID:HpQDlQAj
笑った、とおっしゃるが、エロ重視のゲームではそれが一つのウリだったりする
メーカーもあるんですよ。
先鞭をつけたのはGuiltyじゃないかと思われる。
この演出に慣れた後で普通のゲームをやると何か物足りなくなるんだぜ……。
0671名前は開発中のものです。2010/08/31(火) 12:51:12ID:Gf15a5Z3
どうせBGJでしょ
0672名前は開発中のものです。2010/08/31(火) 18:14:51ID:lCCCuxmx
裏エロボイス?は絶対必要
0673名前は開発中のものです。2010/08/31(火) 18:39:08ID:7VVPgv8u
やっぱゲーム作るうえで関数って絶対必要?
初心者なので本買って勉強中なんだけど、難しすぎて全然理解できん・・・
変数はなんとか分かったけど
0674名前は開発中のものです。2010/08/31(火) 21:19:52ID:SO/hGCcc
確率で分岐させるのに、intrandom(1,100) < 35 とかでやってますが
時々やたら片方に片寄る事があります
他に何かいい方法はありますか?
0675名前は開発中のものです。2010/08/31(火) 22:26:08ID:7BHVOZvo
「確率」を用いているのに、「時々やたら片方に片寄る事がある」事を嘆くのは、これ如何に。
至って当然の事なんじゃないのか?
それが嫌なら、過去の実績を考慮して、片側にバイアスを掛けるしか無いんじゃないか?
0676名前は開発中のものです。2010/08/31(火) 22:29:29ID:cqELC4HV
>>674
確率もちいるならよくあることだよ
あと

5000/10000ってやるより
1/2ってやったほうが偏らないよ
上はへたすると20〜30回くらい平気で片方に寄る
できるだけ約分するのおすすめ
0677名前は開発中のものです。2010/08/31(火) 22:47:15ID:SO/hGCcc
ありがとうございます
何か偏りがちな印象があったので
分母を大きくすればいいのかとも一瞬考えてましたが、気にしない事にします
0678名前は開発中のものです。2010/08/31(火) 22:49:05ID:pkYIsRjm
>5000/10000ってやるより
>1/2ってやったほうが偏らないよ
だがパチンコの当たり乱数は5000/10000でやるしかないw
0679名前は開発中のものです。2010/08/31(火) 23:45:32ID:OMiMcAmN
>>673
目標をどこに設定するかだよね
「俺は物語に拘るんじゃーシンプルなノベルゲーでいい」のであれば、
KAGスクリプトと「TJSをもっと使うために」に載ってる程度で大丈夫

商業ソフトに憧れて、見栄えを良くしたり複雑なコンフィグつけたり
テキストを読んでたまに分岐する以外のゲーム性を持たせたければ…がんばれw
0680名前は開発中のものです。2010/09/01(水) 10:08:01ID:WeeQMtfB
>>677
偏りを無くす方法としては、2つの値の和を使うってのがあるよ。
TRPGなんかでは、サイコロ2個を使う事で、ランダマイザに
期待値(もっとも良く出る数値)を持たせてる。
たとえば、サイコロ2個の和は7が期待値。
0681名前は開発中のものです。2010/09/01(水) 14:15:47ID:uL9sw0Bt
>>673
吉里吉里でプログラミングの勉強するのははっきり言って無理
関数とかきっちり勉強したかったらJavaScriptの本でも買ってきて遊んだ方がいい
0682名前は開発中のものです。2010/09/01(水) 14:29:07ID:jhBWqBi/
「吉里吉里の関数」を勉強するだけなら努力すれば未経験者でも理解できる
レベルだと思うけどなあ

まあ自分はC++とかJavaとかは一応やってきたけど、KAGとTJSがどういう
関係にあるのか最初よくわからなかったし、なまじKAGから入ってTJSに
進もうとするとかえって混乱するのかな
06836562010/09/01(水) 22:14:54ID:bR0Atx7j
こんばんは。
>>660さんの意見を参考に、求めていた動作をさせることに成功したのですが、
新たな問題にぶち当たってしまいました。

hoge.ks内で右クリックをすると*sono3にジャンプするように[rclick]タグで設定してあるのですが、
ホイールを回転させて*sono1,*sono2に飛んだ場合、
右クリックをすると以下のようなエラーメッセージが出てしまいます。
「右クリックサブルーチン内/extraCondutorサブルーチン内では保存可能なラベルを記述できません」
ホイールを使ってジャンプさせた後も、
従来のように右クリックの機能を使うにはどうしたら良いのでしょうか?

以下はMainWindow.tjsを変更した部分です。
[MainWindow.tjs]
function onMouseWheel(shift, delta, x, y)
{
// ホイールが回転した
super.onMouseWheel(...);

if(f.ue==1)
{
if(delta > 0)
kag.callExtraConductor('hoge.ks','*sono1');
else if(delta < 0)
kag.callExtraConductor('hoge.ks','*sono2');
}
0684名前は開発中のものです。2010/09/01(水) 23:05:10ID:vU0cDyyN
>>683
kag.callExtraConductorを使うと
サブルーチンの多重呼び出しになってしまうのでないかい
kag.processならいけると思う

ホイールで何してんだか分かんないけど
栞の動作の確実性を考えれば、
ジャンプやコールはなるべくKAGで実行させたほうが良いと思う
0685名前は開発中のものです。2010/09/01(水) 23:05:50ID:OKmEdPvu
>「右クリックサブルーチン内/extraCondutorサブルーチン内では保存可能なラベルを記述できません」
死ぬまで読み返せ
0686名前は開発中のものです。2010/09/01(水) 23:57:02ID:cCXZKkIx
質問失礼します
可変サイズウィンドウにしたいのですが
primaryLayer のサイズを追従させる処理について
わかる人がいたら教えて貰えると嬉しいです
0687名前は開発中のものです。2010/09/02(木) 02:09:34ID:6N6CFtAr
[10]の配列からfindするのと、[10000]の配列からfindするのと
処理速度に気にする程の差が出たりするかな?
0688名前は開発中のものです。2010/09/02(木) 02:21:01ID:HXQlqrEr
1回やるだけなら、今のPCじゃ大した差にはならない

一秒ごとに毎回それやったり、あるいは一回クリックしたとかの
まとまった処理の中で何度も何度もしつこくそれが出てくるなら
違いになるだろうけど
0689名前は開発中のものです。2010/09/02(木) 12:05:18ID:igFU0ijR
>>687
気になるときは自分で計る
結果が1ms以下ならちゃんと計れるまで配列の数を増やして10000の時の時間を推測する

var startTick = System.getTickCount();
(計りたい処理)
dm(処理時間 : " + (System.getTickCount() - startTick) + "ms");
0690Dee2010/09/02(木) 15:57:38ID:MEXUIkIV
吉里吉里で就職はできますか?
06916562010/09/02(木) 18:44:35ID:M8kK2ReG
>>684
kag.processに変えたところ、うまく行きました。
栞は使わない場面なので、大丈夫だとは思いますが、
kagの方で実行する方法も調べようと思います。
教えてくださり、ありがとうございました。
0692名前は開発中のものです。2010/09/03(金) 01:46:29ID:7OxcErIU
なんかシステム周り(コンフィング画面とか、セーブ画面ロード画面)が難しすぎるんだけど
TJSに挑戦ってサイト最初から最後まで読んだら理解できるだろうか・・・心が折れそうだ
0693名前は開発中のものです。2010/09/03(金) 01:57:42ID:lxtNteso
>>692
大丈夫だと思いますよ
分からないことがあれば聞いてもらえばこのスレのみんなが答えてくれますよ
0694名前は開発中のものです。2010/09/03(金) 02:09:48ID:7OxcErIU
>>693
うう、ありがとう(´;ω;`)そんなに暖かい言葉をかけてもらえるなんて思わなかった・・・
0695名前は開発中のものです。2010/09/03(金) 02:28:31ID:nOJdy4AZ
「TJS〜」をいきなり全部理解するのは無理だべ
第1章読んで配列とか演算子とかを理解したら、あとはKAGのタグ使ってやってみ
0696名前は開発中のものです。2010/09/03(金) 02:36:00ID:cyxQr7qA
システム周りはむしろデザインを考える方が難しい
0697名前は開発中のものです。2010/09/03(金) 04:34:24ID:4GC+0awN
>>695
あれは読み物として入門にちょうど良いから通しで読むのもいいと思うぞ。

対話式って大嫌いだけど。
0698名前は開発中のものです。2010/09/03(金) 04:37:47ID:7OxcErIU
いろんな意見ありがとう
一応参考本に目を通してはいるんだけど、
それについてたセーブ画面とかのサンプルタグをいじればなんとかできそうかなぁ、と思ったけど
やっぱ最終的には根本的にデザイン変えないとだしね・・・
頑張って習得する!
0699名前は開発中のものです。2010/09/03(金) 16:59:43ID:uCKEFbuS
大丈夫ですよ
あなたがマスターするころにはみんなマスターしてて
価値がまったくないしろものになってますから
0700名前は開発中のものです。2010/09/03(金) 17:49:00ID:+UYlIXF4
BGMとSEの音量を、音量×大域音量×ゲーム全体の音量用変数、という感じにしたいんですが行き詰っています。
マクロだとbuttonタグのonenter等(音量指定がない)に対応できないのですが、どうすれば良いでしょうか。
0701名前は開発中のものです。2010/09/03(金) 22:36:27ID:nOJdy4AZ
>>700
質問がいまいち良く分からないが
kag.se[].setOptions()あたりをbuttonタグ中で使うといいんでない
一律に適用するならSE.tjsなどの中にゲーム音量変数を付け足すのがベストか
0702名前は開発中のものです。2010/09/03(金) 23:14:36ID:ObT6m0wi
KAG
0703名前は開発中のものです。2010/09/04(土) 00:41:30ID:E+2iYwLj
>>701
>buttonタグのonenter等
clickseやenterseなどの効果音を鳴らす属性のことを言いたかったんですが間違えました。すいません。

とりあえずBGM.tjs、SE.tjs内のsetOptionsとrestoreSystemStateを書き換えればよさそうなのは理解できたのですが、
全体ボリュームの変数にsfをつかうと起動時にエラー(読み込み順の関係?)がでてしまいます。
0704名前は開発中のものです。2010/09/04(土) 01:09:09ID:ADu+AZJD
>>703
結局大域ボリュームがもう1個欲しいってことか
こんなんが直感的ではないかい。マクロでまとめれば面倒でないし
@iscript
function actualvolume(inputvol)
{ return int(inputvol*sf.gamevolume); }
@endscript
@seopt buf=0 volume=&actualvolume(100)
0705名前は開発中のものです。2010/09/06(月) 03:06:04ID:lGAmPWMn
2.32そろそろリリースするって。
マルチスレッドに対応して速くなるらしい。
0706名前は開発中のものです。2010/09/06(月) 06:01:58ID:ha1nmM97
描画関連だけでしょ、マルチスレッドになるのって。
4コアとか8コアあったところで1割程度限界が上がるくらいだろう。
CPU使い切るぎりぎりくらいで酷使してる組み方してる場合は恩恵が
大きいとは思うけどあまり過度の期待しないほうがいい。
メイン処理はシングルスレッドのまま。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています