トップページgamedev
1001コメント363KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 15:41:56ID:tZCB+yDd
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1264933876/
0144名前は開発中のものです。2010/06/05(土) 20:58:05ID:Lj3Gk2Yk
いやあるだろ
更新はめっきり無くなったが
0145名前は開発中のものです。2010/06/05(土) 22:27:36ID:ExiE0rId
あれ結構いいのになあ
0146名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 00:07:51ID:el33y/Y5
link expのなかで;を使って複数行書いているときにclickse と clickbufを指定するとエラーになるのはなぜなんだろう
0147名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 00:53:46ID:AKTjhpgO
ありゃ、本当だね〜
「;」じゃなくて「,」を使えば大丈夫みたいだけど。
0148名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 01:02:16ID:el33y/Y5
カンマで代用できるかthx
0149名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 22:53:33ID:kDYXc9la
ちょっと知恵を拝借したく。
ワイドモニターで以下のソースを実行した場合、左右が灰色になるんだけど、
他の人はどうでしょう?(終了時はAlt+F4を押してください)

var Win = new Window();
Win.setInnerSize(800, 600);
Win.visible = true;
Win.fullScreen = true;

var PLayer = new Layer(Win, null);
PLayer.setImageSize(800, 600);
PLayer.setSizeToImageSize();

KAGのサンプルでフルスクリーンにすると黒になるし、吉里吉里2の
リファレンスを見る限りでもそうなるのが正しいみたいなんだけど、
どうすれば黒にできるのかが分からない。
このソース、なにかやり忘れてる(もしくは余計なことをしてしまっている)
ことがあるんですかね?
0150名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 23:24:26ID:winne2ZK
>PLayer.setImageSize(800, 600);
>PLayer.setSizeToImageSize();
0151名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 23:36:44ID:aKIFD5Ze
クリッカブルマップにて、クリック時に動作することは可能だと思うんですけど、ドラッグにも対応させることはできませんか?
つまり、クリックを押した瞬間にだけマップが反応するのではなく、押している最中に反応してほしいということです。
0152名前は開発中のものです。2010/06/07(月) 07:24:18ID:mWr3xl6q
>>151
自分はクリッカブルマップを開始トリガーとして使い、あとの処理は
WindowクラスのonMouseMoveとonMouseUpイベントにやらせてる
KAGだけだと無理かなあ
01531492010/06/08(火) 00:52:58ID:XMP4rfoF
>>149
分かる人いないですかね?
KAGに頼らずに吉里吉里を活用してる人ってあんまりいないのかな。
自力でKAGを解析するしかないか。
自分以外の人間のソースを見るの面倒だな……。
0154名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 02:14:00ID:+38k5hEN
>>153
昔おなじことでなやんだ記憶があったけどなんだっけかなとしばらく悩んでたんだけど思い出したよ。

それ、吉里吉里のスクロールバー領域を持ってるウインドウのベースの色がそのまま出てる。
なので、showScrollBars = false とすると、描画されなくなって地のウインドウ色の黒になる。
ただ、そうすると、プライマリレイヤ以外がのってる周辺のクライアント領域を更新するものがいなくなるので、
可変サイズウインドウだとprimaryLayer のサイズを追従させるような処理かかないと画面にゴミがのるようになる。
なおフルスクリーン切り替え時は一度クリアがかかるのでゴミはでない。

ぶっちゃけバグだと思われる> off にするとプライマリレイヤ外の更新が止まってゴミがでる
01551492010/06/08(火) 09:09:09ID:XMP4rfoF
>>154
黒になった!! ありがとう!

>吉里吉里のスクロールバー領域を持ってるウインドウのベースの色がそのまま出てる
これもバグなんじゃないのか……。
Windowsの仕様なら仕方ないけど、Windowsプログラマ以外の人間が自力でこの回答にたどり着くのは難しそう。
showScrollBars か fullScreen のマニュアルに但し書きを付けて欲しかったですね。
0156名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 11:12:19ID:jt+MQbDX
で、そのバグとやらはゲーム部分に支障あるの?
0157名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 11:57:38ID:+38k5hEN
>>155
親子ウインドウ構造は必要だからバグじゃなくて仕様だね。ただ色は変更できたほうが良いと思われる。

>>156
特には。スクロールバーOFF時はふつうサイズも固定かけるからゴミも出ない
0158名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 12:28:04ID:0fX8IAch
>>155
Deeたんからのレスはないけど、
フルスクリーンであまった領域が灰色、showScrollBars件に関しては、
去年の12月にも公式BBSで報告が挙がってるね。
「Window.showScrollBarsプロパティにつきまして」
http://kikyou.info/tvp/bbs/bbs.cgi?mode=&action=disp&num=12304#12304

リファに但し書きとして、あったほうが良いと思うなら
上のレスに返信つける形で上げてみたら?

フリーで、個人が余暇でやってるものに、あまり、注文は付けたくないけど、
コミュニティーという意味では、問題提起してみるのも、悪くないかもよ。
0159名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 12:35:47ID:0fX8IAch
問題提起とか云うと大げさか、まー軽い打診程度ね。
0160名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 13:11:01ID:ntipLRJR
文法チェックもないスペルミスチェックもない
エディタ公式でない
出たはじめのころのDeeの説明見たことあるんの?
キメェ 幼稚園児程度のやりとりで吉里吉里説明してて
おもいっきりひいた 作者気持ち悪すぎだった

集まったのは吉里吉里さえまともに使えないアホを
KAGでアドベンチャ作るという初心者程度にしか説明できない
ゴミがゴミから搾取する本ができただけ

コンストラクタはあるがデストラクタがないという
入り口はあっても出口がないというキチガイ設計
手順もクソもない
リアルの名声が高かっただけの暇つぶしツール
熱意もクソもない
都合が悪くなったら趣味なんで^^;と逃げ道は作っている
0161名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 13:12:42ID:ntipLRJR
結局作った「だけ」であり
運用、サポートは周りの連中に丸投げ
0162名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 13:15:34ID:+38k5hEN
dee たんはマゾだから気持ち悪いとかいわれるとたぶん喜ぶ
0163名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 13:22:28ID:ntipLRJR
しかし、公式のBBSはメールアドレスいれないと書き込めないな
業者に横流ししてるんだろうか
0164名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 18:34:41ID:0fX8IAch
>>160
へー、吉里吉里の黎明期か。ちょっと、面白そうな話だけど、
……血圧が上がり過ぎないように、ほどほどにね。

0165名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 18:38:37ID:xwN1rf0K
すてアドでもいれとけばいいんじゃない?
0166名前は開発中のものです。2010/06/09(水) 14:49:34ID:AXEdVwv/
というかデストラクタ無いの?初耳
0167名前は開発中のものです。2010/06/09(水) 15:04:22ID:9KdAhKSJ
デストラクタはないな。破棄確定時によばれるファイナライザはある。
GCがあるから妥当な仕様

それだけだと確実に早急にオブジェクト破棄したい時はこまるけど invalidate 機能があるから大丈夫
0168名前は開発中のものです。2010/06/09(水) 19:30:23ID:sgYtNTuW
// キャラクタ配置総合オフセット(画面中央原点)
"yoffset" => 880,

これの意味がよくわからない
0169名前は開発中のものです。2010/06/11(金) 00:14:46ID:Iapbke7Q
ネットワーク通信プラグインを試しに実装してみたんだけど、
global.soc = new Socket();
soc.resolve("www.boost.org", "http");
soc.connect();
soc.putString("GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.boost.org\r\nAccept: */*\r\n\r\n");
soc.write();
soc.read();
soc.getString();
soc.reset();
やっぱSocketクラスが内部にresolverとかバッファを持ってるのは気持ち悪いかな。
0170名前は開発中のものです。2010/06/11(金) 00:29:58ID:PzbyziVX
そのバッファがあらぬバグとかシステムエラーを引き出すのでなければいいんじゃないか?
最終的にはコード書く人間の哲学になっちまうし
0171名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 01:14:25ID:ROuU2fLo
hidemessageってなんで右クリックで戻れないんだろうか・・・
0172名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 01:55:18ID:ROuU2fLo
;[tempload place=0 bgm=false]
↓変更
[tempload place=0 backlay=true bgm=false]
; 右クリックサブルーチンを設定し直し
[rclick call=true target="*rclick_menu" storage="lr_kkd_r_click.ks" enabled=true]
; デフォルトの文字表示速度なら(r_click_config.ks内で設定した)値を直ちに反映
[delay speed=user cond="kag.chUserMode"]
↓2行追加
[trans time=500 rule=trans01 vague=128]
[wt]
; 右クリックサブルーチンの終了
[return]
[s]

こうすると戻った時に今まで表で表示されてた文字が消えてしまうのはなんでなんだろうか
俺には無理なのか・・・吉里吉里は
0173名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 02:20:21ID:ROuU2fLo
>>172
backlay入れたら直った・・・temploadに文字は含まれないのか('A`)
0174名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 09:37:55ID:cE+hO5ju
メッセージレイヤに出した文字情報はセーブデータには記録されないよ。
0175名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 16:04:02ID:mHaU6VDz
失礼します、質問です。
TJSで専用の欄を作ろうと思いまずレイヤーを追加したいのですが吉里吉里のウィンドウにレイヤーを追加しようとする場合は
Layerクラスのコンストラクタ引数はどのようにすればいいのでしょうか?

調べてもイマイチ分かりませんでした、primariLayerもエラー吐かれてしまいましたし吉里吉里のウィンドウのオブジェクトってどれ・・・
よろしくお願いいたします。
01761752010/06/12(土) 16:05:00ID:mHaU6VDz
誤字ですん...
primariLayer→PrimaryLayer
0177名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 16:16:38ID:chhvdoSx
そのレイヤーを何のために用いるのかによっても変わってくると思うけど、
あくまで「吉里吉里のウィンドウに直結するレイヤ(それこそ立ち絵表示やメッセージレイヤと同様の役割)を作る」んであれば
MainWindow.tjs : KAGWindowクラスの中で

var hogeLayer = new Layer(this, primaryLayer); // this=kagオブジェクト(吉里吉里ウィンドウ)を指す
でいいんじゃないの?
01781752010/06/12(土) 16:35:17ID:mHaU6VDz
>177
早速ありがとうございます!
なるほどなるほど、Windowクラスの中で作成するのなら分かります!
今までiscirptで頑張っていたのですがそれでもいいわけですよねw

それとあれから調べてみたのですがiscriptで実行する場合は
new Layer(kag,kag.primaryLayer);
とすればおkに辿りついたのですがこれは合っているのでしょうか?

あとコレは私がどっか間違っているだけでしょうがKAGWindowクラスでもiscriptでもレイヤが作れませんorz
スクリプト晒しておきますのでもし宜しければついでにお願いします

//KAGWindowクラスコンストラクタの一番最後にて実行
var teslayer = new Layer(this,primaryLayer);

add(teslayer);

teslayer.setSize(50,50);
teslayer.visible = true;
teslayer.loadImages("image/tes");
//エラーは出ませんが画像が出てくれません


長文乱文失礼しました、
01791752010/06/12(土) 16:45:43ID:mHaU6VDz
表示されてないのは画像の50x50の領域に何も書いていない(透過)だけでした、無事iscriptのほうでも表示することができました。

ほんっっとうに申し訳ありませんでした。もっと悩んでから質問しないといけないですよね、頑張ります。
0180名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 16:50:27ID:chhvdoSx
>>178
吉里吉里のウィンドウは、デフォではInitialize.tjsで
global.kag = new KAGWindow(); みたいな形で定義されてるから
Windowクラス以外でKAGWindowに関する情報が欲しいならそのままkag.hogehoge(あるいはglobal.kag.hogehoge)のような形で取る。のでそれで正解。
0181名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 19:06:25ID:mf9XZlDg
吉里吉里でHTTPのファイルを取得する方法はないでしょうか?
どのようにするのでしょうか?
0182名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 19:24:11ID:WkMz7Npl
>>181
標準にはない。TJSでも無理。自前でプラグイン作れば可能。
無保証でよければ、仕様言ってくれれば俺が作ろうか?
0183名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 19:30:04ID:mf9XZlDg
>>182
はい
仕様は Download( "URL" );
でダウンロードできる形の関数でお願いします
0184名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 19:40:22ID:WkMz7Npl
適当だなおい、エラーハンドリングとかいらんのかw
var succeeded = Network.downloadHTTP(URL, savePath);
こういう感じでいいか。よければ明日までにはうpする。
0185名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 19:47:28ID:y+toZIgF
そら>>181のレスを見ればレベルはなんとなくわかるでしょ

とはいえ定期的に質問出ている気がするから、あったら
そこそこ使われるプラグインになりそう
0186名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 19:51:28ID:mf9XZlDg
それで十分です
明日までにお願いします
0187名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 19:57:16ID:xyA13a7+
182の漢前っぷりに惚れた
0188名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 20:20:24ID:g9OmWBCI
181の『外注委託契約をしている相手にお願いする』かのような、
躊躇のないお願いっぷりも見逃せないポイントだと思う。
「本当にいいんですか?」とか「もし作っていただけるならとても助かります!」
みたいな、形ばかりの余計なやりとりを一切廃した、素晴らしい頼みっぷり。
0189名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 20:26:22ID:y+toZIgF
中高生なんだろ

「これでよろしいですか?」「よろしいです」 みたいなオウム返し
0190名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 21:24:58ID:mf9XZlDg
高校生ではご不満でしょうか?
0191名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 21:27:45ID:lsPVI/iL
気軽に悪用するあふぉが出てきそう
0192名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 23:05:16ID:wYyL1An5
ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/trunk/kirikiri2/src/plugins/win32/httprequest/manual.tjs
0193名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 23:18:04ID:WkMz7Npl
>>192
こんなのがあったのか、面白そうだ。
マニュアル読みこんで理解できるレベルならこっち使ってみては?>>181
0194名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 23:41:25ID:sd4Gp+Sa
これをKAGから呼べるKAGプラグイン作ってあげる方がよさそうだねw
0195名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 01:01:43ID:q2yhuWDe
>明日までにお願いします
強気だなw
01961752010/06/13(日) 01:21:35ID:YmVZxat4
作れば需要ありそうで182勇者だけどこの181は死ね
0197名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 02:22:29ID:GIJpefa0
とりあえず実装できたのでうp。
ttp://www.boleros.x0.com/
新規にプロジェクト作成するのが面倒だったので俺ライブラリの機能として追加した。

downloadHTTP使うだけならplugin.zip落として解凍、ktl_network.dllをプラグインフォルダに突っ込んで
Plugins.link("ktl_network.dll");で使える。
少し便利に使いたいなら、ktl.zipを解凍してフォルダごとパスの通った場所(exePath/data/ とか)に突っ込んで、
Scripts.execStorage("ktl/Network.tjs");で使える。これはインクルードガードあるので2重リンクの心配なし。

仕様は、
Network.downloadHTTP(URL, savePath);
指定URLからファイルを取得して、savePathに保存(上書き)する。
>>192 と違い完全に同期処理なので、処理完了(または失敗)まで制御を返さない。
なので数十MBとかある大きなファイルの取得には向かない。
URLは"http://"なしでもおk。
エラーは可能な限り拾ってる。(発生した場合はfalseを返す。例外は投げない。エラー原因はログ参照)

非同期版は余力があれば作ってみるかも。
まだ俺の環境(WinXP SP3/吉里吉里2.30)でしかテストしてないので、他OSでの動作は無保証。

VC++2008でビルドしてるので、環境によってはこいつが必要な可能性あり。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=a5c84275-3b97-4ab7-a40d-3802b2af5fc2
01981822010/06/13(日) 02:35:36ID:GIJpefa0
あ、念のためなんだが、Network.downloadHTTPがエラーを返したからって
成功するまでwhileで回すなんてことは間違ってもしないでくれ。田代砲もどきになってしまう。
01991812010/06/13(日) 06:22:27ID:0SNiqmzv
作っていただきありがたいのですが
何が混入されているかわからないdllを利用できません
オープンソースでお願いします
0200名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 07:35:13ID:MeLdgSsm
どんだけ上から目線なんだよ181w
0201名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 07:53:30ID:FtPwTbHt
>>181にはソースを読み取るだけの能力があったのか…
02021882010/06/13(日) 09:00:46ID:NMKpytmE
しまった……。
男気溢れるかっこいいやりとりだと本気で思ってたんだけど、
男気があるのは>>181だけで、>>182はただのキティちゃんだったようだ。
02031882010/06/13(日) 09:02:12ID:NMKpytmE
しまった……。
分かってると思うけど、>>202のアンカの対象は逆です。
02041812010/06/13(日) 10:06:52ID:0SNiqmzv
あ、.NETですね
環境依存なのでいりません
0205名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 11:05:22ID:owTrThRo
181見事なクズっぷり
02061822010/06/13(日) 11:56:04ID:GIJpefa0
俺が好きで作って公開したんだし>>181が使おうと使わまいと勝手だが.NETじゃねーよカス。
Boost.Asio使ってその気になればPOSIX環境にもソースレベルで移植できるよう作ってあるわい。
0207名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 12:13:54ID:HQpZbezU
182に惚れるわ
02081812010/06/13(日) 12:30:07ID:l6qUek9R
>VC++2008でビルドしてるので、環境によってはこいつが必要な可能性あり。
>ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=a5c84275-3b97-4ab7-a40d-3802b2af5fc2
それではこれはどういった趣旨でしょうか?
0209名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 12:32:20ID:RNOF5+Hz
吉里吉里使ってる時点で環境依存だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0210名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 12:32:42ID:owTrThRo
182乙
というかすごくありがとう、いつか是非使わせて貰うよ

カスの181は月曜に自分が作ったと学校で言う気かもなw
0211名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 12:33:10ID:RNOF5+Hz
>>208←こいつプログラミングしたことないんだな
0212名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 12:34:58ID:l6qUek9R
あ、標準ライブラリ予定のboostですか
おもいっきりサンプルありますね
どう考えてもコピペですみます
ありがとうございました
http://www.boost.org/doc/libs/1_39_0/doc/html/boost_asio/example/http/client/sync_client.cpp
0213名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 12:42:38ID:qvQCjIww
よく判らんが、VC++と.NETをイコールで結び付けてる子が居るって事でおk?

>>182
面白そうなプラグインありがとう。
一つ気になったんだが、Network.downloadHTTPに当てるURLは"http://"無しでもいいって事だけど
それは事実上http専用って事なんか?https://に繋ぐのはNGだったり?
0214名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 12:43:40ID:l6qUek9R
今だにchar・・・
発達しないのね












プッ
02151822010/06/13(日) 12:50:30ID:GIJpefa0
>>213
httpsは考慮してなかった。
httpsが指定された場合はそっちに繋いで、
省略された場合はデフォルトでhttpに繋ぐ仕様にしてみる。
02161822010/06/13(日) 16:36:43ID:GIJpefa0
ktl_network.dll を更新。HTTPSに対応。>>215
ttp://www.boleros.x0.com/
OpenSSLをリンクしたらDLLが馬鹿でかくなった。
0217名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 18:51:43ID:YmVZxat4
>>182乙、俺も使わせさてもらうよ!!
こういうdllのプラグインってCとかから作るの?tjsはコンパイルできないよね

>>181は100年かけて逆アセンブルでもしてろ
0218名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 22:30:50ID:rrKhT6vH
ここで質問してもよいものか・・
windows7 64bit pro 環境で
吉里吉里2を使用したゲームがエラーで
起動できないのです。。

エラーは

Authentication failed : unrecognized kernel32 module. / NM.

と、出るのですが、このkernel32 moduleというのは
ウインドウズにおけるkernel32.dllの事を指しているのでしょうか?

また、そうであった場合システムのkernel32.dllが破損している為に
上記エラーが発生しているよいう事でしょうか?

ちなみにそのゲームはwin7 64環境での動作報告があるので、
私の個人環境に由来するエラーかと思うのですが。

また同じゲームはVMware上のwinXP64環境では起動します。

誰か・・ご助言を下さいませ・・・
0219名前は開発中のものです。2010/06/14(月) 00:33:57ID:bJm54oX/
初歩的な質問なんだけど
キャラクターを徐々に表示(フェードイン?)させるにはどうすればいいの?
トランジションかと思ったけどそれだと既に表示されてるレイヤの表ページを裏ページに変えるんだから
キャラを表示する時には無理だよね?
0220名前は開発中のものです。2010/06/14(月) 00:37:18ID:fxfOlyXu
違う違う そうじゃ そうじゃない
0221名前は開発中のものです。2010/06/14(月) 00:38:57ID:5luzo0CS
トランジションと吉里吉里の仕組みを5回くらい読み直せ
0222名前は開発中のものです。2010/06/14(月) 00:39:24ID:C2ThEyax
(^笑^)サスペンスギャルゲー『フクロマンス』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1251928765/

有志の方、一緒にフクロマンス継中を作りませんか?
全て私が独裁するので難しいコトは考えなくて構いません。

目的:実売1以上 新カナの普及 スパさんの有名人化助力 俺のヒマ潰し
期間:年内
0223名前は開発中のものです。2010/06/14(月) 00:42:11ID:tNKN1Mpk
>>218
それが市販ゲームならそのメーカーのサポートに聞くのが正解
0224名前は開発中のものです。2010/06/14(月) 00:47:13ID:9LVCsSNQ
>>217
ネイティブプラグインは通常C++で書く(吉里吉里本体もC++で書かれてる)
プラグインのソースは公式のリポジトリに沢山転がってる。
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/browser/kirikiri2/trunk/kirikiri2/src/plugins/win32

>>219
[backlay]して裏画面にキャラ読み込んで[trans]
0225名前は開発中のものです。2010/06/14(月) 01:22:09ID:bJm54oX/
>>221
ありがとう
読み返してやっとできた
0226名前は開発中のものです。2010/06/14(月) 01:50:47ID:ePT+2rY2
kirikiri.exeってオープンソース?
02271812010/06/14(月) 18:41:16ID:rF+3HWX/
おっと変なところで有意義な言葉を言ってしまった
中学生?くらいの奴がわんさかいるんやなココ
0228名前は開発中のものです。2010/06/14(月) 19:02:04ID:au2zkJP5
あぼん余裕でした^^b
0229名前は開発中のものです。2010/06/15(火) 00:36:05ID:6Euo+Iy6
>>216
何か色々一杯ありすぎて
使い方がさっぱり分からん
0230名前は開発中のものです。2010/06/17(木) 22:49:17ID:FphRi5HK
あどばんすど 吉里吉里/TJS ノベルゲーム開発ガイド
ttp://www.shuwasystem.co.jp/

誰だろ
0231名前は開発中のものです。2010/06/17(木) 22:51:25ID:pmLlBc/K
あどばんすど……
頭悪そう
0232名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 02:51:38ID:+aHBofnn
ちょい日記っぽい内容、

KAGEX ではキャラ定義を Envinit.tjs で定義するわけですが、顔画像を差分形式にした定義は
"image" => "ch_0_DRESS_0",
"faceImage" => "ch_0_0_FACE",
って感じでファイル名のフォーマットを指定しますが、あたしゃおっちょこちょいで、
"faceImage"の I の部分を、"faceimage" => って感じで小文字で打っていたばかりに動作せずに2日間悩みました。
どうにもならなくなって、KAGEnvCharacter.tjsのソースを読み始めて気づきました。 orz

教訓としては「コピペで修正が安全」ということでしょうか。
0233名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 03:43:42ID:Unmvkxc3
打ちミスしやすい自覚があるならとりあえずコピペ使えばいんじゃね
慣れてくりゃ自分のやりやすいスクリプトミスは覚えるし
エラーログや実行されない部分から問題箇所が思い浮かぶようになるから
手打ちでもコピペでも入力補助機能でも好きな方法で書けばいいんだが
02341822010/06/18(金) 04:17:45ID:BuxWxjwG
ttp://www.boleros.x0.com/
吉里吉里用ライブラリのドキュメント書き始めた。
とりあえずは、需要が少しはありそうなHTTPダウンロードと
スプラッシュスクリーンとチェックサムについて。
あと、非同期ダウンロードとマルチスレッドに対応した。
0235名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 05:47:11ID:CNUefTwM
>>234
それ使うとkrkr起動した瞬間ウィルスをDLして起動させる事もできるの?
0236名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 10:20:31ID:pxuqODRY
kag.processはjumpタグに相当するとリファレンスにありますが、
callタグに相当するのはないのでしょうか?
0237名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 13:31:50ID:BuxWxjwG
>>235
原理的には可能。そこまで露骨だとアンチウィルスに弾かれるだろうが。
それだけの用途なら標準機能だけでも、ウィルス同梱してSystem.shellExecuteでも出来るわけだし。
果物ナイフ使えば人殺しもできるの? という質問と同じ。
0238名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 18:25:17ID:0TUydqHp
>>236
どこにどうreturnさせようというのだ?
0239名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 18:45:48ID:8gcEnYNS
>>236
とりあえずリファレンス朗読しろ
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/TJSTips.html
0240名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 18:51:51ID:y6wVeqFd
おそらくTJSでcallした瞬間そこでTJSの実行が止まって
call先のKAGが実行され、returnしたら再び元のTJSが
再開するとか夢想してるにちがいないよ
0241名前は開発中のものです。2010/06/18(金) 23:37:04ID:DhxHjTSL
>>236
吉里吉里リファをみると、「KAGParser.callLabel」っていうのがあるから
「MainWindow.tjs」のprocess関数を参考に
自力で「MainWindow」に関数を追加は出来そうな気はしなくもないけど、やったことないから、なんとも。
(もし、試してみて巧くいったら教えて。processで飛ばした先で、returnタグ使うのが安全パイっぽいけど…)
02422412010/06/18(金) 23:53:36ID:DhxHjTSL
あーう(><)ごめん、思いっきりボケボケしてた。
でも、ほら、[return]タグで戻り先を指定できたりもするし...
えっと、リファでも読んできま〜す〜
0243名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 06:50:32ID:nKYpzdE6
質問スレなのにすぐに「リファレンス朗読しろ!」としかいわない人は黙ってればいいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています