■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 15:41:56ID:tZCB+yDd自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1264933876/
0212名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 12:34:58ID:l6qUek9Rおもいっきりサンプルありますね
どう考えてもコピペですみます
ありがとうございました
http://www.boost.org/doc/libs/1_39_0/doc/html/boost_asio/example/http/client/sync_client.cpp
0213名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 12:42:38ID:qvQCjIww>>182
面白そうなプラグインありがとう。
一つ気になったんだが、Network.downloadHTTPに当てるURLは"http://"無しでもいいって事だけど
それは事実上http専用って事なんか?https://に繋ぐのはNGだったり?
0214名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 12:43:40ID:l6qUek9R発達しないのね
プッ
0215182
2010/06/13(日) 12:50:30ID:GIJpefa0httpsは考慮してなかった。
httpsが指定された場合はそっちに繋いで、
省略された場合はデフォルトでhttpに繋ぐ仕様にしてみる。
0216182
2010/06/13(日) 16:36:43ID:GIJpefa0ttp://www.boleros.x0.com/
OpenSSLをリンクしたらDLLが馬鹿でかくなった。
0217名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 18:51:43ID:YmVZxat4こういうdllのプラグインってCとかから作るの?tjsはコンパイルできないよね
>>181は100年かけて逆アセンブルでもしてろ
0218名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 22:30:50ID:rrKhT6vHwindows7 64bit pro 環境で
吉里吉里2を使用したゲームがエラーで
起動できないのです。。
エラーは
Authentication failed : unrecognized kernel32 module. / NM.
と、出るのですが、このkernel32 moduleというのは
ウインドウズにおけるkernel32.dllの事を指しているのでしょうか?
また、そうであった場合システムのkernel32.dllが破損している為に
上記エラーが発生しているよいう事でしょうか?
ちなみにそのゲームはwin7 64環境での動作報告があるので、
私の個人環境に由来するエラーかと思うのですが。
また同じゲームはVMware上のwinXP64環境では起動します。
誰か・・ご助言を下さいませ・・・
0219名前は開発中のものです。
2010/06/14(月) 00:33:57ID:bJm54oX/キャラクターを徐々に表示(フェードイン?)させるにはどうすればいいの?
トランジションかと思ったけどそれだと既に表示されてるレイヤの表ページを裏ページに変えるんだから
キャラを表示する時には無理だよね?
0220名前は開発中のものです。
2010/06/14(月) 00:37:18ID:fxfOlyXu0221名前は開発中のものです。
2010/06/14(月) 00:38:57ID:5luzo0CS0222名前は開発中のものです。
2010/06/14(月) 00:39:24ID:C2ThEyaxhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1251928765/
有志の方、一緒にフクロマンス継中を作りませんか?
全て私が独裁するので難しいコトは考えなくて構いません。
目的:実売1以上 新カナの普及 スパさんの有名人化助力 俺のヒマ潰し
期間:年内
0223名前は開発中のものです。
2010/06/14(月) 00:42:11ID:tNKN1Mpkそれが市販ゲームならそのメーカーのサポートに聞くのが正解
0224名前は開発中のものです。
2010/06/14(月) 00:47:13ID:9LVCsSNQネイティブプラグインは通常C++で書く(吉里吉里本体もC++で書かれてる)
プラグインのソースは公式のリポジトリに沢山転がってる。
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/browser/kirikiri2/trunk/kirikiri2/src/plugins/win32
>>219
[backlay]して裏画面にキャラ読み込んで[trans]
0225名前は開発中のものです。
2010/06/14(月) 01:22:09ID:bJm54oX/ありがとう
読み返してやっとできた
0226名前は開発中のものです。
2010/06/14(月) 01:50:47ID:ePT+2rY20227181
2010/06/14(月) 18:41:16ID:rF+3HWX/中学生?くらいの奴がわんさかいるんやなココ
0228名前は開発中のものです。
2010/06/14(月) 19:02:04ID:au2zkJP50229名前は開発中のものです。
2010/06/15(火) 00:36:05ID:6Euo+Iy6何か色々一杯ありすぎて
使い方がさっぱり分からん
0230名前は開発中のものです。
2010/06/17(木) 22:49:17ID:FphRi5HKttp://www.shuwasystem.co.jp/
誰だろ
0231名前は開発中のものです。
2010/06/17(木) 22:51:25ID:pmLlBc/K頭悪そう
0232名前は開発中のものです。
2010/06/18(金) 02:51:38ID:+aHBofnnKAGEX ではキャラ定義を Envinit.tjs で定義するわけですが、顔画像を差分形式にした定義は
"image" => "ch_0_DRESS_0",
"faceImage" => "ch_0_0_FACE",
って感じでファイル名のフォーマットを指定しますが、あたしゃおっちょこちょいで、
"faceImage"の I の部分を、"faceimage" => って感じで小文字で打っていたばかりに動作せずに2日間悩みました。
どうにもならなくなって、KAGEnvCharacter.tjsのソースを読み始めて気づきました。 orz
教訓としては「コピペで修正が安全」ということでしょうか。
0233名前は開発中のものです。
2010/06/18(金) 03:43:42ID:Unmvkxc3慣れてくりゃ自分のやりやすいスクリプトミスは覚えるし
エラーログや実行されない部分から問題箇所が思い浮かぶようになるから
手打ちでもコピペでも入力補助機能でも好きな方法で書けばいいんだが
0234182
2010/06/18(金) 04:17:45ID:BuxWxjwG吉里吉里用ライブラリのドキュメント書き始めた。
とりあえずは、需要が少しはありそうなHTTPダウンロードと
スプラッシュスクリーンとチェックサムについて。
あと、非同期ダウンロードとマルチスレッドに対応した。
0235名前は開発中のものです。
2010/06/18(金) 05:47:11ID:CNUefTwMそれ使うとkrkr起動した瞬間ウィルスをDLして起動させる事もできるの?
0236名前は開発中のものです。
2010/06/18(金) 10:20:31ID:pxuqODRYcallタグに相当するのはないのでしょうか?
0237名前は開発中のものです。
2010/06/18(金) 13:31:50ID:BuxWxjwG原理的には可能。そこまで露骨だとアンチウィルスに弾かれるだろうが。
それだけの用途なら標準機能だけでも、ウィルス同梱してSystem.shellExecuteでも出来るわけだし。
果物ナイフ使えば人殺しもできるの? という質問と同じ。
0238名前は開発中のものです。
2010/06/18(金) 18:25:17ID:0TUydqHpどこにどうreturnさせようというのだ?
0239名前は開発中のものです。
2010/06/18(金) 18:45:48ID:8gcEnYNSとりあえずリファレンス朗読しろ
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/TJSTips.html
0240名前は開発中のものです。
2010/06/18(金) 18:51:51ID:y6wVeqFdcall先のKAGが実行され、returnしたら再び元のTJSが
再開するとか夢想してるにちがいないよ
0241名前は開発中のものです。
2010/06/18(金) 23:37:04ID:DhxHjTSL吉里吉里リファをみると、「KAGParser.callLabel」っていうのがあるから
「MainWindow.tjs」のprocess関数を参考に
自力で「MainWindow」に関数を追加は出来そうな気はしなくもないけど、やったことないから、なんとも。
(もし、試してみて巧くいったら教えて。processで飛ばした先で、returnタグ使うのが安全パイっぽいけど…)
0242241
2010/06/18(金) 23:53:36ID:DhxHjTSLでも、ほら、[return]タグで戻り先を指定できたりもするし...
えっと、リファでも読んできま〜す〜
0243名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 06:50:32ID:nKYpzdE60244名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 08:24:17ID:vcvSam8J俺には、わざわざ答えの載ってるページまで誘導してあげてる親切な人しか見あたらないが。
0245名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 09:04:02ID:81KsLBu70246名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 19:22:44ID:jA1HsO6i0247名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 19:48:10ID:mbDRtm7b吉里吉里のコントローラーとかコンソールを出すショートカットキーってリリーサー?通さなくても変更できる方法だれかご存知ないですか?
0248名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 20:14:30ID:jA1HsO6i0249名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 20:27:55ID:fBfiSxAt0250名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 21:13:42ID:E5VByASekrkr.eXeをバイナリエディタでいじるんじゃなかったっけ。
過去ログのどっかにある。
0251名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 21:34:35ID:mbDRtm7b見当たらないと思ったら中だったんですね・・・orz
最近のログみてきます
0252241
2010/06/21(月) 22:24:53ID:5YvUoIF6って13の途中で止まってる? 知らんかったな。あまり気軽にここの過去ログみろとは言えんかったのか。
今更だけど、吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログをあげてくれていた人ありがとう。お疲れ様でした。
0253名前は開発中のものです。
2010/06/22(火) 19:46:36ID:V3OgoQcr0254名前は開発中のものです。
2010/06/26(土) 17:24:39ID:6rrqvtIP0255名前は開発中のものです。
2010/06/27(日) 09:08:23ID:L7Yeu57Chttp://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1277294113/
有志の方、一緒にフクロマンス継中を作りませんか?
全て私が独裁するので難しいコトは考えなくて構いません。
目的:実売1以上 新カナの普及 スパさんの有名人化助力 俺のヒマ潰し
期間:年内
製作サイド向けサイト
ttp://aiofvip.m.web.fc2.com/IN/create/FRK02.html
外側向けサイト
ttp://aiofvip.m.web.fc2.com/TO/game/FuckRo2.html
販売サイト
http://aiofvip.web.fc2.com/
0256名前は開発中のものです。
2010/06/27(日) 09:15:28ID:lu5lCWtW0257名前は開発中のものです。
2010/06/27(日) 16:55:06ID:v59uOtQlkag.tagHandlers.call(%["storage"=>"test.ks", "target"=>"*test"]);
とかやったら弾かれちゃうし。
0258名前は開発中のものです。
2010/06/27(日) 19:01:36ID:AXUXtWX0みなさんすみません_ _
0259名前は開発中のものです。
2010/06/28(月) 00:30:24ID:LDvU07kg添削頂けるようでしたらお願い致します。
[loadplugin module="krmovie.dll"]
*start|スタート
;メッセージレイヤー非表示
[layopt layer=message0 page=fore visible=false]
;ビデオレイヤー設定
[layopt layer=0 page=fore visible=true]
[videolayer channel=1 page=fore layer=0 slot=0]
;ビデオ再生準備
[video visible=true loop=true mode=layer slot=0]
[openvideo storage="movie.mpg" slot=0]
[preparevideo slot=0]
[wp]
;ビデオ再生
[playvideo slot=0]
0260名前は開発中のものです。
2010/06/28(月) 01:24:06ID:+mvpapUX期待した通りに動作するかは知らないが、callタグのように
「指定されたストレージの当該ラベルを呼ぶ」っていうのであればkag.processCall("hogehoge.ks", "*hogeLabel");
のようにすればいいんじゃない?
0261名前は開発中のものです。
2010/06/28(月) 09:36:22ID:SOtFBdV8○シナリオ
[eval exp="tf.a=0"]
[position opacity="0"]
[image storage="クリック1 .png" layer="base"]
*start|スタート
[wait time="1"]
[delay speed="nowait"]
[cm]
;[layopt layer="message0" opacity="0" visible="false"]
[eval exp="tf.a=tf.a+1"]
テスト[emb exp="tf.a"]です
[jump target="*start"]
*m2
OKです
[l]
[jump target="*start"]
*m3
2つめOKです
[l]
[jump target="*start"]
○.ma
1: hint="テストです"; storage="first.ks"; target="*m2";
2: hint="右下です"; storage="first.ks"; target="*m3";
今は↑見たいに書いてる。やり方としては元の画像と色番号を付けたPNG画像を用意して、
更に.maのファイルでクリックされた場合の処理を書くんだと思うんだけど、
ヘルプからコピペしてきても全然成功しない、、、是非ともクリッカブルマップについて教えてもらえないだろうか。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/283790
パスはsage
0262名前は開発中のものです。
2010/06/28(月) 10:43:53ID:4TQaaoiN・クリッカブルマップは [s] 状態で動く。この記述で動くわけがない
・ファイル名ずれてんぞ
という基礎的なミスはさておき、つかってるの KAGEX じゃん。
自分で追いかけられないなら使わないほうが吉
ちなみに画像ロードが裏画像になされるので、自動ロードされるクリッカブルマップ画像も
裏画像に読み込まれてしまってる模様。よって機能してない。
mapimage で明示的に読めば動く
0263名前は開発中のものです。
2010/06/28(月) 12:14:19ID:oD4mR4GL先程ファイルを不完全ながらも復元したところなのですが、
ファイルが暗号化されておりました……。
この暗号文を元(の日本語)に直す方法またはツールをご存知の方いませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0264名前は開発中のものです。
2010/06/28(月) 15:32:38ID:CzywPgC10265名前は開発中のものです。
2010/06/28(月) 20:17:31ID:wDJxMqgXまず該当の復元ソフトのところで聞くべきだ。
それ以前に外部HDなりオンラインストレージなり使って定期バック
アップしろ。
0266名前は開発中のものです。
2010/06/29(火) 17:38:29ID:pw13Yixyage
0267名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 00:10:45ID:ObakK8Ih[openvideo storage="OP.swf"]
[playvideo]
[wv canskip=true]
のようにFlashを再生しているのですが、再生はできますが
クリックしてもスキップできず、終了後は先に進めなくなります。
ぐぐっても解決策が見つからないのですが誰か何かわかりますか?
0268名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 03:24:41ID:lHJadlInFlashの終了検知ができないのは仕様。Flash側から FSCommand とかで終わったことを通知するとかして進ませる必要がある
0269名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 07:31:57ID:ObakK8Ih0270名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 12:30:48ID:x9djQ++T参加しようと思ってるやついる?
0271名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 12:59:40ID:+YBWRZwv0272名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 15:54:00ID:iJ9AcxZsTJSの実装の話とかある?
mixiはさっぱりわからん。
0273名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 18:11:40ID:SEjVz32+0274名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 01:52:05ID:iMnL9erzなんか作品の発表会とかするみたい
0275名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 02:06:02ID:PssPvadO0276名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 02:40:57ID:C1MrWpT9参加して励ましてやれよ
0277名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 11:57:47ID:sS/AygXWttp://icono.seesaa.net/article/154777828.html
吉里吉里での作品はまだ無いんだが、製品必須なのかね。
どの道、30人程度の定員だと無理そうだけど。
0278名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 12:00:27ID:950E92LVカクカクでぜんぜんまともに見れないレベル
WinXP SP2
吉里吉里/KAG 最新
ムービー形式はTMPGEncでエンコしたMPEG1、8000kbpsCBR、音声付き
PCはAthlon64X2 4600+ 4GB
DivXエンコしたaviなら普通に再生できるんだけど、サポート外とのことで、
人によっては再生できないのかと思って悩み中です。
どうすればいい?
0279名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 13:07:34ID:950E92LV以前は問題なかったんだが、とにかく吉里吉里でムービー再生すると重くなってる。
なんだこりゃ。
吉里吉里以外で同じファイルを再生した場合は問題ない。
なんで吉里吉里だけ重くなるんだ?しかも以前はこんなことなかったんだが…。
0280名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 13:18:40ID:Cl54CFjc0281名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 13:23:28ID:6AFd4UHd俺も似たような症状になったことがあるなあ。
普通にプレイヤーでavi再生すると問題ないのに、吉里吉里で走らせるとカクカク状態っての。
そんときは確かMovie.tjsが古くなっていたかどうかで内部的に不整合が生じていたのが原因だったんだっけかな。
ためしに公式サイトから最新のファイル一式を改めて落とし(あるいはひとつ前のバージョンをDLし)てMovie.tjsをソイツに上書きさせてみたらどうか。
0282名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 13:39:20ID:950E92LV別のPCで試すのと、
吉里吉里を使った別のゲームでも駄目かどうかやってみます。
0283名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 16:04:30ID:wJPs8lveクソしてしね
0284名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 21:26:56ID:RUJut2XG自分のPCが異常なだけなことに気づけよ
0285名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 21:36:32ID:Vu3eQk1a作品発表とあるがKAGに何か機能を実装してそのコードリーディングとかなら面白そうだが、
実際は淡々とゲームの中身を説明されるんだろうな・・・。
0286名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 21:50:11ID:UrKJkH0x0287名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 21:59:15ID:a068Pm810288名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 22:12:20ID:Vu3eQk1aD言語でプラグイン実装解説とか面白そう
0289名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 22:22:16ID:UrKJkH0xhtodとか使えば変換できるのか?
0290名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 22:47:36ID:C1MrWpT90291名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 23:22:11ID:2x9MrNNY0292名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 23:45:06ID:Qaf7rZnA画像からムービー再生へのトランジションを行いたいのですが、
トランジションが黒の画像で終了し、それから動画が再生されてしまい
うまくいきません。
また逆の場合はうまくいきました(画像をback、動画をforeの場合)
何かヒント等お願いいたします。
[image layer=1 page=fore storage="EV01_01" visible=true]
[video visible=true mode="layer"]
[video loop=true]
[videolayer layer=1 page=back channel=1]
[layopt layer=1 page=back visible=true]
[openvideo storage="EV01-01.mpg"]
[preparevideo]
[wp for="prepare"]
[playvideo]
[trans layer=1 time=1600 method=crossfade]
0293名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 01:21:40ID:mAIsEAI3これは何をしようとしているの?
0294名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 03:02:07ID:qrBhCZjE特定のファイルだけ再生がカクカクになってって最後は停止・・・というのになってる。
新しいDivXを入れた辺りからそうなったみたいだ。
0295名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 03:09:53ID:GnhoDBHQたしか DirectDraw でフルスクリーンにするときのバージョンチェック処理で DirectX コンポーネントが勝手に外部通信しようとする
なお、224.0.0.252 の通信自体は、Vista 以降に搭載されているLAN用の自動アドレス割り当て処理が使う通信で、
これをひっかけるFWソフトはなにかおかしい
0296名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 03:13:09ID:GnhoDBHQ再生モードはなに使ってる?
デバイスドライバの更新とかでオーバレイが腐った可能性があると思われる。
ミキサー(VMR) やレイヤ再生してみて差をみるべし
それでも異常なようなら短いサンプルでいいからup
他人の環境でチェックしてもらうのが良いと思われ
0297名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 03:15:46ID:QAmrYELt吉里吉里はドライバのバージョンを確認しに行くんだっけ?
0298名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 03:18:12ID:QAmrYELtたしかに224.0.0.252を検出するFWは設定がきつすぎる。
0299名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 15:43:20ID:b5T/g5L2どうもトランジション処理とレイヤ動画処理との間で不整合生じてるぽい。バグだけどわりと根が深そう。
[trans time=1600 method=crossfade]
として全体トランジションにしておけば、動画描画先になる子レイヤ自体は内部レベルでの差し替えは発生しないので正しく表示される模様
どうしてもレイヤ単位にトランジションしたければ、ダミーのレイヤを一つつくって、動画の描画先レイヤはそれにして、
VideoOverlay.onFrameUpdate で対象レイヤに assign するような構造にすればたぶんなんとかなると思われる
0300名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 23:31:52ID:j75c+nEeすぐ対策されるわけで・・・
0301名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 02:45:33ID:kxpqTxJq>>299 はちょっと間違いだった
レイヤトランジション中に裏動画の絵がまったく出ないのは、
クロスフェードトランジションがソース画像のα値を参照してしまうことによるもののようだ。
これはおそらく描画先画像の type 基準で動作しているためで、両方同じでないといけないものなので明確な「仕様」ってことになる
対策としては、ムービーの画像描画後に該当レイヤのαを 0xff でうめるようにするか、
[image layer=1 page=fore storage="画像" visible=true mode=opaque]
と、元画像をロードするときに opaque 指定にしておけばよい
なお >>299 の「不整合」自体は直接原因ではないが別のバグだった。
動画再生したままで2回トランジションを行うと、本来なら元レイヤの画像が表示されるべきだが、
この画像が、内部的にずっと動画で上書きして破壊される状態になってしまっている。
レイヤを手動で update() するとどんどん内容が更新されてしまっているのがわかる。
単発レイヤトランジションでも全体トランジションでもどちらでもおこる現象で、
おそらく動画再生処理側の更新バッファ処理のさしかわり判定のがおかしいのだろうと推定される。
描画先が狂ってるだけでメモリ破壊自体はしてないようなので、とりあえず更新時は常に新しい
描画内容を指定するようにしておけば致命的なことにはならないとは思われる
0302名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 13:23:29ID:cmVod1gAそんな話誰もしてねーよ。
LAN内の名前解決を行うプロトコルが使うマルチキャストアドレスが
見張られててこのアドレス使ったらFWが過剰反応したって言ってんだろ。
0303名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 10:30:38ID:Bl0MmFqw「(Void)からobjectへ型を変換できません。」というエラーが出ます。
[eval exp="tf.hoge=3"]
[emb exp="tf.hoge"]ほげげ
[image storage="フレーム.png" layer="&tf.hoge" page=fore visible=true top=0 left=0 opacity=255]
なにがマズイのでしょうか?
embタグでは、ちゃんと3が表示されます。
数値が必要なところに文字が渡ってるのかなとも思ったんだけど
storage属性のファイル名に変数使っても、同様に落ちるんです。
0304名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 10:34:50ID:pWMdUQfaエンティティ使わずに直接 layer="3" でやってみる
それでエラーでるならエンティティ以外のところがまずいのでリファレンスとかもっかい読んでみ
laycount のあたりとか
0305名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 12:19:41ID:Bl0MmFqwlayer="3" と直接指定すると動きます。
なので、他の属性とかがまずいわけではないと思うのですが…
エンティティをdisableとかenableとかするフラグがあったりしないですよね??
なんでだろう…
0306名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 13:46:01ID:NPNr6aGl[eval exp="tf.hoge='3'"]とやってもだめ?
0307名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 19:34:09ID:Bl0MmFqwありがとうございます、シングルクォートつけたらエンティティでも動きました!
でもそのあとクォートはずしてみても、ちゃんと動きました。なんだったんだ…
なにか見落としてたのかもしれませんが、とりあえず動きました。
0308名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 02:46:33ID:WwbywlowKAGWindow.getLayerFromElm(elm)とかだったかな。
KAG標準としては「必要以上にTJSは使わないで」ってことなのかな。
TJS使うならコンソール(特に逆アセ結果)とのにらめっこが必要ってことだと自分は思っている。
0309名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 02:49:34ID:s+61392Xどちらでも大丈夫なようなコードになってる。
単に >>303 がレイヤ数増やしたあと再起動してなかったとかそんなオチだろう。
レイヤ数オーバー時の典型的なエラーだし
0310名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 03:40:13ID:Wwbywlowしかも>>307の後半を見落としていた スマソ
ところで数値で指定できたっけ?
コンソール使ってkag.getLayerFromElm(%["layer", 0, "page", "fore"])を実行すると
レイヤがあるにもかかわらずエラーになるんだが(int0からObjectに変換できない)。
シナリオに記述してコンダクタ通すと違うのか?
0311名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 10:44:44ID:dVcS22zz多いけど、たいていは単純に整数化されるから、整数を与えても問題ないものばかり
可能ならば文字列で渡したほうが無難
レイヤ数オーバーで (void) から Object へ〜ってやつは、2枚しかレイヤがないときに
kag.fore.layers[3] としたら void が返って、それにたいして void.loadImages とか
しようとしてるから、そういったエラーが返ってくる
>>310 のは、確かに KAGWindow.getLayerFromElm は文字列要求だから
メッセージレイヤかどうか調べるため1文字目が "m" かしらべるときに layer[0] としてて、
そこで 0[0] となって、 (int)0 から Object へ〜ってエラーがでちゃってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています