トップページgamedev
1001コメント363KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 15:41:56ID:tZCB+yDd
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1264933876/
0426名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 14:10:09ID:2wcflxrn
>>425
onPrimaryRightClickいじって
走行中も右クリックできるようにして前者をやると
シナリオに戻ったとき表示がおかしくなるんだよ
TJSじゃなくKAGで右クリックサブルーチン組んだせいかもしれんが
後者は目から鱗だわちょっくら試してみる
サンクス
0427名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 14:33:42ID:v8gN3bTe
C/C++に戻りたいでござる
0428名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 15:29:52ID:BM4rw/du
中でどうやってるか知りたければソース見ればいいじゃん
事実上オープンソースなんだから
0429名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 18:38:24ID:C24BAk+J
事実上っていうか普通にオープンソースだぞ
本体のソースも公開されてる
0430名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 18:38:41ID:60th8I9L
事実上ってGPLなんだが
0431名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 21:31:00ID:BM4rw/du
それは吉里吉里のソースのことだろ
そうじゃなくて、ゲームのスクリプトを見ればわかるじゃんて話
0432名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 21:39:14ID:v8gN3bTe
C/C++に戻れたでござる
生産性があがったでござる
わけのわからない設計を見る暇など無駄でござる
ゴミでござる
ソースを見れ?
めんどくさいでござる
使い勝手も悪いもののソースを見るという思考が理解できないでござる
C/C++ではできても吉里吉里にはできないことがたくさん山盛りでござる
タグとか、単に関数と同じじゃないかと思ってるでござる
栞とかもう意味不明
ここまでくるとどんびき きもちわるいでござる
0433名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 21:40:28ID:9S07nkLr
ここまでくるとどんびき きもちわるいでござる
0434名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 21:42:04ID:v8gN3bTe
たしかに無能なスクリプトどまりのライターかプログラマになれないアホにはちょうどいい
かもしれないでござる
0435名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 21:44:34ID:v8gN3bTe
レスが一分内
ストーカー級のキチガイのゴキブリのゴミである
しかもコピペ
0436名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 21:47:52ID:v8gN3bTe
女の名前を機能につけるとは
きもちわるいにもほどがあるでござる
スラドの日記にあったがほとんど更新されてない・・・
相手にされてないんだろう

Dee 123きもー
0437名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 21:50:04ID:/oHY0mlz
たまーに病人が湧いてくるよね
0438名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 22:01:27ID:ddTNIvuG
単なる忍者だろ。
0439名前は開発中のものです。2010/07/26(月) 18:51:15ID:Yt/91W19
メニューバーの右端にある「x」ボタンをなくしたいのですが
どうすればいいでしょうか
0440名前は開発中のものです。2010/07/26(月) 19:09:01ID:bPs4j8n/
>>439
プレイする側としたらすげぇやだなそれ
0441名前は開発中のものです。2010/07/26(月) 19:18:09ID:FUABQlDb
>>439
@eval exp="kag.borderStyle = bsNone"
0442名前は開発中のものです。2010/07/26(月) 19:36:11ID:Yt/91W19
>>441
本当にできたwww
ありがとうございます。
0443名前は開発中のものです。2010/07/26(月) 21:05:13ID:UK6mLkik
キーボード業界がもっとゲームに理解あって、終了ボタンみたいのがアレばいんじゃね?
そしたら初心者も大画面になったりしても動じないだろうし。
日本語で終了ってかいてありゃ誰でも押すだろうし。
0444名前は開発中のものです。2010/07/26(月) 22:16:37ID:qGGKiHk8
ヒント: Alt+F4
0445名前は開発中のものです。2010/07/26(月) 22:38:32ID:2LYB7ugG
うん、まあ100%無いね
0446名前は開発中のものです。2010/07/27(火) 13:38:08ID:7jbS3cxr
間違えて押す事故が多発。
Power, Sleep, Wake みたいなキー付けるのは本当にやめて欲しい。
また106キーを各社作って欲しいよ。
0447名前は開発中のものです。2010/07/29(木) 05:56:57ID:KUzUtVvi
複数の、moveさせたい画像を
微妙にタイミングをずらす為にwaitをかける方法は無いですか?
@move〜
@wait time=300
@move〜
という風に記述すると、最初のmoveが、waitの指定時間が経過してから
瞬間移動のように画像が動いてしまいます
0448名前は開発中のものです。2010/07/29(木) 06:25:07ID:KUzUtVvi
どうもmessageレイヤーをmoveしようとすると
waitが上手く効かないようです
0449名前は開発中のものです。2010/07/29(木) 06:28:06ID:KUzUtVvi
あああああああ、すいません
waitの後にlayoptでレイヤーを可視化してましたごめんなさい
0450名前は開発中のものです。2010/07/29(木) 12:01:48ID:ZrL1HG6a
>>447
@move〜 delay=300
0451名前は開発中のものです。2010/07/29(木) 22:02:12ID:KUzUtVvi
>>450
delayとい属性は知りませんでした、ありがとうございます
0452名前は開発中のものです。2010/07/30(金) 06:51:32ID:zl2TFR8b
質問させてください

試験的にF12キーを押すことで右クリックメニューを開くようにしたかったのですが、
エラーが出てしまいます。
どこがいけないのか解る方おられませんか?

function KD_F12(key, shift)
{
if(kag.conductor.lastTagName == 'p' || kag.conductor.lastTagName == 'l')
{
//F12で
if(key == VK_F12)
{
//右クリックメニュー呼び出し
kag.conductor.clearCallStack();
kag.processCall("rclick.ks","*rclick");
}
}
//キーフックに登録
}kag.keyDownHook.add(KD_F12);

一応右クリックメニューを呼び出す事には成功したのですが、
returnタグで元の場所へ戻れません
再度returnタグを実行すると、returnとcallのタグの数があわないというエラーが出るので
恐らく、右クリックメニューから右クリックメニューへ戻ってしまっているようなのですが…
0453名前は開発中のものです。2010/07/30(金) 08:06:38ID:Cs8ojRAe
>>452
試してないが、
1.clearCallStackを削除
2.processCallじゃなくてcallExtraConductorにしてみる
でだめか?
0454名前は開発中のものです。2010/07/30(金) 23:48:51ID:hutC7xXj
>>452
しらんけどkag.callRightClickSubRoutine()経由で呼び出すとか
0455名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 02:15:41ID:59olztX1
ボタンをクリックしたら
パラメーター表示画面が端のほうからスーっとスライドして出てきて
もう一回ボタンをクリックしたらまた端のほうにもどっていくようにしたいんだけど
どうしたらいい?
0456名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 11:02:24ID:kyCqFDU1
前までは -userconfでパッド無効に出来ていたけど
最近のエロゲでこれやると「実行可能ファイルでない」と警告が出て
設定することができません
どうすれば無効にできますか?

てか、パッド最初から無効にしててほしい。マジで。
0457名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 11:43:33ID:AsBZRx+J
メーカにきくべき質問だな
0458名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 11:57:06ID:o9R9kTAe
メーカーに聞くべき質問かすら怪しい。
そのエロゲーのマニュアルに、そうすれば無効にできるって書いてあるの?
書いてないなら使い方が非公式であって、質問自体が意味不明。
くだらないことで俺たちの手を煩わせないようにな。
0459名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 13:09:49ID:Zja3P2zA
パッドなんて普段刺さなければいいだけじゃないの?
0460名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 13:15:16ID:Qrt8rPi4
ゲーム以外もパッドでほとんど操作するので
毎回抜いたりさしたり面倒なんですよ

それでパッド無効のやり方はここで教わったんですけどね
-userconfのコマンドもしかして知らないの?今いる人たち
でも最近の吉里吉里使ってるエロゲはこれができないのがある
だから、何か変わったのか聞いたんですけどね

そもそも、ボタンカスタマイズもできないのに、パッド有効になってるのが問題だと思うんですが、製作者はどうして気づかないのかな
0461名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 13:17:43ID:AsBZRx+J
具体的にタイトルぐらいあげようよ
0462名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 13:26:21ID:Qrt8rPi4
タイトル言うのがはずかしいんですが
女子肛校生放課後アナルクラブです

別にアナルに興味があるとかじゃなくてただ絵がかわいくて気に入っただけです
変態とかではないです。
0463名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 14:10:06ID:tDksP9+O
>>452
kag.conductor.clearCallStack()を削除で、ほかはスタック見てみないと分からない。
0464名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 14:20:21ID:AsBZRx+J
そこのメーカの体験版の比較的新しいのみてみたけど普通に動いてる。
売られてるのはプロテクトとかかかっててそのあたりでおかしくなってる可能性は
否定できないからやっぱメーカに聞けって話だね。素の吉里吉里じゃなければここじゃ管轄違い。

たぶん cf ファイルつくって差し替えればいいんだろうけど
0465名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 14:23:07ID:Qrt8rPi4
>>464
おお、試してくれたのか。いい人だね。
やっぱ仕事ができる人は言う事もやることも違うな。
0466名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 14:29:03ID:AsBZRx+J
たぶんパッド標準でOFFにするとパッド使えるようにしてくださいという要望がくるんだぜw
0467名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 14:40:00ID:Qrt8rPi4
いや、それはないと思いますよ
単純にこのシステムがパッドもデフォルトで有効になっていると気づいてないだけだと思う
マニュアルにもパッドの説明が書いていないしね
何よりパッドだけで操作するのは不可能だから。
項目も選べないし、配置もデタラメだし。
0468名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 14:58:35ID:x9WLBUQo
TJS3ってみため劣化Squirrelだよね。
0469名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 16:14:56ID:9qpmssY7
TJSは文字列の処理はかなり早かった気がする
0470名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 17:12:46ID:fBZJtL6z
>>182 です。
公開している自作プラグインのドキュメントが出来てきたので宣伝。
http://www.boleros.x0.com/
0471名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 17:18:06ID:v+9m+WTu
>>470
おお・・・。
これはもしかしてアレかい? 近頃話題の、割れ防止用に本体をサーバー側に置こうっていうのに対応しようという試みかい?
0472名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 17:25:55ID:bQIQPEc7
パッドのことは知らなかったから勉強になったわ
だけど、残念ながら今出ちゃってる商品を修正というのは無いだろうな
バグでないのにいじるのはリスクしかないからな
0473名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 17:29:55ID:fBZJtL6z
>>471
まあ、スクリプトのダウンロードや自己ハッシュ照合でそういうことも可能だと思う。
スタンドアロンであることを期待するユーザにとっては、通信は好ましくない動作である場合が多いので注意がいるかも。

動機は単にTJSはスクリプト言語としてはネットワークや文字列/バイナリ処理の機能が不足してると思ったので。
ゲーム用途としてはニッチだろうけど。
0474名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 21:39:50ID:pvOI8vK0
>>470
非常に助かる、ありがとう。
JSONついでに、YAMLもあるとありがたい。
tjs実装だとどうも遅くてこまる。
0475名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 23:56:04ID:Zja3P2zA
>>467
パッドをデフォルトで有効にするかどうかはリリースする作品次第。
別に吉里吉里が悪いってわけではない。

デフォで有効を選択するか、デフォで無効にするかはメーカー側の
問題でそ。普段は刺さない人のが多いだろうから刺して使えません
っていうユーザーに対処するのを考えたら最初から有効にしとくと
思うけど。

刺して問題になるパターンについては取扱説明書とかにFAQ項目
として書いてるメーカーだってちゃんとある。どちらが多数か客観的
に考えてこうしてるんだろう?
0476名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 00:00:49ID:Zja3P2zA
>>470
ドキュメントのWikiだけざっと拝見したけど気合い入ってますねー。
これはかなり期待できます。がんばってください。
0477名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 00:04:24ID:hGeCEYdR
吉里吉里システム使ってるエロゲで
パッド使う人なんてまずいないと思うけど
だって、項目選ぶことができないんだから
そのくせ、アナログスティックがちょっと傾いていると
認識して誤作動起すし

吉里吉里使ってて、パッドに関する説明があるエロゲなんて今まで見たことない
売れどころの2,30本はやったけどね
0478名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 00:15:16ID:o5ZFky8f
凄いのかもしれないけど
自分みたいな凡人には活用法が分からん
0479名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 00:20:37ID:hGeCEYdR
単にRubyでやるようなことの真似事ができるって程度でしょ
0480名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 00:33:55ID:sohkbQYU
どうでもイイけどlinkでcondがつかえんのが辛いな。
0481名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 00:43:05ID:8Bk0x3K9
>>480
使えるよ。ただしendlinkにも同条件のcondが必要だけど。
0482名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 00:45:17ID:O02Isbtq
>>474
いま yaml-cpp インストールして勉強中。
そのうち実装してみる。
0483名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 03:51:39ID:wDpx1Bos
>>480-481
endlinkにもかかなきゃならんのが面倒だから
自分はifでくくってるなぁ。
0484名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 04:03:06ID:4DuCIva9
どうせlinkで表示するところは[nowait]かかってるんだから
TJSで書いちゃうのもアリ
0485名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 09:32:20ID:o5ZFky8f
kag.fore側のLayerと、back側のLayerをnew Layerで用意して
トランジション時に、fore側の情報(位置など)もback側に反映させたいんですが
function onCopyLayerの中で、それらも逐一記述しないといけないですか?
0486名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 09:56:24ID:OVgFP4Gu
何するにしてもプラグインが必要なのはちょっとなあ
テキスト処理が苦手なスクリプト言語とか…
0487名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 09:59:28ID:6g159Kcf
いや、テキスト処理は得意だろう。性能的にネイティブと比べると微妙なだけで。他のスクリプト言語でも素でかくとわりと遅いよ?
0488名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 10:02:00ID:4DuCIva9
どういう機能があるのかを探すのに一苦労するマニュアルが苦手なスクリプト言語
0489名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 20:58:50ID:sohkbQYU
>>455 buttonつかってやってみたけど、本文がヤケに進むな。なんじゃこりゃ。
0490名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 22:08:40ID:dOp3Nend
>>487
何をもってテキスト得意とするのか知りたいんだが
0491名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 22:15:03ID:4DuCIva9
>>490
正規表現! 文字列のフォーマット化! えっできるの? どこに書いてる?
ってなりそう
0492名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 23:18:31ID:6g159Kcf
>>490
むしろ何が足りない?
文字単位処理あるし、置換処理あるし、書式化もできるし、正規表現使えるし。
switch とかでも文字列扱えるように組み込まれてるし。

文字コード変換はないけどそもそも言語組み込みでそんなのもってるのないし。
ファイル入出力も(TJS読み込みとして以外は)ないけどそれはテキスト処理の範囲じゃないし
0493名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 23:44:31ID:oEtsMNrN
>文字単位処理あるし、置換処理あるし、書式化もできるし、正規表現使えるし。
おまえさんよほど低級言語しか触ったことないんだな。
あって当たり前の機能なんだが。

サロゲートペア切ってる時点でテキスト処理はあまり考慮されてないだろ
0494名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 23:47:56ID:4DuCIva9
サロゲートペアに対応していることがテキスト処理に優れた言語の条件なのか
随分狭い条件なんだな
0495名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 23:53:55ID:d10i+PNR
WEB系じゃないんだから
サロゲートペアはそれほど重要ではなくね?
具体的に困る場面が思いつかない
0496名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 23:59:42ID:6g159Kcf
C# とか Java とかと同レベルってことやね>サロゲートペア配慮無し

現実問題困ることある?
必要なとこでは専用処理書くだろ普通。
0497名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 00:14:52ID:5qELQ2Vk
>>493
取りあえず、もう少し勉強してからにしろ。
知ったかぶりは恥かくだけだぞ。
0498名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 00:15:12ID:cBr5b7c1
むしろサロゲートペアについて配慮云々、っていうテキスト処理を組み込んだとして
それはゲーム作りにおいて役に立つのか?

単純に「その処理はゲーム作りには要らないよね」って理由で実装されてない(どうしても使いたければプラグイン用意してね)、ってパターンが多いのが
吉里吉里(というかTJS?)の仕様だと思うんだけど
0499名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 00:27:05ID:5AG8ZTlt
あんまいじめんなよ
0500名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 01:17:23ID:ztayxm3x
まあ、文字列処理、なら性能以外は必要十分だけど、文字列ベースのデータ処理、のためのライブラリがそろってないのは確かやね。
専用で全部おこすか、どこかから C/C++ 実装ひっぱってきて組み込むかが必要。

それが面倒なのはわかるけど、そうするとなんで吉里吉里/TJS選んでるの?という素朴な疑問がわいてくることに
0501名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 02:08:02ID:reF/Z5FP
サロゲートペアって何?ておもって調べたけどSJISでスクリプト書くなら考えなくていいのかな。
でも需要があるって本家BBSで言っておけば実装してくれるんじゃない?
Unicode対応にした限りはやるべきことの一つではあるだろうし。
0502名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 02:13:01ID:y8jN7etT
サロゲートペアって発音記号をつけるヤツだろ。
どっちみち他の用途でも使うだろうし、自分で描いてるよ
かなり見にくいけどな。
0503名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 05:15:36ID:+72l5SDz
>C# とか Java とかと同レベルってことやね>サロゲートペア配慮無し
C#は知らんがjavaはとっくの昔に配慮されてるぞ

>>502
>サロゲートペアって発音記号をつけるヤツだろ。
まったく違うが要するにJIS X 0213の拡張が使えるようになる。
05041822010/08/02(月) 23:35:48ID:cEk+29+z
>>474
YAML の読み書き実装してみた。 ttp://www.boleros.x0.com/

実装に使った yaml-cpp がワイド文字に対応してなかったので本来不要な UTF-16<->UTF-8 変換処理が挟まるため、
ネイティブにしてはパフォーマンスが(JSON等の実装と比べて)劣るかもしれない。
あとフロースタイルでの書き出しに対応してないのは勘弁。
0505名前は開発中のものです。2010/08/03(火) 00:44:05ID:1gtr6/16
YAMLは良いんだがYAML信者のアンチXML活動がウザイ。
特にruby信者に多い。
0506名前は開発中のものです。2010/08/03(火) 09:34:43ID:rdkJscJ1
どっちにしろ手で読み書きするわけじゃないんだから処理系さえ充実してればどうでもいい
0507名前は開発中のものです。2010/08/03(火) 12:54:39ID:taR8tt/0
xmlはテキストだから手書きできるとか本気で言ってる奴いるけどな
0508名前は開発中のものです。2010/08/03(火) 18:48:41ID:rdkJscJ1
ちょっとした設定ファイルなんかで手書するならyamlはいいかも知れんが
ゲームのデータとかで大量に生成させるんだったら意味なし。XMLと一緒。
0509名前は開発中のものです。2010/08/03(火) 22:54:34ID:2dsGuB3P
俺は設定ファイルをJSONで書いてる。
正確にはpythonで出力したファイルだけど。
見た目はJSONいいが、出力が楽っていういみではYAMLだな。
設定ファイルは十数ファイルなので、起動がそれほど遅くならなければ別にかまわないと思う。
ということで、182ありがとう。使わせてもらう。
0510名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 02:07:56ID:h+zbf3/v
LayerのonMouseDownが左クリックを取ってくれない・・
0511名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 02:43:57ID:mAHr5l52
>>510
hitType と hitThreshold の設定は適切かね?
0512名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 03:05:37ID:h+zbf3/v
>>511
多分おかしくはないと思うんだけど・・
onClickが左クリックを取って、onMouseDownが左以外のクリックはちゃんと取ってくれたから
処理分ける事にした
0513名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 03:15:44ID:GxON31MI
マウスのドライバのせいじゃないかね?
ロジテックの糞ドライバとか。
0514名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 03:32:13ID:YVeW73Jn
動画再生時に、最初の○秒はスキップ不能、という設定は可能?
KAGで
0515名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 03:54:43ID:35AGmewY
TJSを使用してファイル名を変数内に収めてその画像の高さと幅を取り、変数に収めようとしています。
なるべくなら画像を表示させることなく正確なデータがほしいのですが、難しいでしょうか

file[0]=test.png height[0]とwidth[0]に
file[1]=test2.jpg height[1]とwidth[1]に
file[2]=test3.jpg height[2]とwidth[2]に
0516名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 06:28:41ID:h+zbf3/v
>>515
@iscript
var file = [], width = [], height = [];

function GetImageSize(img, num) {
  var pic = new Layer(kag, kag.fore.base);
  pic.loadImages(img);
  pic.setSizeToImageSize();

  width[num] = pic.width;
  height[num] = pic.height;

  invalidate pic;
}

file[0] = "test";
GetImageSize(file[0], 0);

System.inform(width[0] + " " + height[0]);
@endscript
0517名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 09:35:51ID:uavNrPSJ
ハイレベルな話のところ申し訳ないですが・・・moveについて質問させてください。
絵を、じわっとゆっくり動かしたくって、こうやって書いてみました。

台詞
[move layer=1 page=fore path="(0,0,255)(0,-600,255)"time=8000 ]
[wm]

でもこれだと、絵が動き始めるまでにすごく時間がかかります。
台詞の後にすぐ動かし始めるには、どうやって指定すればよいのでしょうか
0518名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 16:28:15ID:2wpE2bcv
>>514
waitタグを入れて「規定時間n秒が経過するまではスキップ出来ない、それ以降は好きにしろ」にすればよろし
↓こんな具合で

@playvideo storage="ムービーファイル名"
@video loop="false" mode="overlay" width=&kag.innerWidth height=&kag.innerHeight visible="true"
; ↓ ここでn秒の間待たせる(ユーザーのクリックによるスキップ要求をシカトする)
@wait time="7000" canskip="false"
; ↓ n秒経ったんで後はユーザーさんの好きにしてくださいフヒヒ
@wv canskip
@stopvideo
@video visible="false"
@clearvideolayer
0519名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 19:24:08ID:6aTwoa4j
こんなゴミ誰が作ったの?
なんで処分されないの?
0520名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 19:31:46ID:35AGmewY
>>516
ありがとうございます!!思い通りにうごかせました!!

>>517
君がやりたいのはこうではないのかな・・・?ちがったらごめんね
[move layer=1 page=fore path="(0,-600,255)" time=8000]
[wm]
0521名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 19:57:39ID:6aTwoa4j
現実で使われる言語を見向きもしないで
こんなクズソフトを使うとか
神経疑うわ
あ、バージョンアップされるんですか
作用でございますか
タグ?関数って素直に言えないひねくれのクズゴミ
0522名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 19:59:11ID:6aTwoa4j
こんなゴミを無料で使わせるからスクリプトは難しいとか言うんだよな
MSが本気だして さっさとこんなゴミ削除してくれ
0523名前は開発中のものです。2010/08/04(水) 20:19:42ID:UsOM4xZf
TJSの基礎習ってる途中だけど
大体C言語でやる気おきねえ…
TJS知ってたら色々と幅が広がるんだろうけどなぁ…
0524名前は開発中のものです。2010/08/05(木) 11:28:12ID:6V2TiGOL
普通にC使えるなら基礎なんてやんなくていいよ
リファレンスみながらKAGよんでりゃおk
0525名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 01:19:03ID:6/Ay6zRM
前から疑問だったんだけどなんで不正終了するのかわからん。
終了したのに、バックでは動いてるっていう現象なんだけど・・・
終了確認をなしに設定してるのが問題なのかな? なんとか解決できませんかね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています