鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0108riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/23(日) 09:13:40ID:oSIxZ69r>っていう段階を踏んでください。
すべてそうできると理想的だと思います。
ただ、なんというか、力及ばず「コード書き始めますよ〜」から完成までものすごい
時間かかることとか、なんかできませんでした、とほ、なこととか、あるわけで。
そのあたりが、予告させられると、つらい。
あと、結構困難かなーと思ってて、まだ時間あるなぁとおもってたつもりが、いざ
該当部分のソースをながめてたら「こここうしたら簡単に行くんじゃないか?」って
判明してきて、勢いに任せて書いてたらあっさり完成しちゃった、ということもこれ
またありまして。
それを「書き始めます」「書き終わりました」って全部書いてたら、たぶん「チラ裏
が過ぎる」って怒られちゃう。
あと、すくなくとも「β」「α」のうちでは、実装そのものも仮のものであったり、実装
してみたけどいい?よくない??よくなかったらパラメータ変えたりいろいろしてみ
るよーーっていう技術試験の意味合いもあるんで。
実装=決定、ではないわけですから。そんなに重要視しなくてもと思うのデスが。
……で。
人口計算の地価比較に建物サイズをかけるの。
できちゃいました。
あっさり。
2.1.1.2として公開してます。
ためしてみてください。
軽くテストした結果、Zサイズ(高さ)をかけるのはやりすぎかもしれません。
札幌大丸デパートが5x5x4サイズぐらいなんですけど、地価20になったら2000人
出てきます。ちょっと出てきすぎ?高層化による土地利用の効率化が地価の高さに
反映されてると考えればXYの面積でとどめておくべきかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています