■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 15:41:56ID:tZCB+yDd自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1264933876/
0518名前は開発中のものです。
2010/08/04(水) 16:28:15ID:2wpE2bcvwaitタグを入れて「規定時間n秒が経過するまではスキップ出来ない、それ以降は好きにしろ」にすればよろし
↓こんな具合で
@playvideo storage="ムービーファイル名"
@video loop="false" mode="overlay" width=&kag.innerWidth height=&kag.innerHeight visible="true"
; ↓ ここでn秒の間待たせる(ユーザーのクリックによるスキップ要求をシカトする)
@wait time="7000" canskip="false"
; ↓ n秒経ったんで後はユーザーさんの好きにしてくださいフヒヒ
@wv canskip
@stopvideo
@video visible="false"
@clearvideolayer
0519名前は開発中のものです。
2010/08/04(水) 19:24:08ID:6aTwoa4jなんで処分されないの?
0520名前は開発中のものです。
2010/08/04(水) 19:31:46ID:35AGmewYありがとうございます!!思い通りにうごかせました!!
>>517
君がやりたいのはこうではないのかな・・・?ちがったらごめんね
[move layer=1 page=fore path="(0,-600,255)" time=8000]
[wm]
0521名前は開発中のものです。
2010/08/04(水) 19:57:39ID:6aTwoa4jこんなクズソフトを使うとか
神経疑うわ
あ、バージョンアップされるんですか
作用でございますか
タグ?関数って素直に言えないひねくれのクズゴミ
0522名前は開発中のものです。
2010/08/04(水) 19:59:11ID:6aTwoa4jMSが本気だして さっさとこんなゴミ削除してくれ
0523名前は開発中のものです。
2010/08/04(水) 20:19:42ID:UsOM4xZf大体C言語でやる気おきねえ…
TJS知ってたら色々と幅が広がるんだろうけどなぁ…
0524名前は開発中のものです。
2010/08/05(木) 11:28:12ID:6V2TiGOLリファレンスみながらKAGよんでりゃおk
0525名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 01:19:03ID:6/Ay6zRM終了したのに、バックでは動いてるっていう現象なんだけど・・・
終了確認をなしに設定してるのが問題なのかな? なんとか解決できませんかね・・・
0526名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 04:28:15ID:HsRaCemM0527名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 04:36:23ID:6/Ay6zRM低スペで多重起動しまくってるとよくなるんだよね・・・
忘れてくれ
0528名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 16:50:24ID:ibPwvrD4>TJS知ってたら色々と幅が広がるんだろうけどなぁ…
それだけはない
1ファイル欠損でも落ちる回線組み換えてプログラムする時代の人の思考ですからね
0529名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 16:54:06ID:tbV+3xZ+0530名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 17:17:40ID:ibPwvrD4というしろものだぜ
これで商業用ソフト作ってるとか
普通 まず買わない
まぁ、ほとんどがエロゲメーカーのようですが
作者のオナニーの手伝いお疲れ様です
0531名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 17:24:07ID:qxb4OrpVエロゲのプログラマーっていうのは楽してそうなイメージを植え付けられるね
それだけ、他の技術が多分に必要なんだろうがね
何にせよ同人作家さんが手を叩いて喜ぶ代物であることは確か
0532名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 17:50:09ID:ibPwvrD40533名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 21:04:24ID:CXa4NIaV休止した3分ゲーコンテストに代わり開催される3ヶ月ごとに開催される個人運営の
コンテストだよ。
個人で作った無料のゲームをみんなの投票で順位を決める。
「プレイ時間は90分内」「先行公開が可能」など、ルールは違うので要注意。
3位までにギフト券3000〜1万円が贈られるます。
ゲームを作ってコンテストに参加するもよし、ただ遊ぶでもよし。
http://www.freegameclassic.com/index.php
0534名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 21:36:22ID:gK5d6c2k浅学ゆえ恥を忍んでお尋ねしますが、実行してHDD逝ったからって
責任とってくれるプログラム延いてはベンダなんて存在するんですか?
0535名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 23:03:01ID:QymYAlOI0536名前は開発中のものです。
2010/08/07(土) 16:44:18ID:uFAMs7mZbacklay、トランジョン、wt をTJSで稼動させるには自分でいろいろ作らないとだめ?
0537名前は開発中のものです。
2010/08/08(日) 00:26:21ID:aSHU1hVb0538名前は開発中のものです。
2010/08/08(日) 01:41:39ID:HZYbcBspkag.tagHandlerで呼び出してみたものの Backlayもwtも思い通りの動作をさせることができなかった。
どうにかしてできないかなと。
別にKAGをTJSから使うことは問題ない。[iscript]内で書けないとちょっと困る・・・
0539名前は開発中のものです。
2010/08/08(日) 03:22:18ID:xpHhd4dI0540名前は開発中のものです。
2010/08/08(日) 08:15:31ID:60gUIi7nそこから手を加えればいい
0541名前は開発中のものです。
2010/08/08(日) 08:38:05ID:aSHU1hVb↓
[wt number=1]
っていう対応関係つくってるんだったら完成したら転載たのむ。
0542名前は開発中のものです。
2010/08/08(日) 15:05:09ID:wukLmIJ1ぜってーブラックや
0543名前は開発中のものです。
2010/08/08(日) 15:09:04ID:wukLmIJ1http://mypace75.blog92.fc2.com/blog-entry-693.html
吉里吉里もにたようなもんだろ
無料は怖いな
0544名前は開発中のものです。
2010/08/09(月) 06:04:40ID:tWRQU+O5メッセージレイヤの一つをbuttonタグでコンフィグ的に使用しているのですが
どこかでcmとかをするとそのbuttonも消えてしまうので
レイヤが真っ新の状態の時のみ、再度buttonを描画するようにしたいのですが
0545名前は開発中のものです。
2010/08/09(月) 08:36:41ID:vhF4NqJ8を再描画するマクロ作って、cmが必要なところでそれ使った方が
手っ取り早いんじゃない?
0546名前は開発中のものです。
2010/08/09(月) 09:09:02ID:tWRQU+O5そうします
0547名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 03:05:53ID:pIq9cyNbまあ吉里吉里2に関しては枯れてるから変更しなくていいんだが。
0548名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 03:24:06ID:fw2wHtfP0549名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 03:24:11ID:4D/n5bNt・マルチコア対応
・デバッガ対応
ってけっこう大きい変更な気が
0550名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 07:15:08ID:1PM8iwZB0551名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 10:32:07ID:NTOsUg/E内部的に並列化して速くなる可能性があるような部分はそりゃいくらでもあるだろうさ
0552名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 11:32:30ID:4D/n5bNt0553名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 11:36:05ID:V7eUM9/00554名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 13:52:41ID:AKXDlJgNhttp://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70619/subindex.html
このサイトの説明通り進めていたら、krkrを実行してfirstを選んでOKを押す場面でエラーがでます。
どうすればよろしいのでしょうか。どなたか教えてください。
ちなみにこういうのは初めてで技術も何もなくちんぷんかんぷんですので、専門用語とかタグ?とか全然分かりません。申し訳ないです
0555名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 13:57:07ID:V7eUM9/00556名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 15:13:18ID:AKXDlJgN>>554のLessonに飛んだところにある、文字の基本編のところです
KAG3で行ったゲームプログラミングのソース(命令の集まり)は
"kirikiri2"の中にある、吉里吉里の実行ファイル(krkr.eXe)で
動作させることが出来ます。ためしに吉里吉里の実行ファイルを
実行させてみてください。すると左図の画面が出現すると思います。
そしたら自分の作品フォルダを選択して、[OK]を押してみてください
この通りやってたのですがエラーが出るのです
0557名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 15:33:11ID:tbbUJw7Gエスパーすると
> first.ks はXP3アーカイブでないか、対応できない形式です。(ry
ってエラーメッセージだろ。
first.ks を直接じゃなくて、 startup.tjs の置いてあるプロジェクトフォルダを選択しろ。
もしくは krkr.eXe と同じフォルダにプロジェクトを置いて data にリネームしろ。
詳しくは本家リファレンス嫁。 ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/
あと質問するときは最低限エラーメッセージと環境を貼れ。
そして質問する前にリファレンス嫁。
0558名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 16:13:40ID:2go1vepHいまはオンボードですらGPUパワー有り余らせてるものだし。
せめてピクセルシェーダー使ってほしい。
0559名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 17:49:47ID:WTE/1Au+「作品フォルダを選択して」と書かれてるのにその通りやってないってことやね
0560名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 18:07:37ID:NTOsUg/E一番は環境が限定されるからだろ(昔は)
全部ソフトウェア処理した方が形としては綺麗だし移植しやすいし
作者が低レベルな最適化とか好きみたいだからハード丸投げで爆速は面白くないんじゃね
0561名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 18:18:29ID:YyZ7X3cHだからういんどみるの出してたCS3(だっけ?)みたいに「処理にGPUフル活用するんで軽いですよ^^」みたいな
明らかに吉里吉里意識してんだろコレ的な対抗馬が生まれてくるってもんよ
0562名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 18:49:32ID:seQPcYJK結局MacやLinux向けにコンパイルできるようにって人は現れなかったけどねー。
オープンソースって色々な人の仕事が期待できる半面、それが現れなかったら切ないね。
0563名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 19:03:17ID:tbbUJw7G0564名前は開発中のものです。
2010/08/10(火) 22:00:40ID:Up8w8/OjCS2なんて大した使い方してないだろ。
それに対抗してるんじゃなくてハードウェアを意識せずに
いかにもGPU使ってるような処理をするのが主流になってきてるだけだ。
0565名前は開発中のものです。
2010/08/11(水) 14:22:02ID:BAIY7lkmあとはシステム設計で下層の抽象度が高くてエンジン機能自体をスクリプト記述できること。
プログラマは C++ でなんでも書けてしまうから、エンジン機能もほとんどネイティブで書いて
しまって、ちょっとした制御だけスクリプト、ってかんじになることが多いので、
吉里吉里ほど思い切った構造のシステムは全然無い
0566名前は開発中のものです。
2010/08/11(水) 14:41:02ID:RUp3o/2l*start|スタート
[startanchor]\
[history enabled="false" output="false"]\
[rclick enabled="false"]\
[position layer="message0" page="back" left="0" top="0"
width="640" height="480" marginl="0" margint="0" marginr="0" marginb="0" opacity="0"]\
[image layer="base" page="back" storage="title.png"]\
[trans method="crossfade" time="500"]
[wt]\
[locate x="52" y=418]\
[button graphic="staratbt.png" target="*start"]\
こんな感じで打ってみたところ、ボタンの画像が左半分しか表示されません。
マウスがボタンの上に来ると右半分が表示されます。
どうにかして画像全体を表示させたいのですがどうしたら良いのでしょうか。
0567名前は開発中のものです。
2010/08/11(水) 14:46:09ID:Im+hxm7xエロゲ以外だともう普通だけどな。
0568名前は開発中のものです。
2010/08/11(水) 15:18:12ID:3pSQukVKリファレンスのbuttonのところを読む
0569名前は開発中のものです。
2010/08/11(水) 15:25:02ID:BAIY7lkmリファレンスの button のとこを下まで読むと書いてある
>>567
いまは、コンパイルもリンクも時間かかりすぎになってきたから必然的な流れではあるね。
まずスクリプトでおこしてパフォーマンス的に問題があるとこだけ順次ネイティブにおこす。
吉里吉里は先取りしてたってことで
0570名前は開発中のものです。
2010/08/13(金) 02:16:24ID:RanCcN79ってやって、hogehogeに色々画像を描画したりしたんですけど
このhogehogeって変数自体は保持したまま、中身を真っ新の初期状態にするには
どうしたらいいんでしょうか?
invaidate hogehoge
とすると、無効化がどうとか出て再利用出来ませんでした
0571名前は開発中のものです。
2010/08/13(金) 11:22:46ID:KbPV98PA0572名前は開発中のものです。
2010/08/13(金) 14:26:29ID:lwuTDLvw自分で作ったxp3だけが展開できなかったのは何故でしょうか?
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!8月15日までopen価格中!!
詳しくは当店HPへ!!
http://jiman.chochouo.com
0574名前は開発中のものです。
2010/08/13(金) 23:44:52ID:gsKt6/F7テンプレにはないがブッコ抜きに関係する話はスルーされる。
まあ、リファレンスみればTJSだけでXP3から抜けるのは分かりきっているのでそれくらい分からん奴には無理。
あきらめろ。
0575名前は開発中のものです。
2010/08/14(土) 23:10:50ID:NhYGL1sBこれって何よ?
0576名前は開発中のものです。
2010/08/14(土) 23:26:50ID:7mt25PAcLMの機能を一部使いたい(スクリプトやGUI関係の機能利用?DLLに「吉里吉里には無いけど有用性の高い関数」が含まれてるとかかな?)って奴が
そのままインポートしてるんじゃないかな。それで動いてるのかどうかはしらんけど
0577名前は開発中のものです。
2010/08/15(日) 01:07:48ID:X5djUFo60578名前は開発中のものです。
2010/08/15(日) 03:52:28ID:FCABiXRL0579名前は開発中のものです。
2010/08/15(日) 07:07:05ID:nrI+Esgk0580名前は開発中のものです。
2010/08/15(日) 16:46:41ID:FeQ1eBRq0581名前は開発中のものです。
2010/08/17(火) 13:36:21ID:JGQopsC+alignmentは具体的な言語に依存しないCPUの問題だと認識していますが、
便宜上ここではC言語の例にして問題の提起をさせていただきたいです。
例えば、よく見かける身ビットマップのC言語での実装例ですけれども、
ほとんどの場合、ファイルヘッダやinfoヘッダの構造体を
(BYTEストリームとして)丸ごとファイルに書き込もうとする実装ですね。
ところが、アライメント関係で構造体のメンバーの間や構造体の後部分必ず隙間(padding)があって、
ごみデータがファイルに書き込まれてしまうばかりでなくて、
sizeofによる取得した構造体のサイズも実際の有効データより大きくて、
ファイルの決まったフォーマットを破れるのではないかという問題ですね。
解説できる方お願いします。
0582名前は開発中のものです。
2010/08/17(火) 14:06:27ID:H0T6H0RD0583名前は開発中のものです。
2010/08/17(火) 14:22:47ID:SpY7ScWG何解説すりゃいいんだよ。
0584名前は開発中のものです。
2010/08/18(水) 09:18:30ID:9JCUT8EFタイトル言うのがはずかしいんですが
女子肛校生放課後アナルクラブです
0585名前は開発中のものです。
2010/08/18(水) 12:45:14ID:9AGV5+g90586名前は開発中のものです。
2010/08/20(金) 04:05:15ID:pcHbhkdj0587名前は開発中のものです。
2010/08/20(金) 07:42:42ID:9qWFJjWf0588名前は開発中のものです。
2010/08/20(金) 16:01:25ID:0HE0JYE80589名前は開発中のものです。
2010/08/21(土) 09:56:29ID:6R5KNSYchttp://www.yukawanet.com/archives/2832559.html
0590名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 10:37:09ID:Mf4MHDv4四角い画像しか使ってないから、TJS初心者の自分でも書けるっちゃ書けそうだけど、
既にあるなら貰いたい……
0591名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 12:56:32ID:4NwbGpcs気が向いたので本家にたしといた
ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/trunk/kag3/template/system/AnimationLayer.tjs
image に以下のパラメータが追加される。ロード時に適用。画像のサイズ自体はかわらんので、周囲に十分透明領域がないと見切れるので注意
shadow: おとす影の色指定 0xRRGGBB ※このパラメータを指定すると機能。数値省略だと 0x000000 扱い
shadowopacity: 影の不透明度 デフォルト200
shadowblur: 影のぼかし量 デフォルト3
shadowx: 影のX方向の移動量 デフォルト10
shadowy: 影のY方向の移動量 デフォルト10
0592名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 13:33:06ID:L3WZicMhごうさん乙です。
0593名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 17:05:29ID:wyM2eKsm知らなかったは通じない
責任は自分でおうハメになる
そして、どこの誰ともわからん奴がつくったソースを実行するとは尋常な精神ではない
プラグインにスパイウェアを入れるなんてあたりまえの世界
0594名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 17:07:02ID:auk49X3E0595名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 17:14:29ID:wyM2eKsmあっさり中止する感じですね。その上、古いバージョンは配布していないようですので
切り捨て文化だと思います。
つまり、商用でごりごりVerUpしていくならともかく、個人利用ではドンドンVerUPして
ついて行くか、見捨てられた古いVerの吉里吉里で頑張るかという決断を強いられる。
ついていくとなればOSやらH/Wやらの更新が発生し、自作ソフトの旧Ver使用者は
なし崩し的に捨てる事になるでしょう。一方、古い吉里吉里で頑張るならばもし吉里吉里にバグや
セキュリティホールが見つかれば自身で直すか、自作ソフトの機能を変更/削除して
ごまかす事になるでしょう。また旧吉里吉里が入手困難であるため、開発協力者は現れない、
吉里吉里の機能は増えないというのも頭が痛いところですね。
0596名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 17:39:37ID:JcZ4RSl5上とは対照的によい状況である例って、どういうのがあげられるのでしょうか?
参考までに教えてください。
ところで、過去verはわかりにくいけど、吉里吉里ダウンロードページのその他の項目にリンクがあります
0597名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 17:44:28ID:MBvTOOVbTJS勉強したいと思って、本買おうと思ってます。
しかし、TJSを指導するサイトも多くあり、もしかしたら本は無くてもまったく関係ないのではと思ってきました。
本は買うべきなのか教えていただけないでしょうか。
0598名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 17:49:15ID:Vu5tRZvd0599名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 17:50:17ID:auk49X3EただTJSに絞ってるだけあって情報量は多いから
数千円くらい何ともない懐具合ならお買い上げどうぞ
0600名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 18:05:58ID:JcZ4RSl5自分は一冊も持ってないですよー。
フリーだけど二本作ってそこそこの数ばらまきました。
TJSの勉強という事なら、KAGや同梱のKAGプラグイン、それにフリーで配布されているプラグインなどを
読んでみるのが一番実用的で勉強になった気がします。
言語関係が初めてなら書籍で腰をすえて勉強するのも良いと思いますが
そういう向きの方にはTJSは情報が少なくて厳しいと思います。
Javascriptとか、そういう情報多目の分野を多少しっかりめにかじっておくとスムーズなんじゃないかなーとか思います。
っていう見解はもう古いのかもしれないけど、その本読んだ事ないから仕方ない……
0601名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 18:06:27ID:MBvTOOVb本を買ってみてみようと思います。
また、わからない事があった時にまた来るかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。
0602名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 19:54:41ID:wyM2eKsm何やっても無駄
0603名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 20:08:14ID:Mf4MHDv4ありがとうございます! 吉里吉里周りはかっこいい技術者が多すぎる……!
おっしゃるとおり、周囲に透明部分のない画像を使ったときに影が見切れてしまうのと、
移動量にマイナスを指定したときの動作を自分の使いやすいようにするために、
下のように変更しながら使わせていただきます。
var THIS = global.Layer;の下に一行、
THIS.setPos(THIS.top + Math.min(0,dx), THIS.left + Math.min(0,dy), THIS.width + Math.abs(dx), THIS.height + Math.abs(dy));
と、コピー位置についても少し修正し、
// 影をコピー
work.operateRect(THIS.imageLeft + Math.max(0,dx), THIS.imageTop + Math.max(0,dy), shadow, THIS.imageLeft, THIS.imageTop, THIS.imageWidth, THIS.imageHeight, ltPsNormal, shadowOpacity);
// 自分をコピー
work.operateRect(THIS.imageLeft + Math.max(0,-dx), THIS.imageTop + Math.max(0,-dy), this, THIS.imageLeft, THIS.imageTop, THIS.imageWidth, THIS.imageHeight, ltPsNormal, 255);
あとからポジション関係の値を取得する場合に問題になりそうな形ですが、自作はヌル演出ゲーなので問題なし!
自分で一から作ってたら一日作業でも済まなかったかもしれません、ありがとうございました!
0604名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 20:23:24ID:wyM2eKsmもう終了だよ
勉強したのにかわいそうな
32ビット 64ビットあるからめんどくさいんだろ
自分にこれ以上の利益もないしな
周りの使っている連中がまきぞえくらわしたいんだろ
あわれな
今勉強しても3年もしたら 「そんなのあったなぁ・・・」ぐらいの認識だよ
ま、がんばれ
超がんばれ
無駄にがんばれ
0605603
2010/08/23(月) 20:48:01ID:Mf4MHDv4shadowを有効にしたレイヤに対してpimageを使うと、
「doDropShadowが見つかりません」みたいなエラーが出てしまいました。
ちょっと自力でエラー処理しようとすると大変そうだったんで、
doDropShadowを、KAGLayer.tjsにコピペして動かしてます。
われながら手探りで安定性が不安ですが、無料ゲーだしまあいいや……!
0606名前は開発中のものです。
2010/08/23(月) 22:08:02ID:iAAlKUlkそんなニッチな機能トランクにコミットするなよ。
テストされてんのかも不透明、誰が継続してメンテするのかも不透明、勝手に追加された機能のまともなドキュメントも公開されてない。
誰がそんなコード、テェックアウトするんだ?
不要な機能が実装されてないバージョンに必要な機能だけマージするのはそれだけ、独自に管理しなきゃいけなくなるし、バグ混在したり復活したりリスク背負うんだよ。
吉里吉里2とKAG3は枯れてることに大きな利点があるんだから新機能パッチだけのツリー作るかブランチ切るかフォークするなり頭使ってくれ。
ここ数年誰が使うのか分からないような機能で太っていってるぞ。
0607名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 00:39:08ID:q7B5GrUg0608名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 00:50:12ID:BQDtpRDu0609名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 10:39:18ID:B1isd3Sc結構な量のアニメーションを入れてるんだけど、レイヤを移動すると
ちらつきが激しい。
仕方ないので、単純な横移動でもクリップで対応してるだけど、
何か設定とかしたらちらつかなくなったりします?。
0610名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 13:38:48ID:Q8TEBkKwバカは氏ね。誰が使うか解らない機能なんて最初から満載だろwww 取捨選択は自分でやるもんだよ。
0611名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 14:40:30ID:rzFPJPCG時代がちがうわ
0612名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 14:44:41ID:JjX/iYoG0613名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 15:35:46ID:G0KVOGY/0614名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 17:30:10ID:rmwXzc/7本体をそういうノリで弄るのはどうかと思うけど
0615Dee
2010/08/24(火) 17:37:45ID:kZaD5RnNwinnyにウィルスをばらまきたいと思ってます
0616Dee
2010/08/24(火) 17:49:48ID:kZaD5RnNこのクオリティです
私の作っているものはアドベンチャーではなくゴミベンチャーでした
今となってはとんでもなく低レベルな知識しか披露できず
まったくの役立たずでリアルでも相方に愛想をつかされ逃げられてしまう始末
結果ネットに逃げたのですが、現実はひどいものですね
私のレベルの低さに相当する者しか使っておらず、うんこのような使い方しかしらず
法律もかじっただけのコピペですまし、おどしをかけてます
ネットで集まった者も似たような役たたずばかりで、まったく進歩がありません
新しいOSに対応と言ったものの、どのようにしていけばいいのかまったくわからず
頭の回転のおかしい連中の意見にふりまわされながら奔走し現在にいたり
結果何も生み出さない過去の遺産となりつつあります
死んでおわび申し上げます
0617名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 17:52:04ID:zK9l0UdKわかった氏ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています