恐怖ゲームの技術
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 23:10:38ID:CzSvEWYz0989名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 05:41:17.03ID:Pp0Uo71t常日頃のその人物の行動で
次はどこどこに行きなさい(命令:実行しないと先に進まない)場合だと説明書(ゲーム外の存在)だと認識する場合が多いはず
主人公と一緒にあたふたしているだけで何の意味も無いならただの人と理解される
0990名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 20:15:19.25ID:TikGPaUx一枚のコインでも恐怖は作れる
殺される、破壊される、というのは一枚のコインと同じ素材であって
それを恐怖にするのが技術
殺されるなら殺される事が嫌な事だと思うように誘導して引っ張って来る
コインならコインを手元に残すのが嫌だとやっている人間が思えるように誘導、どんなに捨てても離れられないようにする
どんなものでも作れるが、それには相応の人の心理を理解して裏をかける技術が必要
では恐怖を作れたからコインを入れたからといってどんなものでも恐怖になるとは限らない
0991名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 20:26:38.67ID:TikGPaUxデータを破壊すればいい、大切であろうものを破壊すればいいというのは安直すぎ
0992名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 03:34:30.65ID:hLQ3HbCgゾンビや怪物出れば怖いわけじゃないし
死人や血が出れば怖いわけじゃないし
謎の黒幕がいれば怖いわけじゃないし
味方がいないと怖いわけじゃない。
というのはバトル物のゲームや漫画を見ればわかる。
「圧倒的な力を持つ敵に仲間が殺され自分も死にそう逃げるしかない」
っていう同じような内容のシーンでも恐怖ゲーム的なものとそうでないものがある。
同じようなシチュエーションが出てくる恐怖系とそうでない系の作品とか
恐怖系でないゲームに出てくる恐怖系ステージとかはある意味参考になって面白い。
0993karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/06/02(木) 08:51:53.88ID:+asLGfLY('ω')画面を真っ黒にして あたかも 壊れた?
を装うのはどうでしょうか?
0994名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 14:48:47.65ID:VTfgsXJ8ありだけど、MGSの「ヒデオ」があるからなあ。
0995karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/06/02(木) 15:10:49.07ID:+asLGfLY('ω')ヒデオぐぐってきます
0996名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 19:53:30.28ID:C0xTrM1Kそれに追加すると
追いかけられるから怖い訳ではない
敵を殺す事が出来ないから怖い訳ではない
主人公が弱いから怖い訳ではない
0997名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 20:06:15.80ID:C0xTrM1K「主人公が弱い」と感じただけで実際に数値が敵と比べ弱い訳ではない
そう感じるように作られただけで
0998名前は開発中のものです。
2011/06/03(金) 01:02:41.16ID:urbAxKSrここで交わされた有意義な会話のレス番を
0999名前は開発中のものです。
2011/06/03(金) 02:54:42.52ID:PuVeiMcjフィアーゲーム 恐怖の作り方 fear game
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1306491935/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。