鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0035OPB ◆gJsqBz3wKU
2010/05/18(火) 03:16:40ID:e++54GCO> あと、下車誘引率&案をwikiに
> http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/154.html
> この建物(人口クラス)はもっとこのとき誘引するよーとか、こんなに誘引しないよーとか
> あったら言ってください。
AgriculturalPopulation(農業)に関しては、再考の必要がありそうですね。
平日の下車誘引率%(V2)案によると、ピークが朝05:00で100%となっていますが、
一方で、乗客計算率%(V2案)は朝08:00に100%になっています。
農家の人は朝早く働くから、05:00に下車誘引率100%というのは、まぁわからなくもないですが、
(農業に従事する人が、自宅から電車に乗って自分の畑に向かうというのも妙な話ですが)
たった3時間農作業しただけで畑仕事を打ち切って、08:00に駅に帰宅のために向かうというのは
ちょっとリアリティが感じられないかなと。
むしろAgriculturalPopulation(農業)に関しては、農業に携わる社会人を再現するというよりも、
その家族、学校に電車通学する子供や電車で通院する高齢者の動向を再現する目的で
設定した方が良いかと思います。
もっともそうなると、ResidentialPopulation(住宅)との違いが無くなるワケですが。
まあ、互換性保持の観点から、
AgriculturalPopulation(農業)を廃止するワケにも行かないでしょうから、
V1同様、とりあえず乗車下車ともResidentialPopulation(住宅)と
同じ数値にしておけばよろしいかと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています