トップページgamedev
1001コメント363KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 15:41:56ID:tZCB+yDd
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1264933876/
0481名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 00:43:05ID:8Bk0x3K9
>>480
使えるよ。ただしendlinkにも同条件のcondが必要だけど。
0482名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 00:45:17ID:O02Isbtq
>>474
いま yaml-cpp インストールして勉強中。
そのうち実装してみる。
0483名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 03:51:39ID:wDpx1Bos
>>480-481
endlinkにもかかなきゃならんのが面倒だから
自分はifでくくってるなぁ。
0484名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 04:03:06ID:4DuCIva9
どうせlinkで表示するところは[nowait]かかってるんだから
TJSで書いちゃうのもアリ
0485名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 09:32:20ID:o5ZFky8f
kag.fore側のLayerと、back側のLayerをnew Layerで用意して
トランジション時に、fore側の情報(位置など)もback側に反映させたいんですが
function onCopyLayerの中で、それらも逐一記述しないといけないですか?
0486名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 09:56:24ID:OVgFP4Gu
何するにしてもプラグインが必要なのはちょっとなあ
テキスト処理が苦手なスクリプト言語とか…
0487名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 09:59:28ID:6g159Kcf
いや、テキスト処理は得意だろう。性能的にネイティブと比べると微妙なだけで。他のスクリプト言語でも素でかくとわりと遅いよ?
0488名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 10:02:00ID:4DuCIva9
どういう機能があるのかを探すのに一苦労するマニュアルが苦手なスクリプト言語
0489名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 20:58:50ID:sohkbQYU
>>455 buttonつかってやってみたけど、本文がヤケに進むな。なんじゃこりゃ。
0490名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 22:08:40ID:dOp3Nend
>>487
何をもってテキスト得意とするのか知りたいんだが
0491名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 22:15:03ID:4DuCIva9
>>490
正規表現! 文字列のフォーマット化! えっできるの? どこに書いてる?
ってなりそう
0492名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 23:18:31ID:6g159Kcf
>>490
むしろ何が足りない?
文字単位処理あるし、置換処理あるし、書式化もできるし、正規表現使えるし。
switch とかでも文字列扱えるように組み込まれてるし。

文字コード変換はないけどそもそも言語組み込みでそんなのもってるのないし。
ファイル入出力も(TJS読み込みとして以外は)ないけどそれはテキスト処理の範囲じゃないし
0493名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 23:44:31ID:oEtsMNrN
>文字単位処理あるし、置換処理あるし、書式化もできるし、正規表現使えるし。
おまえさんよほど低級言語しか触ったことないんだな。
あって当たり前の機能なんだが。

サロゲートペア切ってる時点でテキスト処理はあまり考慮されてないだろ
0494名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 23:47:56ID:4DuCIva9
サロゲートペアに対応していることがテキスト処理に優れた言語の条件なのか
随分狭い条件なんだな
0495名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 23:53:55ID:d10i+PNR
WEB系じゃないんだから
サロゲートペアはそれほど重要ではなくね?
具体的に困る場面が思いつかない
0496名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 23:59:42ID:6g159Kcf
C# とか Java とかと同レベルってことやね>サロゲートペア配慮無し

現実問題困ることある?
必要なとこでは専用処理書くだろ普通。
0497名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 00:14:52ID:5qELQ2Vk
>>493
取りあえず、もう少し勉強してからにしろ。
知ったかぶりは恥かくだけだぞ。
0498名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 00:15:12ID:cBr5b7c1
むしろサロゲートペアについて配慮云々、っていうテキスト処理を組み込んだとして
それはゲーム作りにおいて役に立つのか?

単純に「その処理はゲーム作りには要らないよね」って理由で実装されてない(どうしても使いたければプラグイン用意してね)、ってパターンが多いのが
吉里吉里(というかTJS?)の仕様だと思うんだけど
0499名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 00:27:05ID:5AG8ZTlt
あんまいじめんなよ
0500名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 01:17:23ID:ztayxm3x
まあ、文字列処理、なら性能以外は必要十分だけど、文字列ベースのデータ処理、のためのライブラリがそろってないのは確かやね。
専用で全部おこすか、どこかから C/C++ 実装ひっぱってきて組み込むかが必要。

それが面倒なのはわかるけど、そうするとなんで吉里吉里/TJS選んでるの?という素朴な疑問がわいてくることに
0501名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 02:08:02ID:reF/Z5FP
サロゲートペアって何?ておもって調べたけどSJISでスクリプト書くなら考えなくていいのかな。
でも需要があるって本家BBSで言っておけば実装してくれるんじゃない?
Unicode対応にした限りはやるべきことの一つではあるだろうし。
0502名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 02:13:01ID:y8jN7etT
サロゲートペアって発音記号をつけるヤツだろ。
どっちみち他の用途でも使うだろうし、自分で描いてるよ
かなり見にくいけどな。
0503名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 05:15:36ID:+72l5SDz
>C# とか Java とかと同レベルってことやね>サロゲートペア配慮無し
C#は知らんがjavaはとっくの昔に配慮されてるぞ

>>502
>サロゲートペアって発音記号をつけるヤツだろ。
まったく違うが要するにJIS X 0213の拡張が使えるようになる。
05041822010/08/02(月) 23:35:48ID:cEk+29+z
>>474
YAML の読み書き実装してみた。 ttp://www.boleros.x0.com/

実装に使った yaml-cpp がワイド文字に対応してなかったので本来不要な UTF-16<->UTF-8 変換処理が挟まるため、
ネイティブにしてはパフォーマンスが(JSON等の実装と比べて)劣るかもしれない。
あとフロースタイルでの書き出しに対応してないのは勘弁。
0505名前は開発中のものです。2010/08/03(火) 00:44:05ID:1gtr6/16
YAMLは良いんだがYAML信者のアンチXML活動がウザイ。
特にruby信者に多い。
0506名前は開発中のものです。2010/08/03(火) 09:34:43ID:rdkJscJ1
どっちにしろ手で読み書きするわけじゃないんだから処理系さえ充実してればどうでもいい
0507名前は開発中のものです。2010/08/03(火) 12:54:39ID:taR8tt/0
xmlはテキストだから手書きできるとか本気で言ってる奴いるけどな
0508名前は開発中のものです。2010/08/03(火) 18:48:41ID:rdkJscJ1
ちょっとした設定ファイルなんかで手書するならyamlはいいかも知れんが
ゲームのデータとかで大量に生成させるんだったら意味なし。XMLと一緒。
0509名前は開発中のものです。2010/08/03(火) 22:54:34ID:2dsGuB3P
俺は設定ファイルをJSONで書いてる。
正確にはpythonで出力したファイルだけど。
見た目はJSONいいが、出力が楽っていういみではYAMLだな。
設定ファイルは十数ファイルなので、起動がそれほど遅くならなければ別にかまわないと思う。
ということで、182ありがとう。使わせてもらう。
0510名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 02:07:56ID:h+zbf3/v
LayerのonMouseDownが左クリックを取ってくれない・・
0511名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 02:43:57ID:mAHr5l52
>>510
hitType と hitThreshold の設定は適切かね?
0512名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 03:05:37ID:h+zbf3/v
>>511
多分おかしくはないと思うんだけど・・
onClickが左クリックを取って、onMouseDownが左以外のクリックはちゃんと取ってくれたから
処理分ける事にした
0513名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 03:15:44ID:GxON31MI
マウスのドライバのせいじゃないかね?
ロジテックの糞ドライバとか。
0514名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 03:32:13ID:YVeW73Jn
動画再生時に、最初の○秒はスキップ不能、という設定は可能?
KAGで
0515名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 03:54:43ID:35AGmewY
TJSを使用してファイル名を変数内に収めてその画像の高さと幅を取り、変数に収めようとしています。
なるべくなら画像を表示させることなく正確なデータがほしいのですが、難しいでしょうか

file[0]=test.png height[0]とwidth[0]に
file[1]=test2.jpg height[1]とwidth[1]に
file[2]=test3.jpg height[2]とwidth[2]に
0516名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 06:28:41ID:h+zbf3/v
>>515
@iscript
var file = [], width = [], height = [];

function GetImageSize(img, num) {
  var pic = new Layer(kag, kag.fore.base);
  pic.loadImages(img);
  pic.setSizeToImageSize();

  width[num] = pic.width;
  height[num] = pic.height;

  invalidate pic;
}

file[0] = "test";
GetImageSize(file[0], 0);

System.inform(width[0] + " " + height[0]);
@endscript
0517名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 09:35:51ID:uavNrPSJ
ハイレベルな話のところ申し訳ないですが・・・moveについて質問させてください。
絵を、じわっとゆっくり動かしたくって、こうやって書いてみました。

台詞
[move layer=1 page=fore path="(0,0,255)(0,-600,255)"time=8000 ]
[wm]

でもこれだと、絵が動き始めるまでにすごく時間がかかります。
台詞の後にすぐ動かし始めるには、どうやって指定すればよいのでしょうか
0518名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 16:28:15ID:2wpE2bcv
>>514
waitタグを入れて「規定時間n秒が経過するまではスキップ出来ない、それ以降は好きにしろ」にすればよろし
↓こんな具合で

@playvideo storage="ムービーファイル名"
@video loop="false" mode="overlay" width=&kag.innerWidth height=&kag.innerHeight visible="true"
; ↓ ここでn秒の間待たせる(ユーザーのクリックによるスキップ要求をシカトする)
@wait time="7000" canskip="false"
; ↓ n秒経ったんで後はユーザーさんの好きにしてくださいフヒヒ
@wv canskip
@stopvideo
@video visible="false"
@clearvideolayer
0519名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 19:24:08ID:6aTwoa4j
こんなゴミ誰が作ったの?
なんで処分されないの?
0520名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 19:31:46ID:35AGmewY
>>516
ありがとうございます!!思い通りにうごかせました!!

>>517
君がやりたいのはこうではないのかな・・・?ちがったらごめんね
[move layer=1 page=fore path="(0,-600,255)" time=8000]
[wm]
0521名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 19:57:39ID:6aTwoa4j
現実で使われる言語を見向きもしないで
こんなクズソフトを使うとか
神経疑うわ
あ、バージョンアップされるんですか
作用でございますか
タグ?関数って素直に言えないひねくれのクズゴミ
0522名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 19:59:11ID:6aTwoa4j
こんなゴミを無料で使わせるからスクリプトは難しいとか言うんだよな
MSが本気だして さっさとこんなゴミ削除してくれ
0523名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 20:19:42ID:UsOM4xZf
TJSの基礎習ってる途中だけど
大体C言語でやる気おきねえ…
TJS知ってたら色々と幅が広がるんだろうけどなぁ…
0524名前は開発中のものです。2010/08/05(木) 11:28:12ID:6V2TiGOL
普通にC使えるなら基礎なんてやんなくていいよ
リファレンスみながらKAGよんでりゃおk
0525名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 01:19:03ID:6/Ay6zRM
前から疑問だったんだけどなんで不正終了するのかわからん。
終了したのに、バックでは動いてるっていう現象なんだけど・・・
終了確認をなしに設定してるのが問題なのかな? なんとか解決できませんかね・・・
0526名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 04:28:15ID:HsRaCemM
終了確認の前に使用OSの確認ぐらいしたらどうだい?
0527名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 04:36:23ID:6/Ay6zRM
あちゃー前もここで呟いたっけ。
低スペで多重起動しまくってるとよくなるんだよね・・・
忘れてくれ
0528名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 16:50:24ID:ibPwvrD4
>>527
>TJS知ってたら色々と幅が広がるんだろうけどなぁ…
それだけはない

1ファイル欠損でも落ちる回線組み換えてプログラムする時代の人の思考ですからね
0529名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 16:54:06ID:tbV+3xZ+
この前からキチガイが頑張ってるなあ
0530名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 17:17:40ID:ibPwvrD4
GPLってたとえ吉里吉里実行してHDD逝かれても作者はな〜んも責任とらないよ
というしろものだぜ
これで商業用ソフト作ってるとか
普通 まず買わない
まぁ、ほとんどがエロゲメーカーのようですが

作者のオナニーの手伝いお疲れ様です
0531名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 17:24:07ID:qxb4OrpV
KAGって簡単過ぎるし、最近のエロゲでも使われてるし
エロゲのプログラマーっていうのは楽してそうなイメージを植え付けられるね
それだけ、他の技術が多分に必要なんだろうがね
何にせよ同人作家さんが手を叩いて喜ぶ代物であることは確か
0532名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 17:50:09ID:ibPwvrD4
winnyのようなものか
0533名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 21:04:24ID:CXa4NIaV
「free game classic(フリーゲームクラシック)」とは?

休止した3分ゲーコンテストに代わり開催される3ヶ月ごとに開催される個人運営の
コンテストだよ。
個人で作った無料のゲームをみんなの投票で順位を決める。
「プレイ時間は90分内」「先行公開が可能」など、ルールは違うので要注意。
3位までにギフト券3000〜1万円が贈られるます。
ゲームを作ってコンテストに参加するもよし、ただ遊ぶでもよし。
http://www.freegameclassic.com/index.php
0534名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 21:36:22ID:gK5d6c2k
>>530
浅学ゆえ恥を忍んでお尋ねしますが、実行してHDD逝ったからって
責任とってくれるプログラム延いてはベンダなんて存在するんですか?
0535名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 23:03:01ID:QymYAlOI
吉里吉里がGPLで運用されてるとこ見たことないな
0536名前は開発中のものです。2010/08/07(土) 16:44:18ID:uFAMs7mZ
最近規制がおおくて書き込めないことオオス・・・

backlay、トランジョン、wt をTJSで稼動させるには自分でいろいろ作らないとだめ?
0537名前は開発中のものです。2010/08/08(日) 00:26:21ID:aSHU1hVb
TJSからKAGのタグを使役するってコト?
0538名前は開発中のものです。2010/08/08(日) 01:41:39ID:HZYbcBsp
>>537
kag.tagHandlerで呼び出してみたものの Backlayもwtも思い通りの動作をさせることができなかった。
どうにかしてできないかなと。
別にKAGをTJSから使うことは問題ない。[iscript]内で書けないとちょっと困る・・・
0539名前は開発中のものです。2010/08/08(日) 03:22:18ID:xpHhd4dI
そういうときは何の目的があってどういう描写がしたいのかをまず説明しなされ
0540名前は開発中のものです。2010/08/08(日) 08:15:31ID:60gUIi7n
backlay、trans、wtの動作の記述を覗いて丸パクりして
そこから手を加えればいい
0541名前は開発中のものです。2010/08/08(日) 08:38:05ID:aSHU1hVb
[trans number=1 ry]
 ↓
[wt number=1]

っていう対応関係つくってるんだったら完成したら転載たのむ。
0542名前は開発中のものです。2010/08/08(日) 15:05:09ID:wukLmIJ1
うはJaneStyleブロックしたら機能しなくなった
ぜってーブラックや
0543名前は開発中のものです。2010/08/08(日) 15:09:04ID:wukLmIJ1
2chブラウザJaneStyleスパイウェア疑惑!?
http://mypace75.blog92.fc2.com/blog-entry-693.html
吉里吉里もにたようなもんだろ
無料は怖いな
0544名前は開発中のものです。2010/08/09(月) 06:04:40ID:tWRQU+O5
メッセージレイヤに何かしら書き込まれているかどうか、を調べる方法はありませんか?
メッセージレイヤの一つをbuttonタグでコンフィグ的に使用しているのですが
どこかでcmとかをするとそのbuttonも消えてしまうので
レイヤが真っ新の状態の時のみ、再度buttonを描画するようにしたいのですが
0545名前は開発中のものです。2010/08/09(月) 08:36:41ID:vhF4NqJ8
そんなことするより、cmした直後にそのメッセージレイヤへボタン
を再描画するマクロ作って、cmが必要なところでそれ使った方が
手っ取り早いんじゃない?
0546名前は開発中のものです。2010/08/09(月) 09:09:02ID:tWRQU+O5
ありがとうございます、盲点でした
そうします
0547名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 03:05:53ID:pIq9cyNb
deeたんが電子工作始めてからsvnリポジトリながめ始めたんだがどれも大した変更がないな。
まあ吉里吉里2に関しては枯れてるから変更しなくていいんだが。
0548名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 03:24:06ID:fw2wHtfP
自作USBでもやってんの?
0549名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 03:24:11ID:4D/n5bNt
この最近の

・マルチコア対応
・デバッガ対応

ってけっこう大きい変更な気が
0550名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 07:15:08ID:1PM8iwZB
吉里吉里でマルチコアを必須とするようなプロジェクトが立つのかしら
0551名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 10:32:07ID:NTOsUg/E
外から意識して使うもんじゃないでしょ
内部的に並列化して速くなる可能性があるような部分はそりゃいくらでもあるだろうさ
0552名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 11:32:30ID:4D/n5bNt
吉里吉里は全部CPU処理してるから、描画性能がわりと直接的にアップするよ
0553名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 11:36:05ID:V7eUM9/0
もう2年安定版の更新無いんだな・・・
0554名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 13:52:41ID:AKXDlJgN
今日吉里吉里をダウンロードしたのですが全く分かりません・・・
http://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70619/subindex.html
このサイトの説明通り進めていたら、krkrを実行してfirstを選んでOKを押す場面でエラーがでます。
どうすればよろしいのでしょうか。どなたか教えてください。
ちなみにこういうのは初めてで技術も何もなくちんぷんかんぷんですので、専門用語とかタグ?とか全然分かりません。申し訳ないです
0555名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 13:57:07ID:V7eUM9/0
そこのサイトのどこを見て言っているのか分らないと答えようがない
0556名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 15:13:18ID:AKXDlJgN
>>555すみませんでした
>>554のLessonに飛んだところにある、文字の基本編のところです

KAG3で行ったゲームプログラミングのソース(命令の集まり)は
"kirikiri2"の中にある、吉里吉里の実行ファイル(krkr.eXe)で
動作させることが出来ます。ためしに吉里吉里の実行ファイルを
実行させてみてください。すると左図の画面が出現すると思います。
そしたら自分の作品フォルダを選択して、[OK]を押してみてください

この通りやってたのですがエラーが出るのです
0557名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 15:33:11ID:tbbUJw7G
>>554
エスパーすると
> first.ks はXP3アーカイブでないか、対応できない形式です。(ry
ってエラーメッセージだろ。

first.ks を直接じゃなくて、 startup.tjs の置いてあるプロジェクトフォルダを選択しろ。
もしくは krkr.eXe と同じフォルダにプロジェクトを置いて data にリネームしろ。
詳しくは本家リファレンス嫁。 ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/

あと質問するときは最低限エラーメッセージと環境を貼れ。
そして質問する前にリファレンス嫁。
0558名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 16:13:40ID:2go1vepH
画像処理をCPUにやらせるのが間違いだと思うんだけどな。
いまはオンボードですらGPUパワー有り余らせてるものだし。
せめてピクセルシェーダー使ってほしい。
0559名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 17:49:47ID:WTE/1Au+
>>556
「作品フォルダを選択して」と書かれてるのにその通りやってないってことやね
0560名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 18:07:37ID:NTOsUg/E
>>558
一番は環境が限定されるからだろ(昔は)
全部ソフトウェア処理した方が形としては綺麗だし移植しやすいし
作者が低レベルな最適化とか好きみたいだからハード丸投げで爆速は面白くないんじゃね
0561名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 18:18:29ID:YyZ7X3cH
そもそも吉里吉里は、ある意味「GPUを使わない」事を売りにしてるようなもんだろう。
だからういんどみるの出してたCS3(だっけ?)みたいに「処理にGPUフル活用するんで軽いですよ^^」みたいな
明らかに吉里吉里意識してんだろコレ的な対抗馬が生まれてくるってもんよ
0562名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 18:49:32ID:seQPcYJK
昔はクロスプラットフォーム狙ってた背景もあるしねぇ。
結局MacやLinux向けにコンパイルできるようにって人は現れなかったけどねー。
オープンソースって色々な人の仕事が期待できる半面、それが現れなかったら切ないね。
0563名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 19:03:17ID:tbbUJw7G
吉里吉里使用作品のコンシューマ移植とかはどうやってるのか興味有る。
0564名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 22:00:40ID:Up8w8/Oj
>明らかに吉里吉里意識してんだろコレ的な対抗馬が生まれてくるってもんよ
CS2なんて大した使い方してないだろ。
それに対抗してるんじゃなくてハードウェアを意識せずに
いかにもGPU使ってるような処理をするのが主流になってきてるだけだ。
0565名前は開発中のものです。2010/08/11(水) 14:22:02ID:BAIY7lkm
吉里吉里の一番の売りはレイヤ系の高度さじゃないかね。あれ便利すぎて他うつれない

あとはシステム設計で下層の抽象度が高くてエンジン機能自体をスクリプト記述できること。

プログラマは C++ でなんでも書けてしまうから、エンジン機能もほとんどネイティブで書いて
しまって、ちょっとした制御だけスクリプト、ってかんじになることが多いので、
吉里吉里ほど思い切った構造のシステムは全然無い
0566名前は開発中のものです。2010/08/11(水) 14:41:02ID:RUp3o/2l
今、タイトル画面にグラフィックボタンを置こうとしているのですが、どうしてもおかしくなってしまいます。

*start|スタート
[startanchor]\
[history enabled="false" output="false"]\
[rclick enabled="false"]\
[position layer="message0" page="back" left="0" top="0"
width="640" height="480" marginl="0" margint="0" marginr="0" marginb="0" opacity="0"]\
[image layer="base" page="back" storage="title.png"]\
[trans method="crossfade" time="500"]
[wt]\
[locate x="52" y=418]\
[button graphic="staratbt.png" target="*start"]\

こんな感じで打ってみたところ、ボタンの画像が左半分しか表示されません。
マウスがボタンの上に来ると右半分が表示されます。
どうにかして画像全体を表示させたいのですがどうしたら良いのでしょうか。
0567名前は開発中のものです。2010/08/11(水) 14:46:09ID:Im+hxm7x
>エンジン機能自体をスクリプト記述できること。
エロゲ以外だともう普通だけどな。
0568名前は開発中のものです。2010/08/11(水) 15:18:12ID:3pSQukVK
>>566
リファレンスのbuttonのところを読む
0569名前は開発中のものです。2010/08/11(水) 15:25:02ID:BAIY7lkm
>>566
リファレンスの button のとこを下まで読むと書いてある

>>567
いまは、コンパイルもリンクも時間かかりすぎになってきたから必然的な流れではあるね。
まずスクリプトでおこしてパフォーマンス的に問題があるとこだけ順次ネイティブにおこす。
吉里吉里は先取りしてたってことで
0570名前は開発中のものです。2010/08/13(金) 02:16:24ID:RanCcN79
kag.addPlugin(global.hogehoge = new hogeLayer());
ってやって、hogehogeに色々画像を描画したりしたんですけど
このhogehogeって変数自体は保持したまま、中身を真っ新の初期状態にするには
どうしたらいいんでしょうか?
invaidate hogehoge
とすると、無効化がどうとか出て再利用出来ませんでした
0571名前は開発中のものです。2010/08/13(金) 11:22:46ID:KbPV98PA
べつの変数に退避させればいいじゃん。
0572名前は開発中のものです。2010/08/13(金) 14:26:29ID:lwuTDLvw
xp3を作ってみてsusieで展開できるかやってみたんですけどできませんでした。
自分で作ったxp3だけが展開できなかったのは何故でしょうか?
0573 [―{}@{}@{}-] 名前は開発中のものです。2010/08/13(金) 17:01:45ID:LgUlA9Vj
激安の殿堂デジタル工房です。新品の液晶テレビ40インチが40,000円!!〜
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!8月15日までopen価格中!!
詳しくは当店HPへ!!
http://jiman.chochouo.com
0574名前は開発中のものです。2010/08/13(金) 23:44:52ID:gsKt6/F7
>>572
テンプレにはないがブッコ抜きに関係する話はスルーされる。
まあ、リファレンスみればTJSだけでXP3から抜けるのは分かりきっているのでそれくらい分からん奴には無理。
あきらめろ。
0575名前は開発中のものです。2010/08/14(土) 23:10:50ID:NhYGL1sB
最近エロゲでlive.dllってのがあるんだが
これって何よ?
0576名前は開発中のものです。2010/08/14(土) 23:26:50ID:7mt25PAc
ググってみた限りだとLiveMaker関係のDLLっぽく思えるな。
LMの機能を一部使いたい(スクリプトやGUI関係の機能利用?DLLに「吉里吉里には無いけど有用性の高い関数」が含まれてるとかかな?)って奴が
そのままインポートしてるんじゃないかな。それで動いてるのかどうかはしらんけど
0577名前は開発中のものです。2010/08/15(日) 01:07:48ID:X5djUFo6
LiveMakerPro契約したんだろ。
0578名前は開発中のものです。2010/08/15(日) 03:52:28ID:FCABiXRL
次世代バージョンではTJSの替わりに標準でSquirrelなどが使えるようになるのか?
0579名前は開発中のものです。2010/08/15(日) 07:07:05ID:nrI+Esgk
根拠は?
0580名前は開発中のものです。2010/08/15(日) 16:46:41ID:FeQ1eBRq
今のバージョンでもほぼ代わりに使える件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています