鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/05/15(土) 03:23:10ID:kFBt6cSx情報交換スレッドです。
[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1269954334/
[このスレッドで主に話題となるゲーム]
FreeTrain EX Another version
http://sourceforge.jp/projects/freetrain-exav/
FreeTrain EX Another version wiki
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/
Tera Train
http://teratrain.la.coocan.jp/wiki/?FrontPage
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php (IDとPASSはダイアログよく読んだら分かる)
[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0755名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 12:32:18ID:ns4bNHbz>>97 >>391 >>628 >>647
0756名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 12:47:24ID:OxolvDczりおりお氏の発言の中で特定のベクトルの物だけ晒しているヤツが居る事
その存在確認ってことだろ?
あっちも読めば解かるが通しで読まないと意図的な情報操作になっている
が、それをしても善意の作り手である立ち位置は変わらない。<本人がどう思ってるか別にして
ただ一言多い性格は本人の為にならんと思うから感謝の気持ちの一部で皆が指摘しているだけではないか?
それ位好意的に解釈して良いと思うが?<コピっているやつ以外の事ね
0757名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 12:55:45ID:ns4bNHbzいまさら確認とか認識が甘いんじゃないだろうか
0758名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 13:21:50ID:OxolvDczつい最近存在をしってスレに足を運んだ人だとまるで判らないままこの流れになるのだし
ま、ID:ns4bNHbzとこういう書き込みをする事で予防措置は取れると思うが
ねらーはおおむね数コメ上すら読まないからなーwww
0759名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 19:54:45ID:FD69CSX/隔離板での奴等の書き込みなど何の役にも立たん。
りおりおが馬鹿なのはとっくの昔から分かっていること。今更見たくも無いのでコピペもやめてくれ。
0760名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 21:13:35ID:4YQ24NJ90761名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 21:28:08ID:4E+CRjC30762名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 21:50:20ID:Px1XPsYY0763名前は開発中のものです。
2011/01/19(水) 00:21:59ID:aSG+AIynしかし新人もたったこれしきのことで、クレーマー扱いされてさ、
これじゃ新人なんて絶対入ってこないよな。
りおりおは人増やさず精鋭だけにしたいのかw
0764名前は開発中のものです。
2011/01/19(水) 00:38:35ID:5Pstgc1aねェな。
たまに何かがうpされても乙が2、3レス付く程度だしな。
無意味なコピペに
スルー属性ゼロの擁護派が一々反応して噛み付いてるのを
眺めてるだけでええわ。
コピペ厨はコピペ厨でウゼーけどな。
0765名前は開発中のものです。
2011/01/19(水) 00:59:14ID:X4jt3LT8ngsのことかー
0766名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 18:56:17ID:J9uq7KKF出来たら遊ぶ
0767名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 19:06:25ID:BnlGned9a列車4の再現がまだ全然だからシムとか目的地とかは数年後だろ
0768名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 21:03:12ID:VcJy9S2/若い女子大学生でも鉄道に興味を持って、鉄道オタクになってるらしいがw
まぁ、鉄道ゲームはブームとはあまり関係ないかな...
0769名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 21:25:58ID:ELuU4Mn50770名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 22:22:59ID:bqERV2HAA4にはバスあるもんな。でもFTの道路ではバスを走らせようとするとたぶんその辺の
プログラム全部書き直しになる。
0771名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 23:41:08ID:KoDrt5kY0772riorio ◆rio2xMQlrQ
2011/01/21(金) 23:46:47ID:8lukj3jP連結はなかなかキッツイですね
アルゴリズム誰か組んでくれたら、コーディングはできるかもしれないけど……
0773名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 23:50:15ID:9iduTCnt0774名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 00:17:32ID:1AkMzN7rなくても十分遊べるけどね
グラ作る能力あればな・・・
0775名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 01:16:17ID:HLz9x8ZYFTって、列車数両で1つのプラグイン扱いになってたっけ?
無理そうだね
0776名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 06:21:46ID:R1lWDdo1見た目だけなら前の列車に後ろの列車をくっつければそれっぽく見えるけど、
駅に停めるのが難儀な上にたまに1ボクセル千切れたりするしww
0777名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 19:03:00ID:HLz9x8ZY1両単位で先頭から末尾まで順番に移動してたと思う。
車両のいるボクセルのレールを判断して、どこのボクセルに移動するか判定、
そしてそのボクセルに移動を全車両分繰り返し。
駅のホームについたら、ダイヤグラムを解析して停車や通過したりする、そんな
処理だったような。
0778名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 19:05:29ID:HLz9x8ZY先頭と末尾の車両が固定で、中の車両が可変。
で車両売買はこの車両セット単位だったと思うから、自由に車両を
組み合わせしたり、連結・分離するためにはこの車両セットがネックの
ような気がする。
0779名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 22:33:48ID:YGNe8uI2>連結・分離するためにはこの車両セットがネックの
>ような気がする。
列車はその車両セット(=編成)ごとに分割・併合するわけで、それ自体は問題にならず、むしろ都合がいい。
連結時には2つの編成IDを紐付けしておいて、個々の編成が持つパラメータについては
マスタ編成の情報のみ参照するか、結合編成のパラメータを自動生成すれば、走行部分の問題は発生しないと思う。
(経路判定は先頭の編成、速度は遅い方、運賃は各編成のものをそのまま使用etc)
今思いついた限りで最大の問題は、ダイヤ設定かと。
・2つ以上の別々のダイヤで動いている車両をどのように結合・分割するか、そのときどちらのダイヤを継承するか。
・連結時の車両の動作
(被連結車両の停車位置を事前に判定できるか、連結車両を連結位置まで移動させることが可能か)
連結・分割動作を設定するUIにも、相当な工夫が必要だと思う。
0780名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 22:39:11ID:YGNe8uI2の場合は、個々の車両を組み合わせて編成を生成する機能があってもいいかも。
FTは車両自体のディストリビューションIDも読み込んでいるから、それほど難しい話ではない。
FT本体に実装しなくても、pluginフォルダ内の車両のディストリビューションIDを読み込んで
ユーザが自前で編成を作れるようにするプログラムを作ってもいいかもしれない。
ただ、そこまでの需要があるような気はしない。
0781名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 23:39:53ID:YGNe8uI2・連結する一方の列車が遅れた場合や到着順が変更した場合、他方の車両はどのように動作するか
という最大の問題があるな。
0782名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 00:28:28ID:Bx8Y0t0h消極的なデフォルト動作としては、おくれてない方の列車がダイヤ通りに走り出すってかんじかな
あと編成を自由に組むという>>780案だと、車両の混在は出来るけど連結解放は出来なさそう。
0783名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 00:32:46ID:EPAVx1pn一度分離した奴がどこかで合体すれば問題ないけど、分離した車両が他の車両と連結
してどこかの車庫に行って、次はまた別の車両と連結とかそういう複雑な連結・分離を
しようとすると紐付けは管理できないと思う。
けど車両セットに車両オブジェクトを含んでいるから、連結・分離自体は可能だと思うし、
車両セットオブジェクトが車両を管理すればいいだろうし。
ただ、車両セットとコントリビューションの車両セットは分離しないと駄目かな。
うーん、これ以上はソース見てみないとはっきりと言えないね。
ダイヤの継承も確かに問題だね。
>>780
よく考えると他のXX線の車両を混在したり、特急に普通の車両を混ぜたりとかないよね?
ということは元々そんな機能は必要ないということか。
やっぱり、こういう話するならソース読んでこないと話できないね、ごめん。
0784名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 00:43:13ID:RNV38Iisという考えでいいかと。
1つの固定編成が通常の運用途中で車両ごとに分割することは絶対にありえないので。
例えば北海道のキハ283系のような変態編成を作りたいなら
(参考http://www.youtube.com/watch?v=vcoWLlEAsFo)
先頭車1両を1編成として編成を自作→それをいくつも連結すれば良い話。
これなら、多少手間はかかるが色々出来そう。
一般の気動車についても同じく1両1編成とすればよい。
貨物列車・客車列車も同様の考え方で、機関車1両を1編成とすればよい。
0785名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 00:53:13ID:Bx8Y0t0hしかし連結解放併結は近鉄民には必須の機能です!
……あんまり車両無いかー
0786名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 01:31:44ID:DSo3eWjRこちらは案がないので申し訳ない
しいて言うなら停車と制限、解結のとこが再現出来ればおk
0787riorio ◆rio2xMQlrQ
2011/01/24(月) 03:47:14ID:GEDEZCfzFirst In Last Outでいいのかどうなのか、というところも出てくるんだよね。
アルゴリズム的には、たぶんだけどFILOにすると楽だと思うのよね。
そのかわりプレイしてて「なんでこんなリアルにない変な制限あるんだよ」
って感じることが多くなると思う。
いくつでも前でも後ろでもくっつけて、どこからでもぶったぎって分かれていく
ようにするのがリアルな鉄道に近いんだろうけど。
それはコーディングするのかなり大変そうだわ。
ヘッドライトとテールライトもなんとかしたいしねぇー
今の最優先課題は、したらばで指摘のあった、dllフォルダ位置の指定がおかしな
plugin.xmlをどうするかなんだけど。
3月いっぱいぐらいまでは動きようがない感じなんで、みなさんで工夫できるところ
していただいてって感じかなぁ。
0788名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 20:27:03ID:EPAVx1pn動的に編成コントリビューションを作るということか。
で分離する時は編成コントリビューションに含まれる車両を別編成にして
他とくっつけたりと。
難しそうだね
>>786
こういう燃料投下なら大歓迎だよ
>>787
分離・連結をダイヤ設定でどうするかという問題も大きいね。
それこそ、何両目から3両をこっちに連結、別の車両からこの2両を連結
とか、画面で指定するのも結構面倒になりそうだしこれは難しそうだ
ヘッド・テールランプの件もあったね
あれから話とか進んでいるの?
0789名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 17:12:29ID:uhhpRG5Eダイヤで言うと例えば付属編成に設定されてるダイヤは連結時点で使わなくなって
基本編成のダイヤをそのまま使って走るとか、FTでは前の列車のダイヤを継承でも
よいかも。
連結も付属編成を基本編成の後ろに緊急停車状態で貼り付けておいて、基本編成の
ダイヤに連結ってコマを作っておくと、後ろにくっつけてる列車を連結して1つの列車に
纏め上げるとか。解放もダイヤに解放のコマを作っておけば、突放は…知らんwww
0790名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 19:05:44ID:UEHVdZV+└──────ホーム──────┘
■■
↓
└──────ホーム──────┘
■■ ←□□□□□□□□□□□□□□
↓
└──────ホーム──────┘ \Booo!!/
■■+□□□□□□□□□□□□□□□
0791名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 19:11:24ID:82s0dKLC神奈川新町は関係ないだろ
0792名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 21:49:52ID:UEHVdZV+└──────ホーム──────┘ \Booo!!/
■■+□□□□□□□□□□□□□□□
↓
└──────ホーム──────┘ \Booo!!/
□□□□□→ ■■+□□□□□□□□□□□□□□□
↓
\Booo!!/ └──────ホーム──────┘ \Booo!!/
□□□□□□□□□□□+■■+□□□□□□□□□□□□□□□
連結、うまくやらないとこんな事にならないか?
0793名前は開発中のものです。
2011/01/27(木) 07:11:00ID:WSrG2Tm228両編成が完成した瞬間
0794名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 02:25:24ID:yCzE5Y4j0795名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 07:02:20ID:F3lb+kXE「そうなった時(そうならない時も含め)どういう動作が望ましいか?」
を決める事だよね
そもそも連結機能自体はあるとどうなんだろ?からだけど。
見た目をグラフィカルにして欲しい!って要望を出したいけど具体案があるでなし、データが作れるでなし。。。
0796名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 13:14:05ID:fGhFh5Nc>>792の現象は今でも起こって列車がそのまま停止したママという処理になってるから別に考えずともいいのではと
0797名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 16:11:48ID:gMfpyGUL0798名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 21:22:23ID:2a32xMPX実際プログラムは安定して動いているから、特にプログラムに関する話題も無く
たまにりおりお叩きが出てくる位しか無かったし。
>>792を解決するには列車の停止位置をホームのプロパティ?で設定できるように
すれば事は解決しそうだが、そうなるとホーム関係までいじらなきゃならなくなって
ソースいじる部分が増えるから、別の方法のほうが簡単なんて事も出てきそうだ。
0799りおりお携帯
2011/01/28(金) 21:50:47ID:yCzE5Y4j信号から独立させてホームにも同一ボクセルにいくつでも
立てられるようにして
任意の名前を付けられるようにして
ダイヤで停止位置を名前で指定できるといいかもね。
実際にどうコーディングするかのアイディアはまったくないが
0800名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 22:29:43ID:LUBZNNTd0801名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 01:09:04ID:fMAadPG3連結といっても、反対方向から来た列車と連結して折り返し発車なんてことは十分考えられるわけで。
28両は論外としても、>>792のような連結が起きて止まったままとは限らないんじゃないかな。
連結を繰り返すうちにホームの有効長を超える可能性があるのも切実な問題。
FTは編成長より2両分以上短いホームの存在は無視する仕様だったと思う。
こればっかりは自力でどうにかするしかないけど。
0802りおりお携帯
2011/01/29(土) 02:02:00ID:KhvMLhNj1両でもホームが足りなければスルーよん
ヘッドライトテールライトもまったくアイディアないので
よい解決策あれば教えてください
0803名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 04:31:58ID:WJiUwTMyいやこれがちゃんと停まる。仕様だと思ってたんだが。
乗降されてるかどうかは知らない。
次期バージョンでFixされて来ちゃったら、もしかして>>801はとんでもなく藪の蛇を
突っついちゃったのかもしれん。まあこれをフル活用したマップを作ってるヤシは
いないか???
0804名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 06:02:51ID:KiYvel+B仕様では通過って書いてあったのにある意味便利だなと思った記憶
0805名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 12:08:28ID:SvcsUORdそれよさそう……
今はホームに関連づける感じで駅にとまってるんだろうけれども、もう抜本的に停止位置メインにしてしまうとか。
たとえば電車が停止位置で停車した状態のときに逐一車両がホーム内に入っているかを判定して今何駅にいるという
フラグ?を取得し、ダイヤ上でその駅に止まることになっているかと照らし合わせる(運転停車対策)。
この案だと各駅の名前と発車時刻と同時に停車位置情報がいるようになって煩雑な気はするけども。
ちなみに停車位置票おかなくてもホーム長と編成数から自動判定してデフォルト停車位置を一つ動的に作っておくことで、
従来通りのホーム中央停車もおkてことで。
0806名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 12:36:42ID:cAwFlvvVhttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/b/b5/%E5%81%9C%E6%AD%A2%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E7%9B%AE%E6%A8%998.jpg/450px-%E5%81%9C%E6%AD%A2%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E7%9B%AE%E6%A8%998.jpg
0807名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 12:50:21ID:SvcsUORdhttp://www.k-m.jp/news/2008/image/z20080420_tsuruhashi_mark1se.jpg
0808モガミ ◆1zbgmm1SzU
2011/01/29(土) 22:41:58ID:N/UiKAkO進行方向で差し替えるとか出来ないかな
停車位置に関しては、実際問題ローカルでも無い限り駅のホームってたいてい列車の倍は長さ取ってあるからなぁ
0809名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 23:50:02ID:sw5Wctli有効長の問題で両数増やせないとかザラだしね……
ゲームと関係ないけど……
0810名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 22:59:37ID:/Mm4fedD仕様はどうなってんのか知らないが実際は1両オーバーは停まる。
まさか横須賀線の田浦をイメージしてるとか。
ちなみに、実世界では2両オーバーでも停車する駅もあります。
久留里線の下郡駅とか。
0811名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 23:19:49ID:bg4Q2iNV/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <ちなみに、実世界では2両オーバーでも停車する駅もあります。
| |r┬-| | 久留里線の下郡駅とか。
\ `ー'´ /
0812りおりお携帯
2011/01/31(月) 02:01:24ID:9VS3RnA8が結構あった
はやぶさかあさかぜが、厚狭あたりであった気が
あと瀬戸も通常期は大丈夫なんだが繁忙期は
坂出(地平時代)があかなかった気がする
0813名前は開発中のものです。
2011/01/31(月) 02:07:03ID:8/SVYVJXまあ妥協していいとこ1両分が限度でしょう。
0814名前は開発中のものです。
2011/01/31(月) 02:07:21ID:RLA6yC2o0815名前は開発中のものです。
2011/01/31(月) 02:12:08ID:CtwtkdDNいや、
編成両分+4,5くらい長さ作るか
両数ジャストor+2くらいにするか
駅によりドアカットするか
みたいな感じに成るんじゃないか
箱庭ゲー的側面は強いし
0816名前は開発中のものです。
2011/01/31(月) 02:22:52ID:p9/6xpHt0817りおりお携帯
2011/01/31(月) 02:29:58ID:9VS3RnA8根本が変わってしまうから
が、それはそれとして、ほかの誰かがまったく新規に
開発する鉄道経営ゲームにドア締め切りがあっても
おもしろいと思う。
どうせなら駅ごとに改札位置と階段エスカレーター位置を設定し
乗客は1両単位で管理できるとよい
0818名前は開発中のものです。
2011/01/31(月) 02:39:57ID:1TjC10af0819名前は開発中のものです。
2011/01/31(月) 02:53:45ID:CtwtkdDNそれをFTクオリティのグラフィック他でやると重そうwww
0820モガミ ◆1zbgmm1SzU
2011/01/31(月) 03:07:59ID:jbIz6QYF0821名前は開発中のものです。
2011/01/31(月) 14:05:03ID:lE63z4p9高架線路及び勾配とか、道路橋、トンネル坑口とかをオリジナル以外にするのが意外とじわじわ時間の消費になる。
0822名前は開発中のものです。
2011/01/31(月) 14:21:38ID:ZGKgcfV8ちゃんと各構造物が見た目におかしくない順序で描画されるように考えるのは大変そうだ。
0823名前は開発中のものです。
2011/01/31(月) 15:57:31ID:71hqUWAl0824名前は開発中のものです。
2011/01/31(月) 23:44:18ID:RLA6yC2o他の方のグラを利用して色々それっぽくしてみた
奥から東武50090,5000,近鉄21000,京阪3000,8000(リニューアル車),阪神8000(リニューアル車),名鉄6000
ダァカットは透明ホーム設置しとけばそれっぽくみえ(ry
0825名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 06:43:17ID:jWTnwJHt乙!いいねいいね
普段東武しか乗らないが良い仕上がりとしか言いようがない
0826名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 16:50:55ID:bGDjF+ym見かけではどこが違うのかわからん俺。
0827りおりお携帯
2011/02/01(火) 18:20:05ID:rL4tpXPJ見かけは一緒かと
0828りおりお携帯
2011/02/01(火) 18:23:22ID:rL4tpXPJその8000も東上線から撤退間近か
0829名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 02:05:45ID:NH7hVdu30830名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 08:42:40ID:7SSgWuIV0831名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 22:54:24.90ID:vpjONCPqA4のコピーならまずゲームとして完成させろよ
元は経営シミュレーションなのにただの箱庭作りゲーになってるだけじゃねえか
0832名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 23:07:20.65ID:HorvdPzn0833名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 05:16:28.15ID:vYNqihIL0834名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 05:40:59.83ID:crBAyng8勝手に俺のせいにするな。
誰が見ても箱庭ゲーなのは事実だろうに。
0835名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 08:03:26.24ID:wCZiCeRx結局貸しビル作って転がすハメになる。
つまり経営シミゲームュレーションというにはあまりにお粗末で、FTのほうがまだ
マシなんだがな。
0836名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 09:34:19.59ID:gcNmgJf20837名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 17:43:32.91ID:bsX+dVJf経営シミュ作ってるつもりで途中で箱庭ゲーになって本末転倒に進んで
さいごは計画事態が自然消滅していくってパターンがもはや王道
やっぱ黄色猿にはこの分野は無理なんだな
白人らがうらやましいわ
0838名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 18:05:45.57ID:vYNqihILそんなもの、何年も前にわかってることだし、ここの住民はそれを理解した上で
遊んでいるんだよ。
今北新参が偉そうに言ってんじゃねーぞ。
0839名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 19:24:47.75ID:X7hZGt7o0840名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 08:49:16.16ID:qwlzJXjeビル転がしの方が儲かるのは確かだが、
>何をやっても儲からず、どんなに町を発展させても電車に客は乗らず
これはないだろう。
鉄道も十分黒字化可能。
お前のプレイのへたくそさをゲームのせいにするな。
0841名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 13:28:39.44ID:CjKTHF1E銀河鉄道とか作りたい
0842名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 18:33:49.98ID:qzUc91Sgどんなに発展させた町でも8時と20時発以外の時間に列車を走らせても客は乗らないし、
AR4以外、特に通勤型の列車はどんなに客が乗ってても利益はほとんど出ない。
結局8時と20時にAR4を運行するしかないのだが、これを鉄道経営シミュレーション
ゲームとしてどう思うか?
最大のツッコミ所はまた別にあるのだが。
0843名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 20:36:15.74ID:3Rdwj6YY高架環状線と空港で資産一兆超えてゲームクリアした俺は一体・・・
人口が数十万人いれば十二分にやっていけるよ
0844名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 21:29:00.79ID:YFyy5J1sいやそのプレイはおかしい
0845名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 22:02:42.59ID:aIazA/Rz経営シミューレションが欲しけりゃ自分で作れよ。な?
0846名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 10:22:53.75ID:DxTxfHm7話をすりかえるな。
「何をやっても儲からない」と言うのは結局嘘か?
後からいろいろ条件を付け足してるが、
結局「自分の思いどうりにならんから糞ゲー」と言ってるにすぎん。
AR4が一番儲かるのが判ってて、敢えて他の車両を使うのは、
ダイヤ再現したいだけなら勝手にやればいいが、
それで「儲からん」とか言ってるのは馬鹿としか言いようがない。
経営に向いてないわw
0847名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 17:18:15.73ID:qe+ft/KK0848名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 23:59:26.23ID:fmN4Mk9g0849名前は開発中のものです。
2011/02/24(木) 08:25:38.74ID:/Q+JHyCp0850名前は開発中のものです。
2011/02/24(木) 18:27:59.70ID:DhQag52wtxt形式で保存とかしてメモ帳とかでExcelとかで作れるようになったら楽だろうね
0851名前は開発中のものです。
2011/02/24(木) 19:32:07.57ID:cYsLVDG/確かに、せっかく出力できるようにしたのにもったいないな。
0852名前は開発中のものです。
2011/02/24(木) 19:46:30.71ID:idbCX47p0853名前は開発中のものです。
2011/02/24(木) 19:48:30.11ID:d6mY06L70854名前は開発中のものです。
2011/02/24(木) 20:12:50.83ID:cYsLVDG/レールをクリックして線を引いていくと、距離(ボクセル数)と所要時間が表示されるとかどうだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています